E-500 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

E-500 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全560スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

メーカー生産終了!?

2007/01/02 19:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 6738Fさん
クチコミ投稿数:219件

昨日初詣ついでに、神戸は三ノ宮に有る、ジョウシン電機三ノ宮店へ出向いたときの事

カメラコーナーへあがり、ふらついていたら、E-500が
在庫2台限り\59,800と、売り場広告出して売ってました。

で、台数のところに、メーカー生産終了につきとも書いてありました。


E-400のうわさがよく聞かれる様になっているし
E-500の生産をやめ、E-400へ世代交代するのかな??とも思ったり。


あ、それと、使い始め間が無いので、腕が悪いだけなんでしょうが
思っていたよりデジタルノイズ多いですね・・・。

C-5050よりはましだけど、フルサイズ、ISO800で撮影
PCでスクロールさせ確認したら、ノイズが気になるなぁ〜なんて。

ま、そこまで大きな画像で見る必要も無ければ、大きくプリントすることも無いんですが、気になるなぁ〜と。

書込番号:5832137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2007/01/02 20:36(1年以上前)

>メーカー生産終了につき
ウチの近所のコジマでも年末に取り扱い終了と言ってたし...
理由はごにゃごにゃとはっきりしてなかったけど。
ヤマダでも聞いてみよっと。

E-500、「買い」かな〜?
「見送り」かな〜?
…迷うなぁ...

書込番号:5832289

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/02 21:07(1年以上前)

コダックのフルフレーム型CCDへのこだわリ次第でしょうね。
新世代のLMOSもいいと思いますが。

書込番号:5832365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2007/01/02 22:00(1年以上前)

E-500が生産終了とは…。売れなかったからでしょうか?

E-550とかの話もないしE-400を国内投入して、ハイ後継機ですってことになるのかなー。入手できなくなる前にE-500を買うべきか。

書込番号:5832558

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2007/01/03 08:38(1年以上前)

> E-500が生産終了とは…。売れなかったからでしょうか?

現在のラインナップの位置付けは、

E-1・・・プロ仕様・上級機
E-330・・ライブビュー・中級機
E-500・・小型軽量・入門機

と言った感じでしょうか。

そうなると、
E-4**・・小型軽量機(+手ぶれ補正?)
が出てしまうと現在のE-500の優位性はなくなってしまいますよね。
なのでE-5**は一時的に欠番になるのではないですか?

E-4**の機能制限版みたいな感じでE-5**が出るのではないでしょうか。
D40などもあるし、価格競争用の機種としてあってもいいですね。

書込番号:5833962

ナイスクチコミ!0


dsbeerfさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/03 23:00(1年以上前)

そうですか、残念です。
何人もの方が見聞きしているなら本当の事なんでしょう。

新製品が出るのなら、やはり価格帯の似かよう古い製品は無くなるのは止むを得ないでしょうね。
まあ、所持している私としましては、これで使えなくなる訳ではないので、レンズについてもこれからも良い物が有れば選択できるのです。

でも、この掲示板では販売終了製品扱いとなり、新しいE-500のスレッドが立たなくなるのは、やはり寂しいですね。

書込番号:5836869

ナイスクチコミ!0


スレ主 6738Fさん
クチコミ投稿数:219件

2007/01/06 01:24(1年以上前)

>ピーチ太郎さん、EVA−01さん
高感度ノイズ以外は、僕は気に入ってますし
予算許すなら、お買い求めになって損無いと思いますよ。
でも、おそらくE-400日本向けも3月に出るとして(あくまで憶測です)
もうおそらく製造ライン出来ているでしょうから
待つのも手かもしれないですね。

>写画楽さん
メーカーがCCD事業から撤退したのなら
それはまずありえないと思う。
半導体業界は特に競争激化してますから
採算が十分でないと・・・。(一応半導体関連の仕事してるので)
でも、もしありうるなら、コダックの持つ技術を他社に売り
その、技術購入側の会社で生産されるくらいでしょうか。
東芝のジャイアントトランジスタの生産技術を世界シェアNO1の三菱が買ったように。

>ToruKunさん
>D40などもあるし、価格競争用の機種としてあってもいいですね。
本当に、ラインナップに残るといいのにね。
E-400のお手軽バージョンというか
高度な撮影には向かないけど、コンデジ感覚で使える一眼という様に。

>dsbeerfさん
使えなくなるなら事は重大ですが
レンズはフォーザスで共通ですし、このまま、長く使えると思いたいですね

書込番号:5845763

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/06 01:40(1年以上前)

>メーカーがCCD事業から撤退したのなら
>それはまずありえないと思う。

意味がわからないのですが・・・
私の書いたことは、E-500のCCDはコダック製で、オリはその後、松下製のLMOSに切り替えたと言うことだけです。(フォーーサーズに関し)
コダックがCCDの製造をどうするのかは知りません。
カメラ製造部門はシンガポールの会社に売却したようですが。

書込番号:5845829

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/06 01:49(1年以上前)

ご参考に。
デジタルフリークより
http://www.rbbtoday.com/news/20060802/32822.html

書込番号:5845856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2007/01/06 15:23(1年以上前)

E-500ですが、これは結構渋く買いです。
ふぉとガエル的には今年も新製品を買う予定ですが(笑)

E-500は、E-1後継機やE-330発売までのつなぎ的意味もあったのでしょう。
ずばり、てんこ盛り機能です。
価格から考えても、かなりお得。
さらに、グリップが良く、連れ歩いて気持ちよく撮れます。

軽い標準ズームが発売になれば、さらに価値が上がるのでは。

画質は、気に入っています。
オフセット印刷でも、インクジェットでも、良い色が出ます。
これはCCDと言うよりは、オリンパスの色の考え方なのでしょう。

生産終了?
こっこれは買わなければ

書込番号:5847701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2007/01/24 22:54(1年以上前)

もう、E−510を待ちましょう。フェイクでもいいからカメラの画像はないかな〜?

書込番号:5919190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

実売5万円ぐらいでしょうか

2007/01/17 13:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

クチコミ投稿数:60件

Sigma 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
が1月27日発売予定となったとデジカメWatchなどで報じられていました。

書込番号:5892130

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/01/17 19:24(1年以上前)

ヨドバシ.comでは50,400円+ポイント10%でした。

書込番号:5893029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 E-500 ボディの満足度5 Love Something 

2007/01/17 19:34(1年以上前)

情報THXです。

*sigmaのweb siteは
http://www.sigma-photo.co.jp/index.htm

*Four Thirds
http://www.four-thirds.org/jp/products/lense.html

希望小売価格が60,000円ですので30%offの42,000〜43,000円位だと思います。


書込番号:5893056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/01/18 18:08(1年以上前)

R2-400さん、Theerachaiさんコメントありがとうございます。

なるほど、やはり5万円ぐらいですね。
4万3千円ぐらいで購入できたら最安値のような感じでしょうか。

私は梅シリーズしか持ってないので、それに比べてとても明るい、しかも画角が標準(?)に近いので、購入しようと思っています。
ライカのやつより安く買えそうという理由が一番かもしれませんが・・・。

フォーサーズユーザーの皆様はお求めになります?

書込番号:5896321

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/01/18 21:16(1年以上前)

4/3ボディに装着して絞り開放でのサンプルが
今のところないのが少々気がかりですが、

最短撮影距離18cmと寄れるので、
(485gの重量が苦にならない人なら)
スナップ好きには楽しめるレンズだと思います。

でも自分は別のレンズ買っちゃったので購入しない予定です。

書込番号:5896930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/01/20 12:22(1年以上前)

R2-400さんのおっしゃるように、このレンズ結構重量があるようですね。
フォーサーズのサイトでは520gと書いてました。
私の持っている旧40-150でさえ425gとなっていることや、持ってませんが竹14-54でも435gなので、重さだけでみれば確かに鞄が重たくなっていきますね。
といっても重さは缶コーヒー一本分よりも少ない差ですか。
それよりもカタログをみると大きさ(太さ?)の方が少し気になるかもしれません。
なんも考えないで鞄買ったのが悪いんですけどね。

身近な価格で買えるかもという事で考えていましたが、それでも車検も近づいてきた私には気軽に買える値段ではないため、やはり発売されてから考え直そうかと思いました;

書込番号:5902210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

買いました

2007/01/14 01:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

クチコミ投稿数:309件

1年3ヶ月ほどE-300を使ってきましたが、E-500も安くなってきたので買っちゃいました(^^)黒です。

今日(正確に言うと昨日ですが)届いたばかりで、まだあまり使っていませんがAEは実用的になりましたね。E-300はM固定でしたが、今度はAUTOやPなども使えそうです。AWBは相変わらず不安定さを残しているものの、E-300に慣らされているので、気になりません(^^;

画質についてはまだ比べていませんが、撮像素子も同じことだし、E-300同等と期待しています。コダックCCD最後の機種になりそうですからね。大切に使います。

しばらくOM-2にもはまってましたが、やっぱデジカメって便利!

書込番号:5878967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/01/14 11:17(1年以上前)

購入おめでとうございます。

ところでKodakCCDはもう復活しないんでしょうかね?
量産効果を考えると今後liveMOSに統一していくのかなぁ、、

書込番号:5879917

ナイスクチコミ!0


torippyさん
クチコミ投稿数:136件

2007/01/16 17:11(1年以上前)

E-500がKodakCCD最後カメラでしょうね。フォーサーズ用の新たな製品を開発してないのでは。。
今後どこの素子を積んでくるかは興味のあるところですが、フォーサーズを考えると、富士もあり得るのでは…と。別板でいろんな噂が立ってましたが。
ただ、基本はパナのLive MOS でしょうね。

書込番号:5888830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2007/01/16 17:41(1年以上前)

あれっ?欧州専売E-400のCCDってkodak製だったような気がします。E-1、E-300、E-500とは色味が違う感じですが…。

書込番号:5888936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2007/01/16 21:38(1年以上前)

> 欧州専売E-400のCCDってkodak製

そのあたり、謎ですよね・・
ボッコちゃんさんのソースはどちらですか?

中国方面からはかなり断定的にいわれていますが、オリはかたくなに口を閉ざしていますし、欧米ではいろんなうわさが飛び交ってます。

国内版がKodakCCDを載せてくるかも不明ですが、PMA待ちでしょうか。個人的にはBLM-1が入らないのはけっこう痛い(^^;)でもグリップのデザインがあのままではBLM-1は入らないか・・。

書込番号:5889877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2007/01/17 02:18(1年以上前)

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/

>さて、E-400の撮像素子はCCDでして(CMOSでもNMOSでもない)、その有効画素数は約1000万画素です。そしてオリンパスの一眼デジタルでは、というよりもフォーサーズシステムの一眼デジタルとしても“初”の1000万画素機種です。CCDはたぶんコダック製でしょう(オリンパスは沈黙してますがでもコダック自身がそう言っているようですもんね)。

書込番号:5891227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/01/17 20:52(1年以上前)

購入おめでとうございます・・

小生は E-400の日本版を待ってます。
C-5060Wide ZoomもBLM1ですから 使ってくるんじゃないかな??

書込番号:5893333

ナイスクチコミ!0


torippyさん
クチコミ投稿数:136件

2007/01/19 23:42(1年以上前)

ちょっと遅くなりましたが、、
本日発売のデジタルカメラマガジンにCCDはKodak製と書いてありました。
紙面に載せているので、おそらくそうであると思います。
勘違いすみません。。

ただ、日本版がどうなるかは分からないですが…

書込番号:5900880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

カメラの問題ではないけど

2007/01/06 01:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 6738Fさん
クチコミ投稿数:219件

このE-500、RAWで撮影しても、フォトショップCSでは処理できないんですね。

2年位前PhotoSHOPエレメントから、バージョンUPということでCSへ変更しましたが
同じカメラメーカーのRAWでは有るけど
どうやら、別ファイル扱いのようで、処理できませんでした。

まぁSILKYPIX Developer Studio 3.0 Freeで処理が出来るので
不具合は無いけど・・・。

書込番号:5845785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2007/01/06 02:19(1年以上前)

DNGコンバータを使っても出来ませんか?
http://www.adobe.com/jp/products/dng/

書込番号:5845942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2007/01/06 02:44(1年以上前)

オリンパスから出ているプラグインが使えると思いますよ。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/SoftDL/E10/Soft/index.html

書込番号:5845984

ナイスクチコミ!0


スレ主 6738Fさん
クチコミ投稿数:219件

2007/01/10 13:35(1年以上前)

>よこchinさん

プラグインの対応するフォトショップのバージョンは
9.0から。
つまり、CS2でないと使えないんです。

>ンギョッさん
ありがとうございます!使えました。

が、カラー別の色の強さなど、機能に制限があるため
やりたいことができないように思えます。
なので、やはり、満足行く形にするのはCS2の入手が必須のようです。

書込番号:5865293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2007/01/11 17:39(1年以上前)

>プラグインの対応するフォトショップのバージョンは9.0から。

CameraRawプラグインは対応していませんが、DNGコンバータはプラグインではなく単体で動作可能です。
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/3552.html
Camera Raw 3.6はゴミ箱へ捨てて、Adobe DNG Converter 3.6のみお試しください。

書込番号:5869358

ナイスクチコミ!0


スレ主 6738Fさん
クチコミ投稿数:219件

2007/01/13 21:55(1年以上前)

ふたたびご報告

DNGコンバーターを使いファイル変換はできます

でも、それまでです。

結局ファイル形式が変わるだけで、使えないものになりました。

無知ゆえにできないだけなのでしょうが
せっかく情報を頂いたけれど

手間取ってばかりで、一向に改善されないので

不満は残るけど、RAWプラグイン等で当面しのぎます。

せっかく情報提供いただいたのにすみません。

書込番号:5877895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2007/01/14 02:21(1年以上前)

>結局ファイル形式が変わるだけで、使えないものになりました。

使用されているCameraRawプラグインが、DNGに対応する前のバージョンなのではないでしょうか?
(DNGに対応したのはCameraRaw2.3以降だったと思います)
フォトショップCSで使える最新のCameraRawプラグインを使用してみてください。
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/2700.html

私もE-500を持っていたので試してみましたが、DNG Converter 3.6でE-500のRAW(ORF)をDNGへ変換後、Camera Raw 2.4を入れたフォトショップ(CSは持っていないので、Elements3.0)で開く事は出来ました。

書込番号:5879160

ナイスクチコミ!0


スレ主 6738Fさん
クチコミ投稿数:219件

2007/01/14 10:45(1年以上前)

>ンギョッさん
わかりやすく説明ありがとうございました。

お蔭様で、PHOTOSHOP CS(Vr8.0)にて、通常のCameraRAW同様に取り扱えるようになりました。

で、改めて夜景を編集すると
(手持ち撮影なのでISO感度を上げ撮影、ノイズ多いですが。)
メリケンパーク山手に走る阪神高速と、周辺景色が綺麗に写せてました。

ま、綺麗にといっても素人レベルでのお話でしかないのですが(汗

書込番号:5879815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 緑山さん
クチコミ投稿数:1303件

表題の件につて、どなたか画質などを比較された方はいらっしゃいますか。

E-10/20用のTCON-14Bやコンデジ用TCON-17/他社製などとEシステム用EC-14の比較です。

使用レンズは40-150mm/F3.5-4.5と18-180mm/F3.5-6.3(未所持)です。
現在の所、用途は決まっていません。少ない予算でバリエーションを増したいだけです。
500mm(相当)レンズでも十分使える三脚とRM-1は持っています。

現在、TCON-14Bなら中古で1万円以下で購入可能です。18-180mmには、そのまま装着ができ、明るさは変わりません。40-150mmには62→58mm の変換リングを使えば装着可能です。
Tcon-17の場合は55→58mmの変換リングが必要です。また、×1.7倍になりますが、若干暗くなるかも?。(18-180mmには少々無理か?)

マスターレンズに別レンズを装着するわけですから、画質の劣化は避けられないと思いますが、どの程度なのか分かりません。
(以前ソニー製ビデオ用×2テレコンをコンデジに装着したことがありますが、擬色が出まくり、全く使えませんでした。これよりはマシか?)

キヤノン製なら、×1.7倍でφ58mmのGシリーズ用テレコンがあったと思います。これなら、40-150mmにそのまま装着可能です。TCON-17より画質は落ちるようですが…。
ソニー製でもφ58mmが有るのかな? ← 未調査です。

これらに対し、EC-14の場合、F値は1段暗くなります。さらに中央部の拡大ですから、画質はマスターレンズより確実に劣化します。 (同一部分のトリミングよりは良いのかな?)
価格は中古でも3万円以上です。
EC-14の利点はテレコンに比べ、小型軽量です。TCON-14Bと比較すると大差です。

両方有れば、さらに単独で90-250とか328でも有れば、言うことはないのですが…。

どなたかご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい。
気持ちは TCON-14B に傾いています。

書込番号:5840573

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2007/01/04 21:35(1年以上前)

ご質問の機種で比較したことはありませんので一般論になりますが、リアコンバータの方が画質では有利です。

書込番号:5840609

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/01/04 21:51(1年以上前)

EC-14を1段絞って使う方が良いと思います。

AF利かないけど、MFレンズをマウントアダプター経由で
装着するのもアリとは思います。
ニコンFマウント用の328なら12〜18万円で見つかります。

書込番号:5840703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2007/01/04 22:20(1年以上前)

一眼レンズにフロントテレコンの組み合わせは、お勧めしません。
画質もAF精度も落ちますからね。

でも、1万円以下でのお遊びのつもりなら、買ってもいいんじゃないですか。

メーカーや物にもよりますが、私の持ってる1.4倍テレコンAPO(リヤ)は、画質劣化もほとんどなく、撮影の幅を広げてくれるので、大助かりです。
暗くはなりますが、焦点距離が伸びることとの引き換えですから。

書込番号:5840866

ナイスクチコミ!0


スレ主 緑山さん
クチコミ投稿数:1303件

2007/01/04 22:35(1年以上前)

take525+さん 、R2-400さん 、すぎやねんさん 早速のお返事ありがとうございます。

やはり、価格相応と言うことでしょうか。 (だいぶグラついてきました。”○○とかの××失い”ってことになりそうですね。)

ニッコールの328ですか。でもこの手なら、レンズメーカ製NFマウントなら、10万円以下でも有りそうですね。

ここまで書いて某店の中古レンズ在庫をインターネット見ると、300mmF4.5が幾つか有りました。1〜3万円余りです。マウントアダプタを1.5万円とすると、これも一考の価値有りですね。

今のところ、撮影目的が決まっていないので、もう少し考えてみます。(600mmで何を撮ろうか……。)

でも、すぎやねんさんも言われていますが、1万円以下なら、持っていても悪くはないかな?という気持ちが消えません。
これって沼の入口でしょうか。

書込番号:5840972

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2007/01/04 23:04(1年以上前)

18-180は、もともとコントラストが他のレンズよりも低めな上周辺の解像度が少し低いのでTCON-14Bを付けると周辺が流れるかもしれませんねー40-150は持っていないので何とも言えませんがレンズ自体の解像度は40-150の方が高いと思いますよ。
以前E-10を使っていた時に買ったTCON-14Bが防湿庫の奥に眠っているので後日試してみます。
その前に試した人がいたら先にレポートお願いします。(楽ができるので(笑))
m(_ _)m

書込番号:5841149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/05 11:50(1年以上前)

>ソニー製でもφ58mmが有るのかな? ← 未調査です。

ご参考まで。

http://www.ecat.sony.co.jp/cs/acce/accessory.cfm?PD=21277&KM=VCL-DH1758

書込番号:5842712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2007/01/05 17:34(1年以上前)

沼?こんなもんじゃありませんよ。(笑)

中古1万円以下なら、買ってみたらいいですよ。
ああ、こんな感じなのかと勉強になりますよ。
フロントテレコンって、元来コンデジ用ですけど、遊ぶにはおもろいです。
遊び飽きたら、ヤフオクででも売ったらいいじゃないですか。
新品で買って売るよりダメージ少ない、いや、購入価格より高く売れるかも。

書込番号:5843624

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/06 10:17(1年以上前)

昔は、5万円もするカメラ、10万円もするレンズを購入して撮影する人は、趣味を写真撮影といっていた人たちで、一般的に一眼レフカメラを持っていた人は、普通に前づけのテレコンパーターもつけていました。ただそのころのズームレンズはちょっとひどかったこともありますが(汗)

ただ、フロントの場合F値的には変わらないのですが、一番前のレンズの大きさにもよりますが結局胴体が長くなってしまいますので、実際には暗くなる場合がありますのでご注意ください。

ただ、リヤテレコンは一応HGクラスに属するレンズです。
使い回しがきくという意味ではとてもいいものなのですがHGグレード以上のレンズにご使用することをお勧めします。

書込番号:5846610

ナイスクチコミ!1


スレ主 緑山さん
クチコミ投稿数:1303件

2007/01/07 09:49(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました。

その後あちこちを回り、皆様がご推薦の品を購入してきました。

TCON-14B、58→62リング、EC-14、ニッコール300/4.5、マウントアダプタ、各種フィルタです。(新品・中古色々です。)

テレコンとは直接の関係はありませんが、以前から欲しかった50mmF2 macro とストロボ(FL-36)も購入しました。

さらに知人から30数年前のミノルタSRT一式(レンズ10本以上&防湿庫付き)も無償譲渡してもらうことになりました。
ロッコールにも300mmF4.5が有り、ダブってしまいましたが…。

今日は早速テスト撮影に行くつもり、つもりでしたが、あいにく強風が荒れ狂っています。(当地は強風で電車が止まることがある所です。)

敢えてこんな日に外に出ることはないので、室内で色々と付け替えて遊んでいます。
狭い我が家内では300mmを付けると、ピントが合いません。窓の外ならピントが合い、遠方の被写体が迫ってきます。ただし、手持ちでは像が揺らいで止まりませんが…。

急にレンズが増え、とても使いこなせるとは思えませんが、少しずつ慣れていきたいと思います。

今後とも皆様にはお世話になると思います。その時はまたよろしくお願い致します。

書込番号:5851055

ナイスクチコミ!0


スレ主 緑山さん
クチコミ投稿数:1303件

2007/01/08 12:44(1年以上前)

風も収まったので、近郊の河原で野鳥等を試写してきました。

機材は E-500+ニッコール300mmF4.5+マウントアダプタ+EC-14 で、840mmF6.4(相当)になります。
銀塩+300mmF4.5 も持ち出し、ファインダを覗きましたが、全く届きませんでした。

第一印象は『超望遠は難しいですね。』の一言です。
今日一日だけの印象では、『鳥を写すには1000mmが標準、2000mmでも足りない時がある。』とも感じました。

結果は、数十枚写して、納得できるショットはゼロでした。
白サギが丁度小魚を補食した瞬間も有りますが、若干ブレていました。(残念!!)

帰宅後、幾つかのショップのweb頁を開いたところ、5〜600mmレンズが載っていました。中古レンズでも手が出る価格ではありませんでした。(こちらも残念!!)

鳥さんを狙おうとすると間違いなく沼に落ちそうです。君子危うきに近寄らずで私は早々に退散します。

皆様どうもありがとうございました。




書込番号:5856669

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2007/01/08 20:43(1年以上前)

鳥を撮られる方には、ふた通りの選択肢があるようです。
・デジスコ
・超望遠(大砲レンズ)

あと、鳥に接近するためには「カムフラージュ」も大切なようですよ。

書込番号:5858622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

福袋で購入しました

2007/01/02 12:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

クチコミ投稿数:2件

ビックカメラの福袋『「デジカメ一眼本体+交換レンズ」で5万円』ってのを購入しました。購入時、商品名はもちろん、メーカーすら分からない状態で(だから福袋!?)ウチに帰って開封したところ、このE−500本体(黒)とシグマのレンズ「18-50mm・F3.5-5.6」が入ってました。
全くのデジタル一眼初心者なので、この価格が妥当などうか(お得なのか外れなのかどうか・・)分からず、ここにお邪魔しました。買ったとき、福袋を開けるまでは「ニ○ンやキャ○ンだったらいいなー」って思ってたのですが(ゴメンなさい・・)、ここのレビューやスペックを読んでいるうちに早速使ってみたくなりました。
画素数や発売時期など全く知らない状況で(結果的に)購入したので、皆さんとは購入動機が全く違ってると思いますが、永く使いたいと思います。ユーザーの皆様、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:5830860

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2007/01/02 12:28(1年以上前)

価格だけで言えば、まぁまぁではないでしょうか。
おトクでも損でもない感じ。。。価格だけで言えば、まぁまぁではないでしょうか。
おトクでも損でもない感じ。。。

縁あってやってきたカメラなので使ってやってください。
発色はなかなか良いと思いますよ。(^^)

書込番号:5830929

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2007/01/02 12:35(1年以上前)

失礼しました。m(_ _)m
コピペ失敗でダブってしまいました。

書込番号:5830942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/01/02 13:03(1年以上前)

購入おめでとうございます。
図らずもオリンパスユーザーになられたとのこと。

オリンパスは発色よく、いいレンズもあり、
さらにはフォーサーズゆえ小型軽量の可能性を秘めて
いるなかなか楽しいメーカーです。
末永くお付き合いください。

書込番号:5831009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2007/01/02 14:08(1年以上前)

福袋でE500ですか?
金額的には損では有りませんね。
でも、このレンズだと、ちと広角側が足りないかも?

でもまずは、撮影を楽しんでみてください。
楽しいお正月を沢山、残しましょ。

書込番号:5831176

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/01/02 14:21(1年以上前)

お値段的には通常価格より安いですねぇ。
それでも数千円の差ですから福袋としては微妙なところかもしれないですね。

NikonやCanonに拘る必要はないと思いますし、オリンパスのデジカメには他社にない魅力もあります。機種としては十分楽しめるかと思いますよ!

本当は機種選びも楽しみの一つですし、選ぶ上で色々検討することが機械の知識を得る勉強にもなりますので、それはそれで楽しいんですが、神様がそれをやってくれたわけなので取り合えず写すところから楽しんでください!

他の組み合わせもあったのでしょうか?
ありえるボディーとしては
ペンタックスDL2とかNikonD40辺りでしょうか・・・。
そう考えるとE-500は目立たない中にも中々美味しいところかも。

書込番号:5831200

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/01/02 15:58(1年以上前)

こんにちは kashiwamochi 様

E-500と18-50のレンズで5万円とのこと,私は十分お得と思います。 ただ,本当に得かどうかは今何をお持ちなのかによりますが...

デジタル一眼は初心者ということですから,レンズのダブりなどはないわけですよね。 一緒についていたレンズも,どんな写真をお撮りになるかで,次は11-22か,50-100か といった感じで,全く無駄が感じられず,非常にお得な福袋と思います。 (ただし,これらのレンズ,本体を5万円で買ってしまうと購入にはちょっと勇気が必要かもしれませんが,それなりの価値はあります。)

書込番号:5831460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/01/02 20:04(1年以上前)

kashiwamochiです。
皆様コメントありがとうございます。今まではデジカメとしてはスナップ用にコンパクト型(4、5年くらい前に買ったキャノンのイクシー)1台の使用だったので、今回初のデジカメ一眼です。
カメラ自体はかなり前に趣味程度でフィルム版の一眼レフを使用してた時期があったので抵抗はないのですが、デジカメ=サブ機っていう印象が(一眼を含めて)拭えませんでした。しかし、最近の技術の進歩はめまぐるしいようで、新年を機に思い切ってメイン機種としての購入に踏み切りました。
購入経緯は福袋・・という形になりましたが、皆さんのコメントを拝見しまして、このメーカー、この機種に(偶然ながら)出会えたことを嬉しく思います。使用は四季の風景や旅先での使用。たまにスポーツなんかも取ります。いつになるかは分かりませんが、次は望遠系レンズとしてシグマの55-200mm F4-5.6あたりを考えています。自分にとっては初めてのデジタル一眼なので、大事に使っていきたいと思ってます。未熟者なので細かな技術的なことは分かりませんが、徐々にデジタル特有の特性とかも勉強したいと思います。
いろいろと、どうもありがとうございました。

書込番号:5832185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/01/02 21:31(1年以上前)

私もビックカメラの福袋を購入したところ、kashiwamochiさんと同様、E500ボディとシグマ18-50mm・F3.5-5.6が入っていました。袋を開けるまではドキドキでした。事前に店員さんに確認したところ、何種類かあるとのことでしたが選べないということで、本当にやめようかと悩みましたが、運試しと踏ん切り受け取りました。
価格的には、ポイントも10%ついたので、実質45,000円ならお得だったと思っています。これまで、ニ○ンやキャ○ンしか調べていなかったので、正直「失敗したかなぁ?」と思いましたが、説明書を見ながらいじってみると、画面操作もわかり易く、デザイン、本体重量の面も気に入りました。SSWFもうれしい機能ですね。
一枚適当に室内で試し撮りをしてプリントしたところ、全体的に青み掛かっているところが気になります。ただ書き込みにオリンパスは「発色がよい」とのコメントがありましたので、たまたまかなぁと少し安心しました。
早速、ZUIKO40-150 f4.0-5.6を購入しましたが、20年前の一眼レフで80-200mmズームを使っていたものからすると、小ささと軽さには大変驚いています。永く使っていきたいと思います。

書込番号:5832445

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-500 レンズキット
オリンパス

E-500 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

E-500 レンズキットをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング