E-500 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

E-500 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全560スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信26

お気に入りに追加

標準

Classicデジ一眼E-500中古参入

2012/05/13 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 gold E-3さん
クチコミ投稿数:101件
当機種
当機種
当機種
当機種

今晩は!

中古E-500新品同様手に入りました。
オリンパス4/3機はE-330を2007年に中古レンズセット入手、以降E-620 Wレンズセット新品購入し、
それ以来のオリンパス機E-500の入手です。
E-330のスレ主で投稿しましたが、E-330には撮像素子が2つ搭載で、一つはCMOSでオマケにCCD。
CCD撮像素子はライブビューAモードOnでしかファインダー使えない。
このCCDはオリンパス・ブルーの源でコダック社製?
Raw撮りViewer2現像が原則。
実に綺麗な色彩だ。
液晶Onのままの撮影はバッテリーに負担。
気軽なCCD撮像素子CCDを最近の4/3の高解像度のレンズでバシャバシャ楽しみたい。
意外や意外、E-500は800万画素で立派なクラシック・デジ一眼入りしたしたと報告したい。
これで撮った本格的イメージは太陽の下、明日からUploadする予定ですが
夕方、待ちきれずフラッシュOnで撮った数枚掲載致します。
皆さん、花の季節満開です。
E-500で撮ったイメージどんどん投稿しましょう。
SIGMA D14、D15も操っているがそのイメージに負けないCCDの世界を楽しもう。

書込番号:14558163

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/05/14 07:56(1年以上前)

シブい…シブいチョイスですねぇ!
甥っ子にあげちゃったけど…またまた買おうかなぁ(笑)!

書込番号:14559430

ナイスクチコミ!0


スレ主 gold E-3さん
クチコミ投稿数:101件

2012/05/14 11:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

松永弾正さん、

お早うございます。

E-500中古は今買い時と思って程度の良い物ゲットしました。
同じ800万画素のE-300人気だったらしく中古もなかなか見つかりません。
しかし、裏の液晶画面が若干大きくなったE-500の方が扱いやすいです。
この後に発売された750万画素E-330もCCD搭載ですが、素子はCCDとCMOS2つ搭載。
CCD素子でファインダー覗いて撮影の場合、ライブビューのAモードにする必要あり。
液晶にも画像出たままなのでバッテリー省エネになりませんね。
これが気になって今回E-500追加したものです。
今となってはコダックCCD搭載機750-800万画素で程度の良い物はE-500かE-300です。
CCD搭載でE-1も人気でしたが、如何せん画素数が少なかった。

>意外や意外、E-500は800万画素で立派なクラシック・デジ一眼入りしたしたと報告したい。

正にオリンパスデジ一のクラシック・デジ一眼と呼んで良いでしょう。
晴れの下、パナL-10レンズセットのLeica D Vario-Elmar 24-50mm f3.8-5.6でOS Offで手持ちで撮った画像数枚添付します。

書込番号:14559838

ナイスクチコミ!0


スレ主 gold E-3さん
クチコミ投稿数:101件

2012/05/14 12:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ボディのファームウエアVer.1.3最新で画質モードSHQでJpegファイルで撮影。
同じレンズLeica D Vario-Elmar 24-50mm f3.8-5.6付けてOS Onです。
カメラ内部の画像処理も改善されているようで液晶表示も綺麗にでました。
結構、良い絵をだしています。
これだと気軽にJpegで撮って、よい被写体に出会ったらRaw撮りも加える使い方が便利。
Jpeg画像をトリミングなしで其の儘アップします。

書込番号:14560055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/05/14 13:31(1年以上前)

gold E-3さん

>E-330には撮像素子が2つ搭載で、一つはCMOSでオマケにCCD。
CCD撮像素子はライブビューAモードOnでしかファインダー使えない。
このCCDはオリンパス・ブルーの源でコダック社製?
Raw撮りViewer2現像が原則。
実に綺麗な色彩だ。

>この後に発売された750万画素E-330もCCD搭載ですが、素子はCCDとCMOS2つ搭載。
CCD素子でファインダー覗いて撮影の場合、ライブビューのAモードにする必要あり。

「E-330の記事」の書き込みも拝見した上で、総合的に判断すると、「E-330 のライブビュー A モードでは、CCD で撮影できるので、すばらしい色が再現できる!」と勘違いされているよう見受けましたが、私の思い違いでしょうか?

確かに、E-330 は CCD も搭載していますが、これは「撮像」素子ではなく、ライブビュー A モードの際に、ライブビュー画像を得るための単なる「画像」素子(?)で、A モードでも、撮影には Live MOS センサーが使われる筈です。
つまり、ライブビューモードを A にしようが B にしようが、CCD で撮影することはできない筈です。

書込番号:14560149

ナイスクチコミ!5


スレ主 gold E-3さん
クチコミ投稿数:101件

2012/05/14 18:10(1年以上前)

メカロク さん、

今晩は!

ご指摘有難うございます。
当方もE-330使い出した2007年頃から撮像素子はCMOSと認識していました。
当然ライブビューボタン押さない限りCMOSに写ったものがイメージとなります。

ご指摘の「E-330の記事」の書き込みから引用させて貰いますと、

((( 詳細記事は下記ご参照下さい。
オリジナル ITmedia 矢野渉の「クラシック・デジカメで遊ぶ」:
ポロプリズムの復活――オリンパス「E-330」 (1/2)〜

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1111/09/news023.html

)))

一部下記抜粋掲載させて貰います。

Quote**********
E-300では800万だった画素数を750万画素に落としてまで応答速度の速い「Live MOSセンサー」を採用し、撮像素子でのライブビューを可能にしたのだ。

 しかし過渡期の悲しさか、この状態(Bモード)ではオートフォーカスができず、マニュアルフォーカスのみとなってしまった。普通はこれで良しとするのだが、ここであきらめないのがオリンパスという会社だ。なんとこのデジカメはポロミラーの光学ファインダー途中にライブビュー専用の小さなCCDを組み込んでしまったのである。こちらの影像(Aモード)は当然オートフォーカスで撮影できる。
Unquote**********

上記の最後の部分

”””
このデジカメはポロミラーの光学ファインダー途中にライブビュー専用の小さなCCDを組み込んでしまったのである。こちらの影像(Aモード)は当然オートフォーカスで撮影できる。

”””

これはポロミラーの光学ファインダー途中にライブビュー専用の小さなCCDを通した画像を液晶で見た通りの画像をAFで撮影できると理解した次第です。
実際に撮ったイメージは確かにAモードの影像とライブビューOffで撮った影像はハッキリ違うこと確認しました。
Raw撮りViewer2で現像です。
勘違いでしょうか。

これ以上の情報は持ち合わせておりませんので当方の理解が間違っているとしたら訂正させて貰います。

書込番号:14560736

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2012/05/14 19:32(1年以上前)

gold E-3さん

勘違いされています。メカロクさんの指摘が正しいはずです。
抜粋掲載されている部分は・・・

このデジカメはポロミラーの光学ファインダー途中にライブビュー専用(撮像では無くライブビュー専用!)の小さなCCD(コンデジ用の撮像素子でおそらくパナソニック製1/2.5CCD)を組み込んでしまったのである。ライブビュー専用素子からの出力をライブビュー表示するこちらの影像モード(Aモード)は当然オートフォーカスで撮影できる。

・・・という事かと思います。

E-330発売当時のコンデジの画質とE-330のAモード撮影画像を比較されれば納得がいくのではないかなぁ。。。と。

書込番号:14560964

ナイスクチコミ!1


スレ主 gold E-3さん
クチコミ投稿数:101件

2012/05/14 19:54(1年以上前)

mosyupaさん、

今晩は!

E330 ライブビューAモードで撮影されたご経験ありますか。
出来ればライブビューOffのAFのイメージと合せご投稿願えませんか。

旧オリンパスデジ一眼機の優秀さは最新一眼の足を引っ張るとでも思ってるの?
よいからよいと発言しています。

書込番号:14561032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/05/14 20:02(1年以上前)

gold E-3さん、こんばんは。

私が最初に購入したカメラが PEN-F で、最初に購入したデジイチが E-300 ですので、ポロプリズム(ポロミラー)ファインダーのことは、良く承知しています。
 *PEN-F 購入の際には、あの米谷さんに手紙を書いて、取説を送って貰うなど、
  かなり入念に事前調査を行いました。

>これはポロミラーの光学ファインダー途中にライブビュー専用の小さなCCDを通した画像を液晶で見た通りの画像をAFで撮影できると理解した次第です。

その前の引用文にもある「ライブビュー専用」というのは、「ライブビュー撮影専用」という意味ではなく、「ライブビュー画像を表示するためだけ」という意味だと理解しています。

例えば、E-330 のカタログ(http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/e330.pdf)の P4 には、
 ●フレーミング専用の「フルタイムライブビュー専用 CCD
 ファインダー画像に影響を及ぼすことなく発熱を低減できる小型 CCD を開発、光学ファインダー系に採用することで、
 ファインダー内とほぼ同じ画像を背面液晶に常時表示することが可能になりました。
 ●新開発の撮像センサー「Live MOS センサー」
 撮像センサーとして、CCD と CMOS の長所を融合した「Live MOS センサー」を新開発、
 写真画質を低消費電力で実現しました。
とあります。
 *つまり、CCD は、「フレーミング専用」「ファインダー内とほぼ同じ画像を背面液晶に常時表示するためのもの」であり、
  撮像素子よりも「小型」(つまり、画質が劣る)と考えられます。
  ・4/3 型 CCD は、E-1 から採用しているので、4/3 型は「小型」とはいわないと考えられます。

また、P6 では、「Live MOS センサー」の「撮像素子」としての特長を詳しく説明してあります。
 *もし、CCD を「撮像」にも使うなら、この CCD の「撮像素子」としての特長も説明しなければ、
  片手落ちですよね!?
  ・特に、大きさと画素数の表示は、必須であると考えますが、このページだけでなく、
   どこにも表示されてないようです。

さらに、裏表紙の「主な仕様」を見ると、「撮像素子」では
 形式 Live MOS センサー
 有効画素数 約 794 万画素
などとあるのに対し、「ライブビュー」では
 A モード フルタイムライブビュー専用 CCD を採用・・・
 B モード 静止画撮影用Live MOS センサーを使用・・・
とあり、「ライブビュー専用」の意味が、よりハッキリしていると思います。

>実際に撮ったイメージは確かにAモードの影像とライブビューOffで撮った影像はハッキリ違うこと確認しました。
Raw撮りViewer2で現像です。
勘違いでしょうか。

私は、E-330 を持っていないので、確認しようがありませんが、上記理由で、失礼ながら、「勘違い」と考えます。

なお、再確認の際には、三脚に固定し、ライブビューモード以外は同じ条件で、A モードと B モードで撮り、現像の影響を受けないように、撮って出し JPEG で比較してみてください。

書込番号:14561076

ナイスクチコミ!1


スレ主 gold E-3さん
クチコミ投稿数:101件

2012/05/14 20:08(1年以上前)

メカロクさん、

今晩は!

反応の遅いCCDを何故にポロファインダーの途中に組み入れたのでしょう。
ライブビューだけならそんなの何も必要なかったでしょう。

>単なる「画像」素子(?)で、A モードでも、撮影には Live MOS センサーが使われる筈です。
>つまり、ライブビューモードを A にしようが B にしようが、CCD で撮影することはできない筈です。

・・・・筈では困ります。
確定的なご発言でご指導下さい。
皆さん、最新機動画で投稿数も多い方と承知致しましたががオリンパス関係の方ですか。

書込番号:14561095

ナイスクチコミ!0


スレ主 gold E-3さん
クチコミ投稿数:101件

2012/05/14 20:24(1年以上前)

>同じ800万画素のE-300人気だったらしく中古もなかなか見つかりません。
>しかし、裏の液晶画面が若干大きくなったE-500の方が扱いやすいです。

それじゃ、800万画素CCD搭載のE-500早く買い集めないと。
オリンパス・デジ一眼・クラシック派としてはハピー・ハピー。
ファームウエアVer.1.3でJpegイメージも良くでるようになった。
何れにせよE-330 ライブビュー Aモードは液晶も光っているのでファインダー利用の場合は余計な設備だ。
E-500を狙うのがベスト選択です。

書込番号:14561156

ナイスクチコミ!0


スレ主 gold E-3さん
クチコミ投稿数:101件

2012/05/14 20:40(1年以上前)

オリンパス社に感謝。
E-330、E-620で撮った画像もOlympus Viewer2無料提供になってRaw撮りViewer2現像で撮った影像が蘇りました。
オリンパス社の英断でした。
これが、一気にオリンパス・デジ一眼人気復活。
添付のOlympus Masterでは子供だまし。
早く、上位機種を買ってねの督促みたいだった。
旧機器に対応のファームウエアVer.更新で皆さん幸せになったことでしょう。
オリンパス一眼骨までしゃぶりましょう。

書込番号:14561218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/05/14 21:16(1年以上前)

gold E-3さん

>反応の遅いCCDを何故にポロファインダーの途中に組み入れたのでしょう。

E-330のAモードライブビューは、OVFのファインダースクリーンを撮影する小さなカメラが内蔵されていると理解すればよろしいかと。
目で見る代わりにCCDカメラで撮影し、その映像を背面モニターに表示するという仕組みで、これで位相差AFセンサーを使えます。
当時は実用に堪える高速なイメージャAFが出来なかったための苦肉の策ですね。

後発のSONYのα350なども、OVFの形式は違いますが同じようなファインダースクリーン撮影式のライブビューを搭載していました。

書込番号:14561388

ナイスクチコミ!1


スレ主 gold E-3さん
クチコミ投稿数:101件

2012/05/14 23:08(1年以上前)

皆さん 、ご指摘ありがとうございました。

>なんとこのデジカメはポロミラーの光学ファインダー途中にライブビュー専用の小さなCCDを組み込んでしまったのである。こちらの影像(Aモード)は当然オートフォーカスで撮影できる。

Bモードの時はポロミラーが左側に隠れて、影像が直接CMOSセンサーに当たることになります。
Aモード時ポロミラーは定位置でファインダー光路を保っています。
その過程にあるCCD素子が液晶画面を表示している訳です。
その影像を当然AFで撮影できると理解していました。
実際レンズ外してライブビューAモードでシャッター切って見たら、ポロミラーが左に隠れてCMOS素子に光が行くように作動しました。
ご指摘の通り実際の撮影はCMOSが働いていると見受けられます。
CCDは単にライブビューの液晶表示だけの役割でしたことが想像出来ます。
だけどCCD800万画素のE-300の後継に何故に750万画素に落としてまで撮像素子にCMOSを採用したのか解せません。
この投稿で訂正させて頂きます。
重ね重ねのアドバイス深謝致します。
オリンパスのE-300以降の800万画素CCD搭載一眼レフはE-500のみです。
E-330の撮像素子は750万画素CMOSです。

書込番号:14561984

ナイスクチコミ!0


o-man.comさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/15 03:38(1年以上前)

CMOSではありませんよ。
Live MOSです(^o^)/

書込番号:14562743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gold E-3さん
クチコミ投稿数:101件

2012/05/15 06:09(1年以上前)

o-man.com さん、

お早うございます。
仰言る通りです。
メーカーさんによってMOSの呼び方が違いますね。
いや、CMOSもLiveMOSもごっちゃにしていました。

訂正です。

>E-330の撮像素子は750万画素CMOSです。

E-330の撮像素子は画素数 750万画素(有効画素) 撮像素子  フォーサーズ
4/3型 LiveMOS

書込番号:14562839

ナイスクチコミ!1


スレ主 gold E-3さん
クチコミ投稿数:101件

2012/05/15 06:53(1年以上前)

しかし、このE-500に搭載の画素数 800万画素(有効画素) 撮像素子 フォーサーズ 17.3mm×13.0mm CCD ってJpeg画像も良く写ります。 もっと大切に使ってあげないといけませんね。
ところで、これでRaw撮影してViewer2で現像もしてますが、いま盛りのLiveMos搭載機で撮ったRawと同じViewer2で現像してようのでしょうか。Rawでファイルした影像データは其の侭Viewer2に対応できると理解してよいのでしょか。何故ならこれでJpegで撮った画像はViewer2で明るさ、シャープネス程度は効きますが、アンシャープネス等をかけると画像が乱れるのとありました。その処理をキャンセルすれば元に戻りましたが。

書込番号:14562901

ナイスクチコミ!0


スレ主 gold E-3さん
クチコミ投稿数:101件

2012/05/16 11:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

14-42mm f3.5-5.6 ED

14-42mm f3.5-5.6 ED

14-42mm f3.5-5.6 ED

旧 minolta MC Macro RokkorーGF 50mm f3.5 + adapter

>Rawでファイルした影像データは其の侭Viewer2に対応できると理解してよいのでしょか。

本日改めてRaw撮りViewer 2処理していましたが、全てのViewer 2機能働きました。
PCメモリーの不足か、処理速度が遅いこと気付きました。
E-500でRaw撮りでもViewer 2処理確認出来ました。
SIGMA D14、D15でも撮影していますが色彩はE-500でも負けない。
SIGMA D14、D15をメインに、サブ機としてE-500を併用したい。
気軽な撮影にが軽くて重宝します。

書込番号:14567460

ナイスクチコミ!0


スレ主 gold E-3さん
クチコミ投稿数:101件

2012/05/16 12:00(1年以上前)

追記:

↑画像2番目のレンズ訂正です。

14-42mm f3.5-5.6 ED → 旧 minolta MC Macro RokkorーGF 50mm f3.5 + adapter

書込番号:14567477

ナイスクチコミ!0


スレ主 gold E-3さん
クチコミ投稿数:101件

2012/05/17 11:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

先程、明るい曇り空の下、旧 minolta MC Macro RokkorーPG 58mm f1.2 + MD→4/3 adapterに
接写リング15mm噛ませて最短撮影距離を縮めて撮影してみました。
レンズ絞りf5.6に合せ、E-500側Aモード設定で適性露出で撮れました。
高度成長期のレンズ鏡胴が頑丈で重いですが、フィルム時代にそれなりの評判で活躍しました。
こうやって使ってみるとE-500でもAーモード露出でマニュアルフォーカス楽しめます。
何しろこうしたレンズには絞りリングが付いていて手動で変えられるので便利です。

書込番号:14571500

ナイスクチコミ!0


スレ主 gold E-3さん
クチコミ投稿数:101件

2012/05/17 17:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蒲や葦が密集している池でオオヨシキリに出合いました。
E-500 + Zuiko Digital 70-300mm f4-5.6で手持ちです。
背景奥が森で暗く予めf値、SS設定しMモード撮影です。
曇天でしたが何とかオオヨシキリ寫りました。
晴天時に再挑戦です。


書込番号:14572575

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

クチコミ投稿数:303件

RAW現像のしくみを良くわかっていませんが、
http://kb2.adobe.com/jp/cps/235/235791.html#main_anc_Olympus

を見ると、E-500が無いような気がします。


photoshop elements や lightroom でも扱えないのですか?

書込番号:14195294

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/02/23 23:58(1年以上前)

EVOLT E-500というのがE-500のことですよ。
http://www.amazon.com/Olympus-Digital-14-45mm-3-5-5-6-40-150mm/dp/B000BK39N4

書込番号:14195382

Goodアンサーナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/02/24 06:06(1年以上前)

おはようございます。

E-500でも使えますよ。

書込番号:14195938 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件

2012/02/24 14:28(1年以上前)

明神さん
万雄さん

どうもありがとうございます。
使えるんですね
(;^ω^A)
よかった〜

書込番号:14197151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信19

お気に入りに追加

標準

夜景撮影

2011/08/21 09:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 hajipiさん
クチコミ投稿数:72件

E500ユーザーのみなさんおはようございます。
昨日、E500の夜景モード(三脚なし)にて夜景を100枚程度撮影したのですが、ほぼ手ブレ状態でまともな写真はありませんでした、、、
やはり、三脚なしではまともな写真は撮影できないのでしょうか?

書込番号:13399781

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/08/21 09:43(1年以上前)

ハイ!できません^_^;

「夜景モード」と言うのは、シャッタースピードを遅くして、夜景でも明るく撮影出来るようにする物ですので・・・
説明書にも、手振れしやすいので「三脚をご使用ください」と書いてあるはずなんですが^_^;。。。

手持ちで撮影するためには、手振れしないシャッタースピード(感光時間)で撮影しなければなりませんから。。。
ただ・・・シャッタースピードって奴は自分勝手に速くする事が出来ません^_^;
シャッタースピードを速くする=短時間で写真を写す為には・・・
光が沢山必要!・・・太陽光が燦々と降り注ぐ眩しい位の光の量が必要。。。^_^;
手振れ補正をズル賢く使って、なんとか撮影出来る位のシャッタースピードを稼ぐのも・・・我が家の明るい蛍光灯くらいの明るさが必要なんで・・・^_^;。。。

書込番号:13399805

ナイスクチコミ!4


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/21 09:54(1年以上前)

おはようございます。hajipiさん

夜景を撮影する場合は必ず三脚とレリーズをお使いください。

書込番号:13399834

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/21 10:33(1年以上前)

別機種

豆袋使用

こんにちは
夜景撮影は 三脚必須が普通ですが…
A−絞り優先に設定して、シャッタースピードに注意しながら撮ります。
遅く成る場合は、ISO感度を手持ちの場合は上げます。

以前 三脚代わりに成る「豆袋」と言うのを販売していましたが、作り方はググると沢山ヒットします。
一つ持っていると便利ですよ。
或いは、しっかりしたミニ三脚を常時持ち歩くのも良いと思います。
画像は、豆袋を使って撮影しました。

書込番号:13399982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2011/08/21 10:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

手持ち撮影

手持ち撮影

三脚使用

三脚使用

明るい夜景(被写体)を狙えば手持ち撮影でもいけますけど、本格的な暗い夜景は

三脚がないと難しいですね。仮に撮れたとしても肉眼で見たような夜景には撮れません。



だいたいシャッタースピード1秒を超えるような夜景は三脚必須です。

書込番号:13399998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2011/08/21 10:42(1年以上前)

どうしても三脚はかさばるから嫌っていう人はこんなのもアリですね。

↓私も持っていますが、この可動式ミニ三脚とタイマー撮影でちょっとした夜景なら使えます。



http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20100628_374401.html

書込番号:13400012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/21 10:58(1年以上前)

ボディ内手ブレ補正で大丈夫とでも思ったのでしょうね。
ここの書き込み見るとボディ内手ブレ補正は強力でって書き込み見ますからね。

書込番号:13400076

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/21 11:04(1年以上前)

機種不明

豆袋

追申
豆袋の画像です。

書込番号:13400107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/08/21 11:31(1年以上前)

三脚を使ってください。
こればっかりはどうしようもないから。

んで、総評する人さん、このカメラには手ブレ補正ないよ。
知ったか+思い込みで勝手なこと書くなよ!

書込番号:13400207

ナイスクチコミ!11


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/08/21 11:41(1年以上前)

私もE-500は使っていますが、夜景撮影なら、基本は三脚ですね。
サンプル写真もなく、どのような夜景なのか分かりませんが、明るい街中の夜景でも、慎重にシャッタを切らないとダメだと思います。

従来から言われていますが、1/35mm判換算焦点距離 秒以下のシャッター速度では、カメラブレし易いです。
キットレンズの広角端は28mm相当ですから、1/28s以上のシャッタ速度が欲しく、望遠側だと、1/90s以上が欲しいことになります。

最近、私のE-500は、9-18mm専用機化しています。
これなら、多少暗くても、何とか大丈夫です。

書込番号:13400256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/08/21 12:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

手ブレ補正システム無しでも、手持ちで1/10秒程度までは何とかいけるんじゃないでしょうか?
昨日たまたま、会社帰りに撮影した画像をアップします、メーカー違いですが。
レンズは、ジャンクで買ったEF35-80という銀塩時代のズーム、当然手ブレ補正なんて付いていません。

カメラの手持ち撮影の基本に忠実に撮影すれば、50mmで1/10秒は突っ立ったままでも可能だと思います。
自分の撮影された失敗画像を良くご覧になり、どの様にブレているのか分析してください。
右下がりにブレているのか、あるいは逆に右上がりになっているのか、横方向なのか?
それにより対策も変わってきます、たくさん手持ちで夜景を撮影し対策をキッチリすれば撮影可能になると考えます。
三脚を持ち出さない横着者の自分の場合、手ブレ補正なしレンズで1/4秒までなら撮影可能になりました。
さすがに1秒越えは、体を静止物に保持しての撮影になりますが・・・。

書込番号:13400364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/21 13:01(1年以上前)

hajipiさん こんにちは。

夜景という事で何分の一秒のシャッターを切られたのか解りませんが、通常の明るさの夜景となれば特別明るい単レズ使用や高感度に強い最近のカメラ以外は撮れなくて当たり前だと思います。

三脚が無くても置けるところにカメラを置いてセルフタイマーで撮るなどという方法もありますが、通常は三脚リモコンコード(レリーズ)使用が通常の撮り方だと思います。

書込番号:13400588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/21 14:45(1年以上前)

>三脚なしではまともな写真は撮影できないのでしょうか?

シャッター速度はどれくらいなのでしょうか?

どこまで手持ちでいけるかは、人それぞれです。

ふつうは三脚使わないとムリでしょう。


>夜景モード(三脚なし)にて夜景を100枚程度撮影したのですが

途中で撮った画像のチェックは一度もされなかったのでしょうか?
また、シャッターを切る前にシャッター速度が何秒になっているかも?

正直言ってカメラの評価が「悪」ではなく、
取説も読まず、三脚も使わずに途中で確認もしない
hajipiさん の使い方が「悪」だと思います。

とくに大事な撮影の時などには、
いろいろこまめにチェックされることをお勧めします。

書込番号:13400955

ナイスクチコミ!3


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/08/21 16:24(1年以上前)

別機種

機械力(感度・防振)+根性+気合+運で手持ちでもどうにかなります。

書込番号:13401315

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/08/21 17:12(1年以上前)

三脚>>>>超えられない壁>>>>手持ち

どんなに高感度性能が上がっても、

夜景は三脚使用したほうが確実にしあわせになれます。

なので評価悪といわず、三脚で再チャレンジしてみてください。

書込番号:13401486

ナイスクチコミ!4


スレ主 hajipiさん
クチコミ投稿数:72件

2011/08/21 17:21(1年以上前)

カメラまかせの夜景モードで手持ちでもなんとかなるかな?と甘い考えでした、、、反省しております。三脚の必要性をあらためて痛感させられました。
皆様、いろいろとご教授頂きありがとうございました。

書込番号:13401514

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/08/21 18:44(1年以上前)

撮影者の技術、知識のなさが悪ですね。
機材載せいにしてはいけません

書込番号:13401868

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/22 09:47(1年以上前)

hajipiさん
100枚撮ったらわかるやろ。

書込番号:13404193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/24 13:03(1年以上前)

当機種

夜景 50秒ノイズリダクション有り

 ちなみにE500はレリーズシューもありません。赤外線リモコンは対応ですがこの機種は付属していなかったと思います。オリンパスカメラ共通のはずなので中古品は出回ってると思いますが(RM-1という品です)。三脚セルフ撮影用なので1押しでフォーカス→撮影なので夜景にはマニュアルフォーカス推奨です。

 三脚無しで撮るには色々本を読んで手ぶれしない方法を研究するか、豆袋などを利用するしかないでしょうね。ストラップの体への巻きつけ方や脇を締める、電柱などに押しつける等である程度防げます。

 このカメラには手ぶれ補正がないので日中の撮影でもズーム時は心掛けていないと1/250程度でもぶれる事がありますが、しっかり撮ればヘタな手ぶれ補正内蔵機利用者よりビシっととれますよ?w(実際手ぶれ補正に頼りすぎる人が多いようです)


 夜景を撮ろう!と決意して出かける時以外普通三脚は持ってないと思います。
三脚なしで撮る場合、画角やピントを調整をしながら手ぶれにも気をつけないといけません。

 そこまで苦労してから三脚を使うと、改めて三脚があった方が楽に撮れる事に気づくはずです。お勧めはシャッタースピード10秒以上での撮影。夜の街が昼間のように明るく撮れたり、手ぶれが全くないのは感動ものです。一度感動を覚えれば三脚の重さやかさばる事も許せるようになると思いますw


書込番号:13412643

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/08/25 11:47(1年以上前)

写歴40年氏はここでもまたやっていたか。

>リモコンコード(レリーズ)使用が通常の撮り方だと思います。

それを使えない、このカメラに関する的確な回答してくれ!

書込番号:13416322

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ33

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

内臓二次電池(キャパシタ?)について

2011/06/21 13:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

スレ主 P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件 E-500 ボディの満足度4

はじめまして。E-500とE-620で4/3ライフ楽しんでます。
先日、E-500で撮影したデータをPCに落としたらどうもファイルの並びがおかしい。
よくよく確認すると日付がクリア(2005/1/1)になってました。
バッテリー(BLM-1)を交換あるいは充電のために本体から取り外した瞬間にクリアになってしまうようです。
多分、二次電池が消耗しきってしまったんではないかと推測していますが、この二次電池って簡単に交換できるものなのでしょうか?それともオリンパスに持ち込み修理?
どなたか教えてください。よろしくおねがいします。

書込番号:13159539

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/06/21 15:29(1年以上前)

取り説に交換方法が記載されていなければ、
メーカー修理扱いでしょう。

取り説ご覧になられましたか?
(わたしはユーザーではないので・・・・・悪しからず。)

それか、OLMPUSのサポートに問い合わせ(TELかメール)が一番確実で早いかと。

書込番号:13159749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/06/21 15:31(1年以上前)

取扱説明書の電源の項目に『リチウムイオン電池(BLM-1)1個またはリチウム電池CR123A 3本(リチウム電池ホルダーLBH-1使用)』とありますが、バックアップに使われるであろうコイン型リチウム一次電池の名前(CR2012など)がないので、中に固定されているものと思います。
外から簡単に交換できるなら、電源の項目にバックアップ用電池が入るはずです。

固定されているなら、修理に出して交換してもらうしかないですね。

書込番号:13159753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2011/06/21 16:17(1年以上前)

オリンパスではキャパシタ方式を採用しています。

BLM−1を入れておくと中のスーパーキャパシタにチャージされ
BLM−1を取り出しても1日位は時刻が保持されます。

チャージ時間ははっきりした記憶では無いですが1時間以上だったかと・・・

>BLM−1を取り外した瞬間にクリアになってしまうようです。

この状態だとオリンパスに修理に出すしかないと思います。

書込番号:13159875

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/21 16:38(1年以上前)

こんにちは。

私のE-500は、未だ健全ですが、以前C-5050ZOOMのキャパシタを交換したことがあります。
約1万円程度、掛かったと思います。
CCDセンサーのリコール絡みで送ったため、送料は無料でしたが…。

日付データや設定内容が失われ、再設定の手間と、約1万円の金額とを天秤に掛け、安価と思われる方で良いと思います。
私なら、再設定を選ぶ…かな?

書込番号:13159922

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2011/06/21 16:44(1年以上前)

>バックアップに使われるであろうコイン型リチウム一次電池の名前(CR2012など)がない
>ので、中に固定されているものと思います。

「内蔵キャパシタ電池 (日付保持用の充電池) を使用している機種」の中にE-500の記載アリ。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000567

書込番号:13159939

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件 E-500 ボディの満足度4

2011/06/21 17:26(1年以上前)

皆様、さっそくのレスありがとうございました。

>αyamanekoさん
取説はひととおり探してみたのですが見つけられず・・・
バッテリーの項目はやまだごろさんご指摘の通りの記載しかありませんでした。
まずはメーカーに問い合わせですね。

>やまだごろうさん
ありがとうございます。
おっしゃるとおり、「外から簡単に交換できるなら、電源の項目にバックアップ用電池が入るはず」ですよね。
パソコンなんかですと説明書になくてもケースを開けてボタン電池交換、なんて事はよくやったので同じ感覚でした。

>くぼりんさん
ありがとうございます。
キャパシタとなると汎用品ではなさそうですね。ボタン電池使用していれば、おっしゃるとおり型番の記載があってもいいですし。
やはり問い合わせの上でメーカー依頼で修理になりそうですね。

>影美庵さん
ありがとうございます。
約1万円ですか・・・。悩ましいですね。
私のE-500は友人からの頂き物なので、できるだけ長く所有したいという反面、ただで貰ったものに修理代1万円はどうかな・・・って感じです。
オリンパスに問い合わせて見積もり貰って判断しようかなと思います。

>flipper1005さん
ありがとうございます。
このページは気がつきませんでした。助かります!
もう少しサイトのサポートページもしっかり探すようにします。

書込番号:13160042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/22 01:03(1年以上前)

P2-tomomoさん
解決したみたいやけど、
まず、メーカーに問い合わせした方が、
早いし、ええで。

書込番号:13162055

ナイスクチコミ!1


スレ主 P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件 E-500 ボディの満足度4

2011/06/22 09:23(1年以上前)

nightbearさん
レスありがとうございます。
昨日の夕方、オリンパスのサポートページのメールフォームから問い合わせしてみました。
回答があり次第、こちらに結果報告させていただきますね。

書込番号:13162721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/22 13:02(1年以上前)

P2-tomomoさん
そうやな、その方がええと思うで。

書込番号:13163301

ナイスクチコミ!0


hajipiさん
クチコミ投稿数:72件

2011/06/23 17:30(1年以上前)

私も同症状で、「なんでかな?」と思いつつも毎回再設定して使用してました。内蔵電池の交換って高額なんですね。

書込番号:13167993

ナイスクチコミ!2


スレ主 P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件 E-500 ボディの満足度4

2011/06/24 09:18(1年以上前)

hajipiさん 
ちょっと高いですよね。まだオリンパスから問い合わせの返事も見積もりも届いてないですが、メールが来たら内容を共有しますね。
でも、1万円もかかるのなら中古のボディがもう一台買えてしまうような・・・・^^;
hajipiさんのように毎回設定でも、不便ですが使えないわけではないんでこのままでもいいかなと少し思い始めてます。

書込番号:13170882

ナイスクチコミ!2


スレ主 P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件 E-500 ボディの満足度4

2011/06/25 08:51(1年以上前)

昨日オリンパスから返事が来ましたので紹介します。

以下オリンパスからの回答メールの抜粋です。
******************************************************

ご指摘の通り内蔵キャパシタの消耗の可能性がございます。
念のために以下の操作をお試しいただきたいと存じます。

 <内蔵キャパシタ電池の充電>

 1)BLM-1を充電をお試しください。

 ・カメラ側の電池の接点と電池側の接点を、静電気やホコリの出ない
  乾いた綿棒や布などで拭いて、お試しください。

 2)充電した電池をカメラに入れていただき、24時間ほど
   そのままの状態で内蔵電池の充電をお試しください。

上記をお試しいただき改善がない場合はお手数とご不便をおかけいたしますが、
弊社修理センターにて点検させていただきたく存じます。
なお、修理費用につきましては、保証規定に従って
有償無償の判断をさせていただきます。

有償となる場合、修理進行する前に弊社修理部門から修理見積もりを
ご連絡いたします。

また、実際の修理費用につきましては、製品を拝見させていただかないと
わかりませんので、拝見させていただいてから正式な修理見積もり
をご連絡いたします。

******************************************************
以上

とりあえず、現在は接点の掃除をしてフル充電のBLM−1をセットして
放置中です。
あまり期待してませんが、ダメなら一度修理センターに出してみようかなと
思ってます。

書込番号:13174921

ナイスクチコミ!1


スレ主 P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件 E-500 ボディの満足度4

2011/06/26 12:28(1年以上前)

結果報告です。

上記、オリンパスからの指示通り実施、結果はプチ改善でした。
バッテリーはずしたあと10秒くらいまでは日時データ保持するようです。
15秒はかったらNGでした。
という事でバッテリー交換の際は素早く作業すれば大丈夫そうなんで、しばらくこのままです。

アドバイスくださった皆さんありがとうございました。

書込番号:13180049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/26 13:59(1年以上前)

P2-tomomoさん
日付だけやったら、
修理に出すのんもったいないで
まー一回一回設定しなおすのんは、
イライラするんやけどな。
修理代、高く付きそうやったら
もう一台買うてのは、どうかな?

書込番号:13180398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2011/06/26 16:04(1年以上前)

リコーのRDC-i500でこんなことがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502010298/SortID=1486486/

修理に出しましたら、調査結果、「バックアップ用内部電池のハンダはずれ」。
ちゃんと報告書が出ましたからエライ。


昔々…
修理して部品交換したら、悪かった部品を見せてくれたでしょ。
このごろはそれがありません。
「廃棄するのを了承する確認」なんて書類を書かされたりします。
修理に関して、どうもウソっぽいところを感じます。
交換した部品を見せてくれないような場合、設計ミスで
部品が壊れたんじゃないかと勘ぐったり…

こんなこともあったし
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/trbl/trbl1_3.htm
  (これは無料で修理)

書込番号:13180831

ナイスクチコミ!0


スレ主 P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件 E-500 ボディの満足度4

2011/06/27 13:17(1年以上前)

>nightbearさん
そうですね。おっしゃるとおりもう一台ってのも手だと思います。
ただ友人からいただいたボディなので、他のものへの代替ではなくこの本体を大事にしたいなと思います。
まあ、早めに予備の電池と交換すれば支障はないですし。
といいつつも、他にも何台かあるのでわざわざ修理には出さないかもしれませんね。

>3dB(自宅)さん
RDC-i500なんて懐かしいですね。昔i700を気に入って使ってたことを思い出しました。
確かに修理に出したら、修理内容の裏づけとか欲しいですよね。
その点リコーのSCは昔から対応がよかったような気がします。
一度購入3ヶ月のCaplioR3で液晶割れを無償修理してくれたことがありました。
あきらめてR4買ったばかりでしたが嬉しかったですね。それ以来リコー製品のファンでもあります(笑)

書込番号:13184461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/27 13:35(1年以上前)

P2-tomomoさん
そう言う事やったらしゃー無いな

書込番号:13184520

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

望遠レンズについて

2011/05/01 04:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ダブルズームキット

スレ主 hajipiさん
クチコミ投稿数:72件

E-500用の望遠レンズ購入で迷ってます。
皆さんならどちらを購入されますか?
オランパス40-150
シグマ55-200
アドバイス願います。

書込番号:12956565

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/01 04:37(1年以上前)

hajipiさん
持っているレンズの
ラインナップにもよるけどな。

書込番号:12956573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/01 04:39(1年以上前)

長い方

書込番号:12956576

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/05/01 05:52(1年以上前)

おはようございます。hajipiさん

僕ならばシグマ55-200を選ぶでしょうね。

書込番号:12956623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/05/01 06:03(1年以上前)

おはようございます。

『アドバイス願います』
この質問に対するアドバイスとして
・まずはご自身がお持ちのレンズを提示しましょう
・何のために買うのか理由を説明しましょう
・予算を明らかにしましょう



ちなみに、私なら単純にどちらも買いません。

書込番号:12956634

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/01 07:58(1年以上前)

その2択ならシグマ55-200mm
望遠を優先するのなら35mm換算100mmの差は大きいです

書込番号:12956788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/01 09:48(1年以上前)

「シグマ55-200」って製造完了してるはずですが、入手可能なんですか?

http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_311/s3=21/

書込番号:12957057

ナイスクチコミ!0


スレ主 hajipiさん
クチコミ投稿数:72件

2011/05/01 10:17(1年以上前)

持っているレンズは、オリンパス14-45、70-300の2本です。
予算は1万以下、撮影目的は娘のソフトボールの試合です。

シグマ55-200は製造終了品ですが、オークション購入(中古)なら可能です。

よろしくお願い致します。

書込番号:12957158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/05/01 12:34(1年以上前)

70-300を持ってるんなら、オランパス40-150もシグマ55-200もいらないんじゃないの?
手ブレ補正のあるE-520とかE-620の中古ボディーを買ったほうがいいのかもね。  ∠(^_^)
ご予算1万円だと無理なのかな? だったら1脚でも買うとか・・・・・ 

書込番号:12957641

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2011/05/01 12:44(1年以上前)

>持っているレンズは、オリンパス14-45、70-300の2本です。
予算は1万以下、撮影目的は娘のソフトボールの試合です。

買う理由が分かりませんね。
何か使いづらいのでしょうか?

書込番号:12957671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2011/05/01 13:45(1年以上前)

オレならもう1万足して520の中古良品探すな。
それと70300持ってグラウンドに出かける。

でも、動体撮ってる限りはそれでもすぐに壁にぶち当たると思うけど、E-500よりも歩留まりは向上すると思うよ。←なんて場当たり的な対策。

書込番号:12957836

ナイスクチコミ!0


スレ主 hajipiさん
クチコミ投稿数:72件

2011/05/01 15:04(1年以上前)

ようこそここえさん

E520の中古相場って2万くらいであるのでしょうか?

書込番号:12958092

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/05/01 17:34(1年以上前)

>E520の中古相場って2万くらいであるのでしょうか?

カメラのキタムラです。
http://www.net-chuko.com/buy/list.do?kind=&details=&maker=0020&keyword=E-520&price=&condition=&shop=&ob=&lc=30&x=93&y=20

私はE-500とE-510を使っています。
14-150は持っていますが、全く使ったことが有りません。(最初から、50-200/2.8-3.5の予備です。)
70-300は、購入直後はよく使いましたが、最近はほとんど使いません。
50-200と比べると、大きく重く高価ですが、それだけ価値があると思います。
同様に、14-45も14-54/2.8-3.5の予備となっていますが、こちらはリバースリングと共に、遊ぶことがあります。

E-510なら、フジヤカメラで1.6万円弱、カメラのキタムラでは下記です。
http://www.net-chuko.com/buy/list.do?kind=&details=&maker=0020&keyword=E-510&price=&condition=&shop=&ob=&lc=30

書込番号:12958521

ナイスクチコミ!0


Charborgさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/01 17:37(1年以上前)

カメラのキタムラ ネット中古で探せばありますよ

http://www.net-chuko.com/buy/list.do?kind=&details=&maker=&keyword=e-520&price=&condition=&shop=&photo=&ob=sp&lc=30&pg=1

書込番号:12958529

ナイスクチコミ!0


Charborgさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/01 17:40(1年以上前)

あらら 重なっちゃいました

書込番号:12958536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ホットシューの値段

2011/04/30 11:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ダブルズームキット

スレ主 hajipiさん
クチコミ投稿数:72件

ホットシューって何円くらいするのでしょうか?

書込番号:12953477

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2011/04/30 11:59(1年以上前)

ホットシューカバーのことでしょうか?オリンパスプラザで\105円くらいで売ってます。

書込番号:12953491

ナイスクチコミ!0


スレ主 hajipiさん
クチコミ投稿数:72件

2011/04/30 12:07(1年以上前)

すいません、、、
カバーのことでした。
値段、安価なんですね?
ありがとうございました。

書込番号:12953508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/30 20:21(1年以上前)

必要ですか? 私は全て外して使ってますが、必要性を感じません。

書込番号:12955076

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/05/01 05:48(1年以上前)

私も105円でシューカバーを買うくらいならコージーコーナーのシュークリームを買って食います。

書込番号:12956620

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-500 レンズキット
オリンパス

E-500 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

E-500 レンズキットをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング