【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全560スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2006年9月12日 19:04 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月12日 00:03 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月11日 10:15 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月5日 07:59 |
![]() |
0 | 8 | 2006年9月4日 07:25 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月28日 00:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして!
いつも、ここのクチコミ参考にさせていただいていますm(__)m
他の板の書き込みに”フォーサーズ消滅の危機”とありました(ToT)/~~~
私はつい先日E−500を購入したのですが、レンズはセットの14−45しかありません。(+o+)
貧乏人なので同時にレンズ購入は見送ったのですが、
もし”フォーサーズ消滅”が本当ならば…ショックです(-_-;)
焦ってレンズを購入すべきなのか、それとも当初の計画どうり
お金をためてから購入すべきなのか、、、
少し心配になってしまったので、書き込んでしまいました。
どなたか本当のトコロを教えていただけないでしょうか??
よろしくお願いいたしますm(__)m
0点

そうなら、ボクとしては、自分のE-1もプレミアム一眼になってうれしいかな(^^ゞ
書込番号:5430225
0点

シグマ、フォーサーズ用のレンズを出すんじゃなかった?
消滅するようなものにレンズメーカーお金かけないと思うけど。
書込番号:5430253
0点

色々ありますが、全てはE-1後継機の出来如何にかかっていると言えるでしょうね。
そこでこけたら、かなり厳しい状況になるのかな...やっぱり...。
オリンパスという会社自体がなくなるわけではないでしょうから、
最悪の事態になっても、京セラ並のサポートは得られるんじゃないでしょうか?
自分はそのあたりは納得済みでシステム揃えましたから気にしてませんが...。
書込番号:5430290
0点

根拠のない話で心配してもしょうがないのでは?
どこにでもアンチな人はいる訳で。
どうも自分の物のいい所を誉めるより、他の物をけなす方が楽だと考える人がいるようですね。
書込番号:5430331
0点

そのスレ最後までちゃんと読みました?
オリンパスは元々海外で強い会社。
国内では流通量を需要にきっちり合わせてますから地味ですが
ちゃんと儲かってます。
その証拠に最新のE-330は発売からまったく値崩れしてません。
書込番号:5430342
0点

こんなに早く返信していただきありがとうございますm(__)m
私も皆さんにならってシステム構築を…
35、50マクロと50-200を…
と頭の中では購入済みなのですが…先立つものが…(+o+)
なくならないでほしいです。せめてお金がたまるまで…
書込番号:5430354
0点

皆さんありがとうございます。
悩みに悩んで初の一眼購入となったので、なくなりそうという言葉に反応してしまいましたm(__)m すみません。
オリンパスさん。がんばってほしいです!(^_-)-☆
書込番号:5430388
0点

もちろん,お金を貯めてから購入すべきです。 フォーサーズが消滅したら,レンズの値段も下がるでしょう。
書込番号:5431556
0点

CONTAXやコニカは多くの人に賞賛されながらもその歴史に幕を下ろしました。
ミノルタはSONYに引き継がれたものの、硯材の変更により持ち味を損なったようです。
NIKONも銀塩時代の輝きは薄れつつありますしね...。
現役で楽しめる良いレンズ...ZDとPENTAXのLimited系かな?
孤高であるが故、無難さを持ち合わせないものはいずれ同じ道を辿るのでしょうか?
デフレで人々の感覚が麻痺しているのか、無難さ一辺倒の世の中です。
少し高くても良いものは良いとする気骨が懐かしい気がしますね...。
書込番号:5431647
0点

ご自分にもっと自信をお持ちになってはいかがでしょうか? ということではないかと思います。
書込番号:5431654
0点

ありがとうございます!
そうですねm(__)m 安心しました!!
Eー400 や E-1 後継機種のうわさが流れているということはまだ安心出来ますね。
早くほしいレンズがそろえられるように…腕も上がりますように…(^_-)-☆
これからも質問するかもしれませんが、そのときはよろしくお願いいたしますm(__)m
失礼します。
書込番号:5433102
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
昨日、ソフマップ11号店にて“E-500キット+40-150”中古美品を
“\79,300.-”から交渉の結果“\75,000.-”にて購入。ついでに
悪評高き“A-DATEx120 2GB”をARKにて\5,500.-にて購入。簡単な経歴ですが・・・銀塩世代ではMFは“OMシリーズ”でしてAFは“初代イオキス”でした。(デジタル世代では十数機使用後の現在はGX使用中です。)ファースト・インプレッションですが・・・直感的に理解できるインフォメーション・パネル、モニターの大きさ、書き込みスピードの速さ、機動力の高いシステム。ネガな要因としては・・・ボディー・レンズともの質感の低さ位でしょうか。。。
追ってレポートしたいと思います・・・。
0点

えっ!?、A-DATEx120 2GBって悪評高いのですか?知らなかった・・・
先日4GBのやつ2枚買ってしまいました。
ExtremeVなみに書込みも早いし書込みエラーとか一度も出てません。当たり引いた?
書込番号:5229714
0点

スペルミスでした。メーカーは正確には“A-DATA”です。miniSD,SD,CF全てこのメーカを使用していますがなんら問題はございません。でもこの辺りのクチコミでは・・・あんまり評判良くないです。ハイ。http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4944512
書込番号:5231846
0点

A-DATA友の会会員です(ウソ)。
悪い話(物、A-DATAを扱っているような店)をネット上でよく目にしますが、CF、SDとminiSDでは今のところ問題なしです。
E-500とA-DATA CF(512MBx80、2GBx120)の組み合わせでともに問題なくサクサク撮影しています。オリンパスとA-DATA CFの組み合わせで泣いた方、いらっしゃいますか?
http://www.adata.com.tw/adata_jp/index.php
書込番号:5417227
0点

うちもE-500にA-DATAのMYFLASH 2GB 120xを使用しています。
かれこれ1ヶ月使っていますが、特に問題ありません。
元々マイクロドライブだったので、書き込みはかなり速くなり、(体感2倍)
PCのUSBカードリーダーに繋いでの読み出しは目茶目茶速くなりました(体感5倍)。
特にエラーやデータの欠損もありません。
購入時、ドスパラで確か¥5980だったのですが、店員に「相性があると
いけないので動作確認して貰ってもいいですが、どうします?」と、聞かれ、
丁度E-500を持っていなかったのですが、ケータイのgoogleで以下の
サイトを見て、実績有りと判断して買いました。
http://myolympus.org/E500/writetime/
Sandisk Extreme IIIにはかないませんが、Ultra IIより良く、
他社の120xより良い書き込み速度で、ちょっとびっくりです。
一応、バルク扱いなので、初期不良交換のうちにテストせねばとPCでベンチマークの
ソフトを数回流して、エラーがないことを確認して使っています。
高いCFのほうが色とか何とかおっしゃる方もいますが、所詮デジタルデータですし(笑
書込番号:5428571
0点

反応が鈍いことからE-500とA-DATAの相性はよさそうですね。
後は耐久性と耐寒性でしょうか。
512MBx80は3ヶ月強、2GBx120は1ヶ月弱使っています。全撮影を記録(最低でもシャッター回数)していますが、記録エラーはありません。
フラッシュメモリのメーカーはどこですかねえ(東芝?非日本?)。解体した方いませんか?
>高いCFのほうが色とか何とかおっしゃる方もいますが
本当!?
書込番号:5430911
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
スレッドが長くなったので、改めてお礼を言わせていただきます。
みなさんへの返事自体、遅くなってすみません。
⇒さん、ridinghorseさん、イカノンさん、昔ライダーさん、梶原さん、α7大好きさん、275kVさん、nobitarouさん、そうやなあさん、ma7さん、
たくさんのレス、いつもどうもありがとうございます!
いやぁ、ホントに勉強になります。
周りにカメラ友達がいないので、余計にここではみなさんにお世話になりっぱなしで、幸せです(^^)
ただ、皆さんのお話を読めば読むほど迷わされてしまって・・(笑)
自分で候補として考えていたZDの2本とシグマとではどちらにするか・・という消去法で考え、
結局、シグマ55−200mmになりそうです。
話の中にあったZD50−200なんか、間違いなく感動に震えるであろう事は解っています!
値段にも震えますが・・(>_<)
日常的に望遠レンズの活躍頻度が高ければ、それもまた選択肢として入れられるんですが、やはり、年に数回しか・・という要素を考慮すると、「画質」よりも「とりあえずの記録」と「価格」の方に天秤が向いてしまいました。
コンデジならまだしも一眼ですから、下準備からしっかり用意して、キチンと撮ればキチンと「記録」できるかな、と。
それよりも、その分予算を浮かして(←いや、よく考えると“浮いてる”お金なんかないんですが(^^;> )、今持ってるキットレンズ14−45を14−54にグレードアップさせる方が得策なハズ!とか、思考が訳の解らない方向に向かったりもして(笑)
私事ですが、シグマには初めてのレンズからちょっとトラブルを経験してますので、(レンズの質がどうこう、という以外の部分で)どうしても躊躇してしまうところがあって。
それでも、みなさんのお話を何度も読み直して、再度、55−200mmのレビューが載ってる雑誌等を幾つか引っ張り出してそれもまた再読し、やっぱりシグマかなぁ・・と。
ZDのレンズ、18mmにしても40mmにしても、望遠側がせめてもう少し・・200mmまであれば、たぶんZDにしてるとは思いますが。
この週末か来週末かに、お店に行こうと思ってます。
それにしてもこの55−200のレンズの方の書き込み、全てのマウントを合わせても数が少ないですねぇ・・(^^;
最後にもう一度。
みなさん、ありがとうございました!
購入後の報告も忘れずにしたいと思います。
0点

コレイイ!さん
おはよう御座います。uebakaと申します。
私も55−200を購入予定にしてましたが、在庫無しとの返事が(泣) 11月頃まで入荷予定が無いと言われました。
11月まで待つべきか、40−150 OR 50−200かと悩んでおります。
書込番号:5428308
0点



HSMということは、AF時にほとんど音はせずに、すっと合焦する
のでしょうか?
書込番号:5336184
0点

じじかめさんへ
ほとんど音はしません。
まさにすっと合焦します。
ちょっと不気味!!
書込番号:5337404
0点

yukki@kmさん、情報ありがとうございました。なかなか良さそうですね。
書込番号:5339313
0点

初心者です。デジイチ購入を考えていますが、単焦点レンズマニアとしては、フォーサーズはまだ選択肢が多くありません。(他社も同じような状況ですが)シグマからそんな都合のいいのが出ていたとは驚きです。ただ学生時代、写真部の連中に「互換レンズはビンボー人の買う安物」「写りがメチャクチャ悪い」けなされて憤慨したので、二の足を踏んでしまいます。
(安くて暗い高倍率ズームはさすがにムリがあるとは思いますが)
やっぱり画質はそれなりなのでしょうか? 最近では某大手の純正レンズは同社のOEMなのでお買い得と聞いていますが・・。
カメラオタクの言うことを真に受けるのはどうかと思いますが。
また、既存の銀塩マウントと互換性のあるメーカ純正でもデジタル専用品との差は体感できるものなのでしょうか?
書込番号:5373952
0点

互換レンズマニアさんへ
私も初心者なので画質うんぬんはお答えしかねます。
上級者の方がアドバイスしてくれればいいのですが・・・
書込番号:5375010
0点

互換レンズマニア様
最近何かの本で「互換レンズはビンボー人の買う安物」「写りがメチャクチャ悪い」といったようなことは過去のこと という記事を読みました。 ただ,もしかしたらシグマのようなレンズメーカの人へのインタビュー記事だったかもしれませんが。
それはさておき,最近ではレンズ設計は全部コンピュータが行うのではないかと思いますし,今思い出しました,昔は互換レンズは安くなければ売れなかったが,今は皆金持ちになってきて性能で勝負できるようになったので上記のようなことはなくなってきている ということでした。
というわけで,値段が同じなら性能は同じと考えて良いのではないでしょうか? 値段が多少安くても,多くのカメラで使用できる分開発費の上乗せが少ないことも考えられますので性能は同等ということもあると思います。 また,そもそもそのレンズしか存在しないならそれを使うしかないですし...
書込番号:5408657
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
E−500を手にして半年、とっても気に入っています。
巷ではデジイチ秋の陣がにぎわっていますが、オリンパス殿は
参入しないのでしょうか?体育館で娘を撮る私としては、手ぶれ
補正がやっぱし必要です。以前使ってたパナFZ5とコニミノ
A200はよく効いてくれました。今年E−500でISO800
40−150でがんばりましたが、手ぶれ率50%でした。FZ5
よりは良い色が出てましたが400mmが必要と感じた今、評判の
よさげなK・α100が気になってしまいます。
コンデジに搭載しましたよね。だったらデジイチにも期待します。
それともパナ&ライカの手ぶれ補正レンズに頼るのでしょうか?
それは私に手が出そうにありません。
パナの手ぶれ優秀でした。できれば少し重くなってもいいので手ぶ
れ補正をお願いしたいです。10月中旬まで待ちます。何かそそる
ニュースお願いします。
0点

オリさんが手ブレ補正+ライブビュー機を出したら
パナライカが売れなくなるので無理っぽいですけど。
でも、もし出たら面白いですよね。
書込番号:5387026
0点

オリンパスはE-1後継モデルと謎のもう1機種に同社初となるボディ内手ぶれ補正を搭載してくるといううわさがあるらしいですよ。http://f2f4d1x.at.webry.info/200608/article_27.html
書込番号:5387152
0点

わたしは、必ずCCD手ぶれ補正がでると思います。
コンデジだけのためにCCDで2軸ジャイロセンサーを使って移動させる機構を開発するはずないでしょう。ソフトというかファームウェアも含めて考えると、それだけに終わらせる技術ではないと思いますよ。逆にパナソニックはCCD補正はやりにくいでしょうが。まあ、ニコン、キヤノンもそうですが。
それと、パナソニックとオリンパスの関係を考慮してCCD手ぶれ補正を出さないというような、そのような甘い時代ではないと思いますけど。
パナライカレンズにしてもオリンパス側で手ぶれ補正の全機能が使えるわけではないわけで、もし上記のような事があるとすれば、オリンパスにも全機能が使えるようにするということがあってもいいのではないでしょうか。
書込番号:5387174
0点

間違えました。
CCDで2軸ジャイロセンサーを使って移動させる機構
↓
2軸ジャイロセンサーを使ってCCDを移動して補正させる機構
でした。(m_m)
書込番号:5387181
0点

皆さん情報ありがとうございます。オリさんにさよならしてペンタ
K10Dの情報を見てαと比べようとしていました。
梶原さますみません自分でも室内で試してるうち一脚が必要と考え
購入し持ち込みましたが、3脚禁止と言われ出すの躊躇した結果で
す。A200でも液晶を見て撮ることなかったのでライブビュー
いりません。三ツ星を四ツ星に昇格していただくことを願います。
あっ!重くなったら星1つ減るか。
書込番号:5390114
0点

一脚は三脚ではありません。 でも,もちろん他のカメラに買い替えなさるというのならその方が良いと思います。 道具は,自分の一番気に入ったものをお使いになるのがベストです。
書込番号:5405865
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
初歩的な質問で申し訳ないのですが、一般的なL版の場合縦横比は1.5でこれはフルサイズやAPSサイズと一致するのですが、フォーサーズで撮ったイメージをL版写真用紙に印刷するにはトリミングをしないと縦横比が変わってしまうと言うことでしょうか。
どなたか教えてください。
今まで特に意識しないで印刷していたのですが。
0点

逆に縦横比が違ってもトリミングせずに用紙に収まる方法があれば教えてください。
余白をいれるという方法は抜きにして。
書込番号:5382840
0点

L判の縦横比って 1.43なんですよね。
で35mmフルサイズは 1.5、
フォーサーズやコンパクトデジタルは 1.33
どっちみちトリミングはされると思いますが。
書込番号:5382868
0点

フォトショップで印刷する場合,用紙サイズに収めると,上下と左右の余白が異なる形で印刷されます。 つまり,トリミングはされませんし,写真自体の縦横比も変わりません。
書込番号:5382883
0点

L版だと上下がカットされます。縦横比が違うからと言って横にびよ〜んと伸ばしたような画になることはありません。カットされるのがイヤならDSCサイズがベストかと思います。
書込番号:5382888
0点

今まで忙しくて印刷は大体家内に任せていたものでよく知りませんでした。参考になりました。
書込番号:5384311
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





