E-500 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

E-500 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全560スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

フォーカスリング

2006/08/20 02:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 hidehanqさん
クチコミ投稿数:2件

皆様はじめましてhidehanqと申します。

先日花火撮影をしてまして、バルブ中に∞遠からフォーカスリングを動かしてピントをずらそうとしたのですが、手持ちのレンズ全てが∞遠のままで動いてくれませんでした。
これは仕様なのでしょうか?それともカメラの設定で変えることの出来るものなのでしょうか?

良きアドバイスをよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:5361042

ナイスクチコミ!0


返信する
~Soiさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/20 02:41(1年以上前)

Canonユーザーですが,ワンショットAFなら自由に動きます.
OLYMPUSも同じであれば,コンティニアスAFモードになっていませんか?
<メーカーが違うので,的外れかもしれませんが,...

書込番号:5361062

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/08/20 04:08(1年以上前)

E-500ユーザではありませんが、ちょっと取説等を見た限りでは
AFボタン(十字ボタンの右)で「MF」にすれば良さそうに思えます。
いかがでしょう?

書込番号:5361152

ナイスクチコミ!0


275kVさん
クチコミ投稿数:21件

2006/08/20 05:00(1年以上前)

hidehanqさん、こんにちは。

みたいですね。
おそらく、“本当のフォーカスリング”がついているOMレンズなら動くのでしょうが、レンズについている“輪っか”をフォーカスリングにもできるものではシャッター開放中には“輪っか”にフォーカスリングにする信号がいかないのでしょう。
“フォーカスリング”でなく、“フォーカスリングにもなる輪っか”ですね。

オリンパスに照会すると明確になるでしょう。

書込番号:5361179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/20 07:27(1年以上前)

以前、オリンパスのサービスに確認しました。

仕様上、露光中にフォーカスを変えることはできません。

ぜひとも、ファームアップで改善するように強く要望
しておきました。

書込番号:5361256

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/08/20 10:03(1年以上前)

> 仕様上、露光中にフォーカスを変えることはできません。

ななななんと、そうだったんですか。
上ではトンチンカンなレスをしてしまい申し訳ありませんでした。

…それって、E-500のみの仕様なのでしょうか。
それともオリンパス機全般の仕様?(それっぽい予感が…)
それともまさか、フォーサーズの共通仕様なんてことは…??

(まだ先ですが)ライブビュー付きフォーサーズ機の導入を
検討している私としては、とってもとっても気になる話です(^^;

#右上のアルバムにもあるように、花火の露光間フォーカシングにも
#ちょっと目覚めてしまった雰囲気ですし(^^;;;

書込番号:5361528

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidehanqさん
クチコミ投稿数:2件

2006/08/20 10:04(1年以上前)

皆様早速のお返事をありがとうございました。

やっぱり無理だった見たいですね。幻想的な花火を撮る方法でピントをずらすやり方があったので試したかったのですが。残念です。

でも皆様の意見を聞いて胸のつかえが取れました。すっきりした気持ちです。

はじめて投降させて頂いて、こんなにあたたかいお返事を頂けた事に感謝です。ありがとうございましたm(__)m

書込番号:5361531

ナイスクチコミ!0


275kVさん
クチコミ投稿数:21件

2006/08/20 14:58(1年以上前)

LUCARIOさん

>ライブビュー付きフォーサーズ機の導入を

E-330は持っていませんが、仮にソフトウエアの変更で“輪っか”をフォーカスリングにしたとしても、露光中はミラーが上がって光は撮像用撮像素子に入るため、ファインダ、液晶モニタには何も写らないはずです(ミラーで反射した光をハーフミラーでファインダと液晶用撮像素子に分けている)。二眼レフ!!

書込番号:5362141

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/08/20 16:07(1年以上前)

275kVさん、

> ミラーで反射した光をハーフミラーでファインダと液晶用撮像素子に分けている、

それはモードAの話ですよね。
私の目当ては視野率100%のモードBのライブビューなのです。

…と言っても、

> ファインダ、液晶モニタには何も写らないはずです

これはAでもBでも一緒っぽいですけどね(^^;
まぁ、露光中フォーカシングをやってる最中にはファインダーや
液晶を覗く余裕は全くありませんから、それは写らなくても
特に問題はないでしょう。

フォーカス操作そのものが効かないのは大問題ですが…(^^;;;;;

書込番号:5362257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/08/20 19:27(1年以上前)

> 仕様上、露光中にフォーカスを変えることはできません。


E-330で試してみましたができませんでした。
でも露光間ズームならできました。

書込番号:5362701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/08/20 19:32(1年以上前)

シグマ等のレンズのフォーカスリングはどのようになっているのでしょうか。
もしかすると普通の機械的なピントリングかもしれませんね。

そうなると「露光中にフォーカスを変えること」ができるかもしれませんね。

書込番号:5362722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

バリューキットと本体について

2006/08/17 14:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:2件

初めてのデジタル一眼の購入を考えている者です。

バリューキットと本体について質問です。

いろいろ調べてみたところ、バリューキットと本体のみの値段が同じだったり、もしくは本体のみのほうが高かったりするのですが、バリューキットの本体と本体のみで販売してるものの性能って違うんですか?
違うとすれば、どんなところが違うのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:5353413

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/08/17 14:43(1年以上前)

こんにちは
バリューキットとは
E-500にZUIKO DIGITAL17.5-45mmズームレンズをセットにした廉価セットなのです。
そのレンズの本体価格は不詳ですが、
ZUIKO DIGITAL14-45mmよりも低コストなものと思われます。
換算焦点距離35mmから始まることになるので、広角が必要な場合は、留意してください。

ボディー本体は同一のものです。

書込番号:5353436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2006/08/17 14:55(1年以上前)

以前ここであった話ではレンズだけじゃなくて充電器とバッテリーが付いていなくて代わりにリチウム電池を使うフォルダーが付いていたんじゃなかったかな。

書込番号:5353459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2006/08/17 15:01(1年以上前)

LBH-1とCR123A×3のセットですね。
ほかのE-SYSTEMからの乗り換えには 便利ですが 初めてならレンズキットが 良いかと思います。

書込番号:5353467

ナイスクチコミ!0


275kVさん
クチコミ投稿数:21件

2006/08/17 20:23(1年以上前)

はじめまして

数ヶ月前からE-500を購入して使っています。
その検討段階でバリューキットなるものの存在を知りました。レンズ(14-45)キットとの違いはレンズ(17.5-45)と充電器一式がなく、リチウム電池と電池フォルダがついていることだけかと思います。
以前のスレッドでバリューキットが純正品か否かとの疑問がありましたが、店頭でパッケージを見る限り、さらにE-500の取説に17.5-45についての記載(この記載から17.5-45にはフードが付属しないことがわかる)があることからオリンパスが組んでいる純正品で間違いないものと考えます。
しかし、バリューキット及び17.5-45は日本のオリンパスのサイト、カタログには全く記載がないようです。これらから私が到達した結論はバリューキットは最終消費者への販売用でなく景品(パチンコ、貯めたポイントとの交換用、高価な商品の販促用などなど)用のパッケージというものです。「必ずもらえるキャン」はバリューキットの流通ルートの解明も目的のひとつかと邪推しています。

17.5-45のレンズは軽く携帯性はよいですが、自ずから一眼レフを欲する購買層を満足させられるかは疑問です。充電器セットは低ランニングコストには必須です(安価な社外品もありますが)。この2点はただひたすらに使い勝手をも犠牲にして安価に収めたものと推測します。

バリューキットの購入を検討するのであれば、充電器セットの購入価格をも考慮して慎重に検討すべきかと思います。「一等商品、デジタル一眼レフ!」の景品用には一押しかと(この辺が価格形成に影響しているのかもしれません)。

自身で使われる場合、充電器セットを購入価格を合算してレンズ(14-45)キットよりも安価でなければ、バリューキットのメリットはないと判断しました&します。

書込番号:5354154

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/17 21:17(1年以上前)

一部の、量販店に出回っている物です。
17.5-45は日本向けではなく、海外での販売用。
日本ほど広角は使わず、倍率が低いので無理のない設計で出回っています。
14-45よりよれるのも特徴です。
単体では日本での販売はありませんので
特別仕様とお思いください。

書込番号:5354327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/08/18 17:28(1年以上前)

みなさま、ご回答ありがとうございます。
とても参考になります!

バリューだと、充電器とバッテリーが付かないのですね。
アマゾンだと、バリューとボディ単体の値段が9000円違う(バリューのほうがレンズも付いているのに安い)ので、なぜだろうと思ってました。
ちなみに、充電器とバッテリーは通常だとおいくらくらいするものでしょうか?9000円以内では買えませんか??
また、リチウム電池についても教えてください。

バリューキット
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000GSMMLG/ref=pd_sbs_gw_1/250-2417513-3992214?ie=UTF8

ボディ単体
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000BMZUFC/ref=pd_ecc_rvi_1/250-2417513-3992214?ie=UTF8

書込番号:5356558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/08/18 22:51(1年以上前)

純正品は高いですよね
私はrowaの電池と充電器を使っています。
今のところ、問題無しです。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=349

書込番号:5357443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者にアドバイスをお願いします。

2006/08/06 13:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:7件

E-500を店頭で見て、一眼レフもだいぶ携帯しやすくなったなあと思い、買おうかどうか迷っています。

山に行ったり、旅行に行って写真を撮るのが好きなのですが、レンズキットを買えば、用は足りるのでしょうか?

いろいろなアクセサリが必要とも聞くのですが、よく分かりません。レンズキットとメモリーの他に何を揃える必要があるのでしょうか?

そもそも一眼レフの使い方も分からないのに、使ってみれば分かるようになるだろうなんて考え方は甘いのでしょうか?

どなたかアドバイスしていただけますか?

書込番号:5322820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/06 13:30(1年以上前)

レンズキットのコストパフォーマンスは良いと思いますヨ(^^;)
描写も不足ないと思います。より良いレンズということなら、

http://olympus-esystem.jp/products/lens/14-54_28-35/index.html

↑ こちらがお薦めですが、本体をE330に変更する選択も生まれ
てきますから、悩ましくなりますネ。

個人的には、フォーサーズでなら、E330がライブビューとかも
出来て、他のデジタル一眼にない特色を発揮でき、お薦めです。

E500の対抗機種としてなら、ペンタックスのK100Dも、
手ブレ補正内蔵で、コストパフォーマンスが良いですよ(^^;)

フォーサーズの良いところは、撮像面のゴミ取り機能が
あることです。
-----------------
一眼レフは、撮影テクニックや基本原則を勉強していくと、
より楽しくなりますが、スタート地点事態は、コンパクト
デジタルと変わらないところから始められます。

ストロボの発光が手動(=E330)だったりする機種もありますが、
それが以外は、あまり注意する点はないように思えます。

書込番号:5322867

ナイスクチコミ!0


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/06 14:46(1年以上前)

自然の景色を撮るのにE-500は最高だと思います。
山に行かれるなら一脚とか便利な物は色々有るでしょうけど、
まずはレンズセットで撮りに行かれれば良いかと思います。
カメラケース等も各自好みのスタイルが有りますし。

私がどうしても必要と思うものは予備のバッテリーと予備のCFです。
CFは破損がゼロとは言い切れないので、あった方が良いでしょう。
2G1枚買うなら1G2枚とかでリスクを減らします。

書込番号:5322997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/08/06 20:02(1年以上前)

くろこげパンダさん、電車道さん
アドバイスありがとうございます。

ところでZUIKO DIGITAL 14-54mmがいいという書き込みは他にもありますが、どこがそんなにいいのでしょうか?レンズキットについているレンズとは焦点距離が少し違いますが、そんなに大きな差はないみたいだし…

望遠機能とかを考えるとED18-180mm (36 - 360mm)のほうが便利なのかな?と素人は思うのですが…

私もダストリダクションシステムには注目しています。
あとは、軽い=旅行に持って行きやすいという面に魅力を感じて、1眼レフデビューしてみようかな?と思ったのですが、レンズの種類も多いし、どんなレンズにするべきなのかよく分からないんですよね。 

レンズキットなら、とりあえず、普通のコンパクトデジカメと同じような写真は撮れるのでしょうか?

書込番号:5323634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/06 20:26(1年以上前)

> 14-54mm

ズーム域が広く、絞りが浅い状況でも、そこそこの描写を
確保できて、開放F値も微妙に明るいので、キットレンズより
利便性が高いと思います。正直、ズーム域はコレぐらいあった
方が便利ですよ(^^;)接写性能もこちらの方が無理が利きます。

> ED18-180mm

広角側をあまり必要としないなら良いでしょうが、どちらかと
言えば、ズームアップを多用する人向きでしょうか? 多目的
と呼ぶには、広角側が不足する焦点距離です。広角ズーム
(11-22mm)と組み合わせるなら良いでしょうネ。

> レンズキット

ここからスタートするのも良いと思います。
コストパフォーマンスの良いレンズだと思います。
用途的にも、一般汎用向きですネ。予算が許すなら、
やはり、14-54mmですが・・・(ズーム域が便利)。
一般的なコンデジに比べると、全体的に広角側へ
シフトします。

書込番号:5323688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/08/06 20:56(1年以上前)

そうなんですか?
ズーム域が広くなるとは…魅力的です。

レンズの値段見てみましたが、値段(デジカメ1台買えちゃいますね)もいいので、
まずはレンズキットから始めるのがいいのかな…?と思っています。

いろいろありがとうございました。

書込番号:5323764

ナイスクチコミ!0


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/06 20:56(1年以上前)

そうそう!忘れておりました。
キットレンズの14-45はあまり寄れませんので、
草花等を撮られるならZD14-54の方がいいです。
私のカメラで測ってフィルター面から約7cmまで寄れます。
蛇足ですがキットレンズは中古でヤフオクなら5000円以下なので、
キットとボディのみの価格差は考えなくてもいいです。

それとフィルターはしたほうが良いと思います。
屋外でレンズが汚れたら、拭くのは困難なので。

書込番号:5323769

ナイスクチコミ!0


Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:19件

2006/08/06 23:03(1年以上前)

こんにちは。
一眼レフデビューを考えておられるということで、E-500は扱いやすいと思います。
他の方も書かれているように、キットレンズ(14-45mm)は値段を考えるとびっくり
するくらいキレイに写ります。
また、この組み合わせは、一眼レフとしてはかなり軽い部類にはいるので、旅行などで
持ち歩くにはいいと思います。
まずは、キットレンズを使ってみて、触っているうちに欲が出てきたら他のレンズや
オプションを検討されてはどうでしょうか。
きっとそのころには、他の方が何故14-54mmを勧めるのか、なぜ高いのかもなんとなく
判ると思います。

旅行などに持ち出されるのに、個人的に「あったらいいな」と思うのは、

・インナーソフトボックス
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/334265.html
山に行かれる場合とかは、もっとしっかりしたカメラバックで行きたいですが、ちょっと
遠出、という場合は、トートバックの底にでもこの4型を入れておくと、E-500が
ちょうど横に入ってグリップのところだけはみ出ます。
カバンを置いたときに、「ガツッ!」とカメラに直接衝撃が行かないだけ、気が楽です。

・プロテクターレンズ
子供や、カメラの値段などがよーわからん人は、ケチャップが付いた手や砂の付いた手で
平気でレンズを触ります。安い物なので、購入時に店員さんに聞けば適当な物を教えてくれます。

・小型三脚
なんだかんだいって、カメラ+レンズで1kg近くあるので、コンパクトカメラしか載らない、
カチカチ伸ばすだけの三脚は辛いです。
私は
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/ultraluxisf/ultraluxisf.html
の一型前の物を使っていますが、しっかりと支えてくれます。
山歩きをされるとのことなので、トレッキング用にこういうのはいかがでしょう。
http://www.velbon.com/jp/catalog/monopods/tup30/tup30.html

・赤外線リモコン
三脚があって、集合写真とか撮る場合、2秒後シャッターの設定でリモコンを使うと、
「3,2,1,ハイ!」と、スムーズに撮ることが出来ます。
あと、夜景撮るときも便利ですね。

書込番号:5324152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/08/07 22:36(1年以上前)

みなさん、ご親切にいろいろと教えて下さり、
本当に感謝感激です。

フィルターなんて頭になかったので、というより、
私自信があまりレンズの汚れを気にしたことがなかったので
本当に助かります。

とりあえず、レンズキットを買ってから
いろいろ揃えていきたいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:5326792

ナイスクチコミ!0


tina_aさん
クチコミ投稿数:6件

2006/08/17 10:16(1年以上前)

私も昨年ごろ購入して、1眼デジカメ(1眼自身初めて)なのですが、初心者ながらの感想とアドバイスを。

・野山を駆け回る>広角がとにかくすごいです。
私は11-22mmを新しく買ったのですが、
「人間の視野から景色を切り取る」のではなく、
「見た景色に近い範囲を収める」ことができるのに
驚きでした。

・鳥や、木の実などをズームさせたい>標準?のキットか
新しく望遠を購入した方がいいのかもしれません。
まだ、この領域に踏み込んでないので分かりません。

・屋内・結婚式などの暗めの撮影>標準のレンズは厳しいです。
コンパクトデジカメを使っている感覚では、
暗がりを綺麗にとることは難しい模様。
明るいレンズ(F値が小さいであってる?)があれば、
結構楽にとれます。

・備品類
・・レンズ用のフィルター
・・交換用のバッテリー(2泊以上の旅では特に)
・・交換用のCF(RAWだと2Gで140枚しか撮れません)
・・用途に合わせたレンズ
・・液晶画面プロテクタ
これくらいあると、いろいろ楽しめるのでは?
予算と遊び方に合わせて徐々に揃えられたらいいですね。

書込番号:5352948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フォーカシングスクリーンにホコリが

2006/08/13 13:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

レンズ交換時か、内部のゴミかは分かりませんが、よく見ると
フォーカシングスクリーンにホコリがついてしまいました。

ブッシュでパフパフしてもとれず、何とかE−1のように、
スクリーンの取り外しって出来ないものなのでしょうか?

皆さんはこのような体験はありませんか?

書込番号:5342635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/08/13 14:07(1年以上前)

しょっちゅうあるし、写りには影響しないので気にしないコトです。

書込番号:5342661

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2006/08/14 14:36(1年以上前)

私のもついてます。その前にE-300でもついてます。ブロワーはしないほうがいいですよ。よけいほこりがはいります。
キレイにするには、サービスに出すしかないと思います。

書込番号:5345292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2006/08/15 10:31(1年以上前)

iceman306lmさん、はじめまして

nobitarouさん、ご無沙汰しております。

E−300もそうでしたが、今回も仕方がないので、キタムラさんに
修理をお願いしました。

OMの時はスクリーン交換できたので、なんとかならないのかなぁ
と、言う意味も込めて書きました。

とりあえず、E−330があるので大丈夫なんですけど、ダスト
リダクションをこれほどまで唱っていますので、徹底してもらえればと
思った限りです。皆様、アドバイスありがとうございます(^o^)

書込番号:5347640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ピントリングと無限遠

2006/08/05 21:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件

E-500で、夏の風物詩、花火を撮ってみました。
少し遠かったので、三脚をセットし、40-150mmを付けて
150mm(300mm)位置にして、AFが効くわけもないので、
MFにしてピントリングを左いっぱいに回して、リモコンを
有効にして、シャッター速度を5秒にしたり2秒にしたりして
撮ってみました。
だいたい2秒くらいでイイ感じで写ることが判ったので、
パカパカ撮って、途中で再生してみたら、どうもピントが甘い。
ファインダー覗きながらピントリングを調整してみると、
目一杯回したところから、数ステップ戻したところでピントが
合いました。
距離的には4〜5km離れているので、てっきり目一杯回しておけば
イイと思ったんですが、左回り目一杯=無限遠じゃないんですね。

書込番号:5320980

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/08/05 21:25(1年以上前)

MFレンズの場合、超望遠を除く多くのレンズが無限遠でストップになっていますが、AFレンズの場合にはそうはなっていない物が大部分ですね。

メーカは「熱膨張による誤差うんぬん」と言う事もあるようですが、コストダウンの為ですね。

書込番号:5321043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/08/05 21:56(1年以上前)

AFで無限遠に合わすには前後に動かしてピントの芯出しをするため無限遠をオーバーするようになってるのでしょう。

書込番号:5321155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/08/06 12:08(1年以上前)

花火を撮る時はシーンモードにすると、無限遠に固定されると思います。私が持っているE−330は花火モードの場合フォーカスが効きません、無限遠に固定されているようです。

書込番号:5322701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/08/07 14:00(1年以上前)

Daigo_さん 花火撮影にチャレンジですね。デジカメ撮影で難しい部類です。

花火撮影のには、複雑な設定が必要です。でもSCENEモードのダイヤルを回せば「打上げ花火」があります。
これを三脚で固定してリモコンでシャッターを切れば綺麗な花火が撮れます。
無限遠にするには、f2→「レンズリセット」→ON設定で電源OFFすると自動的に無限遠になります。

上記による花火撮影の作例がたくさんありますので、こちらのホームページ「ジュンの散歩道」へ参考に見にきてください。

SCENEモードで物足らなくなったら、その作例のプロパティ→撮影情報を参考にしてM(マニアル撮影)するとよいと思います。

花火写真愛好家になれるといいですね。

書込番号:5325510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2006/08/08 11:05(1年以上前)

無限遠なんですけど、
月を撮影するとき、やはり、無限遠にするとすこしピントがズレ
ますね。

やはり、微調整をして、絞りもある程度絞った方がいいですね。

書込番号:5328070

ナイスクチコミ!0


スレ主 Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件

2006/08/10 02:17(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
皆さんの書き込みを見て、シーンモードに「打ち上げ花火」があることを
思い出しました(汗
早速設定してみると、WBも太陽光になったり、露出もマイナスに振ったり、
きちんと適切な設定にされてました。ううむ、勉強不足だ。

ただ、言われるように自動で無限遠(∞)にはならないようです。
14-45,14-54,40-300で試しましたが、特に合焦距離が見える14-54でも、
MFになるものの、特に∞には動きませんでした。
E-330では改良されてるのかな?(涙

レンズはロータリーエンコーダー仕込んでるだろうから、
その位置にあるかは判るけど、確かに少々オーバーランを認めた方が
ブレーキ処理とか簡単そうです。

リンク先1枚目はボケボケ、2枚目以降は目視で合わせました

書込番号:5333242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

一眼デビューを考えているのですが・・・

2006/07/21 09:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:18件

お尋ねいたします。
一眼デビューを考えて、istDL2かE−500で悩んでいます。
画素の違いを実感したことがないのですが、HPに写真を掲載した時に、違いは出るものでしょうか。今は富士のS5000を使用して写真を載せていますが、気にしたことが無かったため悩んでいます。
あと、交換レンズはペンタックスのほうが豊富なんでしょうか。

皆様のご意見を是非お願いいたします。

書込番号:5273838

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/07/21 09:50(1年以上前)

生データを公開したら,ピクセル等倍にしたときにE-500の方がスクロール量が増えます.

S-5000の情報量で問題なければ,どちらを選んでも問題ないと思います.むしろウェブサイト用に100KBぐらいの画像を撮るのに600万画素はすでに超オーバースペックですよ.トリミングの自由度はあがりますが・・・

明日,某サイト用の写真係をしてますが,使うのは3M,4Mのデジカメです.

画素数は大きく印刷するときに効いてきます.K100DがA4までの印刷をターゲットにして6Mを搭載したとかいう話をどこかのインタビューでみました.利用する印刷サイズを考えてみて下さい.

レンズの数よりも使いたいレンズ・アクセサリが提供されているシステムを選ぶのが一眼レフシステムを選ぶときに大切かと思います.一眼レフはとくにコンパクトと比べてボケ量が大きくなることと,レンズを交換すれば表現の幅がとても広がることがオススメポイントです.

書込番号:5273914

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/07/21 11:11(1年以上前)

一眼レフをお買いになる場合,まず どのレンズを使うかを決めねばなりません。 どのレンズとは,メーカの区別も含みます。 例えば,ズイコーデジタルの50 mm Macroなどです。

そこで当然メーカが決まりますが,メーカを決める上では,例えばスポーツ撮影ならキヤノンとかいった自分自身の思い込みや雑誌記事などの評価も決め手になります。 そちら側からメーカが決まるなら,使用するレンズは逆にそのメーカのレンズに限定されます。

そのメーカのレンズを全部お買いになるおつもりならそのメーカのレンズが何本あるかは大事かもしれませんが,そうでも無ければ,まずは自分の使いたいレンズを選ぶことから始めるのがよいと思います。

で,自分にとって理想のシステムが決まったら,次は財布との相談で,どのようにシステムをそろえていくかという話になります。

今は本体でお悩みのようですが,本体は1〜2年で旧機種となると思いますので,それほど重視しなくてよいと思います。 それより,どの会社のレンズが自分にとって一番ぴったりか ということだと思います。(数が多いか? とはちょっと違います。)

書込番号:5274073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2006/07/21 13:41(1年以上前)


レンズの数より、目的に合ったレンズがあるかどうかだと私も思います。

でも、デジタル専用レンズではペンタよりオリンパスの方が数が多く
選択肢も若干豊富です。
(ペンタ 10種類 オリンパス 13種類)

書込番号:5274378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/07/21 16:03(1年以上前)


WEB用途ですとどちらも十分すぎる大きさですので
よく撮影する被写体で決めるのが好いかも・・・

E−500は発色がよく被写体に寄ることが出来る為、
花や虫などのネイチャーフォトに定評が有ります。
あとは気楽に風景写真を楽しむなどの用途でも楽しいようです。
いわばフィールドカメラとしてとても優秀です。

ペンタ系のものはファインダーが良くピントの山がつかみやすい為、MF操作に定評が有ります。
ポートレートやスナップなどはペンタ系のものがぼかしが良い点を含めると有利かもしれませんね。
ちなみに今のペンタなら新製品のK100Dの方が手ぶれ補正がつきますのでこちらがお薦めかも・・・

よく撮影する被写体は何でしょうか?
それで考えるとお薦めレンズも考えられますので・・・

書込番号:5274656

ナイスクチコミ!0


コザキさん
クチコミ投稿数:34件

2006/07/21 19:17(1年以上前)

E-500で一眼デビューして、自分のサイトに撮影した写真を載せているものです。
画素の差はコンデジの頃と比べるとやはり感じます。
掲載用に縮小したとしても、一眼の方が密度のある写真が取れているような気がします。
ただ、サイトの公開のみで言うのなら、一眼同士の画素数の差は考えなくともよいと思われます。LR6AAさんも言われているとおり、かなりオーバースペックですので。

HP掲載時に一番違うのは色味だと思います。
メーカー、機種によって色身の傾向が違いますので、検討しているカメラの作例をご覧になって、好みに近いものを買われるのが一番よいのではないかと思います。
もちろん、一眼はレンズによって表現がものすごく変わるので、4ドアセダンさんがよく撮る対象、撮影距離、対象の速度を念頭に同じような対象を撮影している方の作例を参考にされてはいかがでしょうか。

あとは、手にとったときの感触、見た目も大事ですね。最終的に購入する前に、実機を店頭で触って見ることをオススメします。

書込番号:5275078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2006/07/21 23:48(1年以上前)

はじめまして 昔ライダーともうします。

わたしも以前はキヤノンのパワーショットG3を使っていました。

そして色々な雑誌などを見ているうちにデジ1眼が欲しくなってしまい、こちらでかなりお世話になりました。

ちなみに、梶原さんは私の「先生」です。

余談はこの辺にいたしまして、ど素人の私が思うことですが

中級クラスのデジ1眼だったら、どこのメーカーを選ばれても失敗は無いと思います。

どのメーカーも一長一短、良いところもあれば、イマイチのところも・・・・・

やはり最初は触った感じ、シャッターの音、ファインダーの見え具合とか、一般的なとこから考えられても宜しいのではと・・・

そして私が選んだのは、E−500に14−54のレンズです。

購入して半年以上になりますが、ファインダーを覗くたびにわくわくするカメラとレンズです。

私が買った後から色々なメーカーから色々なカメラが販売されていますが、未だ後悔してません。

E−500を買われるのでしたら、悪いことは言いません
最初のレンズは14−54をお選びになることを薦めいたします。

長々とお邪魔いたしました。

専門的な詳しいことは、「梶原先生」に聞いてください (*^。^*)

書込番号:5276140

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2006/07/22 01:44(1年以上前)

4ドアセダンさん
こんばんはー
いきなり、いつもの質問になってしまうのですが
なにを中心にお撮りになりたいのですか?

そして、S5000ではなにが不満なのでしょうか?

レンズの豊富さを気になされているようなので複数のレンズを使いたいという事と思います。
ペンタックスの場合純正レンズ以外にもサードパーティーで使えるレンズもありますので豊富さではペンタックスの方が使えるレンズは多いと思いますが
OLYMPUSの場合ダストリダクションシステムがありますのでゴミをほとんど気にせず気軽にレンズ交換をする事が出来る点が、レンズを複数使用する物にとってはとてもうれしい事だと思っています。

画素数の話ですが、大きくのばさない限り理論的にはあまり変わりがないという所だと思っていますが、小さくした場合でもそのカメラの出す写真の特徴は当然色濃く残っています。魅力的な写真が撮れるカメラばかりでていますが、やはり映し出される写真の好みという所が大きいと思っています。

書込番号:5276519

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2006/07/23 21:25(1年以上前)

4ドアセダンさんこんばんは。
ペンタックス*istD,K100DとオリンパスE-1を使用してます。
ペンタックスは今買われるのでしたらK100Dの方がよろしいのでは。
オリンパスさんではあとE-330もあるのでは。
(CCDがコダックからパナソニックに変わりますが)
ペンタックスさんだとレンズの中古も有るので安くいろいろそろえられると言うメリットはありますが。
マニュアルフォーカスでもOKだしね。
E-1,E-300ならマニュアルフォーカスできるでしょうがE-500は安く作った分ファインダーが劣るそうですのでマニュアルフォーカスは厳しいでしょうね。
オリンパスさんも中古はほとんど無いでしょうがレンズがデジタル専用設計だそうですし予算次第では?
(全部新品でそろえられるのならどちらでもよろしいでしょうが予算的に安くとなると中古のあるペンタ有利かな?ま一度にレンズそろえる必要ないのであまり関係ないか)
HPに掲載やA4以下の印刷の場合画素数によって差が出るほどの違いは出ないと思います。
どちらも昔からカメラを作っているのでどれを買われても満足されると思いますよ。

書込番号:5282095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/07/24 22:54(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
先日仕事中に書き込んだつもりが、どこかに行ってしまいました。

撮影は主に展示した車輌です。後は稀にレース中の車輌です。

昔は飛行機等を撮るのに見よう見まねでカメラ買って撮ってましたが、30過ぎて真剣に考え始めました。

本来ならフィルムが良いのでしょうが現像等で出費が嵩む事を思うと、デジタルかと考えました。
(ひょっとしてこの段階で考えが間違っていたら申し訳ありません)

店頭でist-dL2とE−500を比べたときに使いやすさはE-
500よりでした。

少しずつ値段が下がっているので、もう少し皆様の意見を参考に考えてみます。

関係各位に心より感謝いたします。
初心者の為にありがとうございます。

書込番号:5285718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/07/26 15:44(1年以上前)

>撮影は主に展示した車輌です。後は稀にレース中の車輌です。

えーと展示した車輌だと微妙ですね。
野外で発色を生かしたいならE500+3535マクロかな。
室内の展示だとペンタ系+40mmF2.8パンケーキの方が有利かも、

レース中の車輌ですと望遠に有利で被写界深度が深いE500が有利と言えるかも・・・・・
選ぶレンズは150mmF2が買えればベストだけど、45-150mmでも何とか成るでしょう。

ペンタの場合はどうなんだろう。
ファインダーの切れが悪いという話も聞くけど・・・
高感度はE500より良いという話も有るので・・・
すみません詳しくわかりません。
誰かフォローお願いします。

書込番号:5290802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/07/26 16:29(1年以上前)

4ドアセダンさん、はじめまして。

私も始めてのデジタル一眼でE-500を購入しました。その際にはここの皆様に大変お世話になりました。その後のレンズ選びでも沢山のご意見をいただき、とても参考になりました。

ただ、私もそうだったんですが…各メーカーの各種レンズの中から使いたいレンズをまず選ぶってのは、私みたいな初心者には雲を掴むような話しでして(^^;)まったくと言ってイイほど、見当も付きませんでした。

結局E-500を選んだ決め手は、「色んなサイトで見た実際の写真」と「自分で持って触ってみた感じ」と「ダストリダクション」でした。
今現在とても満足して使っていますよ!

書込番号:5290898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/08/02 12:03(1年以上前)

先日カメラを使う機会があり色々試した結果報告です。
結論は画素数は気にしない結論になりました。
理由は、S5000とFX01かな?広角と二台持って東京オートギャラリーなるイベントに行きました。
そこで二台で同じアングルで撮影したり、容量変えて撮影して、家で見比べましたか特に差はわかりませんでした。

今は無理してK1000にしようか、DL2かE500悩み始めました。

サイトに載せて今一度検討の余地が出てきました

書込番号:5311096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/08/03 10:34(1年以上前)

>K1000にしようか、DL2かE500悩み始めました。

3つとも優れたコストパフォーマンスを発揮するすばらしい機種なので・・・・

touch@つけ麺さんが仰るように
>「色んなサイトで見た実際の写真」と「自分で持って触ってみた感じ」
という考え方で良いのかも。

E500との組み合わせの入門ですとED18-180という方法もあります。
http://olympus-esystem.jp/products/lens/18-180_35-63/index.html
ダブルズームセットが基本的な入門の方法だと思いますが、このレンズから始め、自分で足りないと思うレンズを買い足していくという方法も楽しいかも知れませんね。

車に近寄って撮影したいならば、11-22mmを後から買い足す。
http://olympus-esystem.jp/products/lens/11-22_28-35/index.html

レース中の車輌の撮影に燃え出せば150mmF2を買い足す。
http://olympus-esystem.jp/products/lens/150_20/index.html

車の細かい部品撮影に凝りだしたなら、35mmF35マクロを買い足す。
http://olympus-esystem.jp/products/lens/35_35M/index.html

といった具合でしょうか?
一眼の場合実際に撮影を行いながら自分に必要な部品を買い足すことによって対応可能ですのでフィーリングで選ぶというのもとても有効だと思います。

書込番号:5313827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/08/09 19:38(1年以上前)

報告。

色々と悩んだ末、K100Dを注文しました。
納期は9月初旬。金額は抜き70000円。

理由は画素数にこだわらない事にしたのと、店頭での使用感でした。

レンズまでは考えていませんでした。
被写体を望遠で狙う事も早々無いと思いまして・・・。

少しずつ勉強して世界を広げていきたいと思います。

書込番号:5331867

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-500 レンズキット
オリンパス

E-500 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

E-500 レンズキットをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング