E-500 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

E-500 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全560スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

C-70Z資源の共用

2006/06/06 01:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:15件

C-70Zを使用中でE-500レンズキットの購入を検討中です.
E-500選定にあたって
 1.PC接続USBケーブルの共用の可否
 2.xDピクチャーカードtypeMの使用感
について教えていただきたく.

1.カメラ側の接続ポートは両方ともUSBとビデオ共用となっていますが,接続ケーブルはC-70ZはCB-USB5,E-500はCB-USB6と型番が異なっています.いずれかの同梱接続ケーブルを共用できるのでしょうか?
2.転送速度が遅いというxDのtypeMでの使用はどんな感じでしょうか?おそらく連写時に大きな差が出るのかと思います.PCへの転送時間は目をつぶります.

書込番号:5143882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2006/06/06 16:54(1年以上前)

山菜採りの男性さん、こんにちは。

多分発売時期から考えるとUSBの形式は変わっていると思います。
まぁ、本体同梱品なので問題はないと思いますが、各自に接続しないと
ダメだと思います。(E−300までなら、共通だったと思います)

撮影されるサイズによっても、容量が変わってくるのですが、実際
の使用においては、特殊な使用方法(たとえばパノラマ撮影など)を
されないのであれば、CFメモリの使用をお奨めします。

さらに欲張れば、サンディスクのエクストリームIIIが、良いですね。

速度は、80倍速のCFと比べてもMタイプ/Hタイプとも、遅いです。

最近はメモリも安くなってきたので、妥当なCFカードをお使い
いただく方が得策かと・・・

書込番号:5145045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/06/06 22:54(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん,回答ありがとうございます.

USBとビデオが別口になっているカメラ(E-300等等)対応のCB-USB4はUSBのminiBだと思います.これだと,安価で入手でき,汎用性も高いので非常に助かるのですが・・・.カメラのポートがUSBとビデオの共用だとユーザーには利点がない感じがします.
高速のCFなら速いのはわかっているのですが,つぶしの利かないxDをいくつも持っているので,せこく活用を考えています.

これらがE-500の優位点のいくつかで,D-50,D-70sを競合に考えています(重いD-70sか,初期費用が抑えられるE-500か(笑)).

書込番号:5146131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2006/06/07 11:16(1年以上前)

山菜採りの男性さん、こんにちは。

僕もUSB端子は共通の方が良いと思いますが、500からはなぜか
独特の形なんですよね。今までのものは、サードパーティーが発売
しているので、オリンパスでしか手に入らない様にしているのかと。

メモリの件ですが、とりあえず500にはXDスロットもあるので、
問題はないかも知れませんね。

本体のメモリも多分あるはずなので、連写も可能だと思いますが、
その後の書き込み時間は、掛かるかと思います。

なにぶん、価格よりも良いカメラだと思いますので、楽しんでください。

なお、ヤフオクで購入した3500円のxD→CF変換カードが有れば
便利な一面もあります。

書込番号:5147458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2006/06/09 10:22(1年以上前)

E-1・E-500・C-70 を使っている者です。

Q1.PC接続USBケーブルの共用の可否
A1.E-500・C-70は同じで、
問題なく使っています。
   (E-1とC70は違います)

Q2.xDピクチャーカードtypeMの使用感
A1.遅いです。
   JPGなら良いですがRawだときつい。
   私は、サンディスクのエクストリームIIIを
使っていますが、
   Rawでもストレス無く撮影できます。
   買うならこれです。
(但し、E-1では性能を発揮できません)

書込番号:5153150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/06/09 12:41(1年以上前)

カメらんらんDXさん,大変ありがとうございます.

カメラのポートは見た感じでは同じように見えますが,実際の報告で安心できました.
気持ちはE-500でほぼ固まっているので,納得いく(価格の)店を探します.
とりあえずxDtypeMで使っていって耐えられなければ,CFを買おうかと思います.

書込番号:5153428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/06/10 17:02(1年以上前)

E-500レンズキットを購入しました.

1.PC接続USBケーブルの共用の可否
確かに接続は何の問題もなくできました.但し,2項に関係しますが,xDtypeMでは転送速度が遅く,USB2.0の恩恵にはあずかれないようです.

2.xDピクチャーカードtypeMの使用感
SHQではそこそこ連続的に撮影できますが,RAWでは連写は2,3呼吸置かないとできません.

CFを持っていないのでその快適さは幸いにもわかりません.しばらくは手持ちのxDtypeMで楽しんでいきます.余裕ができたら皆さんお奨めの「エクストリームIII」を導入しようかと思います.
E-500の感触は子ども,近所の撮影をした範囲では可もなく不可もなく,適当なカメラだと思います.早く手に馴染ませます.(購入価格 税込み7万円ポッキリ)

フォーサーズ大好き!さん,カメらんらんDXさん,ご教授ありがとうございました.

書込番号:5156849

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/06/10 20:59(1年以上前)

今日,カードリーダーを買ったのでC70で約50MBの動画ファイルの転送を試してみました。

カメラから直接の場合。
タイプM 90秒弱
スタンダード 80秒弱

カードリーダー使用。
タイプM 約27秒
スタンダード 約17秒

5回測定してその平均をとるとか、しっかりした測定ではないので参考程度にしかならないと思いますが、けっこう違いましたよ。

書込番号:5157377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2006/06/11 22:53(1年以上前)

カメラからの転送速度って遅いですよね。

僕はカメラからの転送速度の遅さにカードリーダーを使用しています。

サンディスクのエクストリームIIIは本当に速いですよ。

60倍速ぐらいのCFカードなら結構安いです。
それでも、xDより遙かに速いですが・・・

ケーブルのコネクタ形状については間違っていたかと思います。
お詫びいたします。

書込番号:5161254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

安いマウントアダプターについて

2006/06/06 13:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 HKDT Blueさん
クチコミ投稿数:3件

OM→フォーザーズのマウントアダプターに興味が有ります。オリンパス製品の他に、近代インターナショナル製など幾つかの会社から発売されているようですが、ヤフオクで送料込み¥5500(B級品)というのを見つけました。
コンスタントに出品されているようなので、どっかの会社がつくっているモノだと思うのですが、利用されている方いらっしゃいますか? もし使っている方がいらっしゃったら、ピントの精度や、マウントのぐらつきなど使用感はどうなんでしょうか?とくに問題がなければこの製品で十分な気がするのですが、どんなモノでしょう・・・

書込番号:5144684

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/06/06 15:20(1年以上前)

こんばんは
市場やオクに流通する多くのものは、
E1やE300購入者にオリンパスから無償で供与されたものと思います。
有期限で応募者に配布されたものですが、造りはしっかりしています。

書込番号:5144874

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/06/06 19:32(1年以上前)

「有期限」でなくメーカーの予定する個数限定でしたね。

書込番号:5145369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2006/06/07 02:39(1年以上前)

E1やE300購入者にオリンパスから無償で供与されたものではないですね。
ヤフオクで写真を見ましたが、全く別のもののようです。
私なら、多少高くても安心できそうな純正を買いますね。

E-500でMFってきつそうですね。
OMレンズをたくさんお持ちなんですか?

書込番号:5146896

ナイスクチコミ!0


スレ主 HKDT Blueさん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/07 08:28(1年以上前)

早速レス頂いて有り難うございます。
ヤフオクの安いモノは、おきらくごくらくさんのおっしゃるとおり、どこかのサードパーティ製の様なのですが、アダプターって、かんたんに考えると、ただのリングでレンズ等の光学系は無いですよね。ポイントはフランジバック(でしたっけ?レンズ後端から素子まで距離の事です。)の精度とぐらつきかなと思いました。価格的にとても魅力あるものなので、実際に使われている方の感想が聞ければと思ったのです。ちなみに、私の所有レンズは、OM 50mm f1.4 と、TAMRON SP 90mm f2.5(MF) と、OM 24-48mm F4 と言うちょっとレアなズームレンズです。

書込番号:5147160

ナイスクチコミ!0


スレ主 HKDT Blueさん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/07 08:30(1年以上前)

間違いありました。OMのズームは 28-48mm でした。

書込番号:5147166

ナイスクチコミ!0


Solaris Cさん
クチコミ投稿数:122件

2006/06/10 23:26(1年以上前)

私はE−500にペンタックスのMFレンズをつけて時々遊んでいます。
Kマウントのアダプターは近代インターナショナル製品ですが、工作精度の高い製品で、がたつきなどもありません。またM42スクリューマウント用のアダプターも所有していますが、これはヤフーオークションで入手したものです。オークションに出品されているものは、何種類かあるようですが、私は最も高額のものを購入したところ、これも精度の高い品物でした。多分、個人か企業が部品メーカーに発注したものを配布しているのではと思います。
問題はE−500のファインダーの方で、慎重にピント合わせを試みるのですが、結果はぼけていたということが頻発します。繰り返しても歩留まりは向上せず、ファインダーの能力の限界かなとも思っています。

書込番号:5157942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

防塵・防滴

2006/06/07 10:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

ってレンズの話なのですみません。使ったカメラがE-500ということです。

先日の雨の日の撮影会での話しですが、撮影会の最後のほうはレンズの内部が曇ってしまったということがありました。私だけでなく多くの人がそうだったんですが、私が使っていたレンズはZD 50-200mmで、いくら防塵・防滴とはいえズームレンズなので水蒸気は通ってしまうので、気温の変化で曇りがでるのはしょうがないわけです。
一方、カメラ仲間の一人でキヤノンの白レンズをもっておられる方がいるのですが、先日聞いたところ、あの日の撮影会の後でその20万以上するレンズに水滴がはいってしまい修理にだしたそうです。その修理に4万円弱かかったということでした。
 普通、雨の撮影だとボディやレンズを何かで覆って濡れないようにするのですが、それでもあの日の雨は相当きつくて、水滴が入ってしまったらしいのですが、一方、私のほうは覆いといってもタオルのみしかもボディ中心でレンズはほとんど丸出し状態でこの結果だったので、オリンパスの防塵・防滴は効果あったということがいえるのではないでしょうか。まあ、こんな乱暴は使い方はお勧めはしませんし、私もズームでのびる部分の水滴はタオルで拭いていましけどね。



書込番号:5147316

ナイスクチコミ!0


返信する
sai2さん
クチコミ投稿数:113件

2006/06/07 16:03(1年以上前)

nobitarouさん こんにちは

E-1のみならずオリンパスの防塵・防滴には私も信頼感持って使っています。
E-300使ってますけど、デジタルカメラは銀塩より水に弱く少し濡れただけですぐ壊れる、というイメージをもってましたがそうではなさそうですね。少しくらい無理しても大丈夫かな?と思っています。
でも、撮影中はそんなこと忘れて撮ってしまうので気をつけないと・・・^^;

書込番号:5148003

ナイスクチコミ!0


さとまさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 GANREFのMy Page 

2006/06/08 01:24(1年以上前)

こんばんは。
先日雨のレースをむきだしのE-1で快調に撮影していましたが、
やがて雨が上がり、気温も上昇し、
体感湿度120%のもあーっとした空気になりました。
その中でやむなくレンズ交換したところ、
しばらくしてファインダーの中が若干ですが曇ってきました。

写真は最後まで問題なく撮れましたが、カメラは防滴でも、
湿度が高いときのレンズ交換は気をつけないといけませんね。

書込番号:5149777

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2006/06/08 18:22(1年以上前)

さとまさん、こんにちは。

E-1であれば、ボディも・・・。ということでE-1後継機が欲しい今日この頃です。

もちろん乱暴に扱うのはタブーでしょうが、多少のことは大丈夫かなという安心感がありますのでね。

でも撮影の現場に行くと、ついついこのシャッターチャンスと思ってしまうので、カメラとレンズが濡れるということを忘れてしまうことがありますよね。



書込番号:5151185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2006/06/10 09:42(1年以上前)

とくにE−500だけのことでなく水滴と水蒸気(湿度の高い空気)は、別に考える必要がありそうですね。
水滴は、防滴かタオル、傘などで防ぐことができますが、飛まつや高湿度の空気は、防げませんので。
湿度差と温度差による結露が多いと思います。
空気を吸い込まないタイプの内焦形のレンズやズームの伸縮が少ないレンズが被害が少ないと思います。

内部に水滴や曇りなどが認められたら、回路基板(一応コーティングしてある)や滑動部上の水気も考えられるので、電源を切って電池を抜き乾燥させたほうが、安全と思います。
そのときの動きや写りに異状がなくても長期的には、黴や錆の原因になりますから、メンテは、しっかりしたほうが良いです。

書込番号:5155933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

旅行用レンズ

2006/06/02 13:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:31件

こんにちは。以前E-500購入時に相談させていただき、ありがとうございました。現在、ズイコーデジタル14-54とズイコーデジタル50-200で楽しんでいます。
今回旅行に持っていくのに軽くて持ち歩きやすい単焦点レンズを購入したいと思っているのですが、35mmF3.5Macroと50mmF2.0Macroのどちらが良いのか迷っています。
人物、建物、風景の撮影が主で、レンズ本来の使用目的であるマクロ撮影はあまりしないと思います。この場合どちらのレンズのほうが適しているでしょうか?…軽さで選べば35mmF3.5Macroなんでしょうが、50mmF2.0Macroの明るさも魅力ですし(^^;)

書込番号:5132537

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/06/02 13:33(1年以上前)

ユーザーじゃないですが・・・普段14-54mmを使っていて、多用している焦点距離で決める・・・というのはいかかでしょ?

書込番号:5132554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/06/02 13:53(1年以上前)

銀塩35ミリフィルムでは標準レンズは、焦点距離が50mmのレンズです。
これは、35ミリフィルムが持つ24mm×36mmという画面サイズいっぱいに像を写すときに、レンズを通して45度前後の画角、つまり人の目と同じ画角が得られるのが、焦点距離50mmのレンズだからです。

なので、デジカメに単焦点1本をつけるなら、35mm換算の焦点距離が50mmに近いレンズが汎用性が高いと思います。
50mmF2.0Macroだと既に中望遠の域に入り始めるので、建物や人物の撮影では”切り取り”のように全体が入らず一部だけを構図に写すような撮り方が多くなってくると思います。

単焦点なので明るいレンズほど被写界震度を加減した作画表現の範囲は広がりますが、
旅行用のスナップとして撮る場合で、どちらか1本に絞るならトリミングで”切り取り”ができる、35mmF3.5Macroを1本つけるほうがいいんじゃないと思いますよ。

書込番号:5132585

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/06/02 18:41(1年以上前)

50mmマクロは高いですし,焦点距離もスナップショットにはちょっと長いと思いますので,今の目的からは35mmマクロの方が良いと思います。 雑誌記事だったかWebのページだったか忘れましたが,評論家のような人も35mmマクロは軽くて常用レンズとしても良いと書かれていた記事を見た記憶があります。

書込番号:5133106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/06/02 18:46(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
自分が14-54mm使用時に多い焦点距離みてみました。うーん、なんか定まらないような…結構バラバラ^^;強いて言えば望遠端の54mmが多いかも。私がデジタルから一眼始めた初心者な事もあるのかもしれません。

>旅行用のスナップとして撮る場合で、どちらか1本に絞るならトリミングで”切り取り”ができる、35mmF3.5Macroを1本つけるほうがいいんじゃないと思いますよ。

なるほど。焦点距離的には35mmF3.5Macroのほうが若干使いやすいのかもしれませんね。軽いし値段も安いし、コチラにしようかと傾いています。

そもそもマクロレンズのこうゆう使い方って邪道なんでしょうか?って気持ちもあります。写りとかは問題ないのでしょうか?こうゆう使い方をしているユーザーさんをWEBであまり見かけない気もします。普通は花とかの接写ですよね(^^)

書込番号:5133117

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/06/02 18:59(1年以上前)

多少重くてもZD14-54を持って行かれた方が個人的には良い気がしますけど...。
ZD35mmMACROは軽いしフードも無いので取り回しし易いですけどね。

書込番号:5133145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2006/06/02 19:03(1年以上前)

touch@つけ麺さん、こんばんは。

E-500+50mm&35mmのユーザーです。

スナップを主に使うのでしたら35mmが良いかと思います。
価格の割に写りも秀逸です。
絞りが円形なので、丸ボケも綺麗ですよ。^^

使い方に邪道も何も無いのでは。^^
好きな様に使うのが一番だと思います。

私もE-500に35mmをつけてお散歩カメラにしています。^^

あ、勿論50mmが駄目な訳ではありません。
このレンズも素晴らしい写りをします。^^

ただ、距離で選ぶのなら35mmがお勧めかと....。^^

書込番号:5133155

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/06/02 19:14(1年以上前)

こんばんは
画角面、明るさ、ポートレート向きか
の3点で整理して考えて見るとよいと思います。
画角面ではお話が出ている通りです。
AEろまんさんは、実際に両方お使いですし、
わたしも扱いやすさではおっしゃるとおりだと思います。

別の面で、
現用レンズのテレ端寄りの使用が多いとなると、50mmマクロの明るさが生きてきます。
54mmF3.5と50mmF2.0の比較では、やはり背景ボケの大きさが違ってきます。
明るさは暗所に強いだけでなく、ポートレートなどの背景処理にも有利に働くこともあります。

マクロレンズは、
厳密には近接領域で最高の描写を得られるように設計されることが一般的ですが、
遠景描写が、劣って使いにくいというようなことはありません。
AEろまんさんのアルバムも大いに参考になりますし、
E-300板でIQ3さんがスナップ撮影に50mmを多用されている状況をブログで見ることができます。
 

書込番号:5133179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/02 19:37(1年以上前)

touch@つけ麺さん、こんにちは。

レンズを1本だけ持ち歩きされるとの事ですので、私なら35mmF3.5Macroを選択します。
中望遠である50mmF2.0Macroを1本だけでは、画角が狭すぎて撮影できない場面もあるのではないでしょうか。

しかし、14-54mmも一緒に持ち歩かれるなら50mmF2.0Macroを選択した方が背景のボケを生かした作品作りが楽しめそうですね。

書込番号:5133220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/06/02 19:43(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございます。

14-54mmは自分にとって重さ・大きさ以外は特に不満もないんですが、旅行中にコレを首にぶら下げて歩く気にはチョットなれなくて(>_<)

邪道ってのは考えすぎでしょうか^^;接写するために作られたレンズでしょうから、何かあるのかな?と思ってしまいました。

AEろまんさんのサイト拝見しました。見事な写真ばかりで、思わずため息です。「村上牛のお刺身丼」は別の意味で目が釘付け!美味しそうですね^^;とゆうか、やっぱり写真は腕なんですね〜(>_<)私も頑張って旅先での美味しい物を撮りたいなー!

書込番号:5133237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/06/02 20:15(1年以上前)

自分が返信を書いている間にも次々とお返事が…ありがたや<(_ _)>

マクロレンズで今回の私のような使い方をしても特に問題は無いようですね!安心しました。

画角の面から35mmF3.5Macroを押される方が多いようで。ほぼ心は決まりつつあるのですが、写画楽さんのおっしゃる通り50mmF2.0Macroの明るさに若干未練が…。今回の旅行中は別として、普段は室内でペット(犬)の撮影も多いんでコッチにも有効かも!などと…う〜ん困った(^^;)

AEろまんさんの写真見ちゃうと、正直どっちも欲しくなるんですが(>_<)それは無理なんで、やはり35mmF3.5Macroかなぁ。

書込番号:5133295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/02 20:25(1年以上前)

首に重いカメラをぶら下げていると、歩くとおなかにカメラが当たってじゃまですよね。

カメラは肩に掛けるとあまり重さを感じなくなりますよ。

14-54mm付きのカメラは肩に掛けるようにして、レンズは50mmF2.0Macroを購入される方が室内で犬の撮影もできるのでいいかもしれませんね。

書込番号:5133318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2006/06/02 20:34(1年以上前)

迷ってるの?
なら私に任せて。

『どれにしようかな、天の神様の言うとおり。○×◆△※●=÷▼∴■・・・・』

やはり35mmF3.5Macroね。

書込番号:5133339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/06/02 21:06(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

BLACK PANTHERさん、また悩ましい事をおっしゃる…(^^;)旅行中は14-54mmを肩にかけて頑張り、室内犬撮り用に50mmF2.0Macroを…ですか。確かに効率はイイですよね。ふぅ〜…^^;

あらっ!天の神様に背中押された!?

書込番号:5133415

ナイスクチコミ!0


yukki@kmさん
クチコミ投稿数:42件

2006/06/02 23:38(1年以上前)

こんばんは。

ZD14-54、ZD35、ZD50 使用してます。
旅行に持っていかれるのならZD14-54がいいのでは。
ZD35、ZD50のボケは確かに綺麗ですが、”旅行”と言うことを考えればバックをぼかさなくてもいいと思うのですが・・・

書込番号:5133997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/06/03 13:01(1年以上前)

yukki@kmさん、お返事ありがとうございます。

> ZD35、ZD50のボケは確かに綺麗ですが、”旅行”と言うことを考えればバックをぼかさなくてもいいと思うのですが・・・

綺麗なボケ目当てのレンズ購入ではなく、軽く持ち歩きやすいレンズが欲しいのです。ZD14-54のほうが旅行中の様々なシーンで便利だろう事は想像出来るんですが^^;
ZD35、ZD50は被写界震度をあまり深く設定出来ないとゆう事でしょうか?(^^;)

書込番号:5135466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2006/06/03 13:26(1年以上前)

ちょっと、客観的な事になりますが、
(僕的には欲しいレンズなのですが)

シグマの18−125mm F3.5-5.6 DC あたりも良いですね。

ただ、フォーサーズだとちょっと広角側が不利かも。
撮影画角が、36-250ミリ相当なので、常時使用としては、いいかも
です。

ただ、マクロ撮影を考えると50ミリか35ミリですから、35ミリが
一番良いかも知れません。

現在の僕のレンズの中からのチョイスとなれば、14-54ミリが、よい
選択かと思います。軽さ重視なら35ミリマクロなんですが。。。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_125_35_56.htm

書込番号:5135517

ナイスクチコミ!0


yukki@kmさん
クチコミ投稿数:42件

2006/06/03 19:28(1年以上前)

touch@つけ麺さん

ZD35、ZD50でも被写界震度は深く設定出来ると思います(あくまで素人の見解ですけど)。

ZD35、ZD50はマクロレンズですけど絞ってよし。開けてよし。の万能レンズだと思います(素人の見解です)。



フォーサーズ大好き!さん

私もシグマの18−125mm F3.5-5.6 DC でもいいかなと思います。ただ、シグマのレンズで撮影するとなんとなく素朴な感じの写真になるような気がします。決してシグマが嫌いとか駄目とかいうわけではありません。使い始めは気になりましたが今ではこの素朴さ?を楽しんでます。

書込番号:5136270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/06/03 23:26(1年以上前)

撮影行なら14-54
旅を楽しむならコンパクトデジカメ。

よっぽど割り切らないと、単焦点一本で出かけるのは後悔します。
まして14―54mmを普段使っているのなら。

書込番号:5137174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/04 11:49(1年以上前)

14-54mmがいいと思います。最もつぶしがききますし。

書込番号:5138520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/06/04 13:35(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございます。

頑張って14-54mm持ってけ!と言うご意見が多いですね、やはり(^^;)

色々考えました。
どっちを購入すれば良いでしょう?という購入相談だったんですが、結局どっちも購入しないという、妙なスレッドになりそうな気配濃厚に…

冷静にご回答いただいた皆様に感謝です。
50mmF2.0Macroは今回の旅行にというわけではなくても色々使えそうなので、おりを見て購入したいなと思っています。

ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:5138792

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バリマグについて

2006/06/04 17:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 グロ猫さん
クチコミ投稿数:19件

今更と言われる話題ですが・・・
E−500のファインダーは小さくて見難いので何とかしたいとは思っていました。当初、ME−1を購入する予定でしたが、値段の割りに高い事とやはりアイカップその物にレンズを付けただけのため周辺部が見難くなるようでしたので、とりあえず保留状態でした。何気にオークションを除いていたらVA−1が出てたので見ていたら当倍と2倍が選択できる事と横撮りも縦撮りも可能なようにファインダーが可動式ということがわかって一気に購入モード!ネットにて購入しました。ついでに購入先は「荻窪カメラのさくらや」さんで18,700円でした。このVA−1の詳細情報が何でカタログに掲載されていないか不思議です。

届いたので早速使用してみました。ついでに私なりに使ってみて良かったので今回こちらで報告することしました。少々高いですが値段なりのものがあると思います。
・視度調整は筒を回せば簡単にできます。
・倍率の切り替えは1倍と2倍ですが、変えた場合、視度調整が必要ですけどネ。
・横撮は勿論、縦撮も可能。横に傾けると90度づつ移動します。

やはりローポジが必要な場合は本当にありがたく感じます。マクロ撮影時は勿論ですが、勾配があるような場所での撮影などでも有効でした。それならE−330を買えと言われそうですが、いくらモニターが傾くと言ってもやはり明るいところでは見難いでしょう。そこに行くとVA−1ならアイカップの周りがゴム形状でメガネも裸眼でもフィットしますので、明るくて見えないということはありません。やはり見難いファインダーで撮影するより見易いもので撮ったほうがいい作品が撮れるのでは?いやいやその辺は腕でと感性でしょうけどね。

書込番号:5139419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

いーーいカメラ

2006/06/03 20:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:12件

e-500を買って撮影をしながら操作について勉強をさせてもらい、初心者にとってこれほど至れり尽くせりでうれしい機種はありません
まず気に入ったのがテスト撮影が出来ること、それに伴う情報モードの使いやすさ、軽くて、ホールド感が良くて、一眼レフを始めたい人はまずはこれですね。
画像のほうですが、ピントがぴったり合ったときの美しさと満足感
それをインクジェットペーパーに印刷したときの喜び、コンデジでは味わえなかった感動を覚えます。
ちょっと喜びすぎでしょうかね・・・。失礼しました!

書込番号:5136476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2006/06/04 10:28(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!
E-500はE-1の下位機種でありながら画質に手抜きがないのがいいですね。
いい写真が撮れたら是非見せてくださいね。

書込番号:5138324

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-500 レンズキット
オリンパス

E-500 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

E-500 レンズキットをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング