E-500 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

E-500 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全560スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

スレ主 野草庵さん
クチコミ投稿数:2件

オリンパスOM−4を長いこと使ってきたものです。いよいよデジタルに移行しようと、購入商品を考慮中です。銀塩カメラはもう一台、コンタックスのtvsも持っていますが、こちらは使うときの感動も緊張感もなく、ほとんど使わなくなってしまいました。
E-500が第一候補なのですが、このところOM−4でさえ重いと感じるときがあり、コンパクト・デジカメのほうがよいかとも考えます。また、ほかのデジ一眼も、一応考慮の対象としています。
主な使い方は旅行時の風景、建築の撮影、町並み散歩写真など。たまに会社の広報誌やレポートに載せる施設写真なども撮ります。
OM−4も、いつのまにか使うレンズは28ミリと50ミリだけ。旅行にはほとんどこの2本しか持ってゆきません。
重くて仰々しいのは使えない。年齢が年齢なので、お洒落で可愛いコンデジを使うことにも抵抗があります。また、将来レンズを4本も5本も増やしてゆくことはないでしょう。
E-500は、私の場合、お勧めの一台でしょうか。その場合、レンズとの組み合わせは? またほかのカメラにしたらということであれば、どんなものが候補になりますか。コダックのP880とか、パナソニックのLC-1とかもどうかなと思っておりますが。
これまでの書き込みもすべて読ませていただきました。重複になるかもしれませんが、アドバイスいただけたらと思います。

書込番号:5049116

ナイスクチコミ!0


返信する
xiao999さん
クチコミ投稿数:2件

2006/05/04 18:40(1年以上前)

GR digitalはどうでしょう?

書込番号:5049194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/05/04 19:13(1年以上前)

幅が広い問いかけですが、価格、大きさ、重さが許容できるのでしたら、
用途からしてCANONの5D+24-105mm/F4Lが一押しだと思います。
次いで、SONYのDSC-R1でしょうか?

パナのLC1の後継機が出てくれば、紳士が持ち歩くにもさまになる気がしますが、
L1というデジタル一眼レフの発売を控えている最中、期待は薄いですね...。
各社ともコンパクトデジカメの上は、いきなりデジタル一眼レフと、
機能ばかり追い求めて、贅沢でお洒落なカメラには見向きもしていませんね。

AF機能はありませんが、EPSPNのRD-1sあたりはいかがでしょうか?
Carl Zeiss等の気の利いたレンズ一本付けで楽しむというのもよろしいかと?

書込番号:5049272

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/04 19:41(1年以上前)

>次いで、SONYのDSC-R1でしょうか?

それが良いかも。(^^)
R1のメーカのページ
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-R1/index.html
R1の口コミ掲示板
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00502410897

書込番号:5049333

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/05/04 22:18(1年以上前)

こんばんは
もう少し焦点を絞った方がいいですね。
絞るポイントは被写界深度です。

OM−4と同等のボケが欲しければ5Dになります。
フォーサーズはそこそこ深度が深くなります。
LC−1はずっと深くなります。

わたしはLC−1、E−300、5D他を併用していますが、
それぞれによさがあって使い分けをしています。
旅行に出るときはE−300に11−22mmをつけて持って行きます。
(高倍率ズーム機がペア)
建築物を撮るにもいいですね。
ゴミの気づかいもないですし。

R1は個性的で注目しています。
テレ側で背景ボケがもう少し出せると、いいのにとは思いますが。

書込番号:5049803

ナイスクチコミ!0


スレ主 野草庵さん
クチコミ投稿数:2件

2006/05/05 06:59(1年以上前)

みなさま、さっそくのアドバイスありがとうございます。
GR digital、じつは周囲からいちばん勧められているのはこれ。標準を捨てても、携帯性ではたぶんいちばんなのでしょうね。

>各社ともコンパクトデジカメの上は、いきなりデジタル一眼レフと、
機能ばかり追い求めて、贅沢でお洒落なカメラには見向きもしていませんね。

そのとおりですね。このあたりの商品がとても少ない。
予算さえ許せば、EPSPNのRD-1sはとても魅力的でありますが。

>次いで、SONYのDSC-R1でしょうか?
大きさはともかく、24ミリから、という部分には惹かれますね。

>用途からしてCANONの5D+24-105mm/F4Lが一押しだと思います。
これは意外なアドバイスでした。絵のクォリティからのお勧めですね。OM−4からの移行であれば、やはりこのクラスのデジ一眼でしょうか。

>わたしはLC−1、E−300、5D他を併用していますが、
それぞれによさがあって使い分けをしています。
万能機がありえない以上、使い分けを考えるべきでしょうね。私自身はOM−4一台をすべての用途に使ってきましたが。
となると、まずE−500に11−22ミリという組み合わせでしょうか。
有益なアドバイスありがとうございました。あらためてカメラ・ショップで悩んでみます。

書込番号:5050722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/05/05 07:44(1年以上前)

野草庵さん、おはようございます。

やはりと言うべきか、お詳しい方だったようで、拙いレスをし恐縮してしまいます。

ご指摘の通り、”この一台”というものがないのが現状です。
使い分けにならざるを得ないのが現状でしょうか?
LC1の後継機が出てくるとよいのですが...。

オリンパスならE-500とE-330が新しい機種です。
E-500はスーパーインポーズの点灯が小さく、被写体を注視していると
解りにくいかも知れません。店頭でご確認下さい。
11-22は自分も今一番欲しいレンズです。14-54の万能性を先に選択しましたが、
シャープな描画感、画角からしてスナップには最適だと思います。

書込番号:5050776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:5件

E−300、E−500両機所有している比較経験のある皆様がいらっしゃったら是非教えてください。当方E300所有しており
色々と楽しんでおります。サブ機によりコンパクトなE−500が欲しいなと思っておりますが、あの小さいファインダーにどうにも抵抗がぬぐいきれません。私の場合E−300では、一番大きくなる所より2、3段絞った位置がベストで、その大きさだったら納得しております。そこでEー500にME−1を付けると前記の300と同じ位になるのでしょうか?以前のカキコを見ると何かそのレベルまでいかないような;;;是非教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:5049482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2006/05/05 00:20(1年以上前)

僕の場合、E−500+ME−1とさほど変わらないと思いますが、
データ表示は見にくくなるかと思います。
でも、僕にとっては、E−500/E−330には必須アイテムです。

書込番号:5050240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2006/05/05 06:08(1年以上前)

デジタル推進中さん  おはようございます。

現在、E-300,500,330と所有しております。
最近の常用として
1.昼間、何気なく遊びに行く時はスナップ感覚でE-500と18-180mmの単体で持ち歩きます。荷物が少ないし、少しでも軽いと言うことです。

2.マクロ撮影の可能性がある場合はE-330に14-54mmや18-180mmと35または50mmマクロの予備レンズのどちらかとSLIKの小型三脚です。

3.時々ある、ステージ写真や本格的な撮影会の時は、現場を想定して最初からE-500には50-200mmの望遠で固定し、E-330には標準か広角のズーム2台体制でまいります。

他にも違ったシチュエーションはありますが、必要があればもちろん大型三脚やレンズは持ってまいります。
現場でのレンズ交換は必要最低限にしており、ゴミの心配は無いとは言うものの、ファインダー内への侵入も嫌ですし、落とす可能性があるので・・・・

以前はE-300とE-500の二台だった時も上と同じでE-300が330に変わっただけです。
ではE-300は引退してしまったのかとと言うと、そうではありません。
E-300にはME-1とE-1用の大型アイカップをEP-2を合体させ、MF用や昔のレンズで遊んでおります。
私の場合は老眼と乱視が年齢と共に進んでおり、E-500用にME-1を購入しましたが、確かに像は大きくなるのですがシャープに見えず使用を断念致し、もっぱらAFに頼り切っております。
E-300の場合は非常に良く見えましたので常用しておりました。
勿論、E-330にも使用できますが、この場合はライブビューが使えるのでマグニは不要かと思われます。

最近E-300の使用頻度が相当落ちてきてしまいましたが、これも時代の流れかと・・・・バッテリーホルダーやレリーズ機能があるので一番使いやすいのですがE-500,330に比べるとWBなどの機能がどうしても劣ってしまう様な気が致します。  ご参考までに。

書込番号:5050660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2006/05/05 06:27(1年以上前)

デジタル推進中さん   書き忘れました。

今年の1月14日にマグニファイヤーME-1をE-500に着けた場合の比較写真を、この掲示板に出した事があります。
コンデジで撮ったのでピントは勘弁して頂き、大きさの比較の参考にして頂ければと思います。
尚、ME-1とEP-2の合体もこのブログの一つ前にありますので、ご興味があればどうぞ。


http://plaza.rakuten.co.jp/baron2001/diary/200601140000/

書込番号:5050683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/05 07:09(1年以上前)

フォーサーズ大好きさん、DEZITAL貧乏人さん。貴重なご意見有難うございました。視力とも当然影響してくるみたいですね。比較写真を見ると結構大きさが違うなーと感じました。ここまで変わるとは思ってなかったものですから。ただシャープに見えない、右側情報表示が見にくくなるとのこと。AF専用のお散歩カメラと割り切れば、十分使えるかなと思いました。また色々考えます。
有難うございました。

書込番号:5050737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マグニファイアーについて

2006/04/26 19:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:2479件 E-500 レンズキットの満足度5

いつもE500について話すことと言えば、ポジティブな要素ばかりですが、たまにはそうじゃない部分かも?と言えるような事を。。。


散々雑誌などに書かれているのを何度も目にしてるので、みなさんもたぶん解ってはいることでしょうけど、ファインダー倍率について・・です。

(500よりはマシだと言われる)E300がどの程度だったかは(店頭で1〜2回しか覗いた事がなく、それもだいぶ前で)忘れてしまったので、オリンパス製品群の中でどうこうという事は言えませんが、他社製品と比べるとやはりもう少し見えて欲しいな〜とも思えるのは確かです。

ただ、絶対にこんなの見える訳ない!というレベルではないだろうし、それこそその“見え方”に対する感覚というのは個人差もあるので、一概に一つの答えを出す事はできないと思います。


で、他の方の書き込みに、ニコンのマグニファイアーがE500にも使えるという内容の話を見たことがあります。

オリンパス純正品に比べてかなり安いし、上げられる倍率数もほとんど同じ。
それならニコン製を買っても・・と、お店まで実物を見に行きました。

倍率を約1.2倍近くまであげられるニコン製がおよそ2500円ちょっと。


確かにカメラのオプションパーツとしては安い部類でしょうけど、はたしてその1.2倍というのがどの程度の“見え方”になるのか・・?と実物を前にして考えてしまい、結局買わずに帰って来ました。


純正品を使っておられる方、もしくはニコン製品を使っておられる方、参考になる話を聞かせてもらえたら嬉しいです。

宜しくお願いします。

書込番号:5028121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/04/26 19:43(1年以上前)

>はたしてその1.2倍というのがどの程度の“見え方”になるのか

を言葉で表すのはもっと難しいかと・・・。
「大きく見えますよ」とか「良く見えるようになりますよ」とかなどなど。
写真雑誌のようにファインダーの写真を掲載しても、実感として湧くかな?
ちなみにD200用を持ってますが、殆ど使っていません。元々が見易いので・・・。

書込番号:5028137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/04/26 21:06(1年以上前)

純正のマグニファイアーを買いましたが、ほとんど利用していません。
理由は、
@確かに見比べれば若干大きく見えますが、「よく気をつけてみれば」という程度で、劇的に見やすくなるわけではありません。
Aシャッタースピード等の表示が若干見にくくなります。
B元々、E500のファインダー像は小さいですが、特に小さすぎて見にくいとか、マクロのピントが合わせにくいとか感じていません。これは何となく「感」でピントの山をつかんでいるからだと思います。
Cマグニファイアーを付ければ中心部以外は像が少し流れ、逆に周辺部のピントの具合がわからなくなります。

といったような理由で、私にとってはあまり役には立ちませんでした。もちろんあくまで個人的な見解で、役に立っていると感じられている方も沢山おられると思います。
実際にどこかで試すことが出来れば、自分にとって役立つかどうか判断できるでしょうね。

書込番号:5028360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/26 21:56(1年以上前)

純正のマグニファイヤーはE-500用ということで発売されていますが、私の場合、眼鏡をかけているのでE-500ではまったく使い物にならなかったので、今は、ニコンのDK-21Mの方をつけています。純正よりは、安いのに眼鏡をかけていてもケラレません。
何もつけていないときよりも多少倍率は高くなり、多少は見やすくなったかなという気はしますが、もとのファインダーが良くないので、相変わらず像はボケボケで、マニュアルフォーカス系では使い物にならないというのが正直なところです。ですので、このカメラは、オートフォーカスを信じてシャッターボタンを押すということで割り切っています。

書込番号:5028524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/27 23:24(1年以上前)

みなさん、こんばんわ。
私は、オリンパスではなくキャノンのKISS DNを愛用しているのですが、最新書き込みを目にして、参考になればと思い、書き込まさせて頂きました。

私も、キャノンの板で評判のオリンパスME-1とニコンのDK-21Mと悩んだのですが、装着感と見易さの評価の高さからオリンパスのME-1を購入、装着しています。
KISS DNのファインダーは視野率95%、倍率0.8なので、非常に狭く小さいです。おかげで、像が見難いのはもちろん、AFフレームが小さく、暗い所では見失いやすいと言う短所がありました。
ME-1と装着すると、0.8かける1.2=0.96倍と言うことで像が大きくなるのはもちろん、AFフレームも大きく見やすくなり、見失うことも無くなりました。
只、アイカップが丸い隙間の無いゴムリングなので、私の場合、まつげが当りしっかりと接眼出来なく、少し離して覗く形になるため、四隅が少々けられます。余り気になる部分ではないのですが・・・。

装着感は、「正に純正品!!」という書き込みに有った通り、カチッとしっかりはまり、ガタひとつ無いのがお気に入りです。

私は、もう元に戻せなくなりました。それ位気に入っています。
他メーカーですが、参考になれば幸いです。

長文駄文失礼しました。

書込番号:5031318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2006/04/27 23:37(1年以上前)

確かに、皆さんの仰るとおりだと思いますが、E−300と比べると
この辺りは、やや小さいですね。330も500と同じだし。

とりあえず、500と330には、使用しています。

やはり、メガネを掛けている方には、チト辛いですね。

でも、これが発売されていなかったら、どうなっていたんでしょう。

KissDNでも、同じぐらいなら、センサーの違いでもなさそうですし。。。

もう少し、ボディーに厚みが有れば、大きくできるのかも???

書込番号:5031383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

修理依頼の送料について

2006/04/26 20:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:11件

最近E-500購入し使用しております。

さて、
初期不良と思われる症状を発見し
修理依頼をしようと思うのですが
修理のための送料について納得できません。

☆★☆★☆★参照☆★☆★☆★
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/servicea_04.cfm
※ 送料(送付時):お客様から修理品をご送付いただく際の送料は、お客様のご負担でお願いさせて頂いております。
☆★☆★☆★参照☆★☆★☆★

たとえばIO-DATAのDVDドライブなどで修理したときは
「着払いで送ってください」という形でした。
(デジカメなどとは比較にならないくらいの数を
対応していると思うのですが)

みなさん納得されていますか?

書込番号:5028265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/04/26 20:41(1年以上前)

これは一般的な修理の場合で・・・。

1.初期不良の場合 ⇒ 販売店での交換対応が基本で送料は0円
2.ある程度経過してからの保証期間内修理 ⇒ これも販売店経由で送料は0円
3.通販等で購入の場合 ⇒ これは購入時にリスクを考えておかないとなりませんね

メーカー直送の場合は「修理」に対してどう対応するかが基本ですので、初期不良や保障期間内修理の場合はメーカーサポートに連絡してみては?

書込番号:5028285

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/04/26 21:30(1年以上前)

初期不良(購入〜1週間〜せいぜい一ヶ月ぐらい?)なら
販売店に交換を申し出た方が早いでしょう。

それ以上は保証期間内の修理になります。
ただ、通常メーカ修理は無償・有償にかかわらず
発送元払いが常識です。つまり発送時はあなたの
負担・送り返すときはオリンパスの負担。

なんでもかんでも世の中無料ではありませんよ??

初期不良であれば症状をメーカで電話に問い合わせ確認
した上で販売店での交換の方をお勧めします。

書込番号:5028449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/04/26 21:46(1年以上前)

私もこの点は?ですね。キヤノンのページプリンターの初期不良の修理で、
ヨドバシにクレームを付けると、メーカーに送ってくださいとのことでした。
メーカーから電話が来て、送料はこちら持ちで送ってくださいとのこと。

逆にサムソンの液晶はクロネコヤマトが取りに来て梱包もクロネコさんが
してくれました。送料も修理代も無料でした。購入後3年ちかい時期で
3年保証の期間内でした。ダイレクト販売は良いなと思いましたね。

販売店経由での購入の場合、その販売店に持っていくかメーカーに直接
送料はこちら持ちで送らないといけないようです。どこも同じみたいですよ。
しかし、IO-DATA はダイレクトではないですかね。

ダイレクト販売と、店経由での購入の違いに釈然としませんが、納得するしか
ないみたいですね。カラーページプリンターは結構な大きさと重さですから、
まだ送っていません。A4カラーで赤い斑点が付く不具合ですが、モノクロだと
正常に印刷できるので。送ろうと思いながら我慢して使ってます。

書込番号:5028498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/04/26 22:12(1年以上前)

iceman306lmさん
TAILTAIL3さん
ワイルドSTさん
ご返信ありがとうございます。

ネット通販で買っちゃいましたので
言われています「リスク」の範疇ですね。残念。

ちなみにサポセンに問い合わせたところ(メールでね)
修理に依頼してと返ってきました。
で、調べてみると「送料は負担してね」と書いてあった次第です。

でも、
自分の仕事に置き換えて見た場合
私が出した不具合に関して
お客様に「そちらで送料を」なんて言ったら
大変なことになるんですけどね。
大きな会社はうらやましいです。
と愚痴ってもしょうがないので1050円払うことにします。
(複数回になったらどうしよう・・・)

以前の投稿の
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
[5000055] CCDに何かが
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
こちらの方の場合もやはり何回も払ったのかなあ?

素朴な疑問です。

ちなみにE-500はの写りはめちゃめちゃ気に入ってます。
こんなに楽しいカメラなら、もっと早く手に入れておけばよかった
と思っているくらいです。
で、今まで使っていたのはOM-10(バリバリ現役です).
OLYMPUSはお気に入りなんですけど・・・

皆さんありがとうございました。

書込番号:5028594

ナイスクチコミ!0


NB8C_VSさん
クチコミ投稿数:148件

2006/04/26 22:58(1年以上前)

近くの量販店などがあったら
そこで修理に出せないか聞いてみたら
どうでしょうか?

店員に現状を良く話して
運がよければ送料無しで修理に
出せるかもしれませんよ。

私は保障修理を量販店に出し
色々と問題があり5回電車で
往復した事があります。
もちろん自費です。

書込番号:5028770

ナイスクチコミ!0


torippyさん
クチコミ投稿数:136件

2006/04/27 18:57(1年以上前)

以前、E-300をファインダー内部のゴミやボタン関係で修理に出しました。
修理に関して送料がこちらもちというのは納得出来ない部分もありますが、電話での対応等は他社より遙かに良いですよね!!修理の様子を聞いた際、オペレーターの方が修理の現場まで走ってくださるなんて、あまりないことだと思いますし(笑)。
基本的に、修理の為にオリへ発送する際はこちらもちですが、同様箇所の場合のみ着払いで送ってくださいと言われました。
各社送料へのスタンスは違いますが、デジカメに関しては送料こちらもちが多いみたいですね。
ちなみに、リコーは無料だったような…

書込番号:5030546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/27 19:03(1年以上前)

時々書いてますが、昔は販売店から修理に出しても送料がかかりましたよ、
保証期間内の製造不良による修理でもです、

写真機屋の商慣習のようですが、最近は家電量販店などでも売るようになり、
それに対抗してか一般の写真機屋でも聞かなくなってますけど。

書込番号:5030562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/04/27 19:36(1年以上前)

初期不良交換で販売店に持ち込んでも、販売店までの交通費は消費者負担ですね。
メーカーに直送する場合の送料も同じ考えなのでしょうね。

書込番号:5030633

ナイスクチコミ!1


My-artfさん
クチコミ投稿数:7件

2006/04/27 22:15(1年以上前)

今までの経験です 参考まで
・Finepix 購入後1年直前にファンクション操作不能で購入した
 販売店へ持ち込み無料で修理 ガソリン代と時間は持ち出し
 そこから保障半年延長で同じトラブル3回目で新品が来ました。
 
・仕事用に3台まとめてNetで購入したリコーCaplio 
 3ヵ月後に続々と故障
 1台 電池蓋の爪欠け(もしかしたら誰かが壊したのかも)
 もう1台 電源ONでも撮影不能 レンズ格納不能
 どちらもサービスセンターへ連絡し送付キット送ってもらい
 送料無料で無償修理できました。
 ただし、故障がユーザーの責任と判断された場合は、見積もり提示で
 有償修理 返送自己負担ですがよいですかと事前に言われました。

・サイバーショット 購入後2年経過
 昨年のCCDリコール騒動がおきた3週間後にしっかり撮影不能になり
 こちらもサービスセンターへ連絡し送付キット送ってもらい
 当然!送料無料で無償修理できました。
私の場合は運が良い方かも知れませんが、店へ行ったり
故障状況を書いたりの手間はかかりましたね。

書込番号:5031026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2006/04/27 22:33(1年以上前)

キタムラさんで、以前、某量販店で購入したE−300(保証期間内)を
修理に出しましたが、送料など一切かかりませんでした。

僕は以前、某量販店で働いていましたが、社内間でのメール便が
来るので、その時にまとめて、修理センターに送ります。

そこから、保証内製品はメーカーへ送り、修理代要の場合は、自社
修理センターで修理して返ってきました。

直接メーカー送りだと、修理後、手元に戻るまで、最短で3日、
遅くても10日以内には送り返してくれます。

カメラのキタムラさんは、経由ルートがあるので、修理に出して、
約3週間から1ヶ月ぐらい掛かりますが、無料です。

一度、お店で相談されればいかがでしょうか?

僕の場合、それ以降はキタムラさんにお世話になるようになりましたので、
お店としても、顧客確保としてのサービスとなると思います。

書込番号:5031112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2006/04/27 23:33(1年以上前)

初期不良なら当然相手持ちだけど、初期不良は店舗対応だから、初
期不良交換に応じない店なら当然修理対応になる。
修理対応の場合、壊れたことに対してメーカーに非があるのか使用
者に非があるのか分からない。まあ、今まで使えていたのだから普
通は使用者に非があると考えるべきだし、そうなるとネットに書く
規定では使用者負担とするしかないでしょう。そうじゃないと、着
払いをいいことにポンポン送られたらメーカーもたまったものでは
ないでしょうから。
でも、調べて故障原因がメーカーに非があるものなら、かかった送
料の返金くらいは融通を利かすと思いますよ。

書込番号:5031360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

CCDに何かが

2006/04/15 20:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 夏の空さん
クチコミ投稿数:6件

今回オリンパスのダストリダクションに魅力を感じ、Eー500を買いました。
そこで、早速ゴミの有無を確認する為、F22の絞り一杯にし、空を撮ったのですが、一ヶ所ぼんやりとした丸いゴミらしきシミが、写っていました。(白い紙も写し試しました)
何度かダストリダクションを起動し、写してみたのですが、やはり同じ場所に有ります。

 次に、室内で同じくF22(シャッター速度は5秒)で撮ると少なくとも10ヶ所CCDのドット抜けの様な(熱ノイズ?)小さな色抜けがあちこち有り、結果、メーカーが検品したと言う新品と交換となりましたが、これまた、同じ結果で、ぼんやりとした丸いゴミらしき物が、今回は少なくとも四ヶ所も。
ドット抜けの様な物は、今回はこれまた四ヶ所、再度メーカー送りとなったのですが、、E−500のオーナーの皆さんはこの様な問題は有りませんでしたか。

E−500を気に入っている分、次回、オリンパスがどう言う対処で出てくるか心配です。

書込番号:5000055

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/04/15 21:20(1年以上前)

こんばんは
スーパーソニックウェイブフィルター(SSWF)による超音波駆動によっても、
落としきれない粘着性のゴミが、SSWFに残る可能性があります。

SSWFは撮像面から離れるので、
レンズ後方被写界深度の関係で目立ちにくいという利点があります。

別の問題として、回折による小絞りボケの弊害が絞ると目立ってきます。
深度との兼ね合いでF11あたりまでがよい感じです。

参考にdpreview,comのテスト記事を貼っておきます。
F16では明らかな劣化があることがわかります。
http://www.dpreview.com/reviews/olympuse300/page19.asp

書込番号:5000185

ナイスクチコミ!0


zerowhiteさん
クチコミ投稿数:70件

2006/04/15 21:23(1年以上前)

気持ちはわかりますが・・・
実際の撮影での使用はほとんど問題無い可能性もあると思います。

だいたいF11くらいまでがいいと、よく聞きます。
それよりも、どんどん撮影に使ったほうが精神衛生上も
いいかと思います。

(もちろん、完全に初期不良等、問題があるというなら
当然メーカーには対応していただかなければいけません)

書込番号:5000202

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏の空さん
クチコミ投稿数:6件

2006/04/15 22:36(1年以上前)

写画楽さん、zerowhiteさん、早速にありがとうございます。
確かに実用には、どれだけ影響して来るか分からないですが・・・

ダストリダクションに期待してた物ですから。カタログ等で粘着性のゴミは取れないと言う認識は有ったのですが、組み立ての時点で何かが付着したのではないかと、推測しているのですが。(E−500は数時間しか使っていない状態)
ドット抜けの様な物は??

書込番号:5000434

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/04/16 01:08(1年以上前)

E−300の場合は、「ピクセルマッピング」の記載がありますが、
お手元の取説に記載はありませんか。
これで解消する可能性が高いです。

書込番号:5000991

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏の空さん
クチコミ投稿数:6件

2006/04/16 02:01(1年以上前)

写画楽さん微に入るお答えありがとうございます。
ピクセルマッピングの事は、説明書に書かれていたのを読んでましたが、調べてもその意味合いが良く分からず、実行しませんでた。
今は、E−500が手元に有りませんので確認の仕様ができません。

書込番号:5001101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2006/04/16 17:22(1年以上前)

夏の空さん、初めまして。

E-500のユーザーです。

初めて手にしたカメラ、そのE-500の売りであるダストリダクションを確かめたい気持ち、良く分ります。
そして、その結果、ゴミの様なものが見えればそれはショックですよね。

ご心配を少しでも和らげる結果となればと思い、私のカメラで試して見ました。

F22で白い紙を撮って見ると......あ〜、結構ゴミが写っていますね。
4つ5つあるでしょうか。
そしてドット欠けの様なモノ.....そう、二つほど見えます。

一度カメラのレンズを下にして、スイッチのON/OFFを五回ほど繰り返しました。

それで見てみますと、ゴミは一箇所に減りましたね。
このゴミは粘着質の様です。^^;
ドット欠けの様なものは、相変わらずありますね。

それでメニューの工具2からピクセルマッピングを選択しONにして見ました。
その結果、ドット欠けは消えました。

F22で見えるゴミが、どの位の絞りで見えなくなるものか、F値を変えてみましたら、F16で全く見えない状態です。

デジタル一眼(E-500)の場合は、銀塩一眼カメラに対し二絞り開けて同じ位の絞り値になる様です。(F11=F22、言葉で旨く表現出来ずスミマセン)

ですから私は、どんなに絞ってもF11までしか使っていません。(勿論、これは人によって様々だと思いますが)

私が撮った写真では、ゴミは一度も写っていないと思います。(見落しもあるかも知れませんが)

F22に絞って見た時は、幾つかのゴミがあっても、写真に写りさえしなければ問題は無いと考えています。

ダストリダクションと言う言葉、ゴミゼロと言うより写真にゴミが写らない....と、変えた方が良いかもですね。(笑


早くお手元にE-500が戻り、納得の上でE-500による写真ライフを楽しめる事を願っております。^^


書込番号:5002394

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏の空さん
クチコミ投稿数:6件

2006/04/16 20:08(1年以上前)

AEろまんさん
心優しいお言葉ありがとうございます。
AEろまんさんが、実際、試された事参考になりました。
実は、E−500の前に他社のデジ一眼で、ゴミに泣かされたものですから、よけい、ゴミについては気になる所でした。
(そのカメラすぐに、手放しました)

書込番号:5002765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2006/04/16 22:21(1年以上前)

夏の空さん、こんばんは。

そうですか、他社のデジ一眼を.....。

それでは絞りの事は釈迦に説法でしたね。^^;
余計なお世話ゴメンナサイ^^;
写画楽さんのコメントにもF11までが良い感じとありましたのに、確認せず書き込みしてしまいました。^^;(失礼致しました)


OLYMPUSの対応について、私は好印象です。(これまでの応対から)
夏の空さんにとって十分に納得のいく回答が来ます様、再度願っております。




書込番号:5003188

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏の空さん
クチコミ投稿数:6件

2006/04/17 00:43(1年以上前)

AEろまんさん。
とんでもないです・・・私はデジ一眼を所有していると言うだけで、全くの初心者です。
多くの事が分からないだらけです。
どんな事でも勉強になります、教えてください。

書込番号:5003689

ナイスクチコミ!0


さる丸さん
クチコミ投稿数:18件

2006/04/18 00:53(1年以上前)

 はじめまして。実は私も今年の1月に購入して間もなく
夏の空さんと同じような症状に悩まされました。
 
 私の場合、ほとんど絞り優先で使っていますが、ある時
思いっきり絞って青空をバックに撮った所、上のほうに比
較的大きな黒いシミが写っていました。F20〜22あたりが
顕著に出て、焦点距離との関係でF18でも見えることがあ
りました。何度もノイズリダクションを動作させたり、ピ
クセルマッピングをしたり、あげくミラーアップでブロー
までしましたが改善されませんでした。
 
 結局サービスとの遣り取りで、現品を送って見て貰った
ところ・・・・

『CCDの製造過程による目にみえない程のゴミの入り込み』

と言うことで、カメラを交換してもらいました。
 ま、これには訳があって、メーカに言わせるとボディの
軋み音というか、以前の書き込みにもありましたが『ペコ
ペコ』音があり、メーカに修理してもらったこともあって、
『特別』そのようになったという訳です。

 それにしても、交換してくれたと言うことに対しては一見
親切なように見えますが、前回の分も含め専門的(と思っ
てますが)な質問には一切回答無く、サンプル画像をメール
で送ったのですが、これも届いていなかったり、容量オーバ
してたり、何度トライしたことか。決着までに1ヶ月近く
かかりました。
 メーカの品質管理の甘さと、サービスの対応の悪さが印象
に残る出来事でした(別にメーカを嫌っている訳ではありま
せん。あくまでも私はオリ派ですので)。

 で、新しいカメラはというと・・・・。
 F22まで絞ると先のカメラほどではないですが、うっす
らと3〜4箇所黒っぽいシミのようなものが確認されます。
 どうしたものかと・・・・。
 モノとしては良く、気に入ってるだけに残念なんですが、
こんなに絞り込んで使うこともまず無いですし、まぁ出来
の悪い息子と思って、あまり『絞らず』に末永く付き合って
いこうと思ってます。

 長々と失礼しました。

書込番号:5006044

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏の空さん
クチコミ投稿数:6件

2006/04/19 01:48(1年以上前)

さる丸さん、ありがとうございます。

まさに私のE−500と同様の状態だったのですね。
これまた、交換二台目も同じ結果だったと言うことは、本当にメーカーの品質管理の甘さを感じます。
何やら、CCDへのゴミの付着についても、釈然としない回答だったみたいですね。

私もE−500を気に入っています。
これから何かにつけ、オリンパスと永いお付き合いをする事になると思います。
だからこそ、気持ちの良い買い物と、安心して託せる製品を提供してもらいたいものです。

ところで、昨日、カメラ店から再度、新品製品を点検の上、送って来ると言う連絡が有りました。
ただし、メーカーの担当(オリンパス社員)の都合で10日程、待ってくれと言う何も、何とも・・・と言うしかないお粗末なものでも有りました。

何はともあれ、三度目の正直で(二度有る事は三度有る、も有るか・・・(-_-;))間違いのないE−500が来る事を、願いつつ楽しい夢を描いています。

書込番号:5008559

ナイスクチコミ!0


さる丸さん
クチコミ投稿数:18件

2006/04/21 01:15(1年以上前)

 夏の空さん、さる丸です。
 今度こそ間違いの無いものが来るといいですね。また、情報
お願いしますね。

 まぁ、メーカサポートも、性能に関する具体的数値とか、ノウ
ハウに関わる事項なんかには答えられないのかも知れませんが、
そのあたりの事もしっかり事情を説明してくれれば、ある程度
納得できるんですけど、『お客様のご意見は今後の参考とさせ
ていただきます』でまとめられちゃぁねぇ・・・・。

 とりあえず、普通に使ってる分には支障無いので、このまま
使い続けますが、やっぱり、場合によっては標準〜広角系で更に
パンフォーカスに近づけたいとか、望遠系で被写界深度を稼ぎ
たい時などは、つい思いっきり絞っちゃいます。上の書き込みで
F11くらいがいいというような事が書かれていましたが、私には
よく理解できないんですけど(すみません)。
 銀塩時代に安いレンズばっかし使ってたんで、あんまり開放値
に近づけたくないと言う潜在意識があるんでしょうか(実は私の
ウデでは、別に開放で撮ってもな〜んの影響も無いんですけど
ね・・・(笑))。
 そんな時、ここまで絞ったらやばいかな、などと心に引っ掛か
りみたいなもの感じちゃいますね。
 でもまぁ、反面これもこの機材の特性とか癖だと思い、うまく
使いこなすってのもかえって面白いかな、などと思うようにして
ます。
 これからは、あまり悩まずガンガン撮りたいと思ってます。
 では!

書込番号:5013219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ちょっと聞いてください♪

2006/04/17 19:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:2479件 E-500 レンズキットの満足度5

どうも最近このBBSの書き込みが淋しくなってきたので、
ちょっと聞いてもらおうと思いまして。。。


以前にも“買いましたレポート”として書き込みましたが、
3535マクロを買ってはや10日以上。
気が付けばもう500ショット超えました。
・・まぁ数が多ければ良いってものじゃないですけど(^^;

もうずっとE500に付けっぱなしで、キットの14−45は眠ったまま・・。
それにしても3535マクロ、使えば使うほどピッタリとなじんできています。

雑誌に(名前は忘れましたが、プロの方で)男性カメラマンのコメントで、
「マクロレンズは何でも撮れる魔法のレンズ」みたいな話を読みましたが、
まさにその通りだと、心底思うようになりました。

3535を買う前は、夏発売予定のシグマ30mm/F1.4とどちらにしようかと
迷っていたんですが、最短撮影距離のアドバンテージで3535マクロを
選びました。

D70で使っている50mm/F1.8の(特にF値の)使い心地の良さを考えて
シグマとの比較でかなり迷いましたが、今となってはやっぱり3535を
選択した事に間違いはなかったと確信してます。


「魔法のレンズ」とはよく言ったもので、ギリギリまで寄って撮れる
接写の素晴らしい描写と、下がって絞って撮るシャープで広い絵と、
本当に色々な写真が撮れる事の楽しさは、やっぱりズームレンズでは
なかなか味わえないのではないでしょうか。
もちろん、ズームレンズでも広角に強いものとか質の高い高価なものは、
それはそれでスゴイ絵を表現してくれますけど、少なくとも僕には
おいそれと買えるものでもないですし。


比べて3535は25000円という比較的安価なレンズですが、この値段で
こんなにも活躍してくれるなんて想像以上です。


BBSを見ても、プロの方の中にも、「自分は単焦点オンリー」みたいに
豪語されてるのを見かける度に、ズームの便利さを捨ててまでもそこまで
言い切れる、その意味がなかなか解り辛かった僕ですが、最近になって
やっと解ってきたように思います。


同時にE500そのものも、“カメラ”としてもこれまた思っていた以上に
優れた機種だという事が、だんだん解ってきました。

僕の思い込みかもしれませんが、、、やっぱり「相性」(←この言葉しか
思いつかないんですが)ってあるんでしょうか?

使うたびに“しっくりと自分の体になじんでくる”のが、
ハッキリと実感できるんですね。

逆に、D70はいまだにE500ほどの感じにまでは至っていません・・。
あ、、、これは僕の腕の問題かなぁ??(^^;>

うん、やっと“自分に合うカメラ”と出会ったって感じですね。
D70の良さも知りつつオリンパスブルーを自分でも体感してみたくて、
ちょっと無理をして買ったE500ですが、おそらくは今後はE500が僕のメイン
になると思います。
場面によってはD70の方が強い、というシチュエーションもあるにはあるんですが。


・・という事で、「だから何?」と言われると何も返せないんですが(笑)、
また独り言を聞いてもらいたくて書き込んでみました♪

書込番号:5004916

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/04/17 20:16(1年以上前)

>ズームの便利さを捨ててまでもそこまで
>言い切れる、その意味がなかなか解り辛かった

D70も単焦点レンズ使うと、良さが実感できますよ(^o^ノ

書込番号:5005024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2006/04/17 20:43(1年以上前)

楽天GEさん
>D70で使っている50mm/F1.8の(特にF値の)使い心地の良さを考えて
とのことですので、D70でも単焦点レンズを使っていらっしゃるようですよ。


コレイイ!さん こんばんは。
多少無理して買ったE-500と3535マクロが活躍してくれて良かったですね。
買ってよかったと思う気持ちが、文章から伝わってきます。
D70も良いカメラですが、コレイイ!さんにはE-500の方が相性が良かったのかもしれませんね。

書込番号:5005095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2006/04/17 21:09(1年以上前)

コレイイさん   こんばんは。

コレイイさんの嬉しそうな姿を実感出来る文章で、読んでいて心が和んでしまいますね・・ついついカキコしてしまいました。

私もE-500、3535マクロも持っておりますが、両方とも大変気に入っております。
最近はE-500と18-180のつけっぱ状態が多くなってきました。
単焦点に比べるとズームですので解像度は今ひとつですが、ある程度マクロからポートレート、更に望遠と1本で三役をこなす万能レンズと思っており、お散歩カメラとしては最高の取り合わせです。

3535マクロは最近E-330にツケッパの状態で、結構楽しんでおります。
昨日、庭に咲いていた「オダマキ草」をシグマ28mmf1.8とZD50mmf2マクロとZD3535マクロの3本で撮ってみましたが結構楽しく撮れました。
これからアウトドアのシーズンです、是非楽しんで下さい。

書込番号:5005161

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-500 レンズキット
オリンパス

E-500 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

E-500 レンズキットをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング