【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全560スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2006年1月27日 20:13 |
![]() |
0 | 13 | 2006年1月23日 19:25 |
![]() |
0 | 11 | 2006年1月22日 09:13 |
![]() |
0 | 11 | 2006年1月20日 22:27 |
![]() |
0 | 9 | 2006年1月18日 23:31 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月18日 05:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
E-500+ZUIKO14-54で初めて一眼デジ購入しました。購入まで他機種も含めてかなり迷いましたが…
で、早速なのですが次に購入するレンズを検討しています。というか、すぐには購入出来ないかもしれないんで、妄想しています。
自宅でペットや子供の撮影するのに向いているオススメのレンズを皆様にお伺いしたいです。よろしくお願いします。
0点

14-54で十分ではないかと思いますが,あえて言うなら50mmMacroや35mmMacroでしょうか? お子様がお有りなら,将来的には50-200mmが活躍すると思いますが... 次に購入なさるのは,ご自宅ということで,フラッシュなどはどうでしょうか? いや,やっぱりこれはご自分の責任でお決めになるしかないですね。 ここが楽しいところだと思います。
書込番号:4761838
0点

>自宅でペットや子供の撮影するのに向いている…<
お持ちの 14-54mmで室内でなら大丈夫です(^^
次は 望遠ズームのED 50-200mm F2.8-3.5が有ると便利ですよ。
書込番号:4761854
0点

すみません かぶりましたね m(__)m
書込番号:4761857
0点

ちょっと贅沢に50ミリ・・・これボケ味が綺麗で
ピントがあってるところは素晴らしくシャープ。
僕も50ミリマクロに一票。リーズナブルに綺麗な写真
なら円形絞りでボケが綺麗な35ミリマクロ。スナップに最適ですよ。
書込番号:4761894
0点

皆様お返事ありがとうございます。
そうですか!まずは14-54で充分いけそうですか。もっと明るいレンズのほうが良いのかなぁ…と漠然と思ってました。まずは今の組み合わせでドンドン撮ってみようと思います。
50-200は子供の運動会とか発表会用に欲しいんですが、チト高い(>_<)
50Macro、35Macroはその次のステップでしょうか。
初めての一眼なもんでチョット舞い上がってまして、折角だからレンズ交換して使わなきゃ!みたいな気分もあったりして…
書込番号:4762504
0点

一眼レフの醍醐味はレンズ交換にあります。
実は私も最初は我慢してセットレンズしか使っていませんでした。
でも45-150を最初に買ったときはびっくり!!なんと〜美しい
〜〜 舞い上がりますよ。(笑)お金に余裕があるのなら
安い望遠、あるいは35ミリマクロとりあえず買っておくのも
良いかも。絶対に感動しますって!いつ買っても逃げはしませんが
お子さんのかわいい瞬間は逃げていきます。
一枚でも多く撮りたいですよね?
35ミリ素晴らしいレンズですよ。個人的には45-150(90-300)
もかなりリーズナブル!防塵防滴じゃない分お値段かなり安めで
実売19000円ぐらいかな。僕はだいぶ前に2万ちょいでゲット。
35ミリのほうは2万円台半ば。5万円でかなり感動できれば
どこか旅行に行くより貴重な経験できることうけあいです!
書込番号:4762525
0点

私も35mmMacroをお薦めします。小さくて軽いし、スナップにマクロ撮影にたいへん重宝すると思いますよ。コストパフォーマンスの非常に高いよいレンズだと思います。
書込番号:4762623
0点

とりあえず40−150mmでしょうか。
撮影の幅が広がるかと。
その後、お子さんをとるなら
少々奮発して50mmマクロをお勧めします。
これを使って子供の寝顔とか可愛い瞬間を撮ると
オリンパスにして良かったと思いますよ。
50mmマクロは買って損の無いレンズなので
絶対お勧めです。
書込番号:4762872
0点

僕は35ミリマクロ+FL−36(5万円強)か、
50ミリマクロ(6万円弱)が良いと思います。
書込番号:4763404
0点

touch@つけ麺さん、おはようございます。
皆さんがお勧めの35mmか50mmが良いかもですね。
でも室内と言う事であれば、やはりED50mmMacroF2.0でしょうか.....。
明るいし性能も35より上ですし(価格から言ってこれは当然ですが、勿論35も優秀なレンズです)...。
私も両方使っていますが、室内では50mm>35mmです。^^
書込番号:4764084
0点

→自宅でペットや子供の撮影するのに向いているオススメのレンズを皆様にお伺いしたいです。
この部分に関して何が一番適していて、使いやすいかと問われれば、お手持ちの14-54mmF2.8-3.5だと思います。
皆さんオススメのマクロ、わからないでもないですが、板親さんの質問内容に答えるならば、あえてそのために必要と思うほどではないと思います。
オススメとしては、今お持ちのレンズに外付けフラッシュの、FL-36を組み合わせてはどうでしょうか?天井バウンス等も出来て、値段も2万円くらいです。
書込番号:4764571
0点

沢山のお返事ありがとうございます。
それぞれ魅力的なレンズ…みんな買ってしまいたい!ってのがホンネです。E-500購入からまだ4日目ですが、今まで使っていたデジカメに比べたらかなり室内でも綺麗に撮れます。高感度でのノイズも私にはほとんど気になりません。
それと外付けフラッシュFL-36をすすめてくださる方々のご意見も参考にさせていただきます。私はE-500に限らず内蔵フラッシュしか使った事ないんですが、どうも不自然な写りになる事が多くて…だったらISO上げて撮ったほうが良いんじゃないかって思ってました。実はその辺も高感度ノイズが少ない一眼デジ購入に至るきっかけだったりします。それだけではないですが。外付けフラッシュをうまく使いこなすのも撮影の幅が広がってイイんでしょうね!
書込番号:4764901
0点

14-54ユーザーですが、先日、初めて人間を撮りました。
改めて14-54の明るさ、描写力、切れなどの良さを感じたのですが、
そのときに欲しいなと思ったのが、レフ板です。
光の加減でこうも表情が変わるものかと、今更ながら驚きました。
室内であれば窓際で逆光、半逆光のシチュエーションも多いかと思います。
まずはレフ板を使ってみてはいかがでしょう?
書込番号:4767699
0点

レフ板ってなんだろう??って思って検索してみました(^^;)…なるほど〜、じっくりと撮影する場合には良さそうですね。しかし、動き回る子供と犬が主なターゲットなんで正直チョット難しいかもしれません。
でも、光りと影をうまく調整してキレイに撮影かぁ…そうだ!カミサンを撮れば喜ぶかもしれません。あと室内の花とか小物とかですかね。こうゆうのもあるんだと非常に勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:4770917
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
E-500ついに買っちゃいました!!価格は\84,800たまたま買い物ついでに立ち寄った、イトーヨー○堂湘南台店の中のパー○カメラで下取りキャンペーンやってて父の持ってたキャノンのフィルムを使う一眼レフ(KiSS Vだったかな?)を\10,000で下取ってもらいました。これが安いのか高いのか分からないけど量販店なんかと比べても値段的には安かったんで買っちゃいました。カメラ屋さんの方が後々色々教えてもらえそうだし・・・使い方のDVDとリモコンもサービスで付けてもらって早速DVD見てます。まずは3月の娘の卒園式目指して練習練習!!これに合う望遠のレンズっていくらぐらいするんでしょうか?お返事頂ければうれしいです。では・・・
0点

ご購入おめでとうございます。
>娘の卒園式目指して練習練習!!これに合う望遠のレンズっていくらぐらいするんでしょうか?
大変難しいです。卒業式ですと、普通に考えれば体育館とか講堂とかの、室内ですよね。
そうすると、レンズの明るさが必要になってきます。
F値で言うとF2.8以下。出来れば、F1.4とかF2で、
さらに焦点距離がだいたい150mmくらい必要です。
フォーサーズはカメラは安いんですが、レンズがバカ高くて。(-_-;)
この条件に合うレンズはというと、ズームレンズでなければZUIKO DIGITALED 150mm F2.0で約30万円。(^^;)
http://olympus-esystem.jp/products/lens/150_20/index.html
ズームレンズだとZUIKO DIGITALED 35-100mm F2.0で約35万円。^^;
http://olympus-esystem.jp/products/lens/35-100_20/index.html
価格と明るさのバランスを考えると、ZUIKO DIGITALED 50-200mm F2.8-3.5ですかね?
ちょっと明るさは不足ですがこれで約12万円。(^_^;)
http://olympus-esystem.jp/products/lens/50-200_28-35/index.html
書込番号:4751150
0点

こんばんは
低予算モードでしたら以下のレンズがよいでしょう。テレ端がF4.5と他社のエントリークラスのキット望遠レンズよりは明るめです。
オリンパスHPより
http://www.olympus-esystem.jp/products/lens/40-150_35-45/index.html
どうしても屋内ではシャッター速度が遅くなりますから、
・Avモードで絞りは開放設定。
・許容範囲までISOを上げる。
・できるだけ近いポジションを確保。
・連写で動きの少ないところを狙う。
・露出補正をマイナス1くらい、後で補正。
・一脚を使用。
など工夫してください。
ハイグレードシリーズのレンズはプロの使用も想定しているので高価ですね。(松コース)
他社でも高品位の明るい望遠レンズは高価です。
書込番号:4751309
0点

僕も
ZUIKO DIGITAL
40-150mm F3.5-4.5
を強く勧めます。E−300だったらもっと明るいレンズが
いいと思いますがE−500はISO高めに設定してもノイズは
さほど気にならないと思いますよ。
また40-150mm F3.5-4.5は思いのほかシャープで美しい画像に
きっと驚嘆します。雑誌などではプロの方も結構高く評価してる
ようですね。
書込番号:4751405
0点

PS:お値段ですがこれだと最安で19000円前後です。
書込番号:4751410
0点

写画楽さんのご意見に1票
F2→10Dさんがあげられた最初の2本は写画楽さんが言われるとおりプロの使用も想定したSUPER HIGH GRADEシリーズです。最後の1本はHIGH GRADEシリーズでこれも防塵・防滴仕様の高級レンズです、写画楽さんの1本はSTANDARDシリーズとなります。たしかに明るいズームとなると高価ですが、他社も明るいレンズは結構高いと思います。E-500の場合はISO 800ぐらいにしてもパソコンで等倍に拡大でもしないかぎり大丈夫だと思います。印刷となると全く問題ないと思いますので、ISO 800にして撮られれば大丈夫だと思います。
40-150mmより暗いレンズでISO感度をあげて撮ったことがありますが、かなりいけると思いました。
40-150mmは焦点距離もセットレンズの45mmより3倍以上あるので卒園式にはたりないということはないと思います。
実は、仕事で幼稚園の卒園式の写真、コンパクトデジカメで撮ったものをよく見るのですが、たぶん園長先生から卒業証書をもらうようなシーンを想定されているのかなと思うのですが。場所取りも大かなと思います。
書込番号:4751418
0点

早速お教え頂きましてありがとうございます。レンズって高いんですねー。ちょっとビックリしてます。う〜ん・・・手が出そうもないなぁ。
そこのカメラ屋さんでレンズを交換しないで1本で済んじゃうレンズが春先に出る様な事を聞きました。価格は¥60,000ぐらいっていってたかな?それはどうなのでしょう? カメラって面白いんですねー。早速撮りまくって自宅のプリンターで出力しました!やっぱりちっちゃいデジカメとは写りがまったく違います!キレー ハマリそう・・・
書込番号:4751461
0点

6万もしませんよ。4万円台で入手できると思います。
上にある12万円の50−200も8万円台前半ですね。
定価で買う人はまずいません。
長い目で見れば50−200もお勧めですね。
どれほどの頻度で使用するかが問題です。
いいレンズもってりゃいい写真が撮れるわけでは
ないですし40−150で満足できなくなったら
50−200を狙っては?
ところで18−180は本当に必要でしょうか?
というのはもうすでに14−45持ってるわけですから
ダブりますよね。で18mm(35ミリ換算36ミリ)って
スナップには適してるでしょうが・・・どうなんでしょ?
僕は魅力は感じませんね。ズイコーですからシャープで
やはり良いレンズですが比較的少しではありますが
望遠域では暗めのレンズですし室内ではどうかなって
思いますね。
書込番号:4751518
0点

室内で使うのなら確かに明るい50-200mmF2.8-3.5が有利なのは確かですが、
E-500はISO800でもノイズが減っているようですし、
40-150mmF3.5-4.5でもそこそこ撮れると思います。
自分は先月室内の発表会(カーテン締めた体育館)を
E-1と14-54mmF2.8-3.5で撮りに行ったんですけど、
激しく動かない相手なら結構とれるもんですね。
ノイズ多かったけど、家族には好評でした。
(一脚か三脚があった方が楽だったかな?とは思いました。)
書込番号:4751754
0点

僕も40-150mmに一票です。
高倍率ズームならすでにシグマの18-125mmが出てます。これも
悪くはないです。でも、テレ側が暗いので外ならいいけど室内は
苦しいかも。
書込番号:4752479
0点

こんばんは。 価格例として、、、
Zuiko Digital 40-150mm F3.5-4.5
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010073494&BUY_PRODUCT=0010073494,31290
Zuiko Digital ED 18-180mm F3.5-6.3
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010100414&BUY_PRODUCT=0010100414,49800
Zuiko Digital ED 50-200mm F2.8-3.5
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010021382&BUY_PRODUCT=0010021382,104700
シグマ 18-125mm F3.5-5.6
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010062740&BUY_PRODUCT=0010062740,39900
シグマ 55-200mm F4-5.6
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010062741&BUY_PRODUCT=0010062741,21800
・・・URLの最後に値段が付いているんですね。(^^;;;
ZD.ED150mmやZD.ED35-100mmは敢えて除外します。
18-180は、もうすぐ発売になるようですね。(同時にE-330発表らしい?)
レンズ交換の手間暇や、カメラを向けるとお子様がすぐ近付いて来てしまって望遠が使えない、等を考えると 18-180 も良いと思うのですが…望遠側となるとさすがにF6.3と大きく暗いので…。
レンズ1本にしたいけど、望遠側をそれほど重視しないのなら 18-125 も良いと思います。
(この程度のズーム倍率で、竹クラスのレンズがあればスナップには一番良いのですが…。 ZD.ED18-125 F2.8-4 とか。)
望遠は望遠レンズと割り切れるのなら 40-150,55-200,50-200 をお勧めします。
それと室内撮りをするなら最初は安いものでも構わないので、三脚があったほうが手ブレが防げるので良いでしょう。
でも単に値段やスペックを比べるより、先ずは実物を見比べて大きさや重さ、使い勝手などのバランスを考慮した方が良いと思います。
40-150,55-200,18-125,18-180 は軽いので手持ち撮影も楽に出来ると思いますが、50-200 は重いので長時間の手持ち撮影は難しいでしょう。
ちなみに、それなりのスポット光がある見た目普通ぐらいの明るさの室内ステージでも、ISO800 F5.6 1/60〜125 で十分撮れます。
望遠だと三脚が必須になってきますが、レンズF値が大きく暗くても写真が撮れない訳ではありません。
書込番号:4754105
0点

横入りでゴメンナサイ。
皆様のアドバイスをされているのを読ませて頂いてとても参考になりました。
今はキスデジNの使用なのですが、とにかく誇りの問題で困っています。
それでいつもこちらの板を拝見させて頂いております。
ズイコーレンズは良いレンズなんですね〜。
書込番号:4758157
0点

皆さん色々お教え頂きましてありがとうございます。
E−500使ってます。一昨日の雪の日にいっぱい獲りました!!
買ったカメラ屋さんで大伸ばし無料券というのを頂いたんで
撮った画像をプリントしてもらうと・・・う〜ん キ・レ・イ
やっぱりお店の機械は違うんですね〜。分からない事も
色々聞いてきました。これからもお店と皆さん両方に頼りながら
E500使っていきたいと思います。今後ともご指導の程、宜しくお願い
致します。
書込番号:4760080
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
はじめまして、こんにちは!
先日中古でOMを買ったずいこーらぶです。
よろしくどうぞ。
今度E−500を購入しようと思っていたところ、
新宿M●Pカメラにて「DVDガイド」と「予備充電池付き」で¥89800で買えることが判明!
ネットに出てました。
これ、レンズキットだから充電池が同梱で、さらにもう1個バッテリーもらえるみたいで。まぁ、値段は普通かなと思うのですがかなりお得ですよね?
あとユーザーの方へおたずねです。
やっぱり予備バッテリーは必要ですよね?
あまりデジタル一眼は詳しくないので教えてくださいね。
宜しくお願いしまぁす。
0点

ちなみに、、、
被写体としては動物が多いです。
町を歩いていて出合った犬や猫、鳥を撮ったりしてます。
電池寿命が○○枚とか書いてあってもなぜか不安になるのは
心配のしすぎかな?
先輩方のアドバイス、宜しくお願いします。
書込番号:4746955
0点

こんばんは
CIPA基準で400枚撮影可能となっています。フラッシュ50%使用とのことですから、あまりフラッシュを使用せず、モニターを頻繁に見なければそこそこもつでしょう。
1日に200枚くらいでしたら特に予備はいらないと思いますが、使い回せたら便利でしょうね。
E−300で予備バッテリー無しで使用していますが、充電後を1回目として、3回目くらいの持ち出し時に不安になることがあります。(1回当たり150枚前後くらい)
書込番号:4746964
0点

予備バッテリーは絶対あった方が良いです。 全部使い切ってから充電するのがバッテリーのためにもよいですし,使い切って交換したらすぐ充電しておくようにすれば,よほど長いこと放置しておかない限り,撮影前に充電する必要はありません。つまり,バッテリーのことは心配せずにカメラを持ち出せます。
たまたまカメラに入っている方のバッテリーが残量が少なくなっていて,撮影開始後すぐにバッテリー交換が必要になるようなことになっても,普通はもう一つの方で1日大丈夫と思います。(1日1000枚とか撮影するときは別です。)
書込番号:4747151
0点

外気温が低くなくて、液晶OFF、ストロボも使わないなら、
バッテリー1個でも1日使えると思いますが、
予備バッテリーがあると、旅行の時などに安心だと思います。
書込番号:4747181
0点

オリンパス純正でこんなのもあります。
→リチウムバッテリーホルダー LBH-1
http://olympus-esystem.jp/products/accessory/power/index.html#lbh-1
書込番号:4747201
0点

ずいこーらぶさん
撮影会等に出かけるときは、前日にフル充電して出かけますが、モニターはときどき見て確認する程度、モニター常時ONにはしないという条件で500〜600枚程度撮っても大丈夫です。もし、泊りがけで出かけるとなると、バッテリーもさることながらCFの容量も問題になってきますし、撮ったものを大きな画面で確認したいので、ノートPCを持って行くと思います。
ただし、大事な撮影のときは万一のことを考えて予備バッテリーは保険として持って行くこともあります。
書込番号:4747236
0点

ずいこーらぶさん、こんばんは。初めまして。
E-1ユーザーです。E-1でも私の撮り方ではバッテリー1本で一日持ちます。
しかし予備バッテリーは精神衛生上必要です。
メディアフルなら、いらないのを削除で済みますが、電源ではそうはいきませんからね。
予備バッテリーが有れば、ピントや露出などを度々確認しながらでも安心ですよ。
書込番号:4748221
0点

E−1にて運動会で1,800枚ほど撮りましたがバッテリーマークはフルの
ままでした、予備は必要ありませんでしたね、どこかの記事に出ていましたがバッテリーは充電回数に依存するそうですから、完全に使い切ってから充電したほうが充電回数を減らせて長持ちするそうです。その為には予備は必要かもしれませんね。
書込番号:4750960
0点

皆さん、お返事ありがとうございます!
精神的安定を手に入れるためにもバッテリー付を
購入しようと思います!
ありがとうございました。
それにしても液晶を使用しなければ意外に
長持ちするものなんですね。知りませんでした。
でも最初のうちは嬉しくて液晶で確認ばっかりして
しまいそうですが。
オリンパスからはフィッシュアイレンズも出てるみたい
なので楽しみが広がりそうです!
フィッシュアイを既にお持ちの方がいたら感想も
教えてくださいねぇ。
書込番号:4751940
0点

>フィッシュアイを既にお持ちの方がいたら感想も
>教えてくださいねぇ。
デジカメWatchにレポートが載ってました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/01/20/3046.html
書込番号:4752511
0点

ずいこーらぶ さん こんにちは
17日に、8mmフィッシュアイを購入しました。ヨドバシアキバの店頭でいじっていて、ついフラフラッとそのままカウンターに行ってしまいました。
実は、7−14mm広角ズームも持っているんですがこれは歪みが少ないせいか意外と広角らしくないので、この8mmの歪み加減(魚眼なので当然ですが)に惹かれました。歪み方が素直でほんとに綺麗なんです。
でも、このレンズは私には特殊用途向けという感じで、超広角や広角の風景を楽しむなら、7−14mmか11−22mmをお奨めします。
旅行に行って風景を撮るのが目的のため、広角系とマクロは一式揃えましたが、常用は11−22mmとなっています。
値段は、¥78120でカードでもポイント還元10%でした。
書込番号:4755936
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
皆さん こんにちわ。
先月発売になったE-300,E-500用のマグニファイヤー・アイカップを実際にE-500に着けて使おうとしましたが、私のような老眼、乱視のオッサンには像がクリアに見えないため、残念ながら使えないようだと報告いたしました。
しかし、E-300では充分MFに対しても実用になるようです。
そこで、暇に任せてE-500に実際に装着してファンダーからコンデジで撮って比較してみましたので、これから購入を考えておられる方は参考にして下さい。
ファインダーの大きさを見ていただくのであって、ピンボケはご容赦下さい。
0点

DIGITAL貧乏人さん おはようございます。
比較写真有り難うございます。大変参考になりました。
このファインダー、他のメーカーの一眼に流用できるらしくて、大変品薄ですね。昨年末にカメラのキタムラに予約入れてるのですが、まだ入荷の連絡がありません。
これだけ大きく見えるのなら、早く使いたいです。
SWEETデジタルにも流用できれば、更に有り難いのですが、そういった情報をお持ちではないでしょうか?
書込番号:4732703
0点

SWEET DIGITALというのはコニミノのことですか?
この接眼部の幅はE-500ボディのほうに書き込みしましたが私のもので比較したらおおよそ
オリンパスE-500≧ニコンD200≧キャノン20D,5D≧コニミノαSweet
という関係です。
PENTAXのDigitalもキャノンと同じくらいのようです。
ですからME-1は少しゆるいかもしれませんがつくかもしれません(保証の限りではありませんけど)。
でもこのオリンパスよりニコンD200用のDK-21Mのほうが価格は安い(3000円)し倍率もほぼ同等です。きついけどE-500には入りました。キャノン20D,5Dにもつきます。
私がのぞいた感じではそれほど両者に大きな違いはありませんでした。
違いは主として接眼部の形状です。ニコンは四角です。
あとコニミノのアングルファインダーはきつすぎてE-500には入りませんでした。
それからE-300のほうがE-500より若干幅が広い感じです。
あと視度調整がオリンパスは細かくないのかなかなかぴったりしません。キャノンでは結構しっくり来るのですが。
各メーカーこの幅が微妙に違います。0.5mmくらいの違い?
統一して欲しいですね、使うほうの身になると。
書込番号:4733059
0点

DIGITAL貧乏人さん 、こんにちは。
引き続き貴重な情報をありがとうございます。
E-300とのマッチングがよいという比較検証は参考になります。
また、比較画像では、装着の有無の違いがリアルにわかります。
書込番号:4733509
0点

自称建築写真家さん、iyagantaさん、写画楽さん
皆さん、こんにちは、レスありがとうございました。
それほど安い物ではありませんし、少しでも参考になればと思います。
本当は人それぞれ感想が違うと思いますので、試してから購入される方が良いのですが、これを試せる所は小川町のプラザか池袋のビックカメラのカメラ館くらいしか無いと思います。
所で、一眼レフのファインダーをコンパクトデジカメラで旨く撮る方法はどうしたら良いのでしょうか?何方か知恵を貸して下さい。
今回のテストも結構面倒くさいのでE-300までやりませんでした。
また、ME-1の厚みが12mmもありますので、何も無い時にはピッタリ着けずに10mmくらい後ろに下げてLCDで確認しながら、シャッターを押しましたが意外と暗いのでブレが発生しやすかったです。
少しの動きでも影やケラレが出てしまうので、結構微妙でした。
写画楽さんE-300の方はお任せ致しますので、よろしくお願い致します。
書込番号:4733809
0点

こんにちは
>写画楽さんE-300の方はお任せ致しますので、よろしくお願い致します。
先般来、情報をいろいろいただいて、マグニ・ME-1への期待レベルが上がったり下がったりしております。
マクロレンズを持って神田小川町へ行かなくてはと思いつつ、まだ不精しています。(笑
書込番号:4733866
0点

私も,昨日入手いたしました。E−500に付けても,あまり感動がありませんでしたが,E−300に付けてみると,ピンの山がつかみやすくなり,びっくりしました。E−300の方で使っていきます(^_^;)。
書込番号:4734099
0点

写画楽さん おはようございます。
E-300はお任せいたします・・・と言うのは冗談ですから(笑)
小川町のプラザではキレイなオネイサマが笑顔で迎えてしれますし、全てのレンズやボデイーが触り放題、お試し放題ですので、手ぶらで行かれれば良いかと・・・お気に召したら是非お持ち帰りをして下さい。(オリンパスの手の者ではございませんが)
TAC_digitalさん おはようございます。
私も同様にE-500で常用する積りでおりましたが、現在はE-300での常用に変更致しました。
正直申し上げて大変具合が良いです、周辺の画像が流れるわけでもありませんし、非常にクリアに見えますので今まで出来なかったMFも出来るようになり、買って良かったと思っております。
更に、E-1用の大型アイカップEP-2と合体させる事により、見た目も豪華になり、まぶたにある程度固定できますのでいろいろな意味で改造も大正解かと思っております。
(完成写真はブログに載せてありますのでご興味のある方はどうぞ)
それにしてもE-500では何故あのように使い勝手が悪いのでしょうか、オリンパスさんは皆若くて老眼、乱視の方は居られないのでしょうかね・・・・・
書込番号:4736326
0点

DIGITAL貧乏人さん、おはようございます。
私もそろそろ老眼組になりましたが(笑)、E-500+ME-1の組み合わせは快適に使わせて頂いております。^^
ME-1を装着後、視度調整(これが旨く行かないとのご指摘もある様ですが)をして(私にとっては)十分に使える範囲です。
確かにファインダーにピントを合わせると、右側のデーターは見え難くなるのですが、感覚で情報を得る事には不自由のない状態です。
DIGITAL貧乏人さんの使い勝手が悪いと言うご指摘があったものですから、私なりに付けたり外したりして試してみましたが、やはり私にとっては有り難いWE-1である事をご報告させて頂きます。^^
書込番号:4741942
0点

私もME-1はつけっぱなしで愛用してます。E-500の一部という感じです。違和感もまったくありません。
しかし、2つ上のDIGITAL貧乏人さんのコメント、「小川町のプラザでは…」の部分、読解力のない(というか曲解力豊かというか)私は妄想が膨らんでしまいました。「そんなサービスが!?」
…下品でスレを汚したことをお詫びいたします。
書込番号:4742241
0点

AEろまんさん、エナガさん こんばんわ。
レスありがとうございました。
確かに私の場合も、利き目では無い方のが良く見えたと言う皮肉な状況でしたが、利き目の場合は本当に残念ですが駄目でした。
但し、E-300の場合は非常に使い勝手が良く、今は完全にE-300に常時ツケッパの状態です。
AEロマンさんはまだまだ若いのでは・・・・アレ
エナガさん まあ〜あまり深く考えないで下さい。
そのまま、読んで頂ければ問題ありませんので・・・マア
書込番号:4743226
0点

本日、ヨドバシドットコムからやっと到着しました。
私は、ド近眼のメガネなのですが、
特に見えにくいとは感じませんでした。
ただ、四隅が少々ケラれているように見えます。
またチャンと見えるように視度調節すると
付ける前と大差ない大きさになるので
なんか有難みは少ないです。
付けていたほうがカッコよくは見えますね。
デザイン上の理由で付けっぱなしにしようかと思います。
書込番号:4751529
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
私はE-300のユーザーで、主に鉄道を撮っています。E-500はAFが改善されたと聞きますが、高速で走る列車や飛行機、車等へのC-AFは良くなったのでしょうか?私の周りはキャノン、ニコンユーザーしかおらず、しかもE-300はAFがそれらより劣っているので、E-500のAF性能が向上していれば、買い替えも考えています。変わらないようならE-1の新機種を待とうと思っています。レンズはZD14-54と40-150の2本です。E-500で同様の撮影をされている方おられましたら、ご教授の程、宜しくお願いします。
0点

当方E-1所有で、主にサーキット通いですので、
鉄道についてはわかりませんが、印象だけ。
E-500は借りたことがあるだけですが、
サーキットで使った限りでは、
E-1のC-AFは比較的段階的に動作するのに対し、
E-500ではずっと滑らかに動く印象です。
C-AFは
E-1→E-300でも少しだけ改善されたかなと思いましたが、
E-1→E-500ではかなり印象が変わった感じです。
書込番号:4705943
0点

nastymusic様
早速のご回答ありがとうございます。
正直、一番高価なE-1がAF性能も一番だろうと勝手に思ってましたので、E-1ユーザーの方の見解を伺えてよかったです。
列車より高速で小さなレーシングカーでC-AFが機能するのであればかなり性能アップしているのですね。
E-500はファインダーの視界が狭いので完全に敬遠していたのですが、一度、撮影会でレンタルしてみようと思います。
後は連写中のC-AFが有効になってくれればよいのですが・・・
書込番号:4706954
0点

AFの速度や精度を重視されるならニコンにしなされ。
言ってはなんじゃが他のメーカーのAFはあてにならんぞ。
書込番号:4722159
0点

電車道さん
今日近くのJR北陸線でE-500でC-AFの連写テストしてみました。レンズはZD50mmマクロです。AFフレームはいつもは中央1点のみにしていますが、今回はAUTOにしてみました。参考になるでしょうか。下のアルバムです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=727799&un=89778
書込番号:4727966
0点

栄光のnikkorさん、nobitarouさん、ご回答頂き、有難うございました。板に目を通してなかったので、レス遅くなり申し訳ありません。
栄光のnikkorさん、
やはりニコン・・・はい、一応は存じ上げております。鉄道を撮る人の中ではニコンかキャノンが主で、オリンパスは私の周りでは見た事がありません。キャノンの人もAFのみでは撮らない人が多いですし。ただ、価格の近いD70(KISSデジも)は630万画素だったのでやめました。オリンパスの色合いはとても気に入ってます。ダストリダクションも不精な私には必須です。
nobitarouさん
わざわざテストまでして頂いて恐れ入ります。アルバムの列車(サンダーバード?)は120〜130km/hで走っていたと思うのですが、よくピンがあっている様でさすがですね。私はZD14-54と40-150を使っていますが、もしかしたらレンズの差もあるのでしょうか?40-150で150mmでこのサンダーバード号を真正面から狙うと、まったくピンが合わないままになります。ずっとZD50-200EDに買い換えようかと思っているのですが、もし同じ結果になるならカメラを替えた方がいいでしょうし・・・悩み続けております。
書込番号:4740962
0点

電車道さん、こんばんは。
どうも下手な写真で恐縮です。電車はあまり撮ったことがありませんが、たまたま家の近くにJRの線路があるので試してみました。
そこで、まずサンダーバードですが金沢駅を出て間もなくということとさらに市街地なのでスピードはまだそれほど出していないと思います。またレンズが比較的あかるいせいもあるかも知れませんがシャッタースピードも1/1250秒ということでいい結果がでたのかも知れません。
以前、他の方が指摘されてたE-500のマニュアルの記述に、連写ではC-AFができないような記述になっているということがあったのですが、オリンパスに確認して問題ないという回答をもらったことがありました。そういうこともあり、自分でも気になって一度テストしてみたかったところだったので、散歩がてら撮ってみました。ということで散歩用レンズで50mmをつけていたのでそのまま撮ったというところです。いちど50-200mmも試してみたいと思います。
書込番号:4741315
0点

nobitarouさん、こんばんは
E-500のC-AFは連写中有効だったのですね!知りませんでした。アルバムの夜景の写真も拝見しましたが、E-300よりかなりノイズが減ったようですね。それと列車の車体下の機械部分が晴天の逆光の割に良く映っているような気がしますが、D-レンジが改善されたということでしょうか?(雪の輻射?レンズの性能?)E-500、かなり気になってきました。ZD50-200でも試して頂けるようでしたら本当に助かります。あつかましいお願いで申し訳ないです。宜しくお願いします。
書込番号:4743939
0点

電車道さん
50-200mm試してみました、3ページ目の最後の3枚から次ページの2枚までが焦点距離50mmです。その後は200mmですが最初の数枚はフォーカスフレームAUTOなのでピントを固定できなくて電車にピントが合っていません。その後はピントがきているのですが、途中で手前に電柱がありその後ピントが狂ってしまいました。
サイズは HQ 1/8のjpeg撮ったままです。なお、前に一度だけE-300で同じ場所で別の電車を撮ったことがあるのですが、このときの1枚に真っ暗写真が1枚ありました。測光はESPなのですが、電車の前に点いているライトの光に引っぱられたようで、昼間なのに夜のように暗くなってしまったことがあります。そういう意味ではE-300のESPはあてにならないことがあると思います。その点ではE-500のESPはE-300より賢くなっていると思います。
書込番号:4745225
0点

nobitarouさん
いつも素早いレスありがとうございます。
なるほど本当にピンが良くあってますね。フォーカスフレームに迷っていても、カメラが狙ったところには、きっちりと合っているようですね。1点に固定すればもう外す事も無いのでしょうか。これなら十分!と感じました。E-300だと1点で狙っても手前に外す事が多いです。
ただ、今日、E-300の板でE-500のレビューについてのスレが立っていたのですが、その中でセットレンズの列車への連写は5連写すべてピンボケでした。E-300のセットレンズ14-45の時はC-AFに不満は感じなかったので意外でした。レンズとのマッチングなんてものもあるのでしょうか?とにかくレンズ性能はかなり重要みたいですね。(当たり前?)
あと、私はE-300で、ESPは最初の数日しか使ったことがありません。逆光では使い物にならなかったのが主な理由です。今はオリンパスの発色を生かすべく(?)必ず空の色で決めています。
やはりZD50-200は外せない気がしてきました。改めて見ると解像度も40-150より数段上ですし。(当たり前!!)
書込番号:4746508
0点



みなさん,こんばんは。
E-500 ボディの掲示板が寂しいので書き込みます。先月終わりにE-500を買いました。
決心がつくまでには約1ヶ月かかりました。なにしろデジイチ初挑戦ですから・・・。
まず10万円以内で買える物から探してみましたが,やはり以前から好きであった色合いを出してくれるオリンパス。E-300vsE-500?。そしてE-500に落ち着きました。
ところが,欲が出るもので,初めはレンズキットでいいやって思っていましたが、そうはいかないですね。
E-500の掲示板の書き込みを見て,順に買ってしまいました。
ZD 14-54mmF2.8-3.5
ZD 40-150mmF3.5-4.5
ZD 35mmF3.5Macro
欲を言えばきりがないですが、今はこれで充分いけるのではないかと思っています。
*今迷っている人の参考になればいいですが,ほとんどオートで撮った写真をご覧下さい。本人は非常に満足しています。超初心者ですのでお手柔らかにお願いします。
今後ともよろしくお願いいたします。
0点

こんばんは
レンズ構成がいいバランスですね。
14-45mmセットでE-300を買いましたが、
悪いレンズではないのですが、11-22mmの方を多用しています。
最初から14-54mmを選ばれた方が、落ち着きどころがいいかもしれませんね。
アルバム、拝見しましたが綺麗に撮れていますね。
「お手柔らかに」とのことですが、何か幅広くコメントを望まれているような気もして・・・
風景などでは意図的な場合を除くと、水平に配慮した方が収まりがいいですね。
建物がある程度大きく入るような場合は、画面中央部が垂直になるような感じで工夫されると、もっといい感じになると思いますよ。
書込番号:4743325
0点

Theerachai様
初めまして、通りすがりのプロカメラマンです。
お写真拝見致しましたが、E-500は良い選択だったようですね。
お守りを並べて写したり、海にぽっかりかわいらしい雲が3つ並んだり、魚の化石を撮ってみたり・・
E-500は、すでにお判りだと思いますが「撮りこぼし」の大変少ないカメラです。面倒だからカメラを出すのをやめよう・・などと思わないですむ、数少ない名機です。
仕事向きではないでしょうが、逆に作品の撮れる「肩肘の張らない」カメラです。
自分にとって、なにより大切な写真が写り込んでくれる。そんな気がして、私も使っています。
来春に全国発売予定の写真集にも、数多く使わせて頂く予定です。(商業印刷でなんの問題もない画質です)
E-500がTheerachai様の写真生活をより豊に出来ますこと、祈っております。
ちなみに、11-22と35マクロの2本持っての散歩もはまりますよ。
11-22余裕があれば、勧めです。
時々、お写真拝見させて頂きます。
書込番号:4743443
0点

写画楽さん,初めまして。
レスありがとうございます。写画楽さんのアルバムはすごく心惹かれます。
キャッチフレーズを入れると,そのまま商業ポスターになるのではないかと思えるくらいです。綺麗なばかりではないですね。センスが違うようです。
>風景などでは意図的な場合を除くと、水平に配慮した方が収まりがいいですね。
>建物がある程度大きく入るような場合は、画面中央部が垂直になるような感じで工夫されると、もっといい感じになると思いますよ。
アドバイスして頂いてうれしいです。肝に銘じて写真撮ります。
今後ともよろしくお願いいたします。
ふぉとガエルさん,初めまして。
プロカメラマンの方からレス頂いてうれしいです。
>仕事向きではないでしょうが、逆に作品の撮れる「肩肘の張らない」カメラです。
>自分にとって、なにより大切な写真が写り込んでくれる。そんな気がして、私も使っています。
日常の感動したもの,きれいだなっと思ったものを素直に写真に残しておきたいです。あとで自分の人生の一こまをふりかえることが出来るような・・・。
残りの人生で,写真これこそ趣味となりそうです。
いつか写真集見てみたいです。ありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
書込番号:4744587
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





