
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年11月24日 20:13 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月17日 19:40 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月15日 00:45 |
![]() |
0 | 26 | 2005年11月12日 22:45 |
![]() |
0 | 7 | 2005年11月9日 20:41 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月23日 08:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-350
いつも楽しく見ています。
質問というか特価情報というか。。。
SP-350が欲しいのですが、
みなさんの情報だと40000円以下でワンコンセットで購入してる人が多いのですが、
東京東側〜千葉で売っている店って知りませんか?
知っている方教えてください。
ちなみにキタムラは無理でした。。。
0点

キタムラだけのサービスなんじゃないでしょうか?
キタムラ以外でワイコンが付いたと言う話もありませんし。
とすると、在庫で売れ残ってる物のみだと思います。
お近くの他の店舗に、電話してみると
良いかもしれませんね。
店舗によっては、発送してくれるところもあるらしいので
(昔、そんな書き込みがありました)
全国のキタムラに電話するのも、有りかと。
書込番号:4591692
0点

いやみのようですみませんが、「ワンコンセット」とは、デジカメと
ワイコンのセットのことでしょうか?
書込番号:4592047
0点

回答ありがとうございます。
近くのキタムラには電話したのですが、
そのような事はしていないと言われました。
売っている場所を知っている方がいらっしゃると思って
聞いています。
ワンコンセットは同梱じゃないみたいです。
通常のものにワンコンが付いていて40000円以下で売っているみたいです。
詳細は見ていないのでわかりません。。。
引き続き情報お待ちしています。
もちろんキタムラ以外でも可です。
よろしくお願いします。
書込番号:4592263
0点

ワイコンセットとは、ワイコンが同梱されているのではなく、単品のカメラ本体と、ワイコン、コンバージョンレンズアダプターの三品が、セット販売された物です。
私の場合、39,300円で、デジカメプリント20枚無料券や、記念撮影無料券、その他各種クーポン券が付いていました。
キタムラでしたが、11月12日までの期間限定で、現在は、ワイコンなしの本体のみで、44,800円になっていました。
電話などではなく、直接店に行って交渉した方が良いのでは、ないでしょうか?
書込番号:4592328
0点

ヤサールさん、ご説明ありがとうございます。
ワイコンとワンコンのタイプミスなのか、ワンコンセットというものが
あるのかが、判りませんでしたので質問させていただきました。
書込番号:4592389
0点

今日の夕方、キタムラに行ったら、42,800円で、別売ワイコンプレゼントとなっていました。
4万円以下では、もう難しいのでは、ないでしょうか?
ただ、下取り最低2,000円なので、不要なカメラがあれば、安く買えるかも?
書込番号:4593222
0点

はじめまして。よく拝見させて頂いております。
長らくC-40を使っていたのですが、最近SMの調子が悪くなりがちで
本体の方に原因があるのではないかと思い、SP-350を検討しています。
ビックカメラは新宿・池袋とも店頭価格が\49,800-のポイント15%
ここの口コミを見て「キタムラさんでは〜」と交渉してみると、
本体価格が5%OFFでポイント15%までが限界とのこと。
要は\47,310-でポイント\7,096-分なので\40,214-になります。
「ワイコン付で\39,800-はうちでは無理!」とまで言われました (^^;)
ちなみに池袋のキタムラでは「うちは店が小さいから」との理由で
ワイコンなし本体のみで\44,800-だそうです。
そして新宿ヨドバシでは相変わらず店頭から外されています…
サブ候補のGX8の値が落ちてきてるようなので非常に迷います (>_<)
書込番号:4594138
0点




デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-350
こんばんは。
このカメラ、サンプルをみせて頂くと、とてもクリアな画質で
描写性能が高いように思いました。
ブツ撮り用のデジカメとしてPowerShot G3/5を考えていましたが
、このカメラも気になる存在です。
実際に使用されていらっしゃる方、PowerShot Gと比べるとどの
ような感想でしょうか?
CCD1/8クラスだとPowerShot G3/5/6の描写を超えるカメラはない
ような気がしていましたが。。
よろしくお願いします。
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-350
はじめまして。
外付けフラッシュについて質問させて頂きます。
・友達にいろんなデジカメで撮ってもらった結婚式の写真が、ほとんど手ブレか露出不足。
・真っ暗な背景に白く浮き出るフラッシュの写り方がきらい。
というわけで、F11やμ800といった高感度デジカメを考えていました。
でも、画質が今ひとつという評判が多いようで、買う決心がつかずにいた時、お店で見かけたのがこのSP-350。何気なく手にしてみて、その軽さと持ちやすさに驚きました。こんな強い印象を受けるデザインって少ないです。
特に気に入ったのは、この値段のカメラとしては珍しくフラッシュを外付けできること。
むか〜しむかしOM-2N(知らないだろうなぁ)という一眼レフで、バウンス撮影をしていたことを思い出しました。眩しくなく全体に自然で柔らかい光がいきわたるバウンス撮影が大好きでした。
高感度のデジカメよりも、外付けフラッシュで、撮影距離を伸ばしたり、バウンス撮影する方が、冒頭の問題には現実的な解決策のような気がしてきました(変ですか?)。
そこで質問なのですが、SP-350にフラッシュを外付けにした場合、露出の調整は難しいのでしょうか。OM-2Nは大変優れたカメラで、フラッシュ撮影は完全なオートでした。あのくらい簡単だと嬉しいのですが…。
0点

オリンパスのフラッシュ、FL−20,36,50なら、オートで調整されます。内蔵フラッシュとの同時使用もできますので、36や50ならバウンスで全体を照らし、内蔵フラッシュをキャッチライトに使うと言ったことができます。発光量の調整もできます。
私が持っているのは、FL−36で、このクラスとしては、コンパクトで単三2本で動作するなど、良いのですが、カメラ本体、SP−350に取付けると、フラッシュの方が大きく、バランスはあまりよくありません。(かなり悪い)
FL−20なら、小型でバランスは良いかもしれません。ただバウンスなどは難しいかもしれません。
SP-350は小型ですが、取付けたときのフラッシュと、カメラのバランスの悪さを除けば、一眼と変わらないくらい、AUTOで気軽に撮れます。
ブラケットなどを使用して、カメラの横にフラッシュが来るように取付ければ、バランスは良くなるのでは?と思いますが、別売の接続ケーブルが必要なのと、そこまですると、せっかくの携帯性に優れた小型ボディの意味がなくなるので、躊躇してしまいます。
ちなみに、フラッシュを取付けた場合、縦位置で片手はフラッシュを持つようにすると、撮影しやすいです。
書込番号:4574702
0点

ヤサールさん、アドバイスありがとうございます。
フラッシュをつけると持ちにくくなるだろうなと思っていましたが、やっぱりバランスが悪いですか…。でも、機能的には一眼とほぼ同じというのは嬉しいですね。
大きさと値段で、一眼をあきらめていた私にとって、このカメラは大変魅力的です。今週末にでも買いに行こうかな。
書込番号:4579769
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-350
SP−350 遂に買ってしまいました。
リコーのCaprioR3と悩んでいたのですが、オリンパスは3台目で操作に慣れているのと、WBが、こちらの方が優秀ではと思い決断しました。
価格もこちらのほうが安い事もあります。(メディアのxDが高いので、一概に安いとも言えないかも知りませんが?)
ワイコンが付いて、39,300円でした。(期間限定のようでしたので、R3と深く比較することなく、買ってしまった。)
安いと思ったのですが、でも、xDが高かった。
512MBのUSBリーダー付(オリンパス製)で、11,400円の15%引きで、9,690円、CFなら1GBが買えてしまいます。
しかもTypeMでした、もうスタンダードタイプは、オリンパスやフジの512MBでは、無いとのことでした。
RAWを日頃使用していて、やはり書込みが遅い気がします。
実際、スタンダードとタイプMでは、どの程度違うのでしょう?
どなたか検証された方は、居られませんか?
0点

安いですねぇ、キタムラですか?
どこで買われたのか書いて頂けると
他の方にも参考になりますね。
タイプMは、持ってないので分かりません。
すみませんです。<(_ _)>
今、RAWを試したところ
13〜14秒位でした。
書込番号:4561583
0点

オリンパスの512MBもタイプMになったんですねー。
書込番号:4561608
0点

オリンパスはタイプMではなかったような…。
印字は銀でしたか?白と金だったらスタンダードだと思いますよ。
ただ書き込みというよりオリンパスの場合、画像処理が遅い気がします。
同じカードでも富士のF700は約13MBのRAWの書き込みにかかる時間は約4秒。オリンパスのC70だと約10MBのRAWファイルの書き込みにかかる時間は約10秒ですから。
書込番号:4561651
0点

もう一度、試したら
12秒位でした。
シャッターを押してから
シャッター音が鳴るまで、タイムラグがあるので
実際どの時点で撮れているのか、よく分かりません。
書込番号:4561741
0点

C70の場合は露光開始時でなく露光完了時に音が鳴るといったちょっと変わった仕様。
疑似シャッター音というより露光完了の合図のようです。
1/15秒より遅い場合は露光開始時になり始め露光完了時になり終わるといった感じ。
わたしは馴染めないので疑似シャッター音はoffにしています。
以前、オリンパスにメールを出したんだけど、今も同じ仕様ということはそういう違和感を感じている人は少ないのかな。
書込番号:4561804
0点

画像処理が遅いですか。
C−5060WZも持っていて、少しは早くなっているのではと期待していたのですが、ほとんど変わらないか、やや遅い気がします。5060は特に高速タイプではないCFで、使用しています。
まあ、500万画素と800万画素の違いはありますが。
今後は、C5060メインで、SP350がサブになるので、メインよりサブの方が、高画素という妙な状態となります。
尚、購入店は、奈良のキタムラです。11月12日までとなっていました。他の大手家電店では、大体42,800から47,800円前後でした。もちろんワイコンは、付いていません。
xDカードの印字は、金と薄紫です。印字の色でスタンダードか、タイプMか、判別できるのでしょうか?
鞄のポケットにちょうど収まるので、持ち歩こうと思っています。
ワイコン付けてもかなり小さいです。PLフィルター等が使えるのは便利です。
小さいからか、何となくシャッターボタンの押し加減が少し硬いような気がします。
書込番号:4561876
0点

いままでE-1をRAW主体で使用しており、XDピクチャーカードは初めてなので、私のカードがMタイプかどうかわかりませんが、RAWモードで、ストロボ発光から書きこみ終了までちょうど8秒でした。RAWを使うのは特に気合いを入れるときだけと割り切り、普段はJPEGで使用するつもりなので、「ま、いいか。」と思います。
書込番号:4561890
0点

一体型さん、こんばんは
と言う事は、シャッター音が鳴ったときは
取り終わってると考えて宜しいのでしょうか?
シャッターボタンも深めで
撮れた画像の表示も遅めなので
とまどっています。
C70で撮ったときは、こんなに違和感無かったのですが・・・。
書込番号:4561938
0点

横から すいません。
タイプMか否かは、下を見れば判ります。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/Info/c770uz/diif20050501.cfm
私も1ヶ月前にC770用に512MBの非タイプMを購入しました。
10400円(USB付き) 10%ポイント引き
書込番号:4562021
0点

C70の場合だと撮り終わっています。
電子音ならまだ違和感も感じないのかもしれませんがなまじシャッター音なので私は馴染めずoffにしました。実際のシャッターが閉じる音はするので特に不便は感じていません。
レンズを正面から見ながらシャッターを切ると分かりますよ。
>C70で撮ったときは、こんなに違和感無かったのですが・・・。
多分、ムーンライダーズさんが最近のレスポンスのいい機種に慣れてしまったのか、たまたまoffになっていたのではないでしょうか。
再生時の画像はC70も遅いですよ。
SHQとHQで極端に変わります。等倍で見てもほとんど差が分からなかったので私はHQで撮っています。
あと撮影可能までの起動時間ですがメディアの容量によって大分違いました。
32MBだと実測値で1.5秒かかりません。512MBだと2秒以上かかりました。
富士ブランドのものだと速いという書き込みも見たことはありますが本当かは不明。
私は富士ブランドは16MBしか持っていないので検証できなくて(^^;
他にも同じかどうかわかりませんがC70で気づいた点を書くと
マクロは実際には切り替え不要。スーパーマクロは切り替える必要があります。
スーパーマクロは動画でも有効(1年近くたってようやく気づきました)。
動画のAWBは静止画より青みがかることが多くマニュアルで設定した方がきれい(ムーンライダーズさんの動画で気づきました。ありがとうございました)。
動画撮影中は絞りは固定されシャッター速度で明るさを調整するプログラム。そのため絞り解放か1段程度しか絞ってくれません。スミアや被写界深度を考えると不利ですが高速シャッター速度が切れる、撮影中絞りが動く音が入らないという利点も。
あと動画の感度は静止画の4倍でした。
例えばコントラスト+5の画面のままシャッターを半押しするとメニューが消え普通に撮影できます。撮影が終わるとまたメニュー画面に戻るので設定を変えながら撮影したい時はとても便利。
参考までに私の設定。
カスタムボタン ホワイトバランス(ショートカットより操作法が簡易になるので。一度は試して欲しいです)
ショートカットA ISO感度(メニューを押して、あとは上キー連打で変わるので便利)
ショートカットB コントラスト(なにか1つ設定しておくと彩度、シャープネスなど画質調整に素早くアクセスできます)
Myモード リモコン撮影。セルフタイマーやスーパーマクロもいいかも。
書込番号:4562155
0点

>レンズを正面から見ながらシャッターを切ると分かりますよ。
なるほど、言われてみれば そうですね。
時計ばかり撮って試してました。(^_^;)
シャッター音の最中に切れる感じですね。
C70は、借り物だったので
シャッター音がOFFになってたのかもしれませんね。
色々とありがとうございました。<(_ _)>
参考になりました。
そういえば、バルブ撮影出来るんですが
リモコン無いんですよね、これ。
どう工夫しようか。
書込番号:4562326
0点

アクアのよっちゃんさん 情報有難うございます。
タイプMの場合、カード自体にMと印字されているのですね。
私の買ったカードは、Mの印字が無いので、スタンダードだったのでしょうか。
パッケージの型番は、M−XD512P RW2 だったので、タイプMかと、思っていました。店員も勘違いしていたのでしょうか?
私の場合、撮影時に露出や、WBを適切に判断するだけのテクニックが無い、ど素人ですので、RAWを常用して、現像時にじっくり補正しています。
Sylkypixのフリーモードでも、かなりうまく補正できる気がします。
RAWモードの記録速度、もっと速いと便利なのに、これだけが悩みです。
書込番号:4564202
0点

ヤサールさん こんばんは
>私の買ったカードは、Mの印字が無いので、スタンダードだったのでしょうか。
Mの印字がないならば、Mでは有りません。
Mの表示のないXDをC770に使い、動画を撮影すると音声が記録
されます。
ご安心下さい。
書込番号:4564260
0点

ヤサールさんこんにちは
安く購入されていますね。
ご質問のRAWモードでの記録時間、試してみました。
OLYMPUSの「標準タイプ」512MB(品番M-XD512P)→ 約9秒半〜10秒くらい
FUJIFILMの「Type M」512MB(品番DPC-M512) → 約7秒半〜8秒くらい
体感的にあまり差がないように感じましたが、
パソコンに取り込んだりするときのスピードは「Type M」の方がかなり速いです。
(時計で計測していませんが…)
以上、お役に立てれば幸いです。
書込番号:4565419
0点

びっくりの結果ですね。
ムーンライダーズさんへ。
多分、富士の128MBをお持ちだと思いますが起動時間や動画やRAWファイルの書き込み時間は変わりますか。
気が向いたときにでも試していただけると嬉しいです。
書込番号:4565532
0点

スイミングさん 情報ありがとうございます。実は、これを読む前、ウィキペディア(インターネット百科事典)で調べたところ、標準型より、typeMのxdカードのほうが書き込みが遅いと説明してあったので、心配していました。少し速いのですね。
それにしても、xdカードは高速型は出来ないのでしょうか。他のメモリーは高速型があるというのに、残念です。
書込番号:4566183
0点

一体型さん、こんばんは。
今は、FUJIの普通の256と512MBしか持っていません。
起動時間、RAW書き込み時間ともに
変わらない印象です。
動画は、もう少々お待ちください。
スイミングさん、こんばんは。
本当に驚きの結果ですね。
書込番号:4566224
0点

スイミングさん、貴重な情報有難うございます。
私もMは、スタンダードより、読書きの速度が遅いと、どこかで見ていたので、驚いています。
CF等では、1GB以上の大容量のほうが、速度の速い製品が出ていますが、xDの場合、1GBの物はタイプMで、従来の物より遅いと聴いたことがあり、RAWをよく使うので、悩んでいました。
パソコンへの転送は、Mのほうが早いと言うのは、やはり転送速度が速いのでしょうか?
書込番号:4566251
0点

ありがとうございます。
そうするとSP350はタイプMと相性がいいのかな。
書込番号:4566279
0点

みなさんこんばんは。
私が思うに、TypeMが速い…というより、
標準タイプが(メモステやSDに比べて)かなり遅いような印象です。
どのメディアも、同一のカードリーダーで読み込んでいるのですが、
xDだけが、フォルダを開けるたびに「ワンクッション」タイムラグがあるのです。
イライラする程ではありませんが、特にメモステにくらべると遅く感じますね。
それが、TypeMを使うと、その「タイムラグがなくなる」のです。
(サクサクと開くようになる)
※パソコンのハードディスクへの転送速度は、やっぱり「速い」とは言えませんが…
劇的に遅いわけではないので、十分許容範囲内だとは思います。
動画の音声も(TypeMで)ちゃんと録音されています。
ちなみに、SP-350の動画、けっこう気にいってます。
手振れ補正はついているし、オートフォーカスの追従性も
けっこうスムーズです。
※ただし、ズームが速すぎるので、撮影中のズームは使えない! に等しいですね。
(ズームを使うと目が回りそうになる)
※補足:SP-350の動画は「音声録音」にするとズームが使えなくなります。
書込番号:4566970
0点

実験データを色々ご提供出来るわけではないので、
もうひとつだけ補足を…
OLYMPUSの「標準タイプ」512MB(品番M-XD512P)は
Made in KOREA SAMSUNG製
FUJIFILMの「Type M」512MB(品番DPC-M512)は
Made in JAPAN TOSHIBA製となっていますね。
なにか影響はあるのでしょうか?
書込番号:4567122
0点

ヨドバシに注文しちゃいました。
送料や代引き手数料ポイントを考えるとあまりここで紹介されている店と変わらないので。
少なくても今現在だとヨドバシって富士のものの方が安いんですね。
他は1GBで17.800円で富士は14.800円。ポイントはそれぞれ10%。
東芝製&C70でも効果があるといいけどなあ。
C70の場合、容量が大きくなるほど起動時間が遅くなるのでせめて512MBのスタンダードと同じなら嬉しいけど。
書込番号:4567926
0点

先ほど届きました。
東芝製!
C70はタイプM発売前の機種なのでどうなんだろうと思っていたけど、効果がありました。
RAWファイルの書き込み時間は1〜2秒速くなるだけでしたが驚いたのが動画。
書き込み時間が約半分と大幅に改善。
オリンパスブランド東芝製512MBスタンダードで20秒撮影後の書き込み時間は約8秒。
富士ブランド東芝製1GBは4秒きるぐらい。
買ったかいがありました。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:4570290
0点

じゃあ、オリンパスはどうなの?って話ですね。(^_^;)
タイプM 1GB買ってみました。
RAWは、7〜8秒位
動画は、20秒撮って4秒位の待ちです。
FUJIと同じくTOSHIBA製です。
秋葉のARKで10700円なり。(^。^)
書込番号:4573651
0点

あ、安く買いましたね(^^)
いろいろ試してみましたが、再生の切り替えは遅くなっていました。
そうはいっても動画書き込みの大幅の改善は大きいので1GBを入れています。
書込番号:4573834
0点

安かったです。(^。^)
PCへの転送速度ですが
私の環境は、MAC OSタイガー
カードリーダー グリーンハウスGH−CRXD11−U2
約100MBのデータを、SP−350でフォーマットしたxDカードにコピーして
それを、読み込む時間を計りましたが
1Gが、1分30秒弱
512MBと256MBが、1分10秒前後でした。
書込番号:4574031
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-350
オリンパスマスターがインストールできません。
win2000のPCはインストールできたのですが、XPのPCには、インストールできません。
機能転送エラー
エラー:−1603 インストール中に致命的なエラーが発生しました と出てインストール出来ません。
サポート等に問い合わせ、色々とやっているのですが、今のところ解決しません。XPのPCは2台あるのですが、2台とも同じです。
Win2KのPCには、インストールできたので、CD−ROMには、問題はないと思うのですが?
解決策をご存知の方は、居られないでしょうか?
0点

http://cwoweb2.bai.ne.jp/ash/msn/cgi-bin/support/support.cgi?mode=past&no=327
駄目なら、沢山あるけど(笑)
笑い事じゃないか、失礼しました。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%A5%A8%A5%E9%A1%BC%A1%A7%A1%DD%A3%B1%A3%B6%A3%B0%A3%B3%A1%A1&fr=top&src=top&search.x=36&search.y=11
書込番号:4563681
0点

インストーラが必要とするファイルが見つからないときに表示されます。何らかの原因により、Windowsのシステムファイルまたはアプリケーションのファイルの一部が削除または破損していることが考えられます。
対策ですが
ファイヤーウォールソフトがブロックしている可能性があります。
ファイヤーウォールソフトのマニュアルを確認の上、ファイヤーウォールソフトが認証プログラムのネット接続を許可する様に設定して下さい。
ウィルス監視ソフトが ブロックしている可能性があります。ウィルス監視ソフトを無効にしてから試してみてください。
スパイウェア検知プログラムをオフにします。
これで駄目な場合は、ディスクの空き容量が不足している可能性が有ります。
スタート] ボタンをクリックして、[コントロール パネル] をクリック→ [パフォーマンスとメンテナンス] をクリック [ハード ディスクの空き容量を増やす] をクリック→[ディスク クリーンアップ] ダイアログ ボックスが表示されます。
[ディスク クリーンアップ] タブで、以下のチェック ボックスをオンにします。
[ダウンロードされたプログラム ファイル]
[Temporary Internet Files]
[一時ファイル]
[一時オフライン ファイル]
[オフライン ファイル]
[OK] をクリックして、以上の場所からファイルを削除します。
確認の画面が表示されたら、[はい] をクリックして、ディスク クリーンアップを開始します。
無視する、またはアクションを再試行するを選択すると、スキップすることができる場合も有ります。
書込番号:4563692
0点

すみません 下記は今回関係無かったですね m(__)m
>ファイヤーウォールソフトがブロックしている可能性があります。
ファイヤーウォールソフトのマニュアルを確認の上、ファイヤーウォールソフトが認証プログラムのネット接続を許可する様に設定して下さい。<
書込番号:4563701
0点

インストール時に管理者権限でログインしてますか?
書込番号:4563803
0点

アドバイス有難うございます。
その後、ノートンインターネットセキュリティを、一旦アンインストールしたり、色々試しましたが、やはりだめです。
Win2000はインストールできて、Xpは2台ともだめなので、何か相性の悪いソフトでも入っているのでは?と思えますが、原因は未だ不明です。
どちらか一台XPを再インストールして、試してみるしかないようで、少々困っています。(かなり時間のかかる作業になってしまう。)
とりあえず古いCamediaMasterで、使用しています。
尚、SP−350そのものは、なかなか良いです。
まだ、室内で少し撮影した程度ですが、ワイコン付けると、何となくコンデジというより、大げさかもしれませんが、写ランのようなミニチュアカメラ的な雰囲気がして、愛着がわいてきます。
グリップが大きいので、形態性は劣りますが(胸ポケット等には入らない。)首からぶら下げても、よく似合う気がします。
何となく、花形のレンズフードが欲しい気がします。ワイコンのアダプターCLA−9に合うレンズフードは無いでしょうか?
ネジ径は、物差しを当てたところ、34ミリではないかと思うのですが?
書込番号:4564118
0点

オリンパスマスター、やっとインストールできました。
XPの再インストールしかないかと思ったのですが、ふと思い、SP2を入れてみると、インストールできました。
やはり、何かのシステムファイルが、壊れるか、無くなるかしていたのでしょう。
SP2を入れると重くなる気がして、入れずにいたのですが、何とか解決して一安心です。
書込番号:4566273
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-350
近くのキタムラに聞いた所
「近隣店舗に置いている店は無いみたいです、済みません。」
と言われ、少々困っています。
スーパーマクロモードやテレ端のマクロ、ISO400の画質、動画などを見てみたかったのですが、体験された方はおられますか?
もしよろしければサンプルなどを公開して頂けると、非常に嬉しいです。
今だとキタムラでワイコンがセットで付いてくると言われて食指が動いています。
もし情報をお持ちの方がいたら教えて下さい。
0点

私もこのカメラに興味があります。まだ、書き込みが少ないですが、発売されていますね。じゃあ、お前が買って感想を書けといわれそうですが(笑) ちょっと前にリコーのGX8を買ったばかりなので。
メーカーサンプルを印刷してみましたが、なかなか良いですね。デジタルCAPA11月号にも紹介はありましたが、画像はありませんでした。テレコン、ワイコンのレンズもありますし、良いカメラだと思うのですが、もう少し情報がほしいです。
書込番号:4523347
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





