CAMEDIA SP-350 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-350の価格比較
  • CAMEDIA SP-350の中古価格比較
  • CAMEDIA SP-350の買取価格
  • CAMEDIA SP-350のスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-350のレビュー
  • CAMEDIA SP-350のクチコミ
  • CAMEDIA SP-350の画像・動画
  • CAMEDIA SP-350のピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-350のオークション

CAMEDIA SP-350オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • CAMEDIA SP-350の価格比較
  • CAMEDIA SP-350の中古価格比較
  • CAMEDIA SP-350の買取価格
  • CAMEDIA SP-350のスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-350のレビュー
  • CAMEDIA SP-350のクチコミ
  • CAMEDIA SP-350の画像・動画
  • CAMEDIA SP-350のピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-350のオークション

CAMEDIA SP-350 のクチコミ掲示板

(686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA SP-350」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-350を新規書き込みCAMEDIA SP-350をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

内臓ストロボを発光させない方法

2009/11/21 22:13(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-350

スレ主 sakura6さん
クチコミ投稿数:48件

久し振りにSP-350+外部ストロボで撮影しました。

ストロボは強制発光にして、撮影の設定でストロボを外部を選択しても
内臓ストロボが発光します。
どうしたら内臓ストロボを発光させずに、外部ストロボのみの発光に出来ますか?

よろしくお願いします。

書込番号:10511124

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/11/22 06:33(1年以上前)

お使いのストロボは専用品ですか? 市販品ですか?

ストロボモードは強制発光にしているようですが、発光禁止ではどうですか?

書込番号:10512740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2009/11/23 11:30(1年以上前)

選択できる画面があるのではないでしょうか?
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_sp350.pdf
47ページご覧ください。

書込番号:10519422

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura6さん
クチコミ投稿数:48件

2009/11/23 22:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ストロボが他社品なのでそちらの不良かもしれないので、
そちらを調べてみます。

書込番号:10522925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

星空撮影?!(笑)

2007/07/05 21:05(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-350

スレ主 chao-chaoさん
クチコミ投稿数:8件

こんにちは。

このカメラを使い始めて半年、まだまだ使うたびに試行錯誤の繰り返し。
楽しく遊んでもらってます。

このカメラのことで質問したいことがあります。

先日、暗闇での長めのシャッタースピードでの撮影を初めて試してみました。
すると夜空の星のような白い点々がたくさん見られました。
シャッタースピードが“15秒、10秒、5秒”です。
1秒にしたらまったくありません。
カメラ屋さんに聞いたところ「ノイズです。コンデジでは仕方ありません」とのことです。
私自身知識がないのでお恥ずかしい質問ですが、
これくらいはSP-350もしくはコンデジでは当たり前なのでしょうか?

もう一つ、私が景色を撮る通常セッティングのまま光学ズームを最大にすると、
全体的に白っぽくもやっとした写りになります。
なので、画質を+2(シャープネス、コントラスト、彩度)
露出の補正を-0.7くらいにすると色、写りともにようやく締まる感じです。
これに関してはみなさんのSP-350はどうでしょうか?
こういうものと考えて、ワイド域とは別の画質セッティングをするべきでしょうか?

サンプルもご覧下さい。

1枚目の真っ黒は「偽星空?(笑)」です。
15秒のサンプルを載せました。10秒、5秒も一緒です。
左中央と上部左よりの2点が1等星(笑)くらいで目立ちます。
あとのは室内が少し暗くないと見にくいという程度です。


2、3枚目は「光学ズーム」室内です。
2枚目±0(シャープネス、コントラスト、彩度)露出0
3枚目+2(シャープネス、コントラスト、彩度)露出-0.7

4、5枚目は「光学ズーム」屋外です。
4枚目±0(シャープネス、コントラスト、彩度)露出-0.3
5枚目+2(シャープネス、コントラスト、彩度)露出-0.7

サンプル重くなってしまいまい申し訳ありません。
ご意見よろしくお願いします。

書込番号:6503652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/07/05 21:17(1年以上前)

SP350は最長8分まで露光できるようなので、シャッターボタンをうまく押しっぱなしで動かないように固定できればけっこう撮れそうですね〜。
NRが働くのでノイズということは無いかも?

書込番号:6503697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/07/05 21:19(1年以上前)

サンプルが非公開になっています。

書込番号:6503706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/07/05 21:22(1年以上前)

もしかしたら、F31の板にあった星?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811073/SortID=6442575/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90%AF&LQ=%90%AF

書込番号:6503719

ナイスクチコミ!1


スレ主 chao-chaoさん
クチコミ投稿数:8件

2007/07/05 21:56(1年以上前)

>からんからん堂さん、アクアのよっちゃんさん

早速のご返答ありがとうございます。
漠然と2、3日後だろうな〜、なんて思ってましたので、びっくりです。

サンプル非公開ですか?
自分のPCから見ることができるのは自分だから?
オンラインアルバムは初めてですので、もう一度説明をきちんと読んでみます。
もう少しお待ち下さい。

>もしかしたら、F31の板にあった星?

ありがとうございます。
とりあえず、チラリと読ませていただきました。
もちろん私の星空は例えで、実際星空を撮ったわけではありませんが、
なんだかそういうことみたいですね(^^;
これはこれで面白そうな感じです。



書込番号:6503859

ナイスクチコミ!0


スレ主 chao-chaoさん
クチコミ投稿数:8件

2007/07/05 22:10(1年以上前)

サンプル公開できました(と思います“汗”)
お手数をお掛けしました。

引き続き、“光学ズームでのぼやっとした感じ”もよろしくお願いします。

書込番号:6503924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2007/07/05 22:37(1年以上前)

サンプル拝見しました。
スローシャッターのノイズに関しては、この程度だと思いますが、
ノイズリダクションが作動しているかチェックしてみて下さい。
それと、中央からやや左よりの上側に写りこんでいる濃い赤い点は、
ホットピクセルのようにも見えます。
ピクセルマッピングを行えば、おそらく消えるでしょう。

望遠側で、ぼやっとする感じですが、
広角側と望遠側では被写界深度が変わり、望遠側の方が
ピントが合っているように見える範囲が狭まります。
その為に広角側よりも少し甘く見えるのかもしれませんが、
広角側のサンプルが無いので判断しかねます。
露出に関しては、その場に応じて露出補正をした方が良いでしょう。

別機種ですが、オリンパスの分割測光は、どちらかと言うと、
明るめに調整する傾向があるように思えます。
私は、通常のスナップ撮影では-2/3補正をベースにして、
その場に応じて調整するようにしています。

書込番号:6504061

ナイスクチコミ!1


スレ主 chao-chaoさん
クチコミ投稿数:8件

2007/07/06 12:40(1年以上前)

>サイコキャノンさん

ありがとうございます。
ノイズリダクション、ピクセルマッピング共に使用しておりませんでした。
現在、カメラ屋さんに点検で預けてしまっているので、戻ってきたら試してみたいと思います。
どうやら、この手のノイズは仕方のないものとして納得できました。

>望遠側の問題に関して

広角側のサンプル追加しました。
望遠では、画面右手、建物と建物の間のひょろっと高い木の中央辺りを中心にしています。

引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:6505610

ナイスクチコミ!0


スレ主 chao-chaoさん
クチコミ投稿数:8件

2007/07/06 12:57(1年以上前)

補足です。

データ書き忘れました。

±0(シャープネス、コントラスト、彩度)
露出補正-0.3

また別の質問になり恐縮ですが、
みなさん、画質の設定はどのくらいにしているのでしょうか?
私自身、これでOKと思った設定で撮っても、被写体や撮影条件によって全く違ってしまいます。
“モニターやソフトでも見え方が違う”とも聞きますし、
いじればいじる程よく分かりません(笑)
結局、±0(シャープネス、コントラスト、彩度)で設定し、
気分で±1を動かすくらいですね。
撮った写真は“PCで見る”ぐらいで、プリントアウト、加工はほとんどいたしません。

書込番号:6505657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2007/07/06 20:42(1年以上前)

ノイズリダクションは、撮影後にデータ生成、記録までの間に
ノイズを減らす処理をする機能で、シャッター速度と同じだけ
処理の時間が掛かります。

ピクセルマッピングは、ホットピクセルという被写体に関係なく
常時点灯してしまう素子を、周りの素子の情報を使って補間する機能で
1年に一回ほど実施すればOKです。
この機能は他社のデジカメには搭載されておらず、他社製品では
サービスに持ち込んで実施してもらう必要があります。

広角側のを含めて、改めてサンプルを拝見しましたが、
特にカメラの問題は無いと思われます。

屋内、屋外の両方とも、画面に映りこむ被写体は少し暗いようで、
こうした場面を露出補正無しで撮ると、明るく写りすぎてしまいます。
屋内の場合、明るく見えても実際には暗く、サンプルのシャッター速度も
1/2秒になっていますので、かなり暗い被写体です。
見た目と同じ様に写すには、よりマイナス補正が必要です。

屋外のサンプルでも、望遠で撮ったあたりは、松の影になっており、
やはり暗い被写体と言って良いでしょう。
こうした場面では、マイナス1以上の補正を掛けてもOKです。
明るく写りすぎると感じたら、少し強めに補正してみましょう。

ピントに関しては、中央付近の葉っぱにはピントも合っていますし、
特に問題は感じられません。

最後にカメラの設定ですが、これは撮影後の工程によって変わります。
撮ったそのままを印刷したり、見たりする場合は、カメラ側の設定を
突き詰めていく必要がありますが、パソコンでの色調整が前提の場合は、
より色情報が多く残るよう、白飛び、黒潰れしない事を重視し、
コントラスト、彩度などは初期設定か弱めで良いと思います。

書込番号:6506672

ナイスクチコミ!1


スレ主 chao-chaoさん
クチコミ投稿数:8件

2007/07/07 21:52(1年以上前)

サイコキャノンさん

丁寧に分かりやすくお答えいただきありがとうございます。

>ピクセルマッピング

独特の機能なんですね。知りませんでした。
説明書で漠然と、1年に1回実施、とありましたので
はぁ〜、そうなんだ〜。くらいにしか考えていませんでした。
大変勉強になりました。

望遠の問題もこういう物なのですね。
以前使用していた(現在も現役ですが)C-2020、C-4040では
ただたんにズームしただけでも特別違和感を感じることはなかったですね。
それにズーム側での手ブレも上記2機種に比べればシビアな気もします。
もちろんこちらは三脚を使う、もしくは自分で気を付けるしかないですが(笑)

なんにせよ、いじっていて非常に楽しいカメラです。
上記2機種も現役のつもりですが、
SP-350が来てからはほとんどお蔵入り状態です。

書込番号:6510382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2007/07/07 22:38(1年以上前)

C-2020 C-4040 どちらも良いカメラですね。

特に C-4040 は、開放F1.8の素晴らしいレンズを搭載しています。

最近のデジカメに較べたら、動作はもっさりしていますし、
スマートメディアですから128MBまでしか容量が無いし、
新しく買い足すには、かなり高価になってしまっています。

それでも、昼充分に明るい時間にジックリと撮影するのであれば、
今のデジカメに較べても遜色ないどころか、上回るくらいの
実力があると思います。

カメラのレンズも使わないでいるとカビる場合があります。

時折、使ってレンズにも日の光を通してあげて下さい。

書込番号:6510549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

C-40と比較。画像が悪いが仕様?

2007/02/20 13:39(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-350

クチコミ投稿数:144件 CAMEDIA SP-350の満足度4

C-40zoomの買い替えのつもりで購入です。主にオークション利用です。画素数多ければ高性能?ぐらいにカメラには無知で、1年以上前にソニーの500万画素機で失敗し、そろそろC40同等の画像で撮れる機種ぐらいあるだろうと探し、念のため同じオリンパスで落ち着きました。しかしまた画像に不満があり、撮り方なのか仕様なのか教えてほしいのです。

C-40は特に細かい設定無く、Pダイヤルで撮影してますが、SP350はPダイヤルでC-40と同じ数値になりませんので共にMダイヤルで同じ数値で撮影しました。共に、F4.0,1/50,ISO100です(C40のPダイヤルの数値)。SP350をPダイヤルで撮影すると、F2.8,1/200だったかな・・・ですが、この辺の数値は大して関係なく同じような画像です。
もっと解り良く言えば、共にAUTOで撮影しても同じような差がでるという事です。

気になる点は文字等崩れる点です(失敗したソニーT3も同じ)。例えばカタログの赤ライン等見て下さい。ちなみにSP350のSCENEダイヤルにオークション用がありますがもっと汚いです。
ご意見お待ちしております。以下画像
http://photos.yahoo.co.jp/eri3503

書込番号:6025559

ナイスクチコミ!1


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/02/20 14:31(1年以上前)

とりあえず大きなサイズで撮ってPCソフトでリサイズしてみては?
リサイズはPCソフトや設定によっても画質がけっこう違うようです。

書込番号:6025687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件 CAMEDIA SP-350の満足度4

2007/02/20 14:59(1年以上前)

リサイズ等々面倒な設定なしでの回答お願いします。単純にこの画像を同じ手間のみで撮った場合の比較です。出品画像は多数撮って選択しますが、選択してリサイズして内容かわると意味ないので。

書込番号:6025759

ナイスクチコミ!1


guguponさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/20 15:30(1年以上前)

基本的に同じサイズのCCDなら画素数が少ないほうが光を多き面積で受けれるので、SP−350をリサイズしたものよりC−40のほうがいい可能性が高いです。
では何故、画素数を上げるんだということになると、やっぱり写真を大きく印刷する人もいれば写真の一部を切り取って印刷する人もいるために画素数が増えているんでしょうね。
C−40は以前使っていたときもありますけど、写りはいいもののズームや起動の遅さ、あとは電池持ちなども難があります。
あと、メディアがSMなので・・・400万画素だと128Mのメディアでも100枚くらいなんですよね。
(すごい昔だから忘れましたが・・・。)
一概には言えませんけど、オークション撮影にだけ限定するなら、同じオリンパスのもっと古い機種、C−2020、C−2040、C−3040などのレンズがすごい明るいものの方が綺麗に撮れると思います。
個人的には、画素数が400万くらいで起動やズームが速く、レンズは明るいものを使ってメディアはSDとかだったらすごい欲しいんですけどね。
あと、まったく同じデジカメじゃないならプログラムとか全然違うし、オートの数値の差が違うのも仕方ないかも?

書込番号:6025835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件 CAMEDIA SP-350の満足度4

2007/02/20 15:43(1年以上前)

なるほど。有難うございます。参考にします。

もっとご意見お願いします。両画像ともSQ2高画質640x480でリサイズ等はしてませんのでリサイズ無視して下さい。オークション画像のように多数撮影後の良い絵の選択ではリサイズほど面倒なものはないので…。 使い勝手等々無視でスレ内容(画質)でズバリ回答(推測)お願いします。SP-350よりC-40の方がレンズ明るいのですか?カタログ上F値以外でどこで見るのでしょうか?

書込番号:6025866

ナイスクチコミ!1


guguponさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/20 15:54(1年以上前)

大きく印刷するとか切り取るとかなく、使い勝手も関係ないのでしたら、そのままC−40を使うのがいいのではないですか?
オークションだけに限定するなら、もっと古い130万画素クラスのものでもまったく問題はないです。
現状ではCCDの大きさとかが昔と変わりませんし、新しい機種を買って失敗するリスクがあるなら、現状のままがいいと思いますよ。
たぶん、どんな新しいデジカメ買っても満足できるものはないと思います。

書込番号:6025902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件 CAMEDIA SP-350の満足度4

2007/02/20 16:05(1年以上前)

なるほど。
ではこの類の撮影なら昔の機種のままの方が良いのですね。納得できました。C40使います。別に外へ持ち出してるカメラはAUTO使用のみ(私の撮影技能がAUTO)ですからこの類のカメラは不要ですね。すっきりしました。有難うございました。

他にご意見あればご教授願います。

書込番号:6025935

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/02/21 01:08(1年以上前)

レンズの明るさは同じですよ。
シャープネスを-5に設定して下さい。多分それでかなりよくなると思います。

高画素機で標準設定のまま小さいサイズで撮るとシャープネスが強くなりすぎる機種はけっこう多いですね。
SP350がそうなのかはユーザーでないので分かりません。
Photoshopでアンシャープマスクを欠ける時、設定数字が同じでも大きな画像より小さな画像の方がシャープネスが強くかかることと理屈的には同じです。

書込番号:6028191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件 CAMEDIA SP-350の満足度4

2007/02/21 09:21(1年以上前)

有難うございます。
確かにシャープすぎるような画像でしたので、超なるほどと思い早速実験。シャープ-5で画像UPしました。文字だどわかるようになり、結構ましになってますが、やっぱりc40が綺麗かな。でもだいぶ満足できます。あとこのカタログの赤いラインが途切れる(ねじれる)ような現象無くせないでしょうか?

書込番号:6028879

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/02/21 16:35(1年以上前)

私の好みだと全体の印象としては逆にSP350の方がすこしよいかなといった感じです。
例えばSP510の写真や710万画素などSP350の方が自然だし、チェックポイントを広げると印象変わると思いますよ。

>カタログの赤いラインが途切れる(ねじれる)ような現象無くせないでしょうか?

基本的に画素数不足からきているので根本的解決法はありませんが角度を微妙に変えながら撮影するとましな角度というのは見つかるかも。

書込番号:6029883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件 CAMEDIA SP-350の満足度4

2007/02/21 17:04(1年以上前)

一体型さん教えて下さい。
赤いラインの途切れのある方がSP350ですが、640x480の小さい画像でとるとSP350の方がC40より画素数不足になるという事ですか?

書込番号:6029951

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/02/21 17:34(1年以上前)

どちらも同じだけ画素数は不足していますが角度や(画面に対し水平垂直線は比較的きれいに描写されます)ピント位置の問題だと思います。
赤いラインだけみるとC40の方が自然(よく見るとC40の方の写真の赤いラインは画面に対しほぼ水平になっているのが分かると思います)ですが画面のいろいろな部分を見るとSP350の方が自然に描画できている部分が多く、全体としてはSP350の方が画質がよいように感じます。

自分好みのコントラストや彩度、いつも同じ条件(夜、室内の蛍光灯のみ)で撮影するならカスタムホワイトバランス等を設定してMyモードに登録しておくと、最初の設定は面倒でも次からはモードダヤルをまわすだけで簡単にきれいに撮れて便利ですよ。

書込番号:6030034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件 CAMEDIA SP-350の満足度4

2007/02/21 18:04(1年以上前)

有難うございます。 もう少しお願いします。

C40での撮影ではどんなパターンでもそう赤ラインは歪みません(これに限らず崩れ難い)。Myモードで3通り設定してます。WBは蛍光灯2設定です。今思ったのですが、C40で撮った絵が少し暗いのでしょうか?カタログ上端の赤色部分(710,800の文字部分)見てもSP350の方が明るく写ってますが、まだ何か設定問題ありますでしょうか?コントラストとか彩度とか関係しますか? SP350の絵は暗いと更に文字が解り難いのであえて明るいのを選んだかもしれません。

書込番号:6030140

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/02/21 19:51(1年以上前)

私の眼にはSP350の方がよく写って見える部分もあれば、C40の方がよく写っているように見える部分もあり、全体としてはSP350の方が好みです。
カタログを傾けて撮っても本当にC40では赤いラインは歪みませんか?

もしそうならリサイズのアルゴリズムがC40の方がいいのか、640×480という大きさは8Mからのリサイズより4Mからのリサイズの方が相性がよいのかでしょうね。

書込番号:6030473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件 CAMEDIA SP-350の満足度4

2007/02/21 20:05(1年以上前)

適当にまたC40に撮影しUPしました。何枚撮っても安定してます。
他の方のご意見でもリサイズ云々とありますが、当方リサイズなしで一律640x480の撮影ですが、何か自動的にリサイズされてるのですか?

書込番号:6030534

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/02/21 20:55(1年以上前)

私の意見だと思いますが(^^;
最大記録画素数以外はカメラ内でリサイズをしてその大きさにしてます。

書込番号:6030751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件 CAMEDIA SP-350の満足度4

2007/02/21 21:14(1年以上前)

なるほど。。 SP350の最初の画像はショープネスは0のままでしたが、この時の画像は失敗したリサイズ画像のような印象を持ってました。単純にここまで高画素機になると、この最小サイズは苦手なんでしょうか? 実は間違って1600x1200で撮って見た際は歪み等一切無く、C40の640x480画像をそのまま大きくしたように綺麗に写ったんです(その画像をカメラ内編集で640x480にリサイズしても流石に駄目でした)。

書込番号:6030836

ナイスクチコミ!2


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/05 22:12(1年以上前)

 あまり極端に縮小するとかえっておかしくなるようですね。

 手元にあったDiMAGE A200の女性ポートレートの画像(もちろん800万画素)
をViXにて640x480に縮小してみたのですが、「三次元補間」「単純拡大縮小」
では髪の毛がぐちゃぐちゃになりました。恐らく単純に35万画素機で撮った方が
きれいでしょう。しかし「平均」で縮小したらかなりきれいになりましたよ。

書込番号:6200679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-350

クチコミ投稿数:144件 CAMEDIA SP-350の満足度4

市販ケースでお勧め(ソフトorハード)あれば書込みお願いします。ピッタリサイズから単三2本予備に入るものまで…。

昨日オクでSP350購入です。C-40ZOOMからの買い替え(でも予備に置いとくかな・・)で当初は使い勝手の良いSDカードのキャノン物ばかり見てましたが、友人が専用バッテリよく買い換えてましたのでやはり単三メインで探すとたまたまこれになっちゃいました。安かったんで。
本日、埼玉三郷市の山田デンキで展示品(確か2台)19900円でありましたよぉ。

書込番号:6007068

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/18 00:58(1年以上前)

エリタケさん、遅くなりましたが書き込みさせていただきます。
私も SP-350 を使っています。

ご質問のケース、あるいはバッグは私は次のようなものを使っています。

パソコンショップで買ったクッションバッグ(?)です。
サンワサプライの IN-SP7BK です。
サイズは18cm×14cm で、SP-350 を入れると少なからず余裕があります。
http://www.sanwa.co.jp/product/hinban.asp?code=IN-SP7*

PDAや小物などを入れるために作られたもので、生地に厚みがあります。
またカメラに対して余裕のあるサイズのため、外部からの圧力に対しても余裕があると感じています。
このためこのバッグに納めてから、書類などの入っている大きいバッグに投げ入れるようにしても安心です。

また、丁寧に入れるようにすればフラッシュのFL-20とも一緒にいれらるぐらいの余裕もあります。

純正品は持っていません。
お散歩撮影の時にはそのままポケットに入れています。



書込番号:6015463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件 CAMEDIA SP-350の満足度4

2007/02/20 13:43(1年以上前)

参考になりました。有難うございます。また新しいスレあげてますのでご意見あればお願いします。

書込番号:6025576

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

標準

手ブレ…

2007/01/23 11:49(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-350

スレ主 Ken07さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
私はこのカメラを発売当初に衝動買いで入手したのですが、小型カメラではFINEPIX F11を愛用していたので使う機会がありませんでした。
しかし、折角買ったのだからと思い年末からの旅行にはSP350を持参
しました。
で、帰国してデータをPCに入れて驚きました。
なんと手ブレが多いのか…
今まで愛用していたF11では、手ブレなど経験したことがなかった
ので驚いております。
もちろん、手ブレはカメラが悪いというよりも慣れない自分自身に
問題があることは承知しております。
それにしても撮影の難しいカメラだと思いました。

もし、同じような経験をされた方がいましたら、どのような対処
をされたのか是非書きこんでください。
また、折角購入して手ブレで悩んでいらっしゃる方がいらっしゃいましたら、一緒に解決していきましょう!

書込番号:5913625

ナイスクチコミ!1


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2007/01/23 12:25(1年以上前)

手ブレ補正機能付きでもなく、高感度撮影に特化したデジカメでもないので、手ブレには十分気を付ける必要がありますね。
自分の技量がどのシャッタースピードまで手持ち撮影できるか把握しておく必要はあると思います。

書込番号:5913697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 CAMEDIA SP-350のオーナーCAMEDIA SP-350の満足度4

2007/01/23 12:26(1年以上前)

両方使ってましたけど
SP-350の方が手ぶれしやすいという経験はありません。

考えられるのは、F11が感度をバンバン上げて
シャッタースピードを稼いでいるちょっと暗めの所とか
片手で撮ってるとか。

書込番号:5913699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件

2007/01/23 13:18(1年以上前)

SP−350。持ちやすいしPで撮ってもシャッター速度も表示されるし、それさえ見てたら限界もわかるだろうし、よく写るいいカメラですねぇ。
撮り方の基本さえ押えておけば問題なしです。
撮影の難しいカメラではありません。

書込番号:5913830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/01/23 13:39(1年以上前)

SP350のいいところはホットシューがあってFL50など外部ストロボによるバウンス撮影が出来るところなので
手ブレを感じたことは一度も無い感じですね〜。

書込番号:5913881

ナイスクチコミ!1


chao-chaoさん
クチコミ投稿数:8件

2007/01/23 15:28(1年以上前)

Ken07さん
こんにちは、初めまして。

私も昨年末この機種を購入しこのような疑問を感じ、ショップに相談して引き取って調べてもらったところ、何か部品の交換をしたそうです。お正月も挟みましたので帰ってくるまでに50日ほどかかりました。

最初の撮影でとりあえずと思いバチバチ撮ってPCで確認したところ、ピンボケ(手ブレ)写真の多さにびっくり。次からは注意して写したいものにピントを合わせたり、三脚やセルフタイマーを使用したりするのですがとにかく定まりにくいと言うか、液晶画面でピントが合ったと思い撮影し、後でPCで確認するとあれ?という写真がけっこう。

分かりにくい説明で申し訳ありません。
明らかに「これダメじゃん!」という感じではなく、「ん〜、な〜んか違和感があるんだよね〜・・・」という感覚なんです。

戻ってきてからはバタバタしてほとんど使っていないので
違和感が無くなったのかまだあるのかは確認していません。

ちなみに修理伝票には「ピント不良、部品交換の上調整、レンズ#、1Zカザリ」と記入してありました。電話で問い合わせたところ、伝票に書かれている以上のことは答えかねますとのことでした。

書込番号:5914073

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/23 15:44(1年以上前)

それぞれのデジカメのISOやシャッタースピード等のExif情報を調べて
みてはいかがでしょうか?

http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/

書込番号:5914097

ナイスクチコミ!1


少女5さん
クチコミ投稿数:5件

2007/01/23 16:15(1年以上前)

最近この手の書き込みが多い手ぶれ症候群

書込番号:5914155

ナイスクチコミ!1


chao-chaoさん
クチコミ投稿数:8件

2007/01/23 18:44(1年以上前)

じじかめさん、少女5さん
早々のアドバイスありがとうございます。

結局、自分の経験上でしか比べることはできないわけで、私が今まで使用したデジカメではこのようなことがなかったので、それが違和感として感じられてしまったわけでしょうね。ただ、私の場合は手ブレというよりも、ピントが定まらない感じですね。

戯言=zazaonnさんの書かれている通り、私も癖のない素人でも撮りやすいカメラと言う評判を見て購入を決意したようなものですので、ピント合わせがシビアなのには少しびっくりしてしまいました。

ちなみに今まではC-2020、C-4040で更にその前は、フィルムカメラのミューでした。

もちろんISOやシャッタースピード等いじって満足のいく画像を得ることも楽しいですが、私の場合、AUTOやPでほとんどいじらずに撮ることも多いですので。
しかし、これでもかってくらい固定して撮った写真がボケてた時はショックでしたよ〜。あっ、修理前の話ですが。

これからボチボチと使ってみて部品交換の成果があったのかどうか試すのも楽しみです。もし部品交換前よりも撮りやすくなってたら、ただの初期不良ということでしょうし、変わってなければ私が使いこなせなかったということでしょうね。幸いまだC-2020、C-4040共に手元にありますので。こちらは使いやすくて気に入っております。

書込番号:5914581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/01/23 19:08(1年以上前)

いいカメラお持ちじゃないですかC-2020、C-4040
SP-350買わなくて良かったのに

書込番号:5914669

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/23 20:27(1年以上前)

8MPなので、パソコンで見るとブレも大きくみえます。試しに5MPか
4MPで撮影してみては?

書込番号:5914926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/24 16:18(1年以上前)

私も手ブレが多いとは思っていません。
いい加減な撮影の仕方をした時はやってしまいますが、それは反省材料ですね。

私が SP-350 を購入したのは実際に触って、手の中に納めた印象が良かったからです。
ホールディングがとても良かった。
「掌にすっぽり入るじゃん」。

ムーンライダーズさん、じじかめさんが書いておられますが、ISO値とシャッター速度をご確認されてはいかがでしょうか。

もひとつ。
chao-chaoさんのピントの問題。
辛い問題ですね。
おそらく故障だった、とオーナーとしては考えたいです。
修理後はいかがでしょうか?
できれば教えていただき、安心させてください。

私の場合はフォーカスポイントを中央固定で使いたいので、P・A・S・Mに切り替えるたびにフォーカスモードが「@ESP」に変更されるのが不満です。
これのおかげでのアウトフォーカスが多いです。

書込番号:5917883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2007/01/24 20:52(1年以上前)

>中央固定で使いたいので、P・A・S・Mに切り替えるたびにフォーカスモードが「@ESP」に変更される

私のはPASMどれでも中央重点固定ですよ。・・・何が違うんだろ?

書込番号:5918588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/26 11:52(1年以上前)

話がずれているようですね。それは「フォーカスモード」でも「測光」でもなく「AF方式」の事です。
PASMではこの「AF方式」が起動のたびにiESPに戻ってしまいます。起動したままでPASMの切り替えでは保持されますね。
いずれにしても私も使い辛いと感じていましたので、今はマイモードで対応しています。

書込番号:5924136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/27 01:06(1年以上前)

戯言=zazaonさん、ご返事が遅くなり、すみません。
私の書き込みが不正確だったようです。
すみません。

イソヒヨドリさんにフォローしていただいたように、今回は「AF方式」の設定による問題です。

戯言=zazaonさん、ごめんなさい。
そしてイソヒヨドリさん、ありがとうございました。

書込番号:5926987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2007/01/27 09:04(1年以上前)

あっ、なるほど。そう言うことだったんですね。
ナットク!

SP550で盛り上がってますねぇ。
350も後継機出して元気元気・・・って・・期待してます。

書込番号:5927682

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/02/02 21:00(1年以上前)

Ken07さん
遅ればせながら
これで何%かは助ける事が出来る…。

ピンぼけ・手ぶれレスキュー Ver.3
http://www.nyanko-web.com/rescue/

書込番号:5953753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

お、教えてください

2006/12/29 17:04(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-350

クチコミ投稿数:4件

POWERボタンの横の緑ランプが黄色に点灯するのはどういった現象でしょうか?
水中で使用しているのですが、それが点いてシャッターもおりないし、他の操作も不能になりました。
電源を切ってやり直すと一回だけ操作が可能になりましたが
その後また同じ状態になりました。
宜しくご教示お願いいたします。

書込番号:5817841

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2006/12/29 17:16(1年以上前)

ストロボを発光させた時になるならストロボのコンデンサーへの充電中だという表示だと思いますよ。
光量不足にならないように充電待ちだということです。

書込番号:5817892

ナイスクチコミ!1


SOTTSASSさん
クチコミ投稿数:15件

2006/12/29 17:29(1年以上前)

取扱説明書・応用編の158ページを読んでいないの?

1 フラッシュ充電待ち
2 データ書き込み待ち
3 電池切れ

上記のどれかかと
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_sp350.pdf

書込番号:5817919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2006/12/30 05:38(1年以上前)

どうもありがとうございました。
ですが、どれにも該当しないと思われます。
問題はその黄色点灯がずーとっ消えず、いくら待っても次の撮影が出来ないという事です。
半年以上同じ条件で使ってますが、こんな事は初めてです。
充電式のCRV3を使っていて電池切れはありえないと思います。
更なる御教示を。

書込番号:5819989

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/30 11:48(1年以上前)

故障のようですね?お店かサービスセンターに相談してみるのが
いいと思います。

書込番号:5820674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/01/26 17:30(1年以上前)

水中でご使用とのこと。私の経験から思い当たる次の2点をご確認下さい。

1.水中では赤色成分が見えなくなるので、緑色のインジケータが黄色に見えている。
2.水中ハウジング(SP-350対応の純正品ならPT030)の塩咬みのため、レリーズボタンが半押し状態になっている。この状態でもパワーボタンのOFF/ONで、一度だけシャッターが降ろせます。

私自身これを経験中、オリンパスに水中ハウジングPT030の修理を頼んでいるところです。

書込番号:5925022

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA SP-350」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-350を新規書き込みCAMEDIA SP-350をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-350
オリンパス

CAMEDIA SP-350

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

CAMEDIA SP-350をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング