CAMEDIA SP-350 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-350の価格比較
  • CAMEDIA SP-350の中古価格比較
  • CAMEDIA SP-350の買取価格
  • CAMEDIA SP-350のスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-350のレビュー
  • CAMEDIA SP-350のクチコミ
  • CAMEDIA SP-350の画像・動画
  • CAMEDIA SP-350のピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-350のオークション

CAMEDIA SP-350オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • CAMEDIA SP-350の価格比較
  • CAMEDIA SP-350の中古価格比較
  • CAMEDIA SP-350の買取価格
  • CAMEDIA SP-350のスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-350のレビュー
  • CAMEDIA SP-350のクチコミ
  • CAMEDIA SP-350の画像・動画
  • CAMEDIA SP-350のピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-350のオークション

CAMEDIA SP-350 のクチコミ掲示板

(686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA SP-350」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-350を新規書き込みCAMEDIA SP-350をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

「CAMEDIA SP-350」サンプル画像スレッド

2005/10/31 15:49(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-350

クチコミ投稿数:456件

「CAMEDIA SP-350」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
(メーカーサンプル:http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/sp350/sample/

返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
 1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
 2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
 3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名


なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合

その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm

書込番号:4542505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

レビュー記事

2005/10/30 08:50(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-350

スレ主 @meguroさん
クチコミ投稿数:11件

田中希美男さんのPhoto of the Dayに紹介されてますね。
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html

書込番号:4539312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/10/30 13:19(1年以上前)

デザインについては、はっきりいってますね(^^;
まあ、美人は3日で飽きる。といいますから、
「写りが良く持ちやすいのに小さい」というのですから、
結構いいカメラのような気がします…

書込番号:4539792

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/30 16:32(1年以上前)

意外性を持たせようと、小学生の工作風なデザインにしたのかも?

書込番号:4540145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2005/10/30 20:18(1年以上前)

私は実物を見たわけではありませんが、このカメラのデザイン、ミニ一眼という感じで好きです。

書込番号:4540644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2005/10/30 21:11(1年以上前)

なんとなくレンジファインダーの中判カメラっぽい無骨さのあるデザインですね。

書込番号:4540783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2005/10/31 00:13(1年以上前)

店頭で実機を見ました。想像しているよりはるかにコンパクトで面食らってしまいました。でも、質感はなかなか良いように思いました。ある意味オリンパスらしいデザインですね。(好き嫌いが分かれそうで)個人的には好きです。
レビューを読みましたところ、SPシリーズは前Cシリーズも意識したラインナップのようですね。画質を意識したシリーズが残りほっとしています。
気になる点は液晶がμ800ではなくμ600のものを流用している点。リモコン非対応になった点でしょうか。
液晶についてはμ800は素晴らしいです。逆にμ600のものはμ40より劣ってしまいます。個人的にはμ40クラスを用意して欲しかったです。また、画質を意識したカメラであれば、レリーズかリモコン対応にして欲しかったですね。
価格を抑えるには妥協も必要といったところでしょうか。

書込番号:4541444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/31 00:31(1年以上前)

あの形を見ていると、 「豆腐の角で頭ぶつけて・・・」 という文句を思い出してしまいました(^^;;;)
無骨なデザインなのに、機能的で無いというのはイタイですネ。本当にそうなんでしょうか?
ホットシューを付けちゃうところがオリンパスらしい?かな(^^;)

書込番号:4541507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 CAMEDIA SP-350のオーナーCAMEDIA SP-350の満足度4

2005/10/31 01:10(1年以上前)

私も実機を見ましたが
小さくて良いですね。

この大きさで、テレコンワイコン付けられて
色々と遊べそうですね。

書込番号:4541607

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/10/31 09:29(1年以上前)

けっこう機能的だと思いますよ。
オリンパスはメニューが洗練されていないというのはその通りなのですが撮影時に(私の場合)最も使う露出補正が(表示がなかろうが)ワンアクションで素早く出来るというのは実際便利ですよ。
AEロックボタンもあれば(C70と同じならカスタムボタンのはず)、設定を保存できるmyモードもあります。
多分、メニュー構成を一部変えることのできるショートカットもあるんじゃないかな。

書込番号:4541985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/31 13:50(1年以上前)

一体型 さん
>メニューが洗練されていない

ああ、なるほど、メニューが機能的でないかも知れないわけですか(^^;)
外観から操作性を推量するのは、短絡的でしたね(^^ゞ)

書込番号:4542360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/10/31 18:31(1年以上前)

本日ビックカメラでちょっと見てきましたが、田中さんがいうように露出補正は十字キーの左右でした。でも、そうだと分かればどのモードでも共通だし、ダイヤルのP,A,Sにしても同じで上下はAとSでの数字を上げ下げ出来ますので、ダイレクトに操作できとてもやりやすかったです。
マクロがメニューの中でちょっと面倒ですが、メニューもなれれば大丈夫な感じでした。AFや測光は一度設定して撮影に集中する感じです。
シャープネス、コントラスト、彩度は上下5段階づつかえられ、フラッシュ光量補正もできますので、好みの設定にはできそうです。
プリントを見ましたが、E-500と似ていて、明るめの露出でクッキリしていて色乗りがある最近のオリンパスの感じでした。逆にE-500が一眼なのにクッキリし過ぎな位でした。コニミノSweetDのプリントが薄い色に見えた位です(^^;
このカメラは、ミニE-500っていう感じのような気がしました…

書込番号:4542746

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/10/31 20:05(1年以上前)

説明書をチェックしましたが操作法はC70とほぼ共通ですね。
AEロックボタンはカスタムボタンです。マクロやISO感度等自分が一番使う機能に設定できます。
ショートカット機能があるのでよく使う機能2つをメニューの第一層に設定できるしMyモードも設定できるので説明書を読まないで使うには向いていないけどきちんと理解すれば実のところ使いやすいと思いますよ。

あと多分、マクロはシームレスじゃないかと。C70がそうなので。

書込番号:4542912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/10/31 20:17(1年以上前)

>マクロはシームレスじゃないかと。C70がそうなので。
あっ、そうでしたか。オリンパス持っていないので知りませんでした。すいません。
でも、よさそうなカメラですね…

書込番号:4542938

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/10/31 20:51(1年以上前)

SP350はどうかははっきりしませんがC70の場合だとマクロモードというのはAFがマクロに最適されたモードで通常モードより若干、近距離のピント合わせが早くなるモードだそうです。実際にはほとんど変わらないので切り替えずそのまま撮影するほうが快適だったりします。
ただスーパーマクロは切り替える必要があります。
スーパーマクロを多用する人はカスタムボタンに設定するか、ショットカット機能を使いメニューの第一層に持ってくるか、Myモードに設定する(モードダイヤルで設定できる)ことができます。
確かにメニューは洗練されていませんがユーザーがカスタマイズできる部分が残されているのでうまく設定すれば案外と使いやすいと思いますよ。

書込番号:4543013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マニアックな魅力のカメラですね

2005/10/29 22:34(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-350

スレ主 AGITOさん
クチコミ投稿数:616件

第一印象は「なんだこりゃっ!?」でしたが、カタログを見れば見るほどどんどん引き込まれていく不思議な魅力のあるカメラですね。
好き嫌いははっきり分かれると思いますが、マニアでないと良さが判らないと言うかマニアだけわかってくれれば良いみたいな良い意味での割り切りを感じます。

1、軽量コンパクトを目指しながらもホールドだけはおろそかにしなかったデザイン。
2、1/1.8とボディサイズの割りに大型のCCD
3、このクラスでは珍しいテレコン、ワイコンの設定
4、外部アクセサリーシュー
5、RAW & 3:2モード
6、AF追従連写
7、AEロック
8、8分のバルブ撮影
9、言わずもがなのA/S/Mモード

ざっとマニアックポイントを上げてみましたがまだありますかね?
欲を言えば、EVF、28mm広角、リチウムイオンバッテリーだったら自分的には完璧だったです。

オリンパスと言うメーカーは本当に個性的なものを作りますね。
以前C745UZを所有していましたがその写りのよさは今見ても感動します。
E-300なんかも第一印象は「カッコ悪!」だったのが、そのカメラとしての魅力がわかった今は「なんかカッコいいかも?」と思えるようになってきました(^^;

支離滅裂な文章になってしまいましたが、これからもオリンパスの動向からは目が離せませんね。

書込番号:4538421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サンプル写真が出てこないのですが…

2005/10/28 14:46(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-350

クチコミ投稿数:718件

メーカーのHPに2枚でているのみですね。
海外のレビュー等も色々検索しているのですが、
見事にサンプルがでてきません。
もう発売されているというのに、どうなっているのでしょう??

メーカー側が意図的に抑えているとしか思えないのですが、
その理由はなんなのでしょう?

乾電池仕様のサブカメラを買うのに、A620かSP-350かに絞っているのですが、
普通のサンプル画像をみるまでは購入しづらいですね。

JuguarDさんが、「画質は良い」というレポートを
寄せてくださっているのですが、
どこかにアップしていただくわけにはいかないでしょうか?

※CCDやレンズ等が「μ800」と重なっているようなので
ちょっと心配してしまいます。
「μ800」を否定するわけではないのですが、サンプルを拝見したかぎりでは
ちょっと、自分の好みには合わないかな… と感じていますので。

これまでのオリンパスの高画質とはちょっと違うように感じます。
上記両機種に搭載の8M・1/1.8型CCDはどこのメーカーなんでしょうね?
★ひょっとしたら、最近ようやく重い腰をあげてサンプルを発表した
Kodak P880も同じメーカーのCCDなのかも… 
(ちょっとガサガサした画質)

書込番号:4535008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

XdカードのMITION-JPEGの限界

2005/10/27 21:38(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-350

動画の画質と撮影時間が不明でしたが、やっと出たようです。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI006055-1
640x480 30fpsの高画質動画の110MB/分は、C70と同じ20秒/回で、
繰り返しでした。
XDカードの書き込み速度が遅いためと考えられます。
静止画、重さ、持ち易さは、良いカメラですが、残念です。

書込番号:4533623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 CAMEDIA SP-350のオーナーCAMEDIA SP-350の満足度4

2005/10/27 22:19(1年以上前)

ああ、そうなんですか。

本当に残念ですね。

書込番号:4533732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2005/10/27 22:43(1年以上前)

ムーンライダーズ さん
SDカードを買いました。
http://www.rakuten.co.jp/donya/573595/602384/

PENTAX S6を購入します。
S6のDivXの動画をレポートします。

書込番号:4533810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2005/10/27 02:15(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-350

スレ主 JuguarDさん
クチコミ投稿数:14件

時折、出没致します、「JuguarD」と申します。この板でも、今後、お見知り置き下さい。

今回、このSP-350を購入しましたので使用感や購入経緯などをレポしたいと思います。

先に述べますが、可愛さあまってかなり主観的な意見になると思いますので、あらかじめご了承願います。

OLYMPUSは過去にE-20を所有しておりました。久しぶりのOLYMPUS機の購入で胸躍っております。

購入にあたって他機種との比較で下記の優先ポイントを主に検討しました。

@画素数
A重量
Bデザイン
です。

:主な比較機種としてIXY700・PowerShot S80・LUMIX DMC-FZ5・LUMIX DMC-LX1 etc.7〜8機種


@については500万画素〜800万画素が多い中、800万画素あればしばらくの間は必要十分であると考えました。望遠側の焦点距離を補うのにも有効と考え、事実、機械内でトリミングが操作できるのは便利だと思います。(トリミングは確か3〜4回繰り返しができました。それがどれくらいの望遠距離に相当すのだろうか知りたいところです。笑)

Aについては300g以下が購入基準でした。SP-350の200g以下は軽すぎるのではと正直、戸惑いました。しかし数字以上に見た目はしっかりしていて質感も良く安ぽっさは感じられなかったです。色が黒色なのも重みを感じさせているように思えます。

Bについては当初、最も比較が困難でした、しかし、このサイズのコンデジの中ではグリップ形状が特徴的でDSLRのサブ機としてのデザインが違和感なく感じられたのが購買意欲を増進させました。(ワイコンを付けると小さな小さなDSLRみたいで、購入してから益々気に入りました。)
(当方、CANON EOS5D・20D・KissDN所有)

その他にも検討した項目(焦点距離・ノイズ・起動等のレスポンスetc.)がいくつかありましたが、購入するにあたっての優先順位は低く結果3項目の総合評価でSP-350を購入することにしました。

画質は今まで使用していたコンデジのCONTAX SL300RT*と比べれば雲泥の差。800万画素であることの恩恵は充分受けられそうで普段使いにはここまで必要ないかもしれません。
それと過去に経験(2〜3年前)したコンデジのノイジーな画質のイメージも今となってはもうあまり気にしなくて良いのかもしれません…。

PASMのダイアル式もDSLR同様で使いやすく気に入っている項目のひとつ。
マクロとスーパーマクロ機能も役に立ちそうです。

撮影種類(24種)が豊富なのもこれから長く使う気になれます。ただ、RAW画像の書込みはメディアの種類によるものかもしれないが5〜6秒くらいかかって遅く感じました。

ホットシューが付いていて、外付けフラッシュが使えるのは助かるかな。CANONスピードライト 580EXを持っているので付けて使ってみました。さすがに大きさのバランスは?が付きますが、贔屓目で見ればこれもありかもって感じです。笑
マニュアルの操作でなら何とか使えそうでした。

録画(動画)について、録画時間はメモリーに依存されているかどうかですが、まだあまり試していないですが、最高画質での記録時間は内臓メモリーまでの時間のように感じます。録画開始をすると表示時間が20秒に減ってしまいました。
ただ最低画質だと最初の表示時間のままカウントダウンが始まり内臓メモリーに依存して無いように思われました。

購入価格は47800円にポイント18%でした。KissDNのほぼ半額。価格バランスとしてはこんなもんでしょう。(ワイコン・テレコン・xdカード別)

最後に、このSP-350、今までDSLRを所有してサブ機を購入しようとしている方には特にお勧めかなと思っています。(もちろん、その限りではないですが。)

デザイン的に愛らしくDSLRのラインナップが一つ増えたような気がして、私自身の性質である所有欲を充分に満たしてくれるものでした。

画質の良し悪しは正直、人それぞれだと思っていますので、画質の詳しい記述は今後の諸氏のご意見を期待していこうと思います。

また何かあれば登場します。JuguarDでした。。^^

書込番号:4532299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件

2005/10/27 21:50(1年以上前)

JugarDさんこんばんは
詳細かつ理路整然としたわかりやすい最初の印象ありがとうございます。
これを読むとますます欲しくなりました。解像感も良いですね。実は、最初、DSLRの意味がわからず、こんな機種があったのかと思いました。デジタル一眼のことですね。勉強になりました。形がいいですね。実は私も写真を見たとき、ミニ一眼だと思ったくらいです。

私はコンデジで良く写るのが欲しくていろいろさまよいました。で、ここに辿りつきました。

CANONのデジ一を多くお持ちですね。羨ましい。
実は少し前にリコーのGX8というカメラを購入しました。IXY600と撮り比べたら、改めてIXY600のよさがわかりました。CANONの実力は正直に言って、たいしたものだと思います。

このカメラ購入したいのですが、その前に女房を説得することのほうが大変です(笑)

書込番号:4533653

ナイスクチコミ!0


スレ主 JuguarDさん
クチコミ投稿数:14件

2005/10/28 00:59(1年以上前)

しろうと101さん、こんばんは。
ご参考にしていただけたのならば幸いです。

>解像感も良いですね。

画像のアップが出来なくて申しわけないですが、ワイコンをつけて60階建ての高層ビル(夜間:1〜最上階の全景:推定撮影距離=150m位)を撮影(S=2秒・F=4 ISO=100)して拡大して窓辺にカップルがいるのが十分、判る位の解像度はありましたよ。(誇大表現でしたら申し訳ありません。)


>私はコンデジで良く写るのが欲しくていろいろさまよいました。で、ここに辿りつきました。

同じくです。

>実は少し前にリコーのGX8というカメラを購入しました。

GR似のデザインで画質的にも味のある良いカメラですよね。
2〜3ヶ月前でしたら、候補に入れていたかも知れないです。笑
今回は液晶サイズは最低でも2インチ以上と決めていたので・・・。


>CANONの実力は正直に言って、たいしたものだと思います。

決してCanon派ではないですが、購入したDSLRの場合、同クラスの物を他社とも幾度となく比較検討した結果、小生の場合、結果としてCanonに行き着いた次第であります。
今回のSP-350の購入も同じであり、表記の通りIXY700とも比べましたが、結果としてSP-350に行き着いたのであります。PowerShot S80とは正直迷いましたが、価格的な魅力と撮影枚数(約2.5倍の差)でSP-350の優位性が見て取れました。

また、DSLRとの画質の差は歴然とした物がありますが、このサイズのクラスでは画質の差の比較よりも所持して使いこなすだけの機能的なところに軍配が挙がったような気がしています。オプションとかも含。
そういった面でも十分にお奨めできると思っています。(押しつけ的で申し訳ありません。)

>このカメラ購入したいのですが、その前に女房を説得することのほうが大変です(笑)

頑張ってください!!
小生は相方も同じ世界に引きずり込んで理解してもらってる最中であります。








書込番号:4534209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2005/10/28 21:58(1年以上前)

JuguarDさん 綴りを間違えてごめんなさい。今、気がつきました。
最初、このハンドルネームを見たとき、イギリスの高級車JAGUARを連想しました。ひょとして、JAGUARに乗っておられるのかなと思いました。でも、一字ちがいますね。

それはさておき、私も特定のメーカーの信奉者ではないのです。どのメーカーでも、良いものは良いと認めます。反対に、有名なものでも悪いものは悪いと認めます。あまり、先入観で判断しないようにしています。所謂ブランド品が本当に価値があるかなどに興味があります。

特にカメラなどの実用品は目隠しテストで、画質を評価すべきだと
考えています。

先入観でものごとを見る人は、少なくはないと思います。

カメラは手にいれる為に、いろいろ考えて行くのは楽しいです。

書込番号:4535724

ナイスクチコミ!0


kakutamさん
クチコミ投稿数:6件

2005/10/29 08:55(1年以上前)

私も購入しました。結論はE−1のサブ機として最適と判断したからです。店頭での操作で欠点として、
@AFが行き過ぎてから戻るタイプで、一呼吸余分な動作が気になったこと。
A撮影時の詳細情報にISOが表示されないこと。
Bコンデジだから仕方ないけど絞りがF8止まりであること。
C付属のストラップがチープなこと。
などはわかっていました。
しかし、なによりも気に入ったのは
@確実なグリップで安定して構えられること。
A外付けストロボが使えること。(とくにFL−20を持っているので装着してみるとバランスは最高です。)
Bマクロが使いやすいこと。
C撮影時のヒストグラム表示が見やすくかつじゃまにならないこと。加えて露出調整が左右キーに割り当てられているので、ヒストグラムを見ながらの調整が容易なこと。
DE−1でROW主体なので、本機でも気合いを入れる時はROWが使えること。ただし、書き込みはご指摘のように時間がかかりますが。
などなど。総じてややマニアックな機種ではあると思いますが、カメラらしさにこだわりを持つ人には買って後悔しない機種の一つではあると思います。

書込番号:4536690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2005/10/29 10:05(1年以上前)

kakutamさん ありがとうございます。外付けストロボが使えるのは魅力ですね。あと、マクロもいいですね。

肝心の画質についてはどうでしょうか。今まで使ったコンデジの中では一番ノイズが少ないという報告もありましたが。

RAWの綴りがROWになっています。

書込番号:4536794

ナイスクチコミ!0


JaguarDさん
クチコミ投稿数:8件

2005/10/29 12:15(1年以上前)

しろうと101さん

やっぱり、紛らわしいですよね?と言うより、お恥ずかしいです。
HN、今回を機に改めました。笑^^


今後は「JaguarD」でお付き合い願います。
何だかすっきりしました。

駄スレ申し訳ございません。

kakutam さん

>総じてややマニアックな機種ではあると思いますが、カメラらしさにこだわりを持つ人には買って後悔しない機種の一つではあると思います。

同感です。

書込番号:4537050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2005/10/30 06:55(1年以上前)

JaguarDさん 綴りを変えられましたか。
実は初めて文章を読んだとき、博覧強記で聡明な方だと思いました。さらに、Canonのデジ1眼を3台も持っておられる。rich manでイギリスのJAGUARに乗っておられる方か、東京の世田谷あたりに美しい奥様と住まわれて、趣味の写真が一緒なのかと想像しました。 うーむ、羨ましい。

私は、付き合いの幅は広い方だと思いますが、デジカメもパソコンも持っていない人も多くいます。ここに書かれる人は海外へも良く行っておられる方も多く、余裕のある人が多いように思います。

私も週末、撮影に行くことが多いのですが、一眼や大きなビデオカメラを持っている人と良く話をすることがあります。で、彼らが言うに「私ら貧乏人は高いカメラが買えないから、これで我慢している。」
そういう人に限って、外車に乗っていることも多く、いつも苦笑します。

それはさて置き、写真を撮るのは楽しいですね。今、思うとコンテストに出そうと意識して撮るより、無心に撮ることの方が結果が良いことが多いようです。最近、カメラの機能ばかり追い求めて、写すという原点を忘れていたように思います。自戒の念をこめて、楽しく無心に撮ろうと思います。

書込番号:4539194

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA SP-350」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-350を新規書き込みCAMEDIA SP-350をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-350
オリンパス

CAMEDIA SP-350

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

CAMEDIA SP-350をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング