
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2007年2月15日 12:49 |
![]() |
16 | 16 | 2007年2月2日 21:00 |
![]() |
1 | 0 | 2007年1月10日 22:58 |
![]() |
7 | 6 | 2007年1月11日 21:50 |
![]() |
6 | 5 | 2007年1月26日 17:30 |
![]() |
8 | 7 | 2006年12月29日 11:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-350
BCNの【デジタルカメラ】メーカー別ランキング(07.1.29−2.4)に、OLYMPUSの名前が無くてその他(23.6%)に分類されている。
「ハイエンド・コンパクト・デジタル・カメラ」の製品計画は難しいとは思うが、私がE-330の予備(サブ)と考えている仕様は、次のようなものです。(今はDiMAGE F-100を使っている。)
800万画素程度のセンサーで、ファインダー付、外部フラッシュが使用可能、広角側は(35mm換算)28mm〜で〜5倍ズームレンズ付、ISO〜1600、センサーは1/1.8程の大きさ、シャッターは60"〜1/2000。手振れ補正、液晶は2.5”で20万画素、ボタン類や表示文字が大きくて高齢者にも扱いやすくて誤動作や誤操作し難いもの、記録メディアはSD、・・等々。
このBCNに記載されている会社では、Canon;Pana.(ファインダーと外部フラシュはないが)位が候補になると思われる。
昨年、ズーッとOLYMPUSを使っていた息子がPana.のDMC-TZ1を、私の妻にはPana.DMC-FX01を買って持たせた。
これらの機種は、CMも素晴らしいが商品として消費者の心を上手く掴むものがあるように感じた。
苦言や要求・文句が多くなったが、「良薬口に苦し」と受け取って頂けたら幸いです。
1点

いいなぁ〜っと思うカメラも沢山造っているのですから、メンツを捨ててSDにも対応すると、コンデジ界での道も開けると思うのですが・・・。
それにしても、SP−550uzは気になります。
書込番号:6001056
1点

リコーのGXを使っていましたが、液晶モニターのサイズが小さく、(光学ファインダも)
フレーミングがやりにくいし、GX8でも改善されず後継機の出る様子も
無いので、処分してSP-350の中古を購入しました。
今月11-12日に「富士五湖周遊」のバス旅行に持っていきましたが、
なかなか使いやすいと思いました。
PLフィルターを使いたい場面もありましたが、アダプター未購入の為、使いませんでしたが、取扱説明書なしで、あれこれテストしながら
とりあえず使えました。
3:2の7MPにて使用しましたが、仕様表では512MBのカードで98枚撮影可能と
表示されてますが、102枚撮影して20枚程度の残枚数表示になってました。
Hタイプのカードのせいか、書込みも遅く感じませんでした。
できれば、SDカードに対応してほしいのと、コンバージョンレンズ
アダプタが34mmではなく、37mmとか49mm等の一般的なサイズ
ならばいいのにと思います。
書込番号:6001156
1点

花とオジさん、SP−550uzの情報を見ました。深謝。Oly.も頑張りますネ。じじかめさん、早速の書き込みをありがとう御座いました。
追記(自己レス)を3件。
(1)BCNのURLです。
http://bcnranking.jp/ranking/02-00012644.html
(2)希望仕様に追記 1)
リモコンを取り付けて下さい。赤外も良いがコード式の方がカメラの横や後からもシャッターを切れるので、更に好ましい。距離は5mは必要だ。
(3)希望仕様に追記 2)
動画は、640×480、320×240サイズで30と15fpsとし、録画時間はメモリーの容量一杯まで。
書込番号:6004927
1点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-350
はじめまして。
私はこのカメラを発売当初に衝動買いで入手したのですが、小型カメラではFINEPIX F11を愛用していたので使う機会がありませんでした。
しかし、折角買ったのだからと思い年末からの旅行にはSP350を持参
しました。
で、帰国してデータをPCに入れて驚きました。
なんと手ブレが多いのか…
今まで愛用していたF11では、手ブレなど経験したことがなかった
ので驚いております。
もちろん、手ブレはカメラが悪いというよりも慣れない自分自身に
問題があることは承知しております。
それにしても撮影の難しいカメラだと思いました。
もし、同じような経験をされた方がいましたら、どのような対処
をされたのか是非書きこんでください。
また、折角購入して手ブレで悩んでいらっしゃる方がいらっしゃいましたら、一緒に解決していきましょう!
1点

手ブレ補正機能付きでもなく、高感度撮影に特化したデジカメでもないので、手ブレには十分気を付ける必要がありますね。
自分の技量がどのシャッタースピードまで手持ち撮影できるか把握しておく必要はあると思います。
書込番号:5913697
1点

両方使ってましたけど
SP-350の方が手ぶれしやすいという経験はありません。
考えられるのは、F11が感度をバンバン上げて
シャッタースピードを稼いでいるちょっと暗めの所とか
片手で撮ってるとか。
書込番号:5913699
1点

SP−350。持ちやすいしPで撮ってもシャッター速度も表示されるし、それさえ見てたら限界もわかるだろうし、よく写るいいカメラですねぇ。
撮り方の基本さえ押えておけば問題なしです。
撮影の難しいカメラではありません。
書込番号:5913830
1点

SP350のいいところはホットシューがあってFL50など外部ストロボによるバウンス撮影が出来るところなので
手ブレを感じたことは一度も無い感じですね〜。
書込番号:5913881
1点

Ken07さん
こんにちは、初めまして。
私も昨年末この機種を購入しこのような疑問を感じ、ショップに相談して引き取って調べてもらったところ、何か部品の交換をしたそうです。お正月も挟みましたので帰ってくるまでに50日ほどかかりました。
最初の撮影でとりあえずと思いバチバチ撮ってPCで確認したところ、ピンボケ(手ブレ)写真の多さにびっくり。次からは注意して写したいものにピントを合わせたり、三脚やセルフタイマーを使用したりするのですがとにかく定まりにくいと言うか、液晶画面でピントが合ったと思い撮影し、後でPCで確認するとあれ?という写真がけっこう。
分かりにくい説明で申し訳ありません。
明らかに「これダメじゃん!」という感じではなく、「ん〜、な〜んか違和感があるんだよね〜・・・」という感覚なんです。
戻ってきてからはバタバタしてほとんど使っていないので
違和感が無くなったのかまだあるのかは確認していません。
ちなみに修理伝票には「ピント不良、部品交換の上調整、レンズ#、1Zカザリ」と記入してありました。電話で問い合わせたところ、伝票に書かれている以上のことは答えかねますとのことでした。
書込番号:5914073
1点

それぞれのデジカメのISOやシャッタースピード等のExif情報を調べて
みてはいかがでしょうか?
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
書込番号:5914097
1点

じじかめさん、少女5さん
早々のアドバイスありがとうございます。
結局、自分の経験上でしか比べることはできないわけで、私が今まで使用したデジカメではこのようなことがなかったので、それが違和感として感じられてしまったわけでしょうね。ただ、私の場合は手ブレというよりも、ピントが定まらない感じですね。
戯言=zazaonnさんの書かれている通り、私も癖のない素人でも撮りやすいカメラと言う評判を見て購入を決意したようなものですので、ピント合わせがシビアなのには少しびっくりしてしまいました。
ちなみに今まではC-2020、C-4040で更にその前は、フィルムカメラのミューでした。
もちろんISOやシャッタースピード等いじって満足のいく画像を得ることも楽しいですが、私の場合、AUTOやPでほとんどいじらずに撮ることも多いですので。
しかし、これでもかってくらい固定して撮った写真がボケてた時はショックでしたよ〜。あっ、修理前の話ですが。
これからボチボチと使ってみて部品交換の成果があったのかどうか試すのも楽しみです。もし部品交換前よりも撮りやすくなってたら、ただの初期不良ということでしょうし、変わってなければ私が使いこなせなかったということでしょうね。幸いまだC-2020、C-4040共に手元にありますので。こちらは使いやすくて気に入っております。
書込番号:5914581
1点

いいカメラお持ちじゃないですかC-2020、C-4040
SP-350買わなくて良かったのに
書込番号:5914669
1点

8MPなので、パソコンで見るとブレも大きくみえます。試しに5MPか
4MPで撮影してみては?
書込番号:5914926
1点

私も手ブレが多いとは思っていません。
いい加減な撮影の仕方をした時はやってしまいますが、それは反省材料ですね。
私が SP-350 を購入したのは実際に触って、手の中に納めた印象が良かったからです。
ホールディングがとても良かった。
「掌にすっぽり入るじゃん」。
ムーンライダーズさん、じじかめさんが書いておられますが、ISO値とシャッター速度をご確認されてはいかがでしょうか。
もひとつ。
chao-chaoさんのピントの問題。
辛い問題ですね。
おそらく故障だった、とオーナーとしては考えたいです。
修理後はいかがでしょうか?
できれば教えていただき、安心させてください。
私の場合はフォーカスポイントを中央固定で使いたいので、P・A・S・Mに切り替えるたびにフォーカスモードが「@ESP」に変更されるのが不満です。
これのおかげでのアウトフォーカスが多いです。
書込番号:5917883
1点

>中央固定で使いたいので、P・A・S・Mに切り替えるたびにフォーカスモードが「@ESP」に変更される
私のはPASMどれでも中央重点固定ですよ。・・・何が違うんだろ?
書込番号:5918588
1点

話がずれているようですね。それは「フォーカスモード」でも「測光」でもなく「AF方式」の事です。
PASMではこの「AF方式」が起動のたびにiESPに戻ってしまいます。起動したままでPASMの切り替えでは保持されますね。
いずれにしても私も使い辛いと感じていましたので、今はマイモードで対応しています。
書込番号:5924136
1点

戯言=zazaonさん、ご返事が遅くなり、すみません。
私の書き込みが不正確だったようです。
すみません。
イソヒヨドリさんにフォローしていただいたように、今回は「AF方式」の設定による問題です。
戯言=zazaonさん、ごめんなさい。
そしてイソヒヨドリさん、ありがとうございました。
書込番号:5926987
1点

あっ、なるほど。そう言うことだったんですね。
ナットク!
SP550で盛り上がってますねぇ。
350も後継機出して元気元気・・・って・・期待してます。
書込番号:5927682
1点






デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-350
オリンパスのHPから SP-350 が消えています。
ついに生産中止なのでしょうかね。
コンセプトや出てくる画像などは気に入っていたのですが、商業的には難しかったのでしょうか。
まぁ、私もメモリーの書き込みが遅い、電池の持ちが悪い、レンズはもっとF値を明るくするか広角側にもっていくべきだった、とかとか散々言いたい放題してました。
ごめんなさい。
でもやっぱり良いカメラだと思うのですが、残念です。
これに続く機種は出てくるのでしょうか?
今の流れでは「ハイエンド・コンパクト・デジタル・カメラ」って、どのようなものを造ればいいのか難しいのでしょうね。
RICOHのGR DIGITALは売れていますね。
こうなるとCANONのPower Shot G7の動向が気になります。
あれが今後のハイエンド機を占うことになりのではないか、と思ってしまいます。
1点

C-3040以降オリンパスを愛用している身としては、
オリのコンパクト復権を強く望みます。
当時のF1.8レンズを使って、GRDのようなカメラを
出してくれれば嬉しいのですが、、
書込番号:5867568
1点

フジの海外発表機種のように、xD/SD対応でC-4100Zぐらいの
レンズで発売すれば売れるかも?
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/c4100z/spec/index.html
書込番号:5868686
1点

ぼくちゃんさん、アクアのよっちゃんさん、はるきちゃんさん、じじかめさん、レスをいただき、ありがとうございます。
お返事が遅くなり失礼しました。
私も CAMEDIA C-5050 ZOOM を今も所有、使っております。
この C-5050 があったから SP-350 を購入したのです。
まぁ、ハイエンド機としての機能を備えており、画像も C-5050 に似ているだろう、と考えてです。
あの C-x0x0 シリーズに搭載されていたF値1.8のレンズは良かったですね。
がっしりしたボディと相まって、暗い所でも強かったです。
こうした C-4100 や C-5050 までぐらいがオリンパスの良かった時期かなぁ、などと書いたらすごぉく怒られるでしょうね。
と、思いつつ C-5050 を久しぶりに起動したら、各種設定がクリアされている。
疑問と不安にまみれて電池を入れ替えても、入れ替えるたびにクリアされる。
終いには英語表示になってしまった・・・?
はぁ・・・・、どぉしたものか。
書込番号:5870121
1点

自己スレしちゃいますけど、C-5050 のリセット問題はコレですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501810230/SortID=4456962/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83N%83%8A%83A&LQ=%83N%83%8A%83A
って、自分で書き込みしてるじゃん。
バカだぁ、俺。
とりあえず元気の良いニッケル水素を入れて、一晩安静にしてやります。
すみません、ここは SP-350 のスレでした。
書込番号:5870193
1点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-350
POWERボタンの横の緑ランプが黄色に点灯するのはどういった現象でしょうか?
水中で使用しているのですが、それが点いてシャッターもおりないし、他の操作も不能になりました。
電源を切ってやり直すと一回だけ操作が可能になりましたが
その後また同じ状態になりました。
宜しくご教示お願いいたします。
1点

ストロボを発光させた時になるならストロボのコンデンサーへの充電中だという表示だと思いますよ。
光量不足にならないように充電待ちだということです。
書込番号:5817892
1点

取扱説明書・応用編の158ページを読んでいないの?
1 フラッシュ充電待ち
2 データ書き込み待ち
3 電池切れ
上記のどれかかと
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_sp350.pdf
書込番号:5817919
1点

どうもありがとうございました。
ですが、どれにも該当しないと思われます。
問題はその黄色点灯がずーとっ消えず、いくら待っても次の撮影が出来ないという事です。
半年以上同じ条件で使ってますが、こんな事は初めてです。
充電式のCRV3を使っていて電池切れはありえないと思います。
更なる御教示を。
書込番号:5819989
1点

故障のようですね?お店かサービスセンターに相談してみるのが
いいと思います。
書込番号:5820674
1点

水中でご使用とのこと。私の経験から思い当たる次の2点をご確認下さい。
1.水中では赤色成分が見えなくなるので、緑色のインジケータが黄色に見えている。
2.水中ハウジング(SP-350対応の純正品ならPT030)の塩咬みのため、レリーズボタンが半押し状態になっている。この状態でもパワーボタンのOFF/ONで、一度だけシャッターが降ろせます。
私自身これを経験中、オリンパスに水中ハウジングPT030の修理を頼んでいるところです。
書込番号:5925022
1点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-350
こんばんは。最近気づいたのですが、ファインダーの内側に曇りというか、汚れがあるんです。外側ではなくて完全に内側です。いつからかはわかりません。買ってから、ファインダーをじっくり覗いたことがなかったので。
そこで、分解してファインダーまでたどりついて、クリーニングしようかと、考えます。どなたか、分解歴のある方、見えませんか?おそらく前面の内側部分にたどり着きたいと思っています。
過去、何台かのデジカメを分解して見たことがありますが、それらは中古の物ばかりでした。こういう、良いデジカメのネジを外してばらすのは、かなり勇気が要りますので、経験があれば教えてください。
1点

この機種はばらしたことありませんが,PowershotA520ならお釈迦にした経験があります.光学ファインダーだけなら外側が外れれば到達することは可能だと思います.
ただ,この光学ファインダーってズームにあわせて動きませんか?だとすれば素人がいじると厄介なことになるかもしれませんね.
個人的には光学ファインダーは得られる画像には影響しませんので,気にしないのが一番かと思います.
ジャンク買って研究するよりもメーカーにメンテに出した方がいいかもしれませんね.
書込番号:5814731
1点

つい最近も分解したいので教えてとか書き込みありましたが
どうなったかわかりません
メーカーに出したほうがいいですよ
書込番号:5814803
1点

そうですね。ちょっと分解は怖いですもんね。今までに分解したのは、QVー4、μ10,DSC−S40。全部生還しましたけれどね。それらは、調子が悪かったりしたので、チャレンジしましたが、絶好調のSp−350では、賭の分が悪そうです。
それに、光学で倍率が変わるので、難しいようです。
でも、無しでも使えてるのだから、メーカー修理代がもったいないですね。無償でやってもらえないかな?初期不良というか、不可抗力みたいなものでしょ。
書込番号:5814914
1点

そうですね。問い合わせてみるだけでもやってみます。でも、きっと今日くらいからメーカーもお休みでしょうから、お正月が明けてからですね。
書込番号:5816923
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





