CAMEDIA SP-350 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-350の価格比較
  • CAMEDIA SP-350の中古価格比較
  • CAMEDIA SP-350の買取価格
  • CAMEDIA SP-350のスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-350のレビュー
  • CAMEDIA SP-350のクチコミ
  • CAMEDIA SP-350の画像・動画
  • CAMEDIA SP-350のピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-350のオークション

CAMEDIA SP-350オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • CAMEDIA SP-350の価格比較
  • CAMEDIA SP-350の中古価格比較
  • CAMEDIA SP-350の買取価格
  • CAMEDIA SP-350のスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-350のレビュー
  • CAMEDIA SP-350のクチコミ
  • CAMEDIA SP-350の画像・動画
  • CAMEDIA SP-350のピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-350のオークション

CAMEDIA SP-350 のクチコミ掲示板

(686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA SP-350」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-350を新規書き込みCAMEDIA SP-350をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームウエアが1.4へ

2006/12/22 22:08(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-350

クチコミ投稿数:591件

ファームウエアがアップされてます。
Ver.1.4 になりました。

> xD-ピクチャーカード使用時のカメラ起動時間を
> 短縮しました。

との事です。

それでさっそく更新してみました。

数値的測定はできなかったのですが、印象としては
「ん〜、若干速くなってるな」
という感じです。
それと起動も速くなっているのですが、終了も速くなっています。

これはウレシイ。
ポケットからさっと出して、撮影し、すぐに戻すことがあるのですが、この時にレンズの戻りが遅くてもたつくことがあったのです。

オリンパスもまだまだ SP-350 を見捨ててなかったのね。

書込番号:5791163

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/23 11:31(1年以上前)

もう少し広角にするだけで、売れそうな気がするのですが・・・

書込番号:5793194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件

2006/12/24 00:04(1年以上前)

そぉですねぇ、28mm相当にするか、F値を1.8ぐらいかにすれば、ずいぶんと違ったでしょうねぇ。

それと独特のフォルムも評判は良くないようです。

でも、私の「愛機」です。

書込番号:5795816

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

今更かなぁ・・・

2006/11/24 09:40(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-350

クチコミ投稿数:101件

はじめまして。
この夏、ダイビング用のカメラとして
この機種に目をつけていたのですがハウジングが生産終了。

色々なショップを探してみたが在庫もなく
たまにヤフオクに出ても高値がつくので、
結局FinePixのF30を購入しました。
その後、INONの外付けストロボ(D2000)も購入して
次回12月に沖縄に潜りに行く予定です。

ところが、先日、mic21というダイビング器材の量販店で
SP-350とPT-030のセットが59,800円で販売されてました。
http://www.mic21.com/gfgtsale.html
一瞬躊躇したものの、勢い?で注文してしまいました。


しかし、既にF30を持っているにも関わらず
この機種を購入したメリットはあるのだろうかと悩み始めました。
過去の口コミを検索しても、
両者の直接比較(特に水中)らしきものはないような気がします。

我侭なお願い?ですが、どなたかこの両者の比較について
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:5672103

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/24 14:27(1年以上前)

SP-350を海で使っています。
具体的に秒数を測っていませんが、復旧が遅いです。
早い魚は、なかなか難しいです。1発必中じゃないと2枚目を写そうとしても次の瞬間は、どこかに行っています。
でも、画像は綺麗です。

F30は知人のものを、海で1度借りて使っただけですが、SP-350より復旧が気持ち早い気がしました。色も遜色ないと思います。

お撮りになる被写体にもよりますが、私はF30だけで良い様な気がします。

私は、カシオのEX-Z55と2台持ち込みで早い魚はカシオ、ワイドはSP-350という具合に使い分けていました。

10月、1台にまとまらないかと、SEA&SEAの8000Gを購入しました。
海の中では、タイムラグもなく今後はこの1台だけ持ち込めば良いと喜んでいましたが、リコーOEM(GX8)のこのカメラ曲者です。
陸に上がってパソコンで確認すると、画像が粗いようです。べたピンもあるのですが、ライト、露出、ピントが完全に合わないと、いまいち画像のオンパレードです。
ただ、慣れればそれなりの画像が撮れそうなので、期待しています。

SEA&SEAの8000Gの調子が良ければ、SP-350をヤフオクに出すつもりでしたが、画像の綺麗さから、8000Gに慣れるまで、もう少し手放せないなぁと思っています。

F30については、不満がないなら、SP-350は不要かもしれませんよ。

ついでに、SEA&SEAの8000Gのコメントも入れてみました。


書込番号:5672719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2006/11/24 21:51(1年以上前)

じゃむちゃんの飼主2さん

具体的なお話が聞けてよかったです。
早い魚が苦手だと、ちょっと厳しいかもしれませんね。
(私の場合、ダイビングというか撮影スキルも問題ですが・・・)

使わずにそのままヤフオクにとも考えましたが
一度、使ってみてから決めたいと思います。

それと、実は8000Gにも興味があったので
併せてコメントをお聞かせいただけたので助かりました!!

ありがとうございました。

書込番号:5674170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/25 11:25(1年以上前)

速い魚を写す事を考えているなら、余りお勧めしませんよ。
本当に1発で確実に写せないと厳しいです。

対策としては・・・。
@たまに出たレア物を被写体にする時は、何本も潜って粘る。
Aクジャクベラ等の速い魚は、被写体がいっぱいいる所に行って1匹が逃げても次を探せる環境で写す。
ちょっと厳しいですが、上記で問題は解決します。
f;^_^)

ワイドでバラクーダやギンガメアジの群れを撮るのは良い感じです。マクロも余り寄れませんが、十分満足いくものが撮れると思います。

アケボノハゼ・ヘルフリッチ等のある程度寄れるマクロも
大丈夫ですが、余り粘れない場所に住んでいる被写体を撮る時は、ストレスを感じます。窒素酔いで頭もボーっとしてますから、ピントも合いにくく下手な鉄砲も数打ちゃ当たる的に写すには向いていません。

まだ、商品届いていないなら、SP−350をキャンセルして、扱いが難しいけど毛色の違う、G8000のセットに変更の方した方が面白いかも。
でも、INONのレンズ購入済なら、SP-350が共有できるのでそのままですね。

ちなみに、イノンではG8000に対応しないと言ってますが、INONのD-2000シンクロしますよ。イノンの光ケーブルの接続は、純正品が無いのでゴムを削って自作しました。
でも、イノンのアームはベストフィットしないので、若干の加工がいるようです。(僕はSEA&SEAのアームがあったので、問題なかったのですが)

書込番号:5676294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2006/11/26 09:27(1年以上前)

じゃむちゃんの飼主2さん

何度もアドバイスありがとうございます。
昨日、届きまして色々といじってみました。まだ、陸上ですが。

アドバイスいただいたとおり、(F30と比較して)起動や普及が遅いですね。
あと、画質モードの設定が電源OFF/ONや撮影モード切り替える度にクリアされるのは、何とかしてくれ!って感じです。
一応、ショートカットやカスタム設定で対応しようとしてますが
これだけは本当に何とかしてほしいです。

反対に良かった点は、
地上での話しになりますが、あの形状からホールドがとてもよい(F30は小さすぎて、持ちづらいです)。
それと色々細かな設定が出来るので、自分次第で撮影の奥が深くなる気もします。


>下手な鉄砲も数打ちゃ当たる的に写すには向いていません。

これ、正に私です(^^;

>でも、INONのレンズ購入済なら、SP-350が共有できるのでそのままですね。

そうなんです。イノンのマクロとフィッシュアイ持ってるんで、それを共有出来るのが購入理由の一つでもありました。

単純に撮るだけならF30ですが、SP-350の方が後々奥が深く楽しめる気がして、どちらかにまとまらないと言うのが、今の所正直な気持ちです<優柔不断なだけかも・・・
やはり、実際に海に行って確かめますね。
当面、ウミウシやエビ狙いなので、SP-350で対応できそうな気もします。


ところで、度々の質問で恐縮ですが
水中撮影時は、やはり水中モードを使用されていますか?
かなり、色々と設定が出来そうなので、もしかしたら自分で設定したほうが良い写真が撮れるのかな、という気がしました。
ちなみにF30では、水中モードで何も考えずに撮った方が良いみたいでした<私の場合ですが。

一概に回答しづらい質問ですが、何かアドバイスいただけると助かります。

書込番号:5679784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2006/11/26 17:43(1年以上前)

いしころりんさん、はじめまして。
海の中では使ったことが無いですが、よろしくです。

> あと、画質モードの設定が電源OFF/ONや
> 撮影モード切り替える度にクリアされるのは、
> 何とかしてくれ!って感じです。

これはAUTOかシーンモードをお使いの場合でしょうか?
P、A、S、Mでは画質モードは直前の設定が保持されるはずです。
この4つでもクリアされるのはAF方式で、iESP以外を選んだ場合、いったん電源を切るとiESPに戻ってしまいます。
私はこの点が非常に不満ですし、迷惑設計と思っています。

ご指摘の通りにマイモード設定(マニュアルP118〜)を活用されるとよろしいのではないでしょうか。
マイモードは4つまで設定できるので、明るい海用、暗い海用、フラッシュON用、フラッシュOFF用などと使い分けができると思います。

それとこのSP−350をご購入されたのなら、ぜひRAW撮影をお勧めします。
色の再現性やノイズ処理、描写などがJPEGとは違いますし、オートWBでは難しい場面でも自宅のPC内でいかようにも処理が可能になります。
難点は書き込みにものすごぉ〜く時間がかかることですが・・・

書込番号:5681343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2006/11/26 21:02(1年以上前)

酔夢亭E−1さん

アドバイスありがとうございます。

>> あと、画質モードの設定が電源OFF/ONや
>> 撮影モード切り替える度にクリアされるのは、
>> 何とかしてくれ!って感じです。

>これはAUTOかシーンモードをお使いの場合でしょうか?

そうです。インスタントカメラから入った人間としては、まずAUTOもしくはシーンモードで、どう使うかって所なんです。
そこの使い勝手がよくないと、次のステップに進めないと言うか。

やはり、P、A、S、Mで使い込んでいくのが本機の使い方なんですね。


>>ぜひRAW撮影をお勧めします。

これ、今まで知らなかったんですが勉強してみます。
書き込みに時間がかかるのは(海の中では)難点ですが、頑張ってみます。

本当に自分が全く気づかない細やかなアドバイスありがとうございます。

書込番号:5682141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2006/11/26 21:53(1年以上前)

早速のレスをありがとうございます。

> やはり、P、A、S、Mで使い込んでいくのが
> 本機の使い方なんですね。
この点についてはYESが7割、NOが3割というのが、1年使った者の印象です。

良いカメラです。
その点は実感してますし、だからこそ多くの場面でこの1年使ってきました。
でも、メーカーの姿勢としてSP−350には迷いを感じざるを得ない、と思えるのです。

まずは、当初からここで書いてきたようにレンズの件。
もっとF値を明るくできなかったか?
もっと広角系、28mm(35mm換算)とかにできなかったか?
としたことが最たるものです。
歪曲収差も少なくないです。

そして起動はともかく、書き込みと読み込みの遅さも辛いです。
いしころりんさんにはRAW撮影をお勧めしましたが、これも速度面でかなり辛いです。

しかし、
    です。

ネガティブな点はこのぐらいになるのです。
デザインも「奇妙だなぁ」と思っても、手に持ってみると納まりが良いことに気がつくはずです。
外部フラッシュも使えます。
画質の設定の柔軟さは驚くほどです。
なにより C-5050 などから続く発色の濃さと解像度は、私はファンなのです。

私の印象としてSP−350は
「コンパクト機とマニュアル機の融合」
を目指したが、そのバランスが難しかった、というものです。

あぁ、いしころりんさん、すみません。
当初のご質問から大きく外れてしまいました。
海の中ではイレギュラーが多いでしょうね。
良い作品を撮れることを期待しております。

書込番号:5682441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2006/11/27 10:30(1年以上前)

酔夢亭E−1さん
ありがとうございます。

>私の印象としてSP−350は
>「コンパクト機とマニュアル機の融合」
>を目指したが、そのバランスが難しかった、というものです。

なんとなくわかります。
でも、今のコンパクトだとシャッター押すだけですが、(もちろん、それが一つの大きな目的なんですが)このカメラは色々設定を触ってみたい、もう一つ奥へ進んでみたい気になりますね。

ダイビングしている人には、5050等のWIDE-Zoom系を長く使っている人が多くいますが、皆さん思い入れは凄いものがあります。
実質的な後継機種が”ない”ってこともありますが。

ぜひ、オリンパスには軌道修正してもらいたいですね。

私も、とりあえずマイモードの設定から悩んでみたいと思います。

書込番号:5684124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/28 04:35(1年以上前)

パソコンを開く暇が無くて、お返事遅れました。

> 水中撮影時は、やはり水中モードを使用されていますか?

私の場合、水中ワイドは使います。結構、トリミングなしでも絵になると思います。
でも、水中マクロモードは使いません。なんとなく使いにくいという漠然とした印象からです。マクロの場合は、Pモードでマクロという使い方が多いです。
それ以上に レアな被写体や素早い被写体は、時間を惜しんで、カシオのお手軽デジカメで撮る機会が多かったのです。

私自身、芸術作品より海で見た魚を切り取ってくるのがメインになっているので、実際このデジカメを使いこなしておらず、たいしたご助言が出来ず、恐縮です。

ほとんどデジカメの能力に依存している軟弱者です。
f;^_^)

あまり役に立たないかもしれませんが、参考までにテスト画像載せてみます。
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/9591/test.html

書込番号:5687652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2006/11/28 11:36(1年以上前)

じゃむちゃんの飼主2さん

何度もありがとうございます。
サンプル画像、色々なモードを載せていただき、とても参考になります。
ワイドは十分な感じですし、Pのマクロでもかなり奇麗に撮れていますね。

私も実際に使ってみて、色々勉強してみます。
本当にありがとうございました。

書込番号:5688225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2006/11/30 00:45(1年以上前)

じゃむちゃんの飼主2さんのHPを拝見させていただきました。

それで、あのぉ、
便乗しての質問、というか疑問ですがよろしいですか?

水中でのWBはどのようになるのでしょうか?
カメラ任せのオートで撮られているのでしょうか?

地上で光源は屋外であれ、屋内であれ、いずれにしてもある程度は安定、あるいは予測できると思います。
屋内で複数の光源があったとしても、WBをマニュアルで設定、あるいはこの SP-350 であれば「ワンタッチ ホワイトバランス」(マニュアルP64〜)という対応が可能と思います。
しかし、水中(海中?)ではカメラを水平、上方、下方に向けるだけで色温度は変化するのではないでしょうか?

これを安定するには強力な光源を使う、つまりGNの大きいフラッシュを使うのでしょうか?

???
便乗の上に素人の質問となりました。

書込番号:5695237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/30 11:20(1年以上前)

酔夢亭E−1さん、こんにちは。

このカメラのすばらしいところで、ホワイトバランスいじらなくても、かなり良い感じにしてくれます。
私の場合、WBはオートです。
この辺はオリンパスのデジカメがダイバーに好まれる所以ではないでしょうか。

前出のリコーのOEMの8000G(リコーではGX8)の場合、オートでは使い物にならないと感じて、試行錯誤しております。こちらは、蛍光灯あたりで試しています。

私自身カメラの設定詳しくない為、色温度に対処する方法がわかりませんので、デジカメお任せです。
f;^_^)

グアムサイパンなどの透明度が良く明るい海では、浅い深度の場合、太陽光が届くのでほとんど光源は気にしておりません。天候が急変する事も無いので、安定しています。

暗い海や深場では強力なストロボがあっても、魚が逃げますし、魚が逃げない程度に寄れるだけ寄って写す方が、枚数写せます。また、寄れた場合は内蔵ストロボでも十分対応できます。
内蔵ストロボでの撮影は、1m以内に寄って写していますので、ほとんど何も考えずに写しています。

また、撮影時は液晶で確認し、気に入らない絵だと写しません。細かい設定はせず、ほとんどカメラ任せです。

海の中では、上から写すより、下からあおった方が良い絵になるようです。
また、水が一杯あるとゴミも一杯ありますので、なるべく寄って写しています。ワイドレンズをつけて目一杯寄っちゃいます。光は同一方向だとゴミを拾うので横から当てます。

海の中では、1m離れると、外付ストロボも効果が薄く、光の強いストロボは、魚が逃げちゃうので、不向きだと思います。
現在、外付ストロボとビデオライトの2灯で海に入っています。
最近、外付ストロボを買う前にやっていた、ビデオライト左手、デジカメ右手の方が小回りが効いてライトの焦点も合いやすく、気楽にダイビングも出来るので、戻しちゃおうかな〜と思っています。

なんか回答になってませんね。もっと詳しい方にその辺のご説明はお願いします。
m( _ _ )m

書込番号:5696136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2006/12/01 00:40(1年以上前)

じゃむちゃんの飼主2さん、詳細な解説をありがとうございます。
そして、いしころりんさん、割り込みをするようなマネをしてすみません。

水中撮影という私の知らない世界を教えていただき、ありがとうございます。
こういう条件下では、オートWBは重要な機能ですね。
これも改めて知りました。

フィルムでの撮影ではネガフィルムを使って、そのラティテュードに依存するとかしていたのでしょう。
デジタルではいざとなったらRAWで撮っておけば、露出にだけに配慮すればいいとなるのです。
これも技術の進歩でしょうね、きっと。

以上の点を考慮してみると、可能な限りオートで取れる機種が海中撮影では良いように思えました。
すると、いしころりんさんが当初に「オートで使いにくい」とのご発言も理解できました。

> なんか回答になってませんね
いえいえ、とんでもないです。
たくさん教えていただきました
ありがとうございました。

書込番号:5699051

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

純正テレコン・ワイコン付きで33500円

2006/10/27 10:04(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-350

スレ主 MT46さん
クチコミ投稿数:2755件 撮影中 

キタムラからメールが来ました
本体
TCON-17F
WCON-17F
のセット価格です
限定10セットなので、お急ぎを

http://shop.kitamura.co.jp/NASApp/mnas/MxMProduct?Action=prd_detail&KIND=0&SHOP_ID=000005&PRODUCT_ID=4545350003821&DISPCATEGORY=0000051002400

書込番号:5575673

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/27 16:37(1年以上前)

そろそろ在庫処分でしょうか?
キタムラ−オリンパスで、販売末期(?)にこういうパターンが多い
ように思います。欲しい人には、いいのではないでしょうか。

書込番号:5576322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2006/10/27 22:14(1年以上前)

SP500の時もありましたね。
純正だしなー・・・って、いつもクリックしそうになります。

書込番号:5577184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/10/30 21:45(1年以上前)

終了かと思ったらまた在庫が増えてました。
悩ましい。

書込番号:5587365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/10/31 15:32(1年以上前)

私は ネクストコムって通販で買いました。
あと2個・・・を見てクリックしちゃったけど
翌日は4個、今日はあと16個でしたよ(笑)ハハハ・・・

使ってみたいと思っていたカメラだったし
オマケも付いてこの値段なら、よくある話で、ま、いっか・・・と気にしてはいませんけど(笑)
オマケのレンズは、まぁそれなり・・・ってくらいですが、買うとなったらいい値段なので、これも満足かな(笑)

でも、最近のデジカメは液晶が粗い癖に、色が妙に鮮やかに写ってしまうので、液晶大きい割りに、マクロではピントがイマイチハッキリしないと思ったのと、PCに落としたときのギャップを現場で調整するのが難しいと思いました。

この値段の機種にそこまで求めてはいけないのかも・・・?(笑)

書込番号:5589550

ナイスクチコミ!0


AKGの庵さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/31 17:45(1年以上前)

ネクストなら、こちらのほうが・・・。送料込 \31,920.-

http://www.rakuten.co.jp/medialab/438687/566937/754908/

書込番号:5589792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/11/08 00:24(1年以上前)

あ、そうそう、そのサイトでした。
お店の名前違ってました?スミマセン。
ちなみに自分的には、テレコンはイマイチ使い道がないような・・・(笑)
でも、ワイコンつけて手軽に毎日楽しんでいます。

先日XD-picture-cardの1G-Hタイプをネットで買いました。
まだ到着してないけど、書込み速度などを早く比べてみたいと思っています。

書込番号:5614429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どなたか知ってたら教えて♪

2006/10/23 01:41(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-350

クチコミ投稿数:4件

海外用に作られているSP-350やプロテクターPT-030は、国内品と同じ型か知っていますか?
国内でハウジング品切れなので、海外で買おうかと思っているのですが。
知っている方いらしたら教えてください

書込番号:5562843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2006/10/23 02:07(1年以上前)

メーカーに聞いたほうがいいと思います。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/contact.cfm

それと消耗品のことも忘れずに。国内では手に入らなかったら大変ですよ。

書込番号:5562898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/10/23 23:51(1年以上前)

たいくつな午後さん

ご親切にレスをありがとうございました。
昨晩、オリンパスにもメールしてみたら
本日、回答返信が参りまして、解決致しました。
(消耗品の方も大丈夫そうです)

さっきネットで陸用レンズがセットになったカメラを
ついつい衝動買いしてしまいましたので、
ハウジングがダメなら陸カメラとして使います〜(笑)

書込番号:5565716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外部フラッシュ FL20について

2006/09/12 05:55(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-350

クチコミ投稿数:69件

はじめまして、先日本体とFL20を購入しました。フラッシュ発光時に本体のフラッシュも同時に発光することもあれば、しないこともあります。こういう仕様なのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:5431541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2006/09/12 22:13(1年以上前)

文章が少なくて、読みとれませんが、
たぶん、本体のフラシュ撮影後の充電に時間が
かかり、同調していないのではありませんか。

書込番号:5433822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/12 23:26(1年以上前)

夜行列車さん、よろしくです。

マニュアルP47の説明には、
「外部+内部」
「外部」
との使い分けが記載されています。

これが使えるのは
 P
 A
 S
 M
 My
 SCENE
となっています。

P44では上記のモードに加え
 AUTO
があります。

夜行列車さんはこのAUTOの設定をお使いではないでしょうか?
この場合ですと「外部+内部」か「外部」の使い分けはユーザーにはできないと思うのですが。
AUTOでは、どのような発光設定になるかは正にカメラ任せのオートなのですね。

SP-350 はコンパクト機にしては「マニュアル度」の高い機種で、それが魅力と思っています。
積極的に設定を変えてみてください、ハマると思います、きっと。

書込番号:5434191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

XDカードの異常

2006/09/07 23:07(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-350

スレ主 sakura6さん
クチコミ投稿数:48件

助けてください。
SP-350で撮影後、XDカードをオリンパスのメモリーアダプターに挿入し、PCと接続しました。
ファイルは読み込まれましたが、画像が出てきませんでした。(ファイルの番号が出てきて、サムネイルが表示されない状態です)
次にハードウエアの安全な取り外しをして、再度PCに挿入したところ、このカードはフォーマットされていません。と表示されます。


カードを取り外し、カメラで読み込みましたがフォーマットされていません。と表示されます。

別のオリンパスのカメラで読み込んでも同じでした。


なんとかカードの画像を救う方法はありませんか?
よろしくお願い致します。

別の板で質問した方がいい場合はどこにすればいいですか?

書込番号:5416799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/09 16:27(1年以上前)

sakura6さん、はじめまして。

レスがつかないようですね。
どうもこの機種の人気が低くなりつつあり、それに比例してているのでしょうか?

素人の考えを許していただけるなら、今回の問題は xDピクチャーカードにあると思います。

フロッピーディスクでも、ハードディスクでも内部のデータ管理は画像の実データ部分と、それを収めている番地が書かれている部分とで構成されています。
今回はこの番地の部分に異常がある例に似ていると思います。
そのために「フォーマットされていません」のメッセージが出るのだと思います。

この推理の通りならデータ部分に傷はついていない、あるいは軽微の傷なのでサルベージは可能かもしれません。

こうした場合のレスキューソフトが市販されていると思います。
また復旧をしてくれるサービスを有償で行っている企業もあったと思いますが、かなり高額だったと記憶しています。

一方で内部のデータが不要であれば、その xDピクチャーカードをカメラ内で再フォーマットすると使用可能になる可能性が大きいと思います。

不確かな表現ばかりで恐縮ですが、先ずは「データ 復旧」などのキーワードで検索されてはいかがでしょうか。

書込番号:5421944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/09 16:33(1年以上前)

追加です。

先ずはオリンパスのサービスにご連絡されてはいかがでしょうか。
http://olympus-imaging.jp/plaza/service/

私は何度か東京の小川町のサービスステーションを利用しましたが、対応は良いものでした。

早期に問題解決できるといいですね。
ハードは買い直しができますが、データはオンリーワンの大事なものですから。

書込番号:5421960

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA SP-350」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-350を新規書き込みCAMEDIA SP-350をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-350
オリンパス

CAMEDIA SP-350

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

CAMEDIA SP-350をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング