
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2005年11月29日 10:17 |
![]() |
0 | 19 | 2005年11月28日 10:44 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月24日 21:58 |
![]() |
0 | 8 | 2005年11月24日 20:13 |
![]() |
0 | 55 | 2005年11月20日 00:00 |
![]() |
0 | 17 | 2005年11月17日 19:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-350
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/11/25/2776.html
従来モデルの2〜3倍の書き込み速度を実現するxDピクチャーカード。高速転送が可能なデジタルカメラはオリンパス製に限られる…
みたいです、これで富士に差を付けられますかね(^^; SP-350もますます魅力的になりそうです。
0点

いいですね。
ただ差はつくかなあ。
例えば富士のF700とオリのC70の場合だと同じカードを使っても書き込み速度はF700の方が2倍以上高速(実測値がカタログ値を超えることも)なのでようやく同程度かも。
書込番号:4605855
0点

USBカードリーダーとの対応は、どうなるのでしょうね?
そのまま使えるといいのですが・・・
書込番号:4606042
0点

おおっ、良いですねぇ。
これで、ファームアップとかで
動画の時限を取っ払って欲しいですね。
書込番号:4606059
0点

タイプMと対応リーダーには手を出していなかったからラッキー
書込番号:4606073
0点

タイプMと対応リーダーには手を出していなかったからラッキー(^^)v
書込番号:4606076
0点

これでフジのF10/11に匹敵する「ウリ」のあるカメラがあればなぁ・・・。
別にSP-350が駄目ってことではないです。
個人的には、防滴だったらカード切ってたと思います。
書込番号:4606262
0点

C-770では、Type Mを使うとMPEG4撮影時、
音声が録音できない不具合があったが、
Type Hはどうなんだろうか。
既存製品で使えない機種があるのだろうか?
書込番号:4607309
0点

ELECOMはHPで対応表を載せてます。
カードリーダーは未対応?
旧モデルの対応状況表は国内ではアップされていませんが、海外サイトで一部公開されています。
それによると、1年以内に発売されたモデルはファームアップなどで対応できるようです。
2003年より前のモデルでは、切り捨てられるものもあるようです。
それが残念です。
書込番号:4616028
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-350
デジカメWatchの実写速報が出ました。
最近のカメラではかなりいい写りですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/11/24/2741.html
SP-350とりまとめ
http://camera-review.seesaa.net/article/7686053.html
0点

出ないと、思っていました。(^_^;)
最近寒いせいか、バッテリーの持ちが悪い気がします。
アルカリだと、50枚以下(これは仕方ない)
ニッケル水素2300mAhで、100枚前後くらい。
こんなものかなぁ?
書込番号:4602171
0点

ムーンライダーズさん
ええっ?と思って仕様見たら、
CIPA510枚は同梱のリチウム電池の数値なんですね。
ニッスイの数字も入れないと現実的ではないですね。
にしても、100枚ってきついですね・・・・
書込番号:4602194
0点

いえまあ、最近寒いですし
寒いところで使ってるのもあると思います。
ニッスイ4本だと不安ですね。
リチウムイオンバッテリーも考えようと思います。
書込番号:4602228
0点

ようやくデビュー?? を果たしましたね。
写りはとてもいいのですが、「バッテリーのもち」はあまりよくはないと思います。
まだ試していませんが、SANYOから新発売の「充電式ニッケル水素/2700mAh」は
どうでしょうね。(ちょっとマシかもしれないですね)
CR-V3はとてももちは良いのですが1000円近くするので、
(旅行や取材では便利だけど)普段はもったいないですしね…
先に書きましたが、FUJIFILMの「使い捨てリチウム電池」なら2個入り500円程度で、
(枚数は試していませんが…)けっこう撮影できるように感じます。
最近、DSC-N1の実機を見て買う気が失せてしまい、
代わりにDSC-T7を買ってしまったのですが、
これもバッテリーのもちは“とても”悪いです。
(これまでのSONYからは考えられないレベル…)
※メモカメラと割り切って、3Mで撮影していますが、
ちょっとマシになるような、気が…
…でもSP-350は8Mで撮っておきたいですしね。
(バッテリーのもちは悪いけど、写りがいいので僕は許せます)
※ムーンライダーズさん、F11はびっくりするほどバッテリーのもちがいいので、
よけいに目立ちますよね。
書込番号:4602853
0点

スイミングさん、こんばんは。
やはり、バッテリーの持ちは良くないですか。
バッテリーの持ちの良いカメラが多くなってきたので
ちょっと気になりますね。
充電式のCR-V3でも買います。
ありがとうございました。
書込番号:4604298
0点

考えようなのですが…
CANON A620/610 のように乾電池4本になってしまったら
電池だけで180gあり、ボディサイズもかなり大きくなってしまいます。
それよりも、(多少消耗は早いけど)2本使用にとどめてくれたので
ここまでのコンパクトさが実現できた… ということのメリットのほうが
大きいと、僕は思えるのですが…
ちょっと近所に出かけるときは、ポケットにでも入るし、
気合いを入れて撮影するときは電池の予備を持てば済むだけなので、
いつでも大きいよりは、今の方がいいのかな… と思います。
今後「充電式ニッケル水素」も各社から(容量の大きい)新型が発売されるでしょうし、
12月末には「高速タイプの xDカード」も発売されるみたいなので、
なんだか楽しみが増えそうじゃないですか。
SP-350はデビューしたばかり…ということで、
今後の成長を見守っていきたいデジカメになりそうですね。
書込番号:4605938
0点

実写速報を見たらどうにも欲しくなってしまいました。
出かけに8M機をポケットの中に入れられるというのが良いですね。
まぁGR-Dもポケットに入れられますが・・・あれは少々手が出ないかな。
やっぱり少しでもズームは欲しいです。
自分も2300mAの充電池を持ってるんですけど、これで100枚くらいなんですね。
RCR-V3ってのが結構出回ってますのでこれなら電池の持ちもよいかもしれません。
普段はリチウムイオン電池で、外出中に電池がなくなったらオキシライドを使うとかするしかないですかね。
とりあえずワイコンも欲しいしxDもないから初期費用がかさみますが、買うのが楽しみです。
書込番号:4606566
0点

基本的に、スイミングさんと同じ考えですね。
A620/610は、とても魅力的なカメラですが
実際に見ると、大きく重いですね。
この点で、私はちょっと・・・と思いました。
大きいカメラも持ってるんですが
なかなか持ち歩きません。
この大きさは、良いですね。
ひまっち さん、こんばんは。
何度も試したわけではありませんし
ちょっと寒いところで撮っていたので
正確な数字じゃありません。
今の季節での参考程度にしてください。
使い方にもよりますしね。
書込番号:4606724
0点

これから本格的な冬の到来に向けて、やはり電池のもちは、気になります。
CR−V3と、フジの単三型リチウム電池では、やはりCR−V3の方が、かなり持つのでしょうか?
値段は、だいぶ違うようですが、どちらもリチウム電池であることには、変わりないので、ひょっとすると単三型の方が、大量生産されているので、安いのでは?
とか、思ったりもするのですが、実際、持ちはどの程度違うのでしょうか?
それと、新しい発見をしました、市販のハンドストラップ等をつけて、鞄に入れて持ち歩く場合、なんと、パナソニックのDMC−LZ2用の純正ケース、DMW−CLZ2が、ぴったり合います。
まるで純正のごとく、フィットします。
純正のケースより、遊びが少なく、ぴったりです。
ただし、カメラ本体に付属しているような、両吊りのストラップだと、出し入れしにくいかも、知れません。
その点、純正は鞄に入れると、かさばるものの、両吊りのストラップで、首からぶら下げた状態で使うには、使いやすいです。
カメラ本体は、店頭で見比べても、全然似ても似つかない形なのに、不思議です。
ハンドストラップを付けて、鞄に入れて持ち歩きたい時には、お試し下さい。
書込番号:4606808
0点

ヤサールさん、こんばんは。
私は、これかKenkoのかどちらかを買おうと思っています。
http://www.rakuten.co.jp/nexcell/712013/737081/#706112
どちらかお使いの方がいらっしゃれば
使い勝手など分かるのですが・・・。
LZ2のケースがピッタリなのは、驚きですね。
実は、LZ2は母が持っているのですが
ケースは、ダイソーのクッションケースを使っています。
LZ2の純正ケースは、ワイコンなどは
入りませんよね?
ワイコンやフィルターも入る小さめのケースを探していますが
なかなか無いですね。
書込番号:4606879
0点

ムーンライダーズさん
上記のRCR-V3なら「ヤフーオークション」で、
電池・充電器セットに予備電池が付いて3980円で出ていますよ。
一度覗いてみてください。
↓ご参考に…
充電できる!マルチ電源RCR-V3充電器セット+予備電池
で検索すればでてきます。
なかなか良さそうなので僕は落札しました。
まだ届いていませんが。
書込番号:4607362
0点

スイミングさん、ありがとうございます。
なかなか良さそうですね。
買ってみようかなと、思いました。
書込番号:4608218
0点

1日遅れでこんばんわ、ムーンライダーズさん。
実はSP-350を購入しようと思ったのはムーンライダーズさんの画像を見て、これならコンパクトタイプでも問題無く使えそうだと思って買おうとしたんですよ。
今はOptioS40を使ってるんですけど、絞り優先が無くて使いにくい・・・最初は「ぴっ」と押せばそこそこの写真が撮れれば良いな〜と軽く考えてたんですけど、いわゆるプログラムシフトしか使えないと自分の意図した画が撮れなくて扱いにくいんですよね。(でも電池の持ちは最上級な気がします。RCR-V3で外出時に400枚以上撮れました)
んで、最初はマニュアルで使える富士のE550でも買おうかと思ったんですけど、どうせなら今使ってるRCR-V3を流用できるし黒いし(笑)という点を考えてSP-350を。
やっと決心がついたので明日買ってこようかと思います。
今お金は無いのでカードで(汗)
明日が楽しみです。
書込番号:4609262
0点

ひまっち さん、こんばんは。
つたない写真で、すみません。
C8080をお持ちでしたら
全てまかなえそうですが・・・。
SP−350は、小さくて良いですけどね。
今日、花火を撮りました。
リモコンも2秒セルフタイマーも無いので
難しいですね。
そのうち発売されるであろう
レリーズステーを買おうと思います。
私も、カードで後払いです。
カード会社しだいですが
保証もありますし、良いのではないでしょうか。
http://www.creditcard-hikaku.com/study/hokenindex.html
書込番号:4609653
0点

私はマクロ用としてC2040Zという古い機種を使っていますが、画質は気にいっていてもニッケル水素ではどうにも電池の持ちが悪く、かと言って撮影が長持ちするCR−V3電池は高くてつい出番が少なくなっていました。ところが今年RCR−V3を知って変えたところ電池切れを気にすることなく撮影が出来るようになり、とても重宝しています。使った分だけ継ぎ足充電ができる点も助かりますし、ニッケル水素4本分よりRCR−V3電池2本の方がほんの少しですが軽くなるという思わぬ産物もありました。私は秋葉原のJTTショップで電池と充電器を直接購入しました。
書込番号:4610404
0点

みなさん、こんばんは。
ケンコーに比べて、ネクセルのRCR−V3は、かなり安いですね、容量も100mAほど多いようですし、購入意欲をそそられます。
ただ、ケンコーの方には、記載が無いのですが、ネクセルの方には、最低使用電圧の関係で、オリンパスのフラッシュFL−36では、使用できないとあります。
FL−36を持っているので、できれば共用したい思いもあり、少々悩みます。
RCR−V3には、容量が2種類出回っているようですが、電圧などの特性に、違いはあるのでしょうか?
それと、パナのDMC−LZ2用のケースには、SP−350本体のみしか入りません。
本当は、ワイコンを装着したまま入るケースを探していますが、なかなか見当たりません。
サムソナイトのマケモ110は、底にアダプターのCLA−9を入れて、上にカメラ本体、ポケットにワイコンとフィルター類を収納して、ぎりぎり入るのですが、ぎりぎりすぎて、ストラップを外さないと出し入れがきついのと、いちいち組み立てるのが面倒です。
ホームセンターで、まち付きチョークバックなる物を発見し、あわせてみたのですが、微妙に入りませんでした。
書込番号:4611461
0点

こんばんわ。
本日SP-350買って参りました。
とりあえずノーマルでしばらく使用してみようかと。
家の2300mAのNi-MH(東芝製)を使ってみたのですが、満充電状態で使ったら・・・10枚くらいで電池が切れてしまった(汗)
電圧の低い電池だからなのでしょうか・・・少々閉口気味ですが、まぁRCR-V3は普通に使えたのでこれで頑張ろうかと。
xDもまだ1GB買ってないので数枚しか撮れてませんが、写りは良い感じです。
S40で悩まされた片ボケ問題もありませんでしたので。(もちろん修理済みですけど)
近所のヤマダで21%還元+5年保証で買いました。
来月ポイントが1.6倍で使えるという事を聞いて、来月ワイコンを買おうかと思ってます。
C-8080と比べても、結構満足いく画像で安心しました。
娘&息子の写真を撮りましたが、クッキリ写っていました。
5年使えるかもしれません。
書込番号:4612146
0点

バッテリーの持ちですが
昨日今日と撮ってみましたが
100枚以上は撮れるみたいです。
100枚ほど撮って、まだバッテリーの減った表示は出ません。
たぶん、ひまっち さんと同じ電池だと思います。
持たない印象はありますが
それは、このカメラが色々と設定可能なため
色々いじってる内に、バッテリーを消費しているためだと思います。
今回、あまり設定を変えずに撮りましたら
それほど、悪くないのかなとも思いました。
私は、ダイソーのクッションバックに
本体とワイコン+アダプターを分けて入れています。
使い勝手は、イマイチなので
他のバックを探しています。
ワイコン付けたまま入れられる物があれば良いのですが
結構かさばりますので、難しいですね。
書込番号:4612708
0点

もし充電式のRCR-V3で解決するならそれは電池の容量の問題ではなく、
カメラ側の電圧チェックにひかっかっただけですので、
ニッケル水素充電池も電圧降下の少ないパナソニック製にするだけで解決するでしょう、
これはCR-V3が使用出来るカメラ全般に言えることです、
(RCR-V3は意外に容量が少ない)
パナソニックのニッケル水素充電池は以下の二種類の電圧降下に対し優れています、
・カメラが大電流を使ったときの一時的な電圧降下が少ない
・電池が減ってきたときの電圧降下が少ない、
パナソニック以外のニッケル水素充電池(つまりサンヨー製)も
2300以降であれば
・電池が減ってきたときの電圧降下が少ない、
これについてはずいぶん改良されているようですが、
・カメラが大電流を使ったときの一時的な電圧降下が少ない
これについてはまだまだのようです、
書込番号:4613296
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-350
デジカメの「小さく撮った写真を紙に焼く段階で拡大する」といった発想はハーフサイズカメラを思い出させます。
このカメラをベースにそう言ったマニアックな機種は開発できないものでしょうか?
具体的に言えば
@ 一眼の4/3システムに対抗(?)し、2/3程度の(出来ればコダックブルーの出る)CCDを採用し、
A 何機種か発売したりモデルチェンジをしても(ハウジング等の完全共用のため、また、コスト削減のため)外見は同じで色の違いや機種名のプレートのみで区別、
B 画素数は(コンデジでA4まで伸ばす機会はあまりないと思うので、諧調確保のため)最大でも500万画素程度。
C ホットシューはもちろん、フィルターやコンバーター装着のためのレンズ前面のネジ切(フィルター装着時は電源オフ出来ない→レンズ格納しない対策は必要)を設け、場合によっては単焦点でも構いません、
D で、もちろん(笑)フルマニュアル撮影可能で、
E オリンパスらしく(?)防塵防滴。
こういった機種に育ってくれれば即買いするのですが、こんなマニアックな機種の需要はやっぱりほとんどないものなんでしょうか?オリンパスさん、宜しくお願いします。
でわでわっ
0点

具体的に言えば
@ 一眼の35mm相当フルサイズ撮像体システムに対抗し、
APS程度撮像体を採用 などがたくさんあります。
一眼以外でもコシナセイコー連合で開発されています。
書込番号:4590219
0点

SP-350って、4040や7070の後継機なんですかね。
ara0916さん が求めてらっしゃるのはもっと小さい
世代間をまたげるコンパクトデジシステムですよね。
流石にオリンパスPenは使ったことはありませんが
ライツミノルタCLEや、コンタックスT3ぐらいのサイズに
収まるとありがたいですよね。
コンタックスG1/G2やエプソンRD-1サイズだと
もはやデジ一眼とさほどサイズも変わりませんし。
書込番号:4590409
0点

>こんなマニアックな機種の需要はやっぱりほとんどないものなんでしょうか?
リコーのGR-Dの売れ行きで判断できるかも?
書込番号:4590604
0点

すいません、書き方が悪かった(「対抗」じゃなくて「平行」)ですネ。ひろ君ひろ君さんに紹介していただいたようなシステムは知っていますが、私が考えていたのはOMシステム(35mmフルサイズ)とPen(ハーフサイズ)が平行して住み分けていたように、4/3CCDに対する2/3CCDで画質を重視したスナップ用小型システム(レンズ交換出来ない代わりにコンバージョンレンズを使用)を期待していました。
TAILTAIL3さんの言うようなカンジでFL-20なんかを含むシステム全部を専用カメラバックなんかに入れて温泉旅行なんかのお供に出来る「大人のオモチャ」的発想ですネ(笑)。単独で持てば男性のYシャツの胸ポケットにギリギリでも良いから収まるくらいが理想なんで、SP-350のサイズでも100歩、いや1000歩譲れば(笑)許せます。
私が現在使用しているのがPen,OM-2000,C-2500L,C-2100UZ,E-1なんで、画質重視で遊べるコンデジが欲しかったんです(OM-2000をオリンパス製品と言うには賛否両論あるでしょうが勘弁して下さい)。
じじかめさんの言う様にGR-Dがバカ売れでもしたら・・・でも、そしたらもう売れないか(笑)う〜ん、悩みます。オリンパスさん、ガンバ!!
でわでわっ!
書込番号:4592779
0点

> 4/3CCDに対する2/3CCDで画質を重視したスナップ用
> 小型システム(レンズ交換出来ない代わりにコンバージョン
> レンズを使用)を期待していました。
こうした考えは概ね賛同です。
私もE−1を所有、他にはCAMEDIA C-5050 ZOOM 、RICOH Caplio GX8 を主に使っています。
使い分けとしてデジタル一眼レフは画質と操作性は優秀です。
でも、常備していられるものではないし、また被写体によっては敬遠されることもあるでしょう。
そこでコンパクトデジタルの登場です。
日常の持ち歩きには GX8 、少し余裕のあるときには C-5050 を使っています。
場面による機種の使い分けとなっているわけです。
それでも基本は画質の良さにあるわけで、便利にきれいに、そして簡単に写ればいい、ということにはならないのです。
こだわり(?)は持ちたいです。
その点で C-5050 は画質の点でベスト(私にとって)ですし、GX8 は取り回しが楽です。
願わくは C-5050 の後継機たるものの登場を期待しているのです。
もしかしたらこの SP-350 がそうなのでしょうか。
私が SP-350 で躊躇するのはメディアが xD であること、広角側がもう少し欲しいことです。
xD はいまさら買い足すのはいやだし、ワイドコンバーター・レンズは「常備持ち歩きカメラ」の趣旨からはずれるのです。
皆さんはこれらの点はいかがですか。
書込番号:4594211
0点

面白いスレですね。私もこの話に乗せてください。
私は今、C-3040を使用していますが、最近調子が悪いのです。2度も修理に出して今度3回目の修理に出す予定なのですが、直ってくる望みは薄そうです。
そうなれば、新しいデジカメを買えばいいじゃないかという話になりますが、はっきり言って現行で売られている機種には魅力を感じないのです。C-3040は1/1.8インチの大型?補色系CCDに無理の無い300万画素、F1.8〜2.6の非常に明るいレンズを装備しているので暗所にめっぽう強かったのです(Finepix F11は暗所に強いといいますが・・・)。
そこで私がほしいコンパクトデジカメの仕様を下記に述べておきます。これで7万円くらいだとしても買います!!!
1)画素数300万画素前後、撮影素子サイズ1/1.8インチ(これで一画素当たりの撮像素子の大きさが大きく感受性に優れるので豊かな諧調表現、暗所での撮影に有利か)、フルフレームCCD(これはさすがに無理か?しかし、携帯との流用を前提にすれば大量生産は可能か?)
2)レンズF1.8〜○○(1.4から始まってもいい!!)、27mm〜110mmの4倍光学ズーム(明るいレンズを希望)・・・27-80mmの3倍ズームでもいいかなぁ。
3)シャッタースピード〜4000(いざとなったら高速シャッター側はレンズシャッターでなく、CCDシャッターでもいいような気はします)
4)コンパクトフラッシュ、マイクロドライブ使用可能(デジタル一眼レフのサブにするにはこの方がいい、xDピクチャーカードスロットは無くてもいいかなあと思っています)
5)外部フラッシュ取付け金具付
6)起動時間、フォーカス時間、メモリー書き込み時間短縮
7)高級感あふれる外装(C-4040やC-5050の鏡筒周りにあるディンプル付のゴムがあればいいなぁ)、マグネシウム筐体(これはやりすぎか)
8)2.5インチ23万画素有機EL
9)マルチアングル液晶モニター(マクロ撮影に便利そうなので・・・無くてもいいですが・・・)
10)RAW撮影可能
11)もちろん、各種撮影パラメーター調整可能
12)マクロ撮影もちろんOK(3cm位まで寄れれば・・・)
13)測光方式:デジタルESP測光、中央重点測光、スポット測光
14)単三4本のバッテリー、しかもロングライフ(ストロボ50%発光で600枚以上)
15)準防塵防滴仕様(海水浴シーズン、スノースポーツシーズンにはもってこい)
16)ハイライト/シャドーコントロール
17)絞り調整域F1.8〜10(F1.4〜10でももちろんいいです)
18)ISO800又は1600まで(ここまで来れば本当に暗闇カメラですね笑)
19)この際、動画撮影モードは要りません
20)ホワイトバランス
オート(iESP II)
プリセット1: 晴天、曇天、日陰、夕日
プリセット2: 蛍光灯1(昼光色)、蛍光灯2(昼白色)、
蛍光灯3(白色)、蛍光灯4(温白色)、電球
ワンタッチ
色温度任意設定
ホワイトバランス補正±7段階又は
21)トーンカーブ調整可能(PCよりデータ転送)
22)ヒストグラム確認可能
23)撮影画質設定
シャープネス:±5、コントラスト:±5、
色相:±5、彩度:±5
24)色空間:sRGB、AdobeRGB
25)フラッシュ発光タイミング:先幕シンクロ、後幕シンクロ
26)調光補正機能付き
27)PCインターフェース:USB2.0
書込番号:4604061
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-350
いつも楽しく見ています。
質問というか特価情報というか。。。
SP-350が欲しいのですが、
みなさんの情報だと40000円以下でワンコンセットで購入してる人が多いのですが、
東京東側〜千葉で売っている店って知りませんか?
知っている方教えてください。
ちなみにキタムラは無理でした。。。
0点

キタムラだけのサービスなんじゃないでしょうか?
キタムラ以外でワイコンが付いたと言う話もありませんし。
とすると、在庫で売れ残ってる物のみだと思います。
お近くの他の店舗に、電話してみると
良いかもしれませんね。
店舗によっては、発送してくれるところもあるらしいので
(昔、そんな書き込みがありました)
全国のキタムラに電話するのも、有りかと。
書込番号:4591692
0点

いやみのようですみませんが、「ワンコンセット」とは、デジカメと
ワイコンのセットのことでしょうか?
書込番号:4592047
0点

回答ありがとうございます。
近くのキタムラには電話したのですが、
そのような事はしていないと言われました。
売っている場所を知っている方がいらっしゃると思って
聞いています。
ワンコンセットは同梱じゃないみたいです。
通常のものにワンコンが付いていて40000円以下で売っているみたいです。
詳細は見ていないのでわかりません。。。
引き続き情報お待ちしています。
もちろんキタムラ以外でも可です。
よろしくお願いします。
書込番号:4592263
0点

ワイコンセットとは、ワイコンが同梱されているのではなく、単品のカメラ本体と、ワイコン、コンバージョンレンズアダプターの三品が、セット販売された物です。
私の場合、39,300円で、デジカメプリント20枚無料券や、記念撮影無料券、その他各種クーポン券が付いていました。
キタムラでしたが、11月12日までの期間限定で、現在は、ワイコンなしの本体のみで、44,800円になっていました。
電話などではなく、直接店に行って交渉した方が良いのでは、ないでしょうか?
書込番号:4592328
0点

ヤサールさん、ご説明ありがとうございます。
ワイコンとワンコンのタイプミスなのか、ワンコンセットというものが
あるのかが、判りませんでしたので質問させていただきました。
書込番号:4592389
0点

今日の夕方、キタムラに行ったら、42,800円で、別売ワイコンプレゼントとなっていました。
4万円以下では、もう難しいのでは、ないでしょうか?
ただ、下取り最低2,000円なので、不要なカメラがあれば、安く買えるかも?
書込番号:4593222
0点

はじめまして。よく拝見させて頂いております。
長らくC-40を使っていたのですが、最近SMの調子が悪くなりがちで
本体の方に原因があるのではないかと思い、SP-350を検討しています。
ビックカメラは新宿・池袋とも店頭価格が\49,800-のポイント15%
ここの口コミを見て「キタムラさんでは〜」と交渉してみると、
本体価格が5%OFFでポイント15%までが限界とのこと。
要は\47,310-でポイント\7,096-分なので\40,214-になります。
「ワイコン付で\39,800-はうちでは無理!」とまで言われました (^^;)
ちなみに池袋のキタムラでは「うちは店が小さいから」との理由で
ワイコンなし本体のみで\44,800-だそうです。
そして新宿ヨドバシでは相変わらず店頭から外されています…
サブ候補のGX8の値が落ちてきてるようなので非常に迷います (>_<)
書込番号:4594138
0点




デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-350
日が傾きかけてからですから
あまり参考にならないかもしれませんが
F11とちょっとだけ撮り比べました。
ほとんどオートで撮っています。
F11の方が、細かいところまで解像します。
ホワイトバランスの方向性が全く違いますね。
F11は、F10と比べても
積極的に補正します。
SP−350は、雰囲気を残す方向でしょうか。
どっちが良いかは、好みの問題でしょうけど
私は、SP−350の方が好みですかね。
彩度、コントラスト シャープネスなど+-5段階設定できますし
色々とカスタマイズ出来そうなので
後々まで、楽しめそうです。
ワイコンアダプターが、そのまま装着できるのが便利です。
レンズ周りのリングとかを、外して装着するのだと思っていました。
残念な点は、全体的なスピードでしょうか。
最近、起動やAFなど速いカメラが多いので
ちょっと遅いなと感じます。
0点

ムーンライダーズさん ご購入おめでとうございます。
AFや動作はやや遅いきらいはありますが、今後とても愛着がわくカメラだと思います。
(再生画面のズームだけは「思いっきり」速い!!) だから…
撮影画像のピントチェック「だけ」は思いっきり速くできます。(笑)
ムーンライダーズさん 是非「昼間」に撮り比べてください。多分評価が変わると思います。
最近とみにF11の「空の緑被り & 薄水色の変色」に閉口しかけているので、
SP-350の「昼間の」安定した自然な色味には関心しています。
SP-350は夜景や夕景で、(F11と比較して)ISO200のノイズはちょっと気になりますが、
ISO100にして、1/15秒、手持ちで、だいたい見た目通りに「夜の街角」が撮れるので
僕はとても重宝しています。(F11のISO200ぐらいの明るさに撮れます。)
しかし、もうすぐSONY DSC-N1が発売されるので、またまた食指が動いています。
まだ、昼間のサンプル画像しか見ていませんが、夜景撮影でISO200程度が完全実用なら
F11を手放してしまうかもしれません。(※SP-350は手放しません)
きりがないけど、新しいデジカメの登場を待つのは、ホント楽しいですね。
書込番号:4555861
0点

スイミングさん、こんばんは。
>撮影画像のピントチェック「だけ」は思いっきり速くできます。
そうなんですね。
説明書も読まずに、使い始めたので
まだ、よく分かってません。
昼間に撮り比べたいんですが
明日は、雨なんですよね。
N1サンプルちょっと見ただけですが
良さそうですね。
暗部ノイズも少なそうですし、解像感もかなり有りそうで
F11と真っ向勝負かなと思います。
ただ、値段がちょっと高いですね。
F11を手放すんですか?
なんかちょっともったいない気がしますが
発色が好みじゃないカメラは
使っていて辛いのは、よく分かります。
書込番号:4555983
0点

ムーンライダーズさん、サンプル見させて戴きました。
F11はスッキリして見えますが、こう比べてみると青かぶりっぽくみえてしまいます。コントラストもやっぱり強いんだと思いました。
個人的にはSP-350の方が自然に見えます。風景をしっかり撮るには良さそうです。
SONYのN1も気になります。H1の露出は気に入っているのでいい感じではないでしょうか。H1もオートではその場の光を残す方です。動きも早いと思います。
どちらにしても、SP-350はよさそうですね…
書込番号:4556259
0点

ねねここさん、こんばんは。
SP-350の方が、自然に見えますね。
カメラの液晶でも、はっきり分かるくらい発色が違いましたので
SP-350は、Kodak発色なのか?と色めき立ちましたが
そうではないようですね。(^_^;)
ねねここさんお勧めのファインダーも
発注済みです。
ありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:4556438
0点

コダックカラーといっても、コダックフィルムの発色もありますが、一番はアメリカの湿気のない空気と強い日差しがあってこそですから、湿気の多い日本では難しいし、逆に深い色は少ないので「オリンパスカラー」でいいと思います。着物とかはいいいろになりそうですね。
ファインダー発注?…ですか、オークションかメーカー在庫でしょうか。手に入るものなんですね(^^;
書込番号:4556508
0点

ムーンライダーズさん
アルバム見ました。いやあ、きれいですねえ。
ちょっと驚いた。
1/1.8の800万画素もきれいに写るものですね。
好き嫌いが分かれるカメラと思いますが、実力はすごいです。
一時期C5060を悩んでいた時期があり、5060と同じような質感だったら買っていたかもしれません。
買わない!って決めたのですが、このサンプル見たら。ムムムと思ってしまいました。でも、今回は我慢します。
小さなワイコンもあるし、拡張性も考えられているし、
考えれば考えるほどいいカメラですね。
書込番号:4556562
0点

ムーンライダーズさん ご購入おめでとうございます。
サンプル拝見させていただきました。
羨ましさ全開で眺めております。いいな〜。
書込番号:4557296
0点

ねねここさん、こんばんは。
オリンパスカラーですか?
まだ分からないですねぇ。
晴れ間に撮り比べたいと思います。
ytunさん、こんばんは。
1/1.8の800万画素CCDには、私も懐疑的でしたが
色々と設定変更可能なので
これはこれで良いでしょうと思います。
san三さん、こんばんは。
ワイコン付いて、39800円ですよ。
おひとついかがですか?(^_^;)
Kenkoのワイコン装着して
撮り比べてみました。
レンズがこちらの方が大きめなので
周辺部は、厳しそうです。
白熱灯下のホワイトバランスは
F11の方が、見た目に近かったです。
SP350は、若干赤っぽくなるようです。
書込番号:4558768
0点

今日は晴れたので、昼休みにちょっとだけ撮り比べました。
解像感や実際の色に近いのは、F11の方かもしれません。
SP350は、実際より鮮やか目になる?
ただ、並べて見比べると
立体感は、SP350の方がありますね。
シャープネスを+3にしてますので
斜め部分とか、ちょっとノイズが乗ってますね。
そのままデフォルトで撮るのが、良い感じかもしれませんね。
書込番号:4561646
0点

画像見させて戴きました。
なるほど、メーカー色が分かりますね。F11の方がスッキリとみせるホワイトバランスですね。SP-350の発色はオリンパスらしい感じです。
今は太陽が低く色温度的に低いので余計黄色が強くなるのかもしれません。SP-350は800万画素なのに階調も結構残しているので、好感触です。立体感やリアリティも残っていると思いました。
富士の様にRGBのブルーを強くするとスッキリしますが、反対色のイエローが抑えられ、日本の赤(やや黄色が強い)やカーキ色は出にくいので、オリンパスは日本の色にまじめな感じがします。富士は一見日本の色ですが、ベルビアは極彩色が得意なので、人の作った伝統色や熱帯植物に合うことから「記憶色」なのではないかと思ったりします…個人的に。
書込番号:4562266
0点

ねねここさん、こんばんは。
私がこのカメラに期待したオリンパス色(色の深み?)は
見事に表現してくれました。
オリンパスのチューニングは、良いですね。
好みです。
何で売れないんでしょ?(^_^;)
書込番号:4562440
0点

悪いところも発見しました。
晴れた屋外では、液晶が撮る角度によっては
F11より見づらいですね。
まあ、ファインダーがあるんでマシですけど。
書込番号:4564005
0点

ねねここさんご紹介のファインダーも付けてみました。
これ、APSカメラ用で25ミリ相当のはずですが
APSカメラって、初めて買ったのですが
ひょっとして、35ミリフィルムの25ミリ相当ではないのかな?
SP350にワイコン付けると、27ミリ位ですが
このファインダーで見える範囲外まで写ります。
明日にでも、今度は屋外で試してみます。
アダプターのフィルター経は、34ミリですね。
そこで、34→37ミリのステップアップリングを使って
ビデオカメラ用テレコンとオリンパスのフィッシュアイが
装着出来ました。
テレコンは、テレ端付近でやっとケラレが無くなります。
フィッシュアイは、ワイ端で若干下部が切れてしまいました。
画像をUPしました。
左上のAPSカメラにファインダーが付いてました。
書込番号:4564674
0点

ファインダーですが
画質を3:2にすると
見える範囲と写る範囲が近くなりました。
書込番号:4564874
0点

3:2でおなじ位ですか…なるほど。
って紹介しておいてすいません。
使えるといいのですが(^^;
書込番号:4564973
0点

なんだか楽しそうですね(^^)
店頭で触っただけですが何となくいじくりたくなるのが分かるカメラでした。
写真で受けた印象よりかっこいいですね。
F11はわかりませんがF700とC70ではかなり差があるので液晶の件は意外でした。
リモコンに対応していないのも不思議ですね。μ40でさえ対応しているのに。
オリンパスのカメラって使ってみるといいんですけど、なかなか売れないですよね。
書込番号:4564982
0点

ウッ! 完全に乗り遅れてる。掲示板、元に戻して欲しい〜!!(T_T)
(使い難いんで、あまり、深く探らなくなっちゃってます。)
----------------------------
ムーンライダーズさん、ご購入お祝い申し上げます。
(350の角に頭ぶつけないように注意してください。(*_*)☆\(ーー;)
ホワイトバランスはSP-350の方が、イイのかな?
道路のアスファルト面の色は、SP-350の方がそれっぽい感じがしました。
なんか、フィルム時代の両社の違いを見てるようです(^^;;)
書込番号:4565017
0点

↑↑↑大ボケかましてしまいました(*^^*)
>>なんか、フィルム時代の両社の違いを見てるようです(^^;;)
コダックと勘違いしてました。オリンパスでしたネ > 350
ムーンライダーズさんが色を語られると、なぜか、コダックに
結び付いてしまいます(^^ゞ)
書込番号:4565024
0点

そういえば、レンズアダプターにフィルターは付けられるのでしょうか?
書込番号:4565754
0点

ねねここさん、こんばんは。
外で試したところ、ファインダーで見える範囲全部で
3:2でちょうど良いくらいですね。
余裕はない感じです。
あのカメラ専用ですから、違ってしまうのは仕方ないかもしれませんね。
レンズアダプターにフィルターは付けられます。
34ミリです。
ワイコンの先には付けられません。
ステップアップリングでも接着しようか、考え中です。
でも、思いっきりケラレそうです。
一体型さん、こんばんは。
楽しいですよ。
今度、知り合いのC70と撮り比べましょうか?
くろこげパンダさん、こんばんは。
私も深くまで探さなくなりましたね。
ちょっと使いづらいですよね。
オリンパスの発色も好きなんですよ。(^_^;)
しかし皆さん、なんという時間に書き込むんですか。
朝は時間がないので、返信できません。(;。;)
書込番号:4566250
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-350

えっえっえっ?
何の連絡も無いですねぇ。
書込番号:4581814
0点

ムーンライダーズさんすみません。もっとつっこんで回収の
原因を聞けばよかったです。若い店員さんとのやりとりはこんな
感じでした
<私>(SP-350が棚に1台も無いのを見て)在庫ありますか?
<店>ちょっと困った顔になり、主任らしき近くの別の店員さん(女性)に確認し、「今日全品回収になりました。」
<私>え。不具合かなんかですか?
<店>はい。そのようです・・・。(自信なさげ)
<私>次回納期のめどは立ってるんですか?
<店>いまのところ、ありません。
とこれだけです。ほんとに不具合なのかどうかも定かではありません。
不確かな情報ですみません。でも何もなければ回収はしませんよね。
明日もう一度確認してみます。
書込番号:4581927
0点

エッ!そうなんですか?
今日の夕方に買って来てしまいました。
近くのカメラ屋(量販店ではありませんが、結構有名店)ですが、何も言っていなかったです。
家でいじっていますが、特に不具合はないような。・・・・
まあもし不具合があっても、メーカーが回収にかかったのであれば無償修理の対象でしょう。
無償で良くしてくれると思えば。前向きに考えます。
書込番号:4581966
0点

豪傑マンさん、ありがとうございます。
何でしょうねぇ。
何かあったら、連絡があるでしょう。
私のも、特別問題無さそうなので
気にせず、使います。
書込番号:4582094
0点

穿った見方をすれば、
単に在庫がないのを不良回収されたと言っておけば、他店に買いに
行くことはないし、もしかしたら他のデジカメを買ってくれるかも。
とも。
書込番号:4582360
0点

>au特攻隊長さん
私はなかなか最新のデジカメを購入することがないので購入しようと思った機種に突然不具合がでた、なんて機会は遭遇したことがありませんが、そういう販売方法もあるんですね。
これからそういう点も気をつけて購入しようと思います。
書込番号:4582622
0点

ヨドバシが、いいかげんな事を言うのも考えられませんし、メーカーの
ホームページにも何も載ってませんね。
書込番号:4582635
0点

みなさん、はじめまして。初めての書き込みになりますがよろしくお願いします。
メーカーサポートと岡谷の修理センターに電話で確認しましたが、回収や修理の話はないそうです。じつは今日、このカメラを販売店に受け取りに行くものですから心配で聞いてみたというわけです。ヨドバシの店員さんは他の機種と勘違いしたのではないでしょうか。
書込番号:4582667
0点

12日にキタムラに注文しておいたSP−350を取りに行きました。
キタムラに行く途中ヨドバシに寄ったときにSP−350の展示が無かったので店員に質問したところやはりメーカが自主回収しているとの回答でした。理由を聞いてもはっきり答えてくれませんでした。
キタムラに行ってこの話しをしたら店員がいろいろ調べてくれましたがそのような情報は、ないとのことでした。
キタムラでワイコンセットで39、800円で購入しました。
これで800万画コンパクトは、PRO1、GX8、PS−S80につずいて4台目ですがいじりがいのある実に面白いカメラです。
評判の良くないデザインも自分にとっては、一番好きです。
確かにレスポンスは、若干遅いかもしれませんが画質は、良いです。
書込番号:4582914
0点

よく読んでなかった・・・。
ヨドバシなら嘘はないですね。
書込番号:4582985
0点

私も、先週の月曜日に、キタムラで、ワイコンとセットを、39,300円にて、購入しました。
出たばっかりの機種にしては、えらく安いと思い、即購入したのですが、回収となると、いったいどこに不具合があるのでしょうか?
まだ、一週間ほどしか使用していませんが、使うほどに愛着がわく気がして、気に入っているだけに、少々不安です。
書込番号:4583049
0点

今日、購入したカメラ店とSSへ問い合わせてみました。
カメラ店、SS共に回収や不具合の話はないとの事です。
あとはヨドバシの話は何なのかですね。
もし不具合があっても修理すれば良いのだし、さほど気にしませんが、
白黒は、はっきりした方が精神衛生上よろしいですね。
書込番号:4583330
0点

ヨドバシ.COMで調べましたけど、.COMの方にも取り寄せではありますが、商品を購入できるようですし、店頭在庫を調べてみますと在庫を持った店舗もあるようです。
ちなみに、ビックカメラ.COMの方にも少数のようですが在庫があるようです。
ヤマダ電機WEB.COMでは24時間以内出荷って書かれてますし・・・
ヨドバシのは一体何なんでしょうね。
書込番号:4584243
0点

これは推測の域を出ませんが、こういうことではないかと。
つまり、キ○○ラの価格を知った売り場の主任、フロア長もしくは
店長クラスがオリンパスの担当営業にどうなってんだ!
と問いただしたが、まともな回答がなかったためにぶちきれて
展示機器も下げ、納期未定扱いにした。と。
ヨドは強いですからね。店単位でもやりますよそれくらいのこと。。
テレコン付きで4万以内でゲットできるのは、多分金曜いっぱい位まで
じゃないですか?いや、もっと早いかな。
書込番号:4584401
0点

豪傑マンさんに一票
<私>(SP-350が棚に1台も無いのを見て)在庫ありますか?
<店>ちょっと困った顔になり、主任らしき近くの別の店員さん(女性)に確認し、「今日全品回収になりました。」
<私>え。不具合かなんかですか?
<店>はい。そのようです・・・。(自信なさげ)
<私>次回納期のめどは立ってるんですか?
<店>いまのところ、ありません。
店員さんの対応が何かあやしい・・・・・
書込番号:4584560
0点

ファームウェアアップデートのお知らせが来ましたね。
●現象
本カメラの画像合成機能のうち、カレンダー合成もしくはレイアウト合成
機能を用い、縦位置の図柄を選択して作成した合成画像上に筋状のノイズ
が発生することがあります。ただし、合成に使用する元画像には影響は無く、
またこの合成以外のカメラ機能には問題ございません。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/inst/fwupdate_com.html
使ってない機能なので、別に良いかなと
思いました。
書込番号:4585473
0点

もし、このファームアップが原因なら、回収というより店側
の依頼なのかも。
書込番号:4585652
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





