CAMEDIA SP-350 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-350の価格比較
  • CAMEDIA SP-350の中古価格比較
  • CAMEDIA SP-350の買取価格
  • CAMEDIA SP-350のスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-350のレビュー
  • CAMEDIA SP-350のクチコミ
  • CAMEDIA SP-350の画像・動画
  • CAMEDIA SP-350のピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-350のオークション

CAMEDIA SP-350オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • CAMEDIA SP-350の価格比較
  • CAMEDIA SP-350の中古価格比較
  • CAMEDIA SP-350の買取価格
  • CAMEDIA SP-350のスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-350のレビュー
  • CAMEDIA SP-350のクチコミ
  • CAMEDIA SP-350の画像・動画
  • CAMEDIA SP-350のピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-350のオークション

CAMEDIA SP-350 のクチコミ掲示板

(686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA SP-350」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-350を新規書き込みCAMEDIA SP-350をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

XDカードの異常

2006/09/07 23:07(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-350

スレ主 sakura6さん
クチコミ投稿数:48件

助けてください。
SP-350で撮影後、XDカードをオリンパスのメモリーアダプターに挿入し、PCと接続しました。
ファイルは読み込まれましたが、画像が出てきませんでした。(ファイルの番号が出てきて、サムネイルが表示されない状態です)
次にハードウエアの安全な取り外しをして、再度PCに挿入したところ、このカードはフォーマットされていません。と表示されます。


カードを取り外し、カメラで読み込みましたがフォーマットされていません。と表示されます。

別のオリンパスのカメラで読み込んでも同じでした。


なんとかカードの画像を救う方法はありませんか?
よろしくお願い致します。

別の板で質問した方がいい場合はどこにすればいいですか?

書込番号:5416799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/09 16:27(1年以上前)

sakura6さん、はじめまして。

レスがつかないようですね。
どうもこの機種の人気が低くなりつつあり、それに比例してているのでしょうか?

素人の考えを許していただけるなら、今回の問題は xDピクチャーカードにあると思います。

フロッピーディスクでも、ハードディスクでも内部のデータ管理は画像の実データ部分と、それを収めている番地が書かれている部分とで構成されています。
今回はこの番地の部分に異常がある例に似ていると思います。
そのために「フォーマットされていません」のメッセージが出るのだと思います。

この推理の通りならデータ部分に傷はついていない、あるいは軽微の傷なのでサルベージは可能かもしれません。

こうした場合のレスキューソフトが市販されていると思います。
また復旧をしてくれるサービスを有償で行っている企業もあったと思いますが、かなり高額だったと記憶しています。

一方で内部のデータが不要であれば、その xDピクチャーカードをカメラ内で再フォーマットすると使用可能になる可能性が大きいと思います。

不確かな表現ばかりで恐縮ですが、先ずは「データ 復旧」などのキーワードで検索されてはいかがでしょうか。

書込番号:5421944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/09 16:33(1年以上前)

追加です。

先ずはオリンパスのサービスにご連絡されてはいかがでしょうか。
http://olympus-imaging.jp/plaza/service/

私は何度か東京の小川町のサービスステーションを利用しましたが、対応は良いものでした。

早期に問題解決できるといいですね。
ハードは買い直しができますが、データはオンリーワンの大事なものですから。

書込番号:5421960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

液晶保護フィルム

2006/08/26 14:35(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-350

クチコミ投稿数:250件

エツミのα100用がぴったりでした。縦横とも液晶面(アクリル面)
より0.5mm前後小さいだけなので慎重な作業を必要としますが、貼って
あるのがわからない位です。但し、反射対策は無いようでちょっとがっかりですが。

そこでハクバのα100用を買ってきました。寸法的にはエツミより
各1mmほど小さいので貼り易くなります。反射もチョッピリですが
軽減される気がしました。

書込番号:5379474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズセット 31,900円

2006/08/12 11:14(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-350

クチコミ投稿数:3件

メディアラボNEXTでありましたよ。
安くなりました。

書込番号:5339538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:858件

2006/08/12 14:21(1年以上前)

「楽天のアフィリエイト」とやらですか?

書込番号:5339953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/12 14:51(1年以上前)

>楽天のアフィリエイト」とやらですか?

言ってる意味がわかりませんが、お得だと思ったので。
もう書き込みやめます。

書込番号:5340005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/08/12 17:46(1年以上前)

情報ありがとうございました!早速注文させてもらいました(^-^)/
また情報お願いします〜♪

書込番号:5340357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/08/12 22:16(1年以上前)

これは、アフィリエイトではないと思いますが・・・

アフィリエイトかどうかの見分け方も知らずに注意すると、
善意で書いてくれた人の気分を害しますので
よく見極めて発言するべきですね。

書込番号:5341068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2006/08/13 10:40(1年以上前)

間違いでしたらお許しください。

先日他の板で叩かれてその後レスを削除した(された)人のリンクの
貼り方と瓜二つだったものでして。

書込番号:5342189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2006/08/13 11:44(1年以上前)

ジュンコロ。さん 落ち込まないでネ!
オリンパスファン(光学手ぶれ補正無し・高感度ノイズ多なんて何のその)で思わずポチッ。
推定本体価格でSP-320並みですから(SP-320はホットシューが付いてないのが致命的)。
コンデジの情報は普段も探さないので感謝・感謝です。

書込番号:5342349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/08/19 07:18(1年以上前)

海外での話ですがハワイのコストコではなんと199ドルで売っていました。
思い切って買いたいのですが書き込みスピードが遅いという書き込みがあったので、キャノンのA620も現在Office Depotというところで$199で売っていますので悩んでいます。

書込番号:5358349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/08/24 20:27(1年以上前)

思い込みで酷い言いがかりつけといて
ニッコリアイコンで言い訳ですか。どうかしてる。

書込番号:5374364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-350

クチコミ投稿数:3件

初めまして。

最近フィッシュアイレンズにとても興味があるのですが、
カメラの仕様について全く知識が無いため
どのレンズが使えるのか良く判りません(T_T)

このカメラにつけられるフィッシュアイレンズのオススメや
アドバイスなど是非教えて下さい!m(__)m

因みに、ワイコン・テレコンは持っているのですが、
これらを取り付ける際のアダプターに付ける感じなのでしょうか…??
それとも直接取り付ける方法もあるのでしょうか?


また、水中使用のフィッシュアイのオススメもお願いします!
こちらはINONのを見つけて検討中ですが、
他の物もあれば比較検討したいと思っています。


参考画像なども拝見出来ると有難いです!
つたない質問で申し訳ないですが宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:5328464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 CAMEDIA SP-350のオーナーCAMEDIA SP-350の満足度4

2006/08/09 01:55(1年以上前)

オリンパスのFCON-02なら使えます。
アダプターに34→37ミリのステップアップリングを使って
取り付けます。

一度しか試したことはないのですが
アルバムの最後にUPしました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1537656&un=121612&m=2&s=0

書込番号:5330280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/10 10:05(1年以上前)

>ムーンライダーさん
早速のお返事有難う御座います!!
画像も拝見致しました。

案外ちゃんとに写るようですし、そのレンズ探してみますね☆
結構古いもののようで、今から手に入れるのは難しいかもしれませんが、色々あたってみます!

面白い絵が沢山撮れそうで楽しみです(^∀^)v

書込番号:5333652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 CAMEDIA SP-350のオーナーCAMEDIA SP-350の満足度4

2006/08/10 21:12(1年以上前)

近景もあったので、UPしました。
ご参考まで。

FCON-02は、通販なら
楽天などで、何件か取り扱ってますね。
高いですけど…。

書込番号:5334933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/14 12:34(1年以上前)

>ムーンライダーズさん
…確かに高いですね;;
最近水中用システムを色々買い足していてお金が。。。

でも近景の写りはさすが魚眼という感じで気に入りました☆
今のうちは魚眼ロモで魚眼ストレスを発散しつつ(笑)
なるべく近いうちにゲットしたいと思います!!

ありがとうございました♪

書込番号:5345083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

書き込み速度

2006/07/28 23:29(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-350

クチコミ投稿数:17件 CAMEDIA SP-350のオーナーCAMEDIA SP-350の満足度1

カメラのキタムラで\35800セットを購入しましたが、電池を入れて最初の2〜3枚試し撮りしたところ、あまりの書き込み速度の遅さに閉口いたしました。

画質をいじってもあまり変わらず、非常に損した気分です。
このまま新同品で売っちゃおうかなぁ。

書込番号:5297917

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/07/28 23:58(1年以上前)

RAWで撮影していませんか?

書込番号:5298047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2006/07/29 07:54(1年以上前)

確かに、感覚的には遅いような感じがします(最高画質)。でも、以前、キャノンのA620との比較レポートを書くため撮り比べたら、少し遅い程度でした。自分では、可でした。画像表示のシステムのため、遅く感じるようでした。

撮影した画像はすばらしい。使うことをお薦めします。

書込番号:5298636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 CAMEDIA SP-350のオーナーCAMEDIA SP-350の満足度1

2006/07/30 07:01(1年以上前)

昨日一日持ち歩いて、いろいろ試してきましたが・・・
結果手放すことにしました。
帰ってからPCで見た画像は確かにすばらしいですが、手持ちのDSC-V3と大きく変わるわけでもなく、あの撮影時の待ちのイライラには耐えかねません。

>m-yanoさん
ちゃんとJPEGで撮ってますよ。
3264X2448 SHQでシャッター押して、次の撮影まで手計測で4秒以上かかりました。ちなみにV3ですと7M FINEで2秒以下でした。
オリンパスは画質はいいけどこういった使い勝手が悪いんですよね。
SP-500UZも使いましたが、今はH1に変わってます。

>しろうと101さん
アドバイスいただきありがとうございます。
残念ですが上記の結果となりました。

書込番号:5301681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

水中撮影時の外部ストロボについて

2006/05/18 19:06(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-350

スレ主 kansei.cさん
クチコミ投稿数:12件

以前もこちらにてお世話になりました。 
再度水中撮影を続投してみていくつかお聞き
したいことが出てきましたのでどなたかご返信
いただけますと幸いです。 
トウシロウなのでお手柔らかにお願いいたします(^^;;)
現在SP-350にて水中撮影をしています。
最近ちょっと外部ストロボの購入について考えて
いるのですが、外部ストロボについては全く無知
でちょっと困惑しております。 どなたかご教授
いただけますでしょうか笑゛
え〜と 外部ストロボをいくつか探してみたところ
SEA&SEAのYS-15AUTOというストロボがいいなぁなんて
勝手に考えていますw 特に根拠はなく安いという
とこからです。
スーパーマクロモードで外部ストロボを発光させてみたいのですが
SP-350にて発光しますでしょうか? 尚、外部ストロボ
とカメラ本体につながれているコード(?)のようなものは
SP-350のホットシューと繋ぐ形で利用するのでしょうか?
付属品にそのようなものが無かったのでちょっとそちらが
一番理解できていません。
とりあえずはスーパーマクロで外部ストロボが発光できればいいといった
感じです。
話は変わるのですがマクロモードにしてMF20cmで少しズームを
かけたとき、30CMに上がってしまうのはなぜでしょうか。
どなたかご教授お願いいたします。

書込番号:5089683

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/05/18 21:55(1年以上前)

SEA&SEAのYS-15AUTOはデジカメの内蔵ストロボの発光に合わせて光る「スレーブ」ストロボです.ホットシューは純正のFL-20などを有線接続するタイプの「シンクロコード」接続のストロボに使います.

スーパーマクロモードではデジカメの内蔵ストロボが発光
しないと思いますのでYS-15AUTOは使えませんね.(オリ機で設定でスレーブ発光モードが選べる機種もあったとと思いますが,このコは多分できないと思います.説明書にあたってみて下さい.)

ホットシュー利用のFL-20ならスーパーマクロモードでも発光すると思います.PFL-01に水中TTLケーブル、ホットシューケーブルがついてきます.

マクロモードでズームかけると最短撮影距離がかわるので,それに合わせて20cmから30cmへ強制的に移動するのだと思います.

>とりあえずはスーパーマクロで外部ストロボが発光できればいいといった感じです。

まよわずFL-20・PFL-01あたりの純正になるかと思います.一応,買う前にスーパーマクロでFL-20発光可能か確認してくださいね.

マクロがメインならビデオライトも検討されることをオススメします.

書込番号:5090142

ナイスクチコミ!0


スレ主 kansei.cさん
クチコミ投稿数:12件

2006/05/18 23:40(1年以上前)

ありがとうございます。非常に参考になりました。
FL-20を購入してみようと思います。
ところでこのストロボを使う際にアームをつけるわけ
ですがオススメのアームとかはありますでしょうか??
SEA&SEAのシーアームLIGHTが気になっているのですがこちらの
アームと組み合わせて使用することは可能でしょうか?
アームの取り付け部分をみてみたのですがつけられるのか
つけられないのかちょっと判断できません^^;
このアームはほとんどのデジカメのハウジングにも使える
ことがとりえみたいなのですがPFL-01のようなストロボも
つかえるのでしょうか。

書込番号:5090585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/19 16:52(1年以上前)

kansei.cさん 、こんにちは。

SEA&SEAのシーアームLIGHT接続可能です。
使ってるうちに緩んできますが、ダイビング中たまに締め付ければ大丈夫です。

以前、外部ストロボ、アームに付いての書込みしてます。

『[4914260] ステーと外部フラッシュについて教えてください。』という書込みを参考にしてみてください。

書込番号:5092139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/05/19 19:08(1年以上前)

こんにちは、kansei.cさん 。
マクロが中心なら、ストロボもいいと思いますが、FISHEYEのニューデジカメサポートトレーフレキシブルアームセット+SUPER FLASH 44 LEDライト( http://www.fisheye-jp.com/sf44led/index.html
の組み合わせもオススメします。(ストロボの水没の心配もなくなりますし、ライトの方が被写体にピントが合いやすいですよ。)
また、カメラのマクロモードだとどうしても距離が固定されてしまうのでクローズアップレンズを付け、Aモード(露出優先モード)で撮影されると良いですよ。

書込番号:5092481

ナイスクチコミ!0


スレ主 kansei.cさん
クチコミ投稿数:12件

2006/05/19 22:10(1年以上前)

なるほど。。先ほどAモードを部屋にて試してみました。 
まだ使ったことがないのですがシャッタースピードは
自動で制御されているんですね。。今度つかってみようと
思います。 
ストロボの件なのですが、主にマクロを撮るとして最初の
頃はライトでも十分でしょうか? 撮るのはいつも昼〜夕方
のみです。 
マクロレンズは以前からほしいとおもっていましたが結構
迷っています^^;
PCU-02というのを購入してみようと思っているのですが
どうでしょうか。
F値の調整に慣れるのには時間がかかりそうですw 何とか
勉強してみます。

書込番号:5093000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/05/20 01:18(1年以上前)

こんばんは、kansei.cさん。

折角性能の良いカメラをお持ちですので、AモードやSモードをどんどん使われることをお勧めします。色々な面白い写真が撮れますよ。F値の調整については、初めての場合はどうしても判らないと思いますので、最初はF値を固定(例えば、F8)して撮り、感覚が掴めたらF値を調整されるようにした方が早く慣れると思います。

撮影されるのが、マクロ中心で、昼〜夕方でしたらライトで充分ではないかと思われます。将来的にワイドも撮りたいとお考えならストロボも捨てがたいですね。(ただし、FL-20も純正で良いストロボですが、2灯は付けられませんので注意が必要です。)ちなみに私の場合は、現在はINON(D-2000)のセットでレンズを付けてマクロ・ワイドを撮っておりますが、以前のマクロが中心だった時はライトでも全然問題ありませんでした。要は、いかに被写体を明るい状態撮れるかで決まりますので。

クローズアップレンズは、PCU-02が一番楽ですね。こちらならアダプターなしで直接ハウジングにつけられますし、水中6倍(実際は3倍)ですので、かなり寄った写真が取れますよ。(レンズも重ねられると思います。)

水中写真は、撮れば撮るほどいろいろと悩みや願望も多くなりますが、とてもおもしろいですね。



書込番号:5093644

ナイスクチコミ!0


スレ主 kansei.cさん
クチコミ投稿数:12件

2006/05/20 18:25(1年以上前)

なるほど。。非常に参考になりました^^
そちらのアームとライトを購入してみようとおもいます^^
クローズアップレンズも一緒に考えてみようとおもいます。
いろいろご教授いただきありがとうございました^^

書込番号:5095391

ナイスクチコミ!0


スレ主 kansei.cさん
クチコミ投稿数:12件

2006/07/26 14:27(1年以上前)

こんにちは。あれからアームとライトを購入し、水中にて撮影を何度か行ってきました。確かにマクロではかなりの力を発揮できています^^ ただ閉め具合によっては10M付近でライトが消えてしまいます。 私はいつもそこで恐る恐る少しカバーを緩ませることで回避しております。 陸にて閉め具合を確認しているのですがやはり水圧のせいでしょうか、消えてしまうことが多々あります。
最近若干光量がほしくなりましてFL-20,PFL-01の購入を考えております。フレキシブルアームへの装着は可能でしょうか。

書込番号:5290657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/07/27 00:40(1年以上前)

kansei.cさん、こんばんは。
>ただ閉め具合によっては10M付近でライトが消えてしまいます。 私はいつもそこで恐る恐る少しカバーを緩ませることで回避しております。
ライトは、SUPER FLASH 44 LEDライトですか?私も同じものを使っていますが、−30Mでも特に問題ありません。初期(接触)不良では? 水没に気をつけてくださいね。
>最近若干光量がほしくなりましてFL-20,PFL-01の購入を考えております。フレキシブルアームへの装着は可能でしょうか。
オリンパスのカタログで見る限りは、YSアダプターがPFL-01に付いてますのでおそらく装着可能だと思います。FL-20+PFL-01だと前にも書きましたが、一灯しか付きませんので注意してください。私も同じようなセットを検討しましたが、将来のことも考え(そのうち、マクロからワイドも撮りたくなる)また行きつけのダイビングショップのアドバイスもありINON(D2000他)で組みました。マクロのみしか撮らないときは、お勧めしたセットで、ワイドも撮るときはINONのセットと使いわけております。
くれぐれも小生のように水中写真に嵌ってしまわないように!

書込番号:5292450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/07/27 00:54(1年以上前)

追加です。
明るさが必要なら、UK LIGHT CANNON 100 HID
http://www.fisheye-jp.com/video/ukhid100/index.htmlもお勧めです。使っておりますが、めちゃくちゃ明るいですよ!アダプターも在りますので、アームに取付け可能です。

書込番号:5292497

ナイスクチコミ!0


スレ主 kansei.cさん
クチコミ投稿数:12件

2006/07/28 04:53(1年以上前)

お返事ありがとうございます^^ なるほど・・・
確かにワイドとなると外部ストロボ二灯は確実にほしいですね^^;  UK LIGHT CANNON 100 HIDは取り付け可能だったんですね・・・知りませんでした笑 実は一年前海中にて落ちていたのを発見し、そのまま押入れの中へ・・といった感じでした。一応つくようです。  今度検討させていただきます。 
ストロボなのですがINONとFL-20どちらかにて迷っておりました。
ライト内臓でストロボの位置が確認できるというのは非常に魅力があります。。。 もう素手に嵌まっており後の祭りとでも言っておきましょうか・・・笑笑゛ どんどん深く深く・・笑

書込番号:5295581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/07/28 13:42(1年以上前)

>UK LIGHT CANNON 100 HIDは取り付け可能だったんですね・・・知りませんでした笑 実は一年前海中にて落ちていたのを発見し、そのまま押入れの中へ・・といった感じでした。一応つくようです。

ラッキーですね。ご承知のようにUK LIGHT CANNON 100 HIDはとても人気がありますが、高価です。(私は海外通販で購入しました。)もし取り付けを検討される場合は、アダプターが2種類ありますので、注意が必要です。それとアームに取り付ける場合も、このライトは単2電池を8本使う為、陸?では重い(私は、電池アダプターを使い単3で使っていますが)ですので、もしかしたら、お手持ちのフレキシブルアームだときついかもしれませんのでショップで確認したほうがよいですよ。
 
>ストロボなのですがINONとFL-20どちらかにて迷っておりました。
ライト内臓でストロボの位置が確認できるというのは非常に魅力があります。。。

おっしゃるとおり、INONのストロボ(D2000等)だとターゲットライトが付いてますので非常に便利です。また、FL-20の場合は、プロテクターのTTLコネクタキャップのところから水没しやすいみたいですので特に注意が必要とショップの店員さんが言ってました。余談ですが、PT-030はもうディスコンでどこにも在庫がなく(海外通販にはあるみたい?)、ヤフコクでは非常に高い値段で取引されてましたので、プロテクターの取扱いにもお互い気をつけたいですね。

>もう素手に嵌まっており後の祭りとでも言っておきましょうか・・・笑笑゛ どんどん深く深く・・笑

ご愁傷さまです(W)、水中写真は最低限の機材を揃えてもどんどんランクが上のものがほしくなってしまい、さらに高価なので困ったものです。デジイチを使っている人からみればコンデジはまだ良いほうみたいですが・・・。(と言いつつ、デジイチが欲しい!)

書込番号:5296378

ナイスクチコミ!0


スレ主 kansei.cさん
クチコミ投稿数:12件

2006/07/28 14:22(1年以上前)

ほうほう・・確かにあの大きさと重さはフレキシブルアームにはちょっと辛いですねw INONのターゲットライトの明るさはどのくらいのものでしょうか。 FL-20の水没は痛すぎますね・・・苦笑゛
ネットでもチラホラみかけてはいましたが生産中止は本当だったんですね^^;  ぅ〜ん・・惜しいです。 確かに器材は高いですね笑 何でも笑  ダイビング始めたばかりのころ一番びっくりしたのはアームの値段でしたね笑

書込番号:5296447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/07/28 17:46(1年以上前)

>INONのターゲットライトの明るさはどのくらいのものでしょうか。

あくまでも、ターゲットライトなので明るさは期待できません。私の場合は、赤のターゲットライトフィルターをつけているので余計そう感じますが・・・。でもターゲットライトのおかげでストロボの照射位置はかなり助けられています。海では各自がカスタマイズして、プロテクターにホットシューアームを付け東芝のミニライトなどを付けているのを良く見かけます。

>FL-20の水没は痛すぎますね・・・苦笑゛

あくまでもショップで聞いた話ですので、すべて鵜呑みにしないでくださいね。念のため。私は幸い水没の経験は1度もないのですが、水没するとショックで、その後のダイブも尾を引きそうです。

>ネットでもチラホラみかけてはいましたが生産中止は本当だったんですね^^;  ぅ〜ん・・惜しいです。

全くオリンパスの趣旨が判りません。カメラ(SP-350)もそのうちディスコンですかね。SP-320が同じプロテクター(PT-030)で使えるみたいですのでカメラの方はまだしも、プロテクターのディスコンは本当に痛いです。(先日、ヤフオクで出ていたのでチェックしてましたら落札価格は35000円以上になっていて驚きました。海外にまだ在庫あるのかな?現在所有のINONのセットがPT-030用なのでプロテクターが壊れた時の事を想像すると怖いです。)

書込番号:5296806

ナイスクチコミ!0


スレ主 kansei.cさん
クチコミ投稿数:12件

2006/07/28 22:13(1年以上前)

鵜呑みにしちゃうところでした笑゛ 実は先日伊豆にて自分のミスにてカメラ水槽内で軽く水没しておりました。幸い大したことなかったのですが、それ以来かなり念入りにチェックする癖がつきました。これは後々を考えていい経験だったかもしれません。水没保険というのは後からでも入ることはできるのでしょうか。最近保険も考えたほうがいいといわれているのですがショップから保険掛けられるんでしょうか。
>全くオリンパスの趣旨が判りません
ですね〜。まだまだいける機種のハウジングですのに・・
ヤフオクで35000円ですか・・! それはちょっとまずいですね〜。
水没なんかしたら冷や汗もんですね〜笑いがでないでしょうね。

書込番号:5297605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/07/29 00:41(1年以上前)

kansei.cさん こんばんは。

>鵜呑みにしちゃうところでした笑゛

そういえば、SP-350にするかCAMEDIA C-7070WIDE-ZOOMにするかで迷っていた時に読んだ次のクチコミに水没の件が書かれておりました。(鵜呑みにしてもいいかも?)参考にどうぞ。

CAMEDIA C-7070Wide-Zoomのクチコミの「水中ハウジング 要注意点」http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00501810783

>実は先日伊豆にて自分のミスにてカメラ水槽内で軽く水没しておりました。幸い大したことなかったのですが、それ以来かなり念入りにチェックする癖がつきました。
これは後々を考えていい経験だったかもしれません。

大事に至らずによかったですね。私も数年前、八幡野でエクジット直後ころんでしまい(W)、ハウジングとカメラを壊してしまった経験(カメラは購入した時に保険に入っていたのでそれで直し、ハウジングはオリンパスでチェックしてもらいましたが、幸いヒビ割れなどはなかったです。)があり、それ以来注意して扱うようになりました。

>水没保険というのは後からでも入ることはできるのでしょうか。最近保険も考えたほうがいいといわれているのですがショップから保険掛けられるんでしょうか。

一番のお勧めは、遠井保険事務所で扱っている「ダイバーズ保険」http://www.toy-hoken.co.jp/divers/だと思います。年間保険料は10000円と安くないですが、カメラ以外の機材(ストロボ等)や怪我などもカバーしておりますので自分は安心料と考え、割り切って入っております。これなら、今からでも入れます。(多分、ハウジングを買ったときに保険の資料が入っていたと思います。)
ショップでツアーの時に、単発で掛けられる保険は入ったことがないので内容は判りません。(いつも、ダイビング前のアンケート用紙(誓約書)で保険に入るか入らないか○を付けるだけで内容について説明を受けたこともありませんが・・・。おそらく死亡傷害だけではないでしょうか?)
カメラ単体の保険でしたら、「さくらや」(東京近郊の家電量販店ですが・・)の保険は水没もカバーしており、水没がカバーできるのは、量販店の保険ではここだけです。自分もカメラの価格ではもっと安いところがありましたが、水没が怖かったのでSP-350はここで買い、保険を付けました。
予断ですが、知人が遊び(水中スナップ)用に、人気の3M防水カメラμ720SWを買いましたが、ハウジング装着時で水没の心配はない代わりに、水中写真をやっている人にとって、カメラの評価は???だそうです。(W)

>ヤフオクで35000円ですか・・! それはちょっとまずいですね〜。
水没なんかしたら冷や汗もんですね〜笑いがでないでしょうね。

落札価格、36500円!!!でした。出品者は笑いが止まりませんね。
この機種を使っているダイバーが多いみたいで、ショップへも在庫の問い合わせが多く店員さんも困っているみたいです。ハウジングだけは壊さないようにしないといけませんね。



書込番号:5298184

ナイスクチコミ!0


スレ主 kansei.cさん
クチコミ投稿数:12件

2006/07/29 23:46(1年以上前)

>そういえば、SP-350にするかCAMEDIA C-7070WIDE-ZOOMにするかで迷っていた時に読んだ次のクチコミに水没の件が書かれておりました。(鵜呑みにしてもいいかも?)参考にどうぞ。

私もSP-350と7070を比較しておりました。イントラのを借りていて使いやすかったのですが製造中止のためあきらめました。結構強度不足の話ってありますね^^; 


>大事に至らずによかったですね。私も数年前、八幡野でエクジット直後ころんでしまい

ぉぉ、危ないですね^^; 自分もエクジット時転びそうなときはあるのでちょっと注意したいところです・・

>一番のお勧めは、遠井保険事務所で扱っている「ダイバーズ保険」

ぉぉ、情報ありがとうございます。助かります。 ストロボも対象にしてくれるのはこれからのダイビングには心強いですね^^

>予断ですが、知人が遊び(水中スナップ)用に、人気の3M防水カメラμ720SWを買いましたが、ハウジング装着時で水没の心配はない代わりに、水中写真をやっている人にとって、カメラの評価は???だそうです。(W)

μ702swですか〜最近良くネットで目にしますね〜やはり買い出す人も結構多いんでしょうか。

>落札価格、36500円!!!でした。出品者は笑いが止まりませんね。
この機種を使っているダイバーが多いみたいで、ショップへも在庫の問い合わせが多く店員さんも困っているみたいです。ハウジングだけは壊さないようにしないといけませんね。

高いですね〜^^; ぅ〜ん・・安いのが売りなのに逆に高くなってますね笑゛

書込番号:5301063

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA SP-350」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-350を新規書き込みCAMEDIA SP-350をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-350
オリンパス

CAMEDIA SP-350

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

CAMEDIA SP-350をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング