CAMEDIA SP-350 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-350の価格比較
  • CAMEDIA SP-350の中古価格比較
  • CAMEDIA SP-350の買取価格
  • CAMEDIA SP-350のスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-350のレビュー
  • CAMEDIA SP-350のクチコミ
  • CAMEDIA SP-350の画像・動画
  • CAMEDIA SP-350のピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-350のオークション

CAMEDIA SP-350オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • CAMEDIA SP-350の価格比較
  • CAMEDIA SP-350の中古価格比較
  • CAMEDIA SP-350の買取価格
  • CAMEDIA SP-350のスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-350のレビュー
  • CAMEDIA SP-350のクチコミ
  • CAMEDIA SP-350の画像・動画
  • CAMEDIA SP-350のピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-350のオークション

CAMEDIA SP-350 のクチコミ掲示板

(686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA SP-350」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-350を新規書き込みCAMEDIA SP-350をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-350

スレ主 saakoさん
クチコミ投稿数:11件

室内での平面の絵(B2ポスターサイズの額入りの絵等)を撮影し、hpや印刷に使いたいと思っています。
カメラの知識は、まったくないのですが、はじめに、キャノンが画質がきれいという事をきいたので、IXYdigital800ISを候補にあげて、口コミ掲示板でいろいろと教えていただきました。
その中で、RAWデータを扱える機種もいいのではというご意見を聞き、CAMEDIA SP-350を教えてもらいました。
画像を見ながら色目やコントラスト等を補正するくらいしかできないのですが、photpshopを一応使っています。
補正に関しても、素人なので、RAWデータを扱うことはあまり考えない方がいいのかとは思ったのですが、なるべくそのものの色合いを表現したいと考えているので、実際使用されている方のご意見をお聞きしたいと思い、質問させて頂きました。
室内での、絵等を出来るだけ再現性に重点をおきたいという点で、CAMEDIA SP-350はどうでしょうか?
是非、助言頂けたらと思います。

書込番号:5182676

ナイスクチコミ!0


返信する
MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件

2006/06/19 12:31(1年以上前)

>RAWデータを扱える機種
>なるべくそのものの色合いを表現したい
>室内での、絵等を出来るだけ再現性に重点をおきたい

ご予算の方はどれくらいで検討されてるのでしょうか?
予算が許すのであれば上記の理由からデジイチをお勧めします。

書込番号:5182717

ナイスクチコミ!0


スレ主 saakoさん
クチコミ投稿数:11件

2006/06/19 13:31(1年以上前)

お返事、ありがとうございます。
値段は、もちろん安いほうがいいのですが、できれば4万円以下で
希望しています。

書込番号:5182863

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/06/19 20:36(1年以上前)

オリンパスは比較的色はでる方ですね。

私は完成画だけでなく制作過程もオリンパスのC70で撮っています。
発色が素直なことやワイヤレスリモコンにも対応しているので重宝しています。
フラッシュの調光性能も優秀ですね。

SP350より安いSP320でいいかも。ヨドバシやビックカメラなど量販店のネットショップで29.800円にポイント18%。画質的にほとんど変わらないと思いますよ。
多分、三脚を使って撮影することになると思うのですが2秒タイマーがないのとリモコン非対応なのはやや不便かも。

書込番号:5183744

ナイスクチコミ!0


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/20 09:42(1年以上前)

記憶色どおりの色再現ということではホワイトバランスも大事な要素になってきますがRAWだと後処理でのホワイトバランス調整も可能ですのでこの機種でも十分目的は達成できると思います。
ワイヤレスリモコンがあればケーブルレリーズは必要ないかもしれませんが、下記のような製品もあります。ホットシューに取り付けるタイプなのでSP320では使えませんが。

http://www.kyoei-bird.com/kyoei/turboad/rs_sp350.htm

書込番号:5185234

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/06/20 10:08(1年以上前)

色については,Photoshopをお使いという事であれば,一緒に基準となるものを写し込んでおけば良いと思います。 私は詳しくありませんが,ニュートラルグレーというのでしょうか? 露出についても,同じ目的(基準の露出を決める)で使用できるものがあると思います。 ただし,光源が連続光源でないと補正にも限界があると思いますので,蛍光灯よりは写真用電球や太陽光を基本とした光源が良いのではないかと思います。 フラッシュも良いと思いますが,絵画ではフラッシュを使えないことも多いでしょうか?

なお,色や露出の他に,まっすぐなものがまっすぐ写るかも重要です。 安いカメラの場合,案外周辺部では像の歪みがありますので,額縁の部分に違和感が出るかもしれません。 ご注意なさった方が良いと思います。

書込番号:5185271

ナイスクチコミ!0


スレ主 saakoさん
クチコミ投稿数:11件

2006/06/20 12:46(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
ご意見、教えて頂いた事を参考に、選んでみます。
どういったことを基準に選べばいいかが、分かったように思います。参考になりました!

書込番号:5185541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

SP−320

2006/06/14 18:07(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-350

クチコミ投稿数:29件

オリンパスのHPを見ていると上記の新機種が出ていました。ネットのニュースに載ってなかったので、びっくりしました。SP−350の下位機種のようで7・1メガ、ホットシューなし。一方でISO800対応(HPのサンプル画はひどい)となり、店頭価格も2万円ほど安くなっています。350並の画だったら価格に惹かれて買ってしまいそうです。どなたか買われた方、いらっしゃいませんか。

書込番号:5169186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 CAMEDIA SP-350のオーナーCAMEDIA SP-350の満足度4

2006/06/14 18:30(1年以上前)

SP-310と何が違うのか、知りませんが
サンプルは、ありましたので
貼っておきます。

http://www.steves-digicams.com/2005_reviews/sp310_samples.html
http://www.steves-digicams.com/2006_reviews/sp320_samples.html
http://www.steves-digicams.com/2005_reviews/sp350_samples.html

書込番号:5169238

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/06/14 18:49(1年以上前)

私も気になっているんですよ。
量販店で29.800円でポイント付きですもん。

海外モデルの310を日本用にしたものみたいですね。
内蔵メモリは減っているもののISO800対応などソフト面では310より進化しているようです。
動画のCCDのゆとり部分を使って手ぶれ補正対応ってSP350にもあった機能なのかな?
サンプルは花のアップより普通の風景写真にしてほしいですよね。

書込番号:5169284

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/06/14 18:59(1年以上前)

あ、海外にも320ってあるんですね。
失礼しました。
う〜ん、どういう位置づけなんだろう?

書込番号:5169307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/06/14 19:19(1年以上前)

ビックにすでに並んでいたのでいぢってきました。SPシリーズの新型が出ていないので気にはなっていたのですが、こうもひっそりと出してくるとは。ぱっと見、A620ですね。操作感は隣にあった350と同じ。液晶の見え方も同じ。コンバージョンレンズも同じのが使えるようです。ポイント引いて2・7万か。E300のサブにいいかも。惹かれてしまいます。
<ムーンライダーズ様
サンプルありがとうございました。
<一体型様
310って本当に何なんでしょう。

書込番号:5169347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 CAMEDIA SP-350のオーナーCAMEDIA SP-350の満足度4

2006/06/14 20:19(1年以上前)

一体型さん、こんばんは。

動画の手振れ補正は、SP−350にもありましたねぇ。
それより、タイプHを使えば
音声有りでも光学ズームが使えるようになったのか?
と思ったら、そのままでした。

音声無しの時にしか、光学ズームは使えませんね。
残念。

書込番号:5169491

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/06/14 23:09(1年以上前)

ありがとうございます。

このSP320気になるんですよ。
CCDは同じだけど新しい画像エンジンに感度はISO80→64と低めに設定。
普通に考えてC70より画質高そう。値段もお手頃だし。

個人的には多少高くてもいいからSP350にハイパークリスタル液晶搭載、リモコン対応にブライトキャプチャー機能搭載(それともしているのかな?)。できれば手ぶれ補正付きモデルが欲しい(笑)。

書込番号:5170196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/06/15 03:05(1年以上前)

ガンメタが懐かしい感じです。
これにもホワイトバランス補正が付いてたら良かったです…

書込番号:5170872

ナイスクチコミ!0


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/15 13:16(1年以上前)

私はSP350が国内で出たときとほぼ同時期に海外通販でSP310を購入しました。
外部ストロボを使う予定がなかったのと、同じCCDで若干画素数の少ない710万画素のほうが使用目的に合致していたためです。
画質傾向はSP350もほとんど変わりません。若干画素数的にSP350よりゆとりを持っている分、SP310のほうが有利な面もあります。

国内発表されたSP320と海外でのみ発売のSP310のスペック表を比較してみると、大きな違いはISO800対応のみだと思われます(ノーマル連写時の連続撮影可能枚数が8枚から10枚に増えていますが、連写速度は僅かですがSP310より遅くなっているようです)。

ISO800が使い物になるかどうかは別として、外部ストロボを使う必要がないのであれば画質的にも十分満足行くと思われますので、これから購入される方にはSP320はお買い得と思います。

因みに私が海外から購入したSP310も国内販売機種と同様に国内保証が受けられます。

書込番号:5171555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/06/16 14:42(1年以上前)

自己レスです。
キタムラには展示も在庫もなく取り寄せになるそうですが、24400円だそうです。タダの3倍ズーム機だと自分に言い聞かせたものの「お願いします」と言いそうです。

書込番号:5174369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2006/06/16 14:42(1年以上前)

SP-320のサンプル画像
  ↓ ↓ ↓
http://www.pbase.com/cameras/olympus/sp_320

良さげですね。

書込番号:5174370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/06/17 23:16(1年以上前)

今日、この機種(SP-320)親戚が持って居たので少し見せて貰いました。
安っぽさがあまり無いのが良いですね。
CCDも1/1.8 と最近のコンパクトの新製品の中では大きく良心的。
画質も期待出来そうです。
安くて写りのいい機種が欲しい人は狙い目かも。

書込番号:5178510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

後継機

2006/06/04 15:41(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-350

クチコミ投稿数:19件

その後数回使用しましたが、レスポンスの遅さと明るいところでの液晶の見難さ以外は殆ど気に入ってます。

1000万画素、広角28mm等を盛り込んだ後継機等の噂はございませんか?

書込番号:5139112

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/04 15:51(1年以上前)

私は、1000万画素は必要ありませんが、液晶の精細化と28mm相当の
広角及び高ISO対応(800)と、レンズ先端にフィルター装着可能に
してほしいと思います。
テレコン等は、つける積りはありませんので、コンバージョンレンズ
アダプター式なら、先端の取付け径を37mm等の一般的サイズで
お願いしたいと思います。

書込番号:5139134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2006/06/04 19:35(1年以上前)

私もレンズとレスポンスに要望があります。

レンズについてはRICOH GX8のように28mm(相当)から始まり、3倍ズーム。
そしてできればF値も2以下であれば最強となります。
C-5050 並みの明るさであれば、暗所での撮影でも手ブレ補正やノイズリダクションなどの2次的な機構や処理が無用になると思うのですが。

レスポンスの悪さの元凶は xD ピクチャーカードにあると思います。
書き込み読み込みがむちゃくちゃ遅いです。
RAW撮影は状況とタイミングがそろわなければ不可能です。

と、悪口ばかりを書きましたが、良い所は継承、あるいは発展してもらいたいので付記します。

・好みの画質であること
・細かい設定(カスタマイズ)ができること
・RAW撮影が可能なこと
・グリップがしっかりしていること
・外付けフラッシュが使えること
・マニュアル、絞り優先、シャッター優先、プログラムなどの多彩な撮影モードがあること
・マイモード撮影があること
・右手のみで操作できること
・そこそこコンパクトであること

他にもあるだろうけど、思いつくままに書きました。
上記の中でも画質、カスタマイズ、RAWの要件は私にとって重要です。

しかしなぁ、これらほとんどが C-5050 と同じだもんなぁ。
RICOHさんのGR-Dに対抗するな高級コンパクト機を発売してくれないですかねぇ。

書込番号:5139726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2006/06/05 00:04(1年以上前)

補足です。

前回の書き込みで SP-350 のレスポンスの悪さは xDピクチャーカードに由来する、述べました。

私の使っているのはOLYMPUS社のM1GBです。
Hタイプでは違いが出るのでしょうか?
どなたかがHタイプでメーカーの言う様に「数倍速くなった」との複数コメントがあれば購入するのですが。

今さら身銭を切ってまで検証する気になれないほど、xDピクチャーカードには呆れています。

OLYMPUSさん、今後はどうするのですか?

って、今回も辛口コメントになってしまって。
それだけ期待が大きいと思って許してください。

書込番号:5140853

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/06/08 10:52(1年以上前)

xDというよりオリンパス機が遅い気がします。
同じカードを使ってもオリンパスのC70だと約10MBのRAWファイルの書き込み完了まで10秒近くかかるけど、フジのF700だと約13MBのRAWファイルの書き込みは4秒と実測値で3倍の差がありますから。

書込番号:5150395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/06/09 00:53(1年以上前)

皆さんいろいろなご意見ありがとうございます!

確かにXDは遅いと思います。でも内蔵メモリへの書き込み及び呼び出しも他社の機種と比較して遅いので、カメラ本体に原因があるのかな?と思ってます。

1ギガ・広角・クイックレスポンスの三拍子揃った後継機に期待してます。まだまだこのカメラ使いたいので直ぐに出なくてもいいですけど。

書込番号:5152567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

☆ HタイプのXDカードについて ☆

2006/05/13 22:48(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-350

クチコミ投稿数:19件

SP-350に純正のMとHタイプのXDカード両方を使っているユーザー様おられましたら教えて下さい。

動画をSHQモードで10秒間撮った場合、内蔵メモリーで書き込みに10秒強の時間が掛かるのに対して、Mタイプのカード(1G)では5.5秒程度で済むようです(何回かストップウォッチで計測しました)。もしもHタイプを使ったら半分以下(約2.5秒以下)の書き込み速度が実現できるのでしょうか?

どなたかご教授の程宜しくお願い致します。

書込番号:5076197

ナイスクチコミ!0


返信する
penFTさん
クチコミ投稿数:3件

2006/05/15 19:43(1年以上前)

私も純正のM(1G)とH(512M)タイプのXDカード両方を使っています。容量で使い分けしていましたので、あまり速度について意識して使用していませんでしたので試してみました。

動画でSHQモード10秒間撮影で
 内蔵メモリー6.5秒
 MおよびHそれぞれ3秒でした。
MとHでは私の機械では差がありませんでした??
ちなみに、電池はサンヨーのエネループです。

書込番号:5081443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/05/21 18:55(1年以上前)

penFT 様

ご返答ありがとうございました!しばらく留守にしてましたので書き込みが遅れました。HとMはあまり差が無いとの事ですが、内蔵メモリーでの書き込みスピードは私のカメラより速いですね。個体差にしも差があり過ぎかな?  失礼します

書込番号:5098600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

本日買いました!

2006/05/10 01:31(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-350

クチコミ投稿数:19件

連休明けで安くありませんでしたが、これ以外に気に入ったデジカメが見あたらないので決めました(ヨドバシカメラ/44,800円/15%のポイント還元)。最近までIXYデジタル700を使ってましたが、この機種はマニュアル設定が結構楽しめそうですネ(レスポンスが遅いのはチョット気になりますけど...)。

質問なのですが、ズーミング時にウィーンと言う音に混じってカタカタカタって言う音がするのですが、これって異常なのでしょうか? どなたかお手数ですがご教授下さい。

また、本日買ったばかりなのにバッテリー機能面でのファームウエアをダウンロード&アップデートしなければいけないのでしょうか?

宜しくお願いします

書込番号:5065821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2006/05/11 03:14(1年以上前)

はじめまして。

ズーミング時の音といのは他の機種でも、話題になることが多いですね。

私の固体では「うぃ〜ん」という音にまぎれて、「ちちちち」という音があります。
でもこれは静かなところで耳をそばだてて聞こえるものです。
こうしたものとは違うのでしょうか?

ファームウエアはバージョンアップを強くお勧めします。
先ずバッテリーの消費が大きく違います。
実際には消費量は変わらないのですが、表示と使用停止までの時間が違います。
過去にそのことをくどくどとここで書いていますので、ご覧いただけたら幸いです。

この機種はレスポンスの問題はありますが、細かい設定が多くできることや、発色が好みであることなどから「一番のお気に入り」になっています。
それとワイコンはお勧めですよ。

書込番号:5068458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/05/12 15:52(1年以上前)

酔夢亭E−1さん ヘ

始めまして、早々のご回答ありがとうございます!

ズーミング時にチチ音(カチカチ音)がするのは異常ではないようですね。キャノンはしないのでチョット心配でしたが、これでホッとしました。先程ファームウエアのバージョンアップも完了です。
サンヨーの2700ニッケル水素を購入しましたので、これで少しは持ちがよくなるかな? おっしゃる通りマニュアル撮影が十分楽しめそうです。ノイズリダクション機能にも期待してます。夜景を撮るのが好きですので。また何か判らない事がありましたらどうぞ宜しくお願い致します。

PS 皆様が言う通り広角がもう少しあったらホント言う事なしです。ワイコンの購入を検討してみます。

書込番号:5071977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

水中写真で充電電池利用の場合?

2006/04/17 07:30(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-350

スレ主 cchocさん
クチコミ投稿数:1件

水中での使用のためにこちらとFinePix F11,
Canon PowerShot S80のいずれかで検討しています。

過去ログでRCR-V3利用の場合、100枚は撮れたとありましたが、
水中で利用されている方、基本的にストロボは毎回発光となると
思いますが、それで何かしらの充電池を利用して何枚撮影が
限界でしょうか?1ダイブ60枚は撮りたいし、できれば1日
ハウジングを開けたくないので、最低でも120枚、願わくば
180枚は持って欲しいのですが…

また、特にストロボフル発光の場合にはかなり撮影可能な時間の
間隔が開いてしまう(10秒ぐらい?)とも聞きました。
RAW撮影ではTypeHのxDを利用しても、さらに遅いかもしれませんね?
ここらへん、また水中撮影に関連して、何か感じていらっしゃる
ことがあればなんでも、教えていただけると嬉しいです。

よろしくおねがいします。

書込番号:5003978

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/04/17 11:56(1年以上前)

>ストロボ毎回発光で何枚撮影が限界か
>フル発光の場合,チャージに10秒ぐらい?

カタログスペックからみると
ニッケル水素充電池NI-MH2300でもフル発光で
150枚は撮れるみたいですので,RCR-V3でも
同等かもう少し伸びるのでは?

チャージ7.5秒とあるのでこのあたりかと.


私は連射速度と撮影枚数をあげるために
カメラ内蔵のストロボはミニマム発光に固定して,
外部ストロボで撮ってます.
FL-20とかをつければ解決すると思います.

ストロボ3連射できるカシオのEX-Z600が気になります.

書込番号:5004263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/04/30 02:49(1年以上前)

cchocさん、こんにちは。

これから水中撮影を始められるのでしょうか?
私は、水中撮影を始めて3年(ダイビングは4年)くらいになります。170本ほど潜ってますが、ほとんどは海外です。
カメラはμ-10→C-770&μ-40とOlympusのコンデジばかり渡り歩いていますが、電池の持ちに関しては、細かいことまで考えたことがありません。というのも、結局、ギリギリまでハウジングに入れて水中で持たせようとは思わないからです。
3ダイブ電池が持つなら、2ダイブで電池を交換します。だって、3ダイブで電池が切れてから、すんごい被写体が出現したら、大ショックじゃないですか!だから、怪しいなぁと思ったら、すぐ予備電池に交換して、使用していた電池は充電します。
また、水中では、被写体が出現してから電源を入れることはほとんどありません。潜水開始と同時に電源を入れます。水深が深くなってからでは、水圧でレンズ部が凹んで、電源が入らなくなることがあるからです。

それと、最初はストロボフル発行だと思いますが、浮遊物が多すぎるとき、ワイドにとる場合など、あえてストロボを使わないときもあります。マクロ派なら、やはり外部ストロボをつけることをオススメします。特に、伊豆などは浮遊物がすごいので、内蔵ストロボだけではかなりつらいです。

書込番号:5036861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2006/05/01 10:49(1年以上前)

毎日のように潜るのでなければ充電式でないCR-V3が良いのでは?
規格に沿って2回に1回発光しても600枚くらい撮れるみたいですし。

前にRCR-V3は持ちが悪いと書きましたが、ファームを上げてもあまり良くなったとは思えません。
どうしても充電池が良いのでしたらエネループもよろしいかと。
オール発光で150枚はいけました。
最新のファームだと、電池切れで止まっても再起動すればしばらく使えます。

書込番号:5040081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/11 18:57(1年以上前)

かなり以前RCR-V3利用の場合、100枚程とリポートした者です。
GWにパラオでフォームアップ後初ダイブして来ました。
ひまっちさんがおっしゃるように大差ありません。
気持ち10枚程増えたかなって感じです。変わらないです・・・。

1日目2日目ともだいたい110枚程写せました。3ダイブ目には電池切れで海に持込めない状態でした。外付けストロボD-2000を使っていました。
3日目、キムラタンの2300mAhの充電池で使ってみましたが、100枚どころか50枚以下しか写せない状態で1本目のダイビングで使用不可能となってしまいました。

3日とも電池の持ちの良いカシオのEX-Z55を同時持込していたのですが、そちらは3ダイブ電池切れも無く使えました。

私の場合、レアな魚や速い魚は、SP−350だと書込みが遅いのでシャッターチャンスを逃すのでワイド専用に使ってます。

レアな魚や速い魚は、BCのポケットに入るカシオのEX-Z55で写してます。

大型の船でキャビンがある場合やダイビング終了毎に港に戻る場合は、電池の入れ替えが出来ますが、パラオみたいにポイントまで1時間程かかる移動でキャビンなしの小型高速艇移動で、3本終了まで戻らない時は、スコールなんかが降ってたら電池交換出来ないので、厳しいですね。

その辺割り切った方が良いみたいですよ。

書込番号:5069748

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA SP-350」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-350を新規書き込みCAMEDIA SP-350をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-350
オリンパス

CAMEDIA SP-350

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

CAMEDIA SP-350をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング