E-330 ボディ のクチコミ掲示板

E-330 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:750万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:550g E-330 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-330 ボディの価格比較
  • E-330 ボディの中古価格比較
  • E-330 ボディの買取価格
  • E-330 ボディのスペック・仕様
  • E-330 ボディのレビュー
  • E-330 ボディのクチコミ
  • E-330 ボディの画像・動画
  • E-330 ボディのピックアップリスト
  • E-330 ボディのオークション

E-330 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月24日

  • E-330 ボディの価格比較
  • E-330 ボディの中古価格比較
  • E-330 ボディの買取価格
  • E-330 ボディのスペック・仕様
  • E-330 ボディのレビュー
  • E-330 ボディのクチコミ
  • E-330 ボディの画像・動画
  • E-330 ボディのピックアップリスト
  • E-330 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-330 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-330 ボディを新規書き込みE-330 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

液晶

2006/02/27 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

スレ主 yukki@kmさん
クチコミ投稿数:42件

E-330(E-500)の液晶とパソコンのディスプレイでの明るさの差が大きくて困っています。

レフ板で撮影した写真と夜間撮影した写真だけ何故かだめです。


綺麗に撮れたと喜んでいたのに...

書込番号:4865367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/27 23:59(1年以上前)

>レフ板で撮影した写真と夜間撮影した写真だけ何故かだめです。

どうダメなの???

書込番号:4865410

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukki@kmさん
クチコミ投稿数:42件

2006/02/28 00:09(1年以上前)

カメラの液晶では撮ったものがそのまま表示されますが、パソコンのディスプレイで見るとかなり暗く表示されます。

書込番号:4865455

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/02/28 00:19(1年以上前)

自分は、カメラ背面の液晶の映像表示は評価用には見ていません。
ヒストグラムを露出の判断に使っています。

書込番号:4865500

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/02/28 00:35(1年以上前)

私の機種はNikon E8800ですが、液晶モニタの明るさとPCで見た時の明るさがかなり違うのでサポートに聞いたことがあります。
最近の機種は暗い所でも液晶モニタが見やすいように明るく表示され、液晶モニタと実際に記録される明るさは違うそうです。
明るさの確認はヒストグラムで確認して下さいとの回答でした。
それからはヒストグラムの表示を常にONにして撮影しています。

書込番号:4865582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/02/28 02:00(1年以上前)

僕は新しいデジカメを買うと、必ず標準のディスプレイと明るさが同じ程度になるよう調整します。
同じ画像をディスプレイとデジカメの液晶で見比べて、同じ明るさになるようにデジカメの液晶の明るさを調整します。
E330は知らないのですが、E300の場合標準で明るすぎたので少し暗めに調整しました。
ただ、コントラストがデジカメの液晶が強めなので完全に同じにはならないのですが。

書込番号:4865828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/02/28 08:45(1年以上前)

モニター調整は、必要ですね。

書込番号:4866095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/02/28 08:50(1年以上前)

こちらを参考にしてください。

http://homepage2.nifty.com/B2ON/dc/mony.htm

書込番号:4866108

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukki@kmさん
クチコミ投稿数:42件

2006/02/28 20:54(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
とりあえずモニター調整して、ヒストグラムはよく分からないので勉強します。

書込番号:4867627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

これって安いの

2006/02/27 17:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

クチコミ投稿数:334件

E‐300ボディ下取りでE‐330が78000円
名古屋のカメラ店です

書込番号:4863903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/27 18:00(1年以上前)

10万円−7万8千円=2万2千円ですね。
私なら買い足します。

書込番号:4863942

ナイスクチコミ!0


fujyn234さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/27 23:50(1年以上前)

情報ありがとうございます。
ちなみに、どこの店ですか?
名古屋在住で、下取りを考えていたので、詳しく知りたいです。

通常、カメラの下取り価格ってどれくらいなんでしょうかね。

書込番号:4865369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/28 00:27(1年以上前)

これはE-300ユーザーにとって福音!?
49分割測光だけでも買いですね。

書込番号:4865541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2006/02/28 07:12(1年以上前)

でも、「ディマージュ7命!」のバチさんは、どんなに「買い」でも買わないよねぇ〜

書込番号:4866005

ナイスクチコミ!0


PDXさん
クチコミ投稿数:12件

2006/03/02 19:30(1年以上前)

イトークマさんでしょうか?

確かE-300下取りで\78,000-という広告が
出ていたような気がします。ただ、箱等の
付属品が全部そろっていて、状態がよい場合
の条件だったと思います。

書込番号:4874262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/03/03 20:00(1年以上前)

名古屋といえば、
私は名古屋栄のトップカメラでE−330レンズキットを購入しました。

期間限定のトップカメラとくとく20%パスカードを使用しましたので

129,800円−20%ポイント還元でした。


書込番号:4877507

ナイスクチコミ!0


fujyn234さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/05 00:07(1年以上前)

PDXさんの情報から、カメラのイトークマでE-300下取り差額
79000円でゲットできました!ちょうど現在の価格コム最安値と
同じ104800円だったので、下取り額は25800円ですね。
(レンズセットのレンズなしだったせいで、下取り額が1000円
ダウンとのこと)
ちょっと調べたところ、下取り額の相場は27000円程度のよう
なので、まぁ妥当かな。。

E-300には愛着があったし、1年ちょっとで交替てのももったい
ないなぁとギリギリまで悩んだのですが、、
デザイン(思った以上に高級感あるし、何より驚いたのがグリ
ップ部分の改良!こりゃすげぇ!)はいいし、操作性もかなり
考えられてる感じ。
そして何より、使ってわかるライブビューの使い勝手。こりゃ
いいや。カメラの稼働率がかなり増しそうな予感。
ということで、いい買い物できました!

書込番号:4881817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Bモードは時間制限がありますか?

2006/02/26 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

E330のカタログを片手に、思案中です。
ズイコーレンズが結構高価なので、中々購入できないと思うのですが、
とても魅力的なカメラだと思います。

ライブビュー専用CCDとバリアングル液晶が付いて、フレーミングが
とてもやり易すそうなので、かなり購入意欲をそそるのですが、
このCCDと本来の撮像素子「LiveMOSセンサー」との位置関係は
正確なのでしょうか?
ファインダーマットとフィルム面の位置関係と同じことなので、
あまり気にしてはいけないのでしょうが・・・・・・

それから、ハーフミラーで光を分けたことでファインダーが暗くないですか?・・・・・・

ここまでは、私の単なる「もやもや感」です。

さて、本題ですが、
BモードでL−MOSセンサーでライブビューしている時は
ウルトラマンの3分間と同じように、時間制限とかがありますか?
あるいは、長時間強い光でBモードを続けると
L−MOSセンサーが故障(日焼け)しないのでしょうか?

書込番号:4861345

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/02/26 22:28(1年以上前)


クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/02/26 22:43(1年以上前)

R2-400さん 、ありがとうございます。

やはり、全く問題なしではないのですね。

書込番号:4861747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2006/02/26 23:00(1年以上前)

参考までに・・・

>CCDと本来の撮像素子「LiveMOSセンサー」との位置関係は正確なのでしょうか?

正確ですね。
Aモードでも、かなり正確です。
心配ないです。

>それから、ハーフミラーで光を分けたことでファインダーが暗くないですか?・・・・・・

比較しないで、これだけ使えば「慣れ」のレベルでしょう???

>Bモードでライブビューしている時は時間制限とかがありますか?

基本的にISO100前後なら、無制限だと思いますが、マメに電源を切ったりとかの配慮はいるかもしれません?
ちなみに、自分は昨日、約5時間くらいの間、ISO100〜200前後で、Bモード多用しましたが、別に問題はありませんでした。
写真的には、多少のノイズがあっても、別に問題ないと思いますし?

>長時間強い光でBモードを続けるとL−MOSセンサーが故障(日焼け)

これは、E-330に限ったことでなく、フィルムカメラでも当然ですし、コンパクトデジカメでもやらない方がいい事です。
Aモードなら、シャッターでLMOSを防いでいますので問題ないと思いますが?
何はともあれ、E-330は考えるより、使って分かるカメラです!
是非、フィールドで体験してみて下さい。
感動しますよ!

書込番号:4861829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2006/02/26 23:10(1年以上前)

すみません、補足です。

>長時間強い光でBモードを続けるとL−MOSセンサーが故障(日焼け)

この件ですが、当然LMOSでもCMOSでもCCDでも銀塩フィルムでも、故障しますよね。
ただLMOSは、基本的にMOSですので原理上スミアが発生しません。
そういう意味では、強い光を入れた撮影自体には強いはずです。
ただ、強い光をいれると人間の眼も大変な事になりますので、お気を付け下さい。
ご参考までに。

書込番号:4861876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/02/27 00:27(1年以上前)

うえはんさん 、詳しい説明ありがとうございました。

次は、現物を触ってみることにしますよ。

書込番号:4862293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信52

お気に入りに追加

標準

ライカ、松下向けに低価格レンズ

2006/02/26 20:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

クチコミ投稿数:162件

ライカ、松下向けに低価格レンズ

http://www.asahi.com/business/update/0226/003.html

だそうですが、これはフォーサーズですか?

だとするとこの機種でも使えますか?

書込番号:4861093

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/02/26 20:41(1年以上前)

フォーサーズマウントになる筈なので使う事出来るでしょうね。

でも平均50万の半額?(^_^;)

書込番号:4861104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/02/26 20:42(1年以上前)

これはレンズよりボディに注目じゃないですか!!!!!!

書込番号:4861109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/02/26 20:47(1年以上前)

ちょっとあわててしまいましたが、

LC1譲りのレンジファインダー機風のデザインは良いですね、
てっきりパナソニックのことだから安価モデルで行くかと思ったら高級機路線みたいですね。

書込番号:4861136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/26 20:51(1年以上前)

紹介のページに書いてるよ。

松下とデジタル一眼レフ開発で提携しているオリンパスの製品にも装着できる。

しかし、老舗で撤退する所も有れば、
老舗で、これから参入しそうな所も出てきた、
今後の展開が面白そう。

書込番号:4861152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/02/26 20:53(1年以上前)

ボディデザインはかくかくでE-300/330以上にミラーがどこにあるのか分からない見事な形ですね、

これもE-330みたいにライブビューの切り替えが出来るんでしょうかな、

写真ではレンズの焦点距離が良く分からないのですが14-54かな?

書込番号:4861164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2006/02/26 20:54(1年以上前)

ライカの4/3マウントレンズですか!
4/3もE-330で盛り上がりが期待出来る上に、
よりいっそう活気付きますね(^^)v
買えるかどうかは別ですが・・・

書込番号:4861167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/02/26 20:59(1年以上前)

改めて手元のE-300とパナのL1の写真を比べてみました、

写真のL1は角度が巧みで写真で見るより更に奥行きがあるのかもしれません、

E-300はボディ前面に変な段差があって改造人間みたいなイメージでしたが、
パナはさすがにうまくまとめましたね。

書込番号:4861187

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/02/26 21:00(1年以上前)

低価格とは言っても…50万の半額以下程度では私には高額です…

書込番号:4861192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/26 21:02(1年以上前)

LC-1はどうなるのか?と思いきや...!

  めっちゃかっこえ〜!!!

ライカのレンズとまで贅沢は言いません。パナライカで十分です。
年末ですよね...お幾らくらいでしょうか?予定入れます。

書込番号:4861206

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/02/26 21:10(1年以上前)

>めっちゃかっこえ〜!!!

 確かに!!


>パナライカで十分です。

 中途半端にブランド冠するより、私はナショナルの方が好きなんですが・・・。

書込番号:4861247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/02/26 21:11(1年以上前)

このデザインを継承していくと、ライブビューだけでミラーの無い、
つまり一眼レフじゃないレンズ交換式デジカメも期待できそうですね、

何年先になるかは分かりませんが(^_^;)

書込番号:4861253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/02/26 21:23(1年以上前)

こっちも出てます。

http://www.digitalcamera.jp/

書込番号:4861303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/02/26 21:31(1年以上前)

こういうの見るとライカだからできたんだろうなぁと思ったり、
大昔フィルムサイズにこだわらず出来たのが35mmフィルムフォーマットだし、

そのライカだから撮像素子サイズにこだわらずにフォーサーズに移行してもヲタはついてこれるのかも。

書込番号:4861336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/02/26 21:51(1年以上前)

大きい写真が出ましたね

http://letsgodigital.org/html/review/panasonic/lumix_dmcl1/slr_camera.html

レンズは手ブレ補正つきの14-50mm/2.8-3.5
ライカで明るくて手ブレ補正付き・・・

安いと言っても15万位したりして(^_^;)

書込番号:4861439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/02/26 22:05(1年以上前)

なんか、BモードでもAF効くような記述があるんですか私の訳が間違ってますかね?

http://letsgodigital.org/html/review/panasonic/lumix_dmcl1/slr_camera.html

書込番号:4861523

ナイスクチコミ!0


ドボクさん
クチコミ投稿数:80件

2006/02/26 22:09(1年以上前)

LC1似で好感が持てますね。価格が気になりますが。
・・・ということは、将来登場するであろうライカOEM版DIGILUX3は、DIGILUX2似でしょうか?
ライカCL似と言う噂もありましたが・・・

書込番号:4861545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/02/26 22:12(1年以上前)

ライカ版を考えるとDIGILUX2似
つまりライカのレンジファインダー風なデザインは継承しそうですね、

こうなるとボディだけでなく早くレンズのラインナップも見たいですね。

書込番号:4861561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/02/26 22:38(1年以上前)

L1ですが
http://letsgodigital.org/html/review/panasonic/lumix_dmcl1/slr_camera.html

ここを見ているとライブビューモードはBモードだけのように読めますね、しかもAF可

この辺が本当だとしたら流石ですね、
オリンパスのE-330発表時の記事ではBモードでのAFは難しいようなことを書いていましたが、
それをパナソニックが可能にしたと思うと・・・

もちろんE-330より半年以上遅れて発売するのですから、時間的な余裕もあるのかもしれませんが。

書込番号:4861714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2006/02/26 22:41(1年以上前)

このカメラ、ダストリダクション搭載ですね。

それとライブビューですが、E-330とは違って液晶部分が可動式では無いみたいに見えませんか。

書込番号:4861734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/02/26 22:46(1年以上前)

この写真だと液晶は固定式みたいに見えますね、

他に気が付いたのが、
軍幹部のメインダイヤルにはシャッタースピードが書いているみたいで、
背面液晶の横に絞りを模したマークがあり、そこのボタンを押すと背面ダイヤルは絞り操作にとメイン+サブダイヤルみたいにマニュアル露出で使うにも快適そうです。

書込番号:4861762

ナイスクチコミ!0


ドボクさん
クチコミ投稿数:80件

2006/02/26 23:09(1年以上前)


山桜桃さん
クチコミ投稿数:49件

2006/02/26 23:16(1年以上前)

 パナソニックは、今までのレンズ一体型のカメラでライカブランドを使用してきましたが、レンズ交換型にしてもライカブランドが必要なんですね。でも、単体レンズが「ライカ」であるなら、松下から販売ができないんじゃない。それで、ライカ御大の出番というところでしょうか。
 ただ,レンズ自体はウェッツラーで作る訳がなく、いままでどおりナショナル系列のウエスト電気で作るんじゃないかと思っています。(ただ、ストロボはともかくレンズ部門がウエスト電気かは100%立証できません...民主党みたい...)
 そういえば、銀塩のライカミニなんかも実はナショナル製(これは、間違いなくウエスト電気だ!)でしたもんね。

 また、シグマもライカのRのズームレンズをOEMしていたし、実際の製造はどこがやるかは、真相が明らかにされることはないでしょうね。

 話題がそれますが、それにしても、今回のE−330は、やられたと思いました。昔からのオリンパスファンだったので、しょうがなくE−300を購入したけど、(他社のデジ一眼と比して)あまり使途がなく、マウントアダプター遊び用にしていましたが、今にして思うと、あのペンFみたいなミラー配置は、FTの測光用のハーフミラーのように使えばライブビュー用のCCDが配置できたんですね。開発は当初からこれを狙っていたということで、さすが「うっちゃりのオリンパス」健在なりと思いました。
 ところで、今一番気に入って散歩に使っているレンズは、ペンタックスのパンケーキDA40/2.8です。オリンパスさんも、あまり数が出ないようなマニアックなレンズをたくさん揃えるなら、こうした遊び心のあるレンズもラインに入れてくださいとお願いさせてもらいます。
 

書込番号:4861913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/26 23:31(1年以上前)

かっこいいですねえ。でも高いのかな。年末ですか。しばらく先ですね。あとは絵ですね・・。

書込番号:4862006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/26 23:44(1年以上前)

>あまり数が出ないようなマニアックなレンズ

って、フォーサーズにありましたっけ・・・?
マニアックなレンズ云々より、松竹梅の完成が先でしょう。

>BモードでAF可能

としたら、映像AF式ですね。
理論上では完璧なAF精度が可能なだけに、
特にマクロで重宝しそうです。

書込番号:4862076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/02/26 23:48(1年以上前)

ついに来ましたか。
E-330に使って今感銘を受けている私ですが、
L1のデザイン、LC1の延長のデザインで、これもちょっと涙もの。
ライカもフォーサーズ本格参入の方向ですか。
私はオリンパス基本の方向性は変わりませんが、
ライカフォーサーズズミクロンがとても楽しみです。
でもL1のライブビューは可動式ではないようですね。

書込番号:4862099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/02/26 23:54(1年以上前)

ライカって、もしかしてボディは松下のOEMで、
もうけどころは、オリンパス機ユーザーでも
使えるレンズでしょうね。

書込番号:4862134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/27 00:23(1年以上前)

みなさんこんばんわ。

うふふふ。(*^ ^*)
ついに発表になりましたね、パナ機。
発売半年以上後なのに、処理がVenus Engine IIIなところが
少し微妙……とか、もしかして背面液晶固定型?なところが
少し微妙……とか、ホットシューがひっかかりそうなところが
少し微妙……とか、サブダイヤルが回しにくいかも、なところが
少し微妙とか、ざっと観ただけでも細部に?なところがあるのですが、
全体のデザインは気に入りました。もの凄く。
おそらくEシステムとは多少なりとも異なる画を吐くでしょうから、
それだけでも買う価値あると思いました。

同じレンズで、まったく出自の異なる処理エンジンを通した二つの
画が得られるというのは、ある意味とても貴重で幸せなことでは
ないでしょうか。そのことにちょっと感激しています。
これからせっせとお金を貯めることにしますm(_ _;

そして、やはり手ぶれ補正レンズ登場。
これでこそ、ライブビューや可動液晶がデジイチでも意味を成すと
思います。理に適った展開がとても素晴らしいです。私が言うのも
何ですが、この展開は実に理路整然としていて胸がスク想いです。
関係各位に心から拍手、です(^ ^)

書込番号:4862269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/02/27 00:28(1年以上前)

山桜桃さん
レンズは福島工場製でしたね
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/27/3303.html

パナソニックのレンズ製造の技術は相当のものがあるみたいなのでかえって安心でしょう。

書込番号:4862299

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/02/27 00:51(1年以上前)

 微妙なカメラですね!!!

 微妙と書くと私がどう思ってるか勘違いされる方も・・・?
 絶妙と置き換えましょうか・・・。

書込番号:4862402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/27 00:58(1年以上前)

その手ブレ補正ライカが庶民にも買えるかどうかが心配です。それにパナとの組み合わせ以外では制約がある(モード1のみでモード2が使えない)というのも・・。私はFZ5でモード2固定で使ってますし・・。

E-3にはゼヒ、本体側手ブレ補正を載っけて欲しい。E-3はどうなっちゃったんでしょう。

書込番号:4862428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/27 01:02(1年以上前)

確かによく考えると微妙な気もしますね・・。E-330と同じ素子を使った750万画素機が2006年後半に出るというのも、ライブビューが固定というのも。

デザインは絶妙ですが、初値20万だったりすると!??な感じです。

書込番号:4862444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/27 01:05(1年以上前)

ここに貼って良いか迷いましたけど、思い切って。

噂通り、シグマから4/3レンズ5本出ました。
http://www.imaging-resource.com/EVENTS/PMAS06/1140969602.html

話の流れ変えてしまってごめんなさい m(_ _)m

書込番号:4862459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/27 01:07(1年以上前)

これでバリマグニアングルファインダーが着かないとかなりイタイかも・・、首や腰が・・。

書込番号:4862464

ナイスクチコミ!0


ドボクさん
クチコミ投稿数:80件

2006/02/27 01:07(1年以上前)


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/27 01:45(1年以上前)

シャッターはどこにあるんでしょう・・。

書込番号:4862572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/02/27 01:51(1年以上前)

Storage types :Secure Digital ってなってるので、
やっぱりSDカードかぁ。でも、SDHCとは書いてないぞ。

書込番号:4862597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/27 03:44(1年以上前)

ほんとだ、これ、シャッターボタンどこですか?
もしかして、ロータリースイッチの中心??

書込番号:4862733

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/02/27 03:59(1年以上前)

>シャッターはどこにあるんでしょう・・。
>もしかして、ロータリースイッチの中心??

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4859841
 こっちのスレではコマンドダイヤルの中心だと言うことに。

書込番号:4862742

ナイスクチコミ!0


山桜桃さん
クチコミ投稿数:49件

2006/02/27 11:37(1年以上前)

 適当takebeatさん ありがとうございます。勉強になりました。

 確かにFZ−10のレンズは、(使ったことはないですが)すごい性能ですし、ことズームレンズにおいては、本家ライカを上回るでしょうね。

 松下製のライカレンズであれば、そんなに無茶な価格はつけないと思いますし、4/3規格である程度の互換性が確保されているようなので、とても楽しみなレンズです。
 願わくば、一眼に参入するのですから、もっと魅力的なレンズをたくさん出してもらいたいですね。

 シャッター位置は、なんかミノルタCLEみたいな場所にあるんですね。使いにくそう...たぶん、ほとんど同じデザインで登場するであろうライカのデジ一眼にデザインを押し切られたのかな?

書込番号:4863215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/02/27 14:51(1年以上前)

スレタイのライカの低価格レンズについてですが、

今回のライカブランドのレンズは14-50mm/2.8-3.5の手ブレ補正つき、
これに似たスペックというと最近CANONから発表されたAPS-C専用レンズのEF-S 17- 55mm/2.8 IS
これがいいライバルになると思うが、これが現在12万円、

他のスレでライカのレンズが15万円でも納得って書いたけど
15万だとバーゲンプライスだと思うし、
もしかしたら20万円程度はするのかもしれない、

それでもライカブランドだったら安いと思うけどどうかな?

書込番号:4863537

ナイスクチコミ!0


zukunasiさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/27 15:49(1年以上前)

適当takebeatさん

20万円ですか・・・・・
たとえライカ・IS付きとは言え、2.8〜3.5と言うF値変動ズームに20万円払えるかしら。

今予定されている14−35/F2レンズが、多分20万円前後と思われますが、たとえば実売18万円として、ライカレンズとほぼ同じような金額だったとした場合。
今までのZD松レンズの描写力を考えれば、僕なら迷わず14−35/F2を選ぶような気がします。

物を見てみないと、実際にはなんともいえませんけどね。

書込番号:4863640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2006/02/27 20:33(1年以上前)

いくらライカブランドでも、実売12万位じゃないと、14-54F2.8-3.5があるので売れないような気もしますが・・・。
ライカの描写ってそんなにすごいんですかね。
ツァイスは、作例を見て、感性にマッチするものがあったんで、Mアダプターで使用していますけどね。

書込番号:4864408

ナイスクチコミ!0


ドボクさん
クチコミ投稿数:80件

2006/02/27 22:21(1年以上前)

L1の場合ライカレンズでないと絞り環がないので、絞り優先AE、マニュアル露出ができないのでは???
それとも、他社レンズ使用時は、背面液晶部端部のダイヤルで操作できるのかな???・・・

書込番号:4864888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/02/27 22:57(1年以上前)

私は絞りについてはこのスレの上の方に書いていますが、

>>背面液晶の横に絞りを模したマークがあり、
>>そこのボタンを押すと背面ダイヤルは絞り操作にと
>>メイン+サブダイヤルみたいにマニュアル露出で使うにも快適そうです。

では無いかと思っています。

書込番号:4865087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/27 23:03(1年以上前)

デジタルで行こう(letsgodigital)にもそれらしきことが書いてありましたね↓

http://letsgodigital.org/html/review/panasonic/lumix_dmcl1/slr_camera.html

These characteristics, together with a shutter speed control dial on the camera body and an aperture ring on the Leica D Vario-Elmarit 14-50mm/F2.8-3.5 lens distinguish the DMC-L1 from conventional digital SLRs in both design and operation.

これらの特徴は、ボディ側のシャッタースピードコントロールダイヤルとレンズ側の絞り環と共に、デザインと動作において、DMC-L1と従来のデジタル一眼を区別する。

拙訳かつ意訳。間違ってたら直してください。

書込番号:4865132

ナイスクチコミ!0


hashimeさん
クチコミ投稿数:10件

2006/02/28 13:28(1年以上前)

ライカのズームレンズが発売するそうですが。
どうせならエルマーやズミクロンといった50mm(35ミリ換算)の単焦点も同時に発売してほしい。
さらにM形(レンジファインダー)のフォーサーズが出ればなお良いが・・・

書込番号:4866596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/03/01 01:46(1年以上前)

触れることができないけど人気って。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/28/3321.html

とりあえず、SDHCみたいなので良かった。
これが非対応だと2GBまでしか使えず、買うに値しない。

書込番号:4868827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2006/03/01 22:02(1年以上前)

>どうせならエルマーやズミクロンといった50mm(35ミリ換算)の単焦点も同時に発売してほしい。

今日、「ライカレンズのすべて」を購入して名前と格闘しながら作例などを眺めて楽しんでいます。
パナから安い単焦点の35mmと50mm欲しいですねー。
ズミクロンやらズミルックスで安くだしてください!!
そうすれば、望遠はツァイスのMアダプターで、標準・広角はライカでポートレートが撮れます。^^)

でも安くは無理か・・・・。
ならば、名前はまぎらわしいのでパナ版は
ルミックス でも
ズルミックス
でもいけるかも? ^^;)
あーまた頭が混乱してきた。

書込番号:4871155

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/03/02 23:30(1年以上前)

> [4862076]
>BモードでAF可能
>としたら、映像AF式ですね。
>理論上では完璧なAF精度が可能なだけに、

 理論?を説明して欲しいな。


書込番号:4875169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/06/21 20:35(1年以上前)

ライカのレンズはパナのボディとセット販売のみみたいですね、
でもレンズ単体で20万予想してたのでボディセットでデジカメWatch予想価格で25万でしたので
市場では20万くらいとバーゲンプライス、とはいえ私はデジカメにそんな金額出せませんけど(^_^;)

書込番号:5189085

ナイスクチコミ!0


うに吉さん
クチコミ投稿数:221件

2006/06/21 23:03(1年以上前)

L1のライブビューの場合、AFはいったんミラーダウンして通常のAFセンサー使う方式だったはずです(AF合焦→シャッター切るまで液晶に映らない)
L1発表時の雑誌orネットの開発者インタビューか何かで確かそう言ってました。(ネタ元捜したんですが見つけられませんでした)

書込番号:5189593

ナイスクチコミ!0


うに吉さん
クチコミ投稿数:221件

2006/06/22 22:11(1年以上前)

↓L1でのライブビュー時のAFに関して述べられている記事(インタビュー)です

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/01/3325.html

書込番号:5192165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ISO1600での格子状のノイズ

2006/02/25 06:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

クチコミ投稿数:1233件

E-330を手にして感じることは,明らかに,高感度ノイズ耐性は向上しているということです。ISO800でも十分使える域に入っていると思います。ただし,ISO800レベルでも,Kiss DNよりは劣ります。ISO1600では,確実にKiss DNに負けます。キヤノン機と比べるのは酷でしょうが,Eシリーズの中では,間違いなく,高感度ノイズは少ないです。ついにOLYMPUS機もここまで来たかと感慨深いものがあります。新開発のLiveMOSのおかげでしょう。

 私の個体では,実はちょっと困った問題が生じているのですが,E-330をお買いになった方に,調べていただきたく,新スレを立てました。

 私の個体では,ISO1600で撮ったときに,格子状のノイズが発生しています。画像をチェックしたときに,すぐにD200のバンディングノイズのことが頭をよぎりましたが,私のE-330の場合,縦横の縞ノイズがのります。これは,私の個体だけの現象なのか,多くの個体にあらわれるものなのかを知りたいと思っています。

 販売店にすぐに連絡し,メーカーに問い合わせ中ですが,まだ連絡が取れません。休み明けになってしまいそうです。

 もし,E-330をお持ちの方で,試していただけたら幸いです。よろしくお願い申し上げます。

 尚,ISO1600の作例は,私のブログの方に,レタッチなしの原画像がありますので,ご覧ください。
http://tacdiary.exblog.jp/

書込番号:4855352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件

2006/02/25 07:06(1年以上前)

こんにちは。

ブログ拝見させていただきました。
たしかに拡大データはノイズが入っていますね。
ただ、その前のデータ(キヤノンのカメラの下)
をクリックするとノイズが無いものがでており
ますが、こちらはレタッチされたものでしょうか。

まだ購入していませんが、参考にさせていただきます。

書込番号:4855393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/02/25 07:13(1年以上前)

レスありがとうございます。

拡大データは,「TACデジタルカメラ館」と文字を挿入してあるだけで,その他の加工は全くしておりません。ISO800では,非常にノイズが少なくなっています。これは,E−500以上です。

もっとわかりやすい他の作例もありますので,後ほどUPいたします。

書込番号:4855400

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/02/25 07:17(1年以上前)

作例拝見させて頂きました。自分の場合は購入してもISO1600は緊急用程度に
なると思っていたので、必要十分な性能と感じました。

格子状については、何となく感じる程度と思いましたので高感度でのみならば
自分の場合、気にしない範囲だと思いました。
後はノイズリダクションの設定が出来ると思うのですが、それぞれの設定で
どのように変化するかテストして頂けませんか?


格子状については個人的想像ですが、弱い信号を増感して画像を作り出す際に
素子ピッチ感の情報が少ない為に結果としてその様な状態になってしまっている
可能性もあるのかな?と思います。
もしかしたら周囲の明るさや被写体の色等、条件に依り出方が変化するかも
知れませんね。

書込番号:4855404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/25 07:19(1年以上前)

おはようございます。
ブログ拝見させて頂きました。
高感度ノイズ、従来に比べ格段に減ってますね。
ISO1600時のノイズですが、作例の拡大データを見ても格子状のノイズは確認できませんでした。
熊の人形のどのあたりに出ているのでしょうか?

書込番号:4855407

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2006/02/25 07:37(1年以上前)

デジタルカメラの、強い光源等を撮影した場合に出てきてしまう、縞々ノイズとは種類が違うように思えました。

もっと違う作例と、正確な撮影データがあるととても助かります。

お写真お待ちしております。

書込番号:4855430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/02/25 07:58(1年以上前)

ビューワによっても,見え方がだいぶ違うようですね。キヤノンのMuseViewerで見ると盛大なノイズが見られるのですが,インターネットエクスプローラーで見ると,それほどではないようです。

ちなみに,NF(ノイズフィルター)はかけてあります。

もう少し,詳しく調べて,ご報告したいと思います。。

書込番号:4855451

ナイスクチコミ!0


morishitaさん
クチコミ投稿数:142件

2006/02/25 10:02(1年以上前)

ISO1600のサンプル拝見しました。Photoshopで開いてみると暗部に途切れ途切れの格子状にも見えるノイズが見られますね。50%位に縮小表示した方がよくわかる気もします。
とはいうもののこれまでネット上に上がったサンプルでもISO1600では線状のノイズが見られておりTACさんのサンプルはむしろきれいだと思います。
色ノイズが非常に少なくE-1やE-300とくらべてかなり改善しているので「こんなものかな」と思います。
キャノン機併用の方の評価は厳しいー(笑)。

書込番号:4855663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/25 12:11(1年以上前)

拝見しましたが、等倍では格子状のノイズは気がつきません。ちなみにIE6です。

縮小すると、縮尺率によって浮んでくるような気もします。

ISO800は私には十分実用域です。高感度は格段に進化していますね。

書込番号:4855993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

E-330のMFブラケットについて

2006/02/25 00:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

スレ主 Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件

E-330を購入しました。

MENUでいろいろと設定や項目を確認していたのですが、MFブラケットの
項目があるのですが、選択できません。

ほかの人のE-330も同じなのでしょうか?

レンズは、ZD 3.5/35でも14-54を付けても同じです。
AFの設定がS-AF+MFがいけないのかと思い、S-AFのみにしても変わりません。

これは、初期不良なのでしょうかね。
MFブラケットは使う予定は無いので動かなくても不都合ではないのですが、気になるので。

書込番号:4854843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件

2006/02/25 00:58(1年以上前)

えー、E-330ではまだ設定を確認していませんが、E-500の方での感想を申し上げますと、MFブランケットは正直使える機能ではないと申し上げた方がよろしいかと思います。特に今回はマクロライブビューでかなりシビアにピントを攻められるので三脚でしっかりと支えて撮ればこちらを活用される方がかなりうまく使えるかな?と思います。実際かなりマクロライブビュー(Bモード)は使えますよ

書込番号:4854924

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件

2006/02/25 01:56(1年以上前)

べんべん86さん。

MFブラケットの設定が出てこない理由がわかりました。
フォーカスモードをMFに設定しないと出てこないようです。
しかし、このことは、マニュアルには載っていないですね。
確かに、ちょっと考えればMFブラケットとの名前なのでMFに
設定していなければ意味がないのですが、説明文を読むと
MFブラケットが動くにはコントラストが低いときや対象物が中央付近にない場合は、MFブラケットで設定した撮影枚数が
どちらかに偏る場合があるとの記述は、AFも利用するのかと
感じますね。MFで設定したピント位置を中心に±Xステップ
動かすだけでよいはずなので、コントラストや中央に対象物
がある必要はないと感じます。

ちょっと、中途半端な機能なのでしょうか。

書込番号:4855109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/02/25 09:18(1年以上前)

 正直なところ、使ってみての感想と周りから聞いた話を合わせるととりあえず機能としてはついているものの、中途半端な機能といわざるを得ない感はぬぐえないですね。もっともこのカメラ。このカメラが初デジタル一眼レフの人はともかく、サブとして購入する人(自分も含めて)はこのライブビューだけのために買ったと言って過言ではないですね。だから、今までのメイン機に対するサブ機としての位置関係とはちょっと違うような気がします。メイン機で撮りにくいショットを補完するというか。

書込番号:4855574

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-330 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-330 ボディを新規書き込みE-330 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-330 ボディ
オリンパス

E-330 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月24日

E-330 ボディをお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング