E-330 ボディ のクチコミ掲示板

E-330 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:750万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:550g E-330 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-330 ボディの価格比較
  • E-330 ボディの中古価格比較
  • E-330 ボディの買取価格
  • E-330 ボディのスペック・仕様
  • E-330 ボディのレビュー
  • E-330 ボディのクチコミ
  • E-330 ボディの画像・動画
  • E-330 ボディのピックアップリスト
  • E-330 ボディのオークション

E-330 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月24日

  • E-330 ボディの価格比較
  • E-330 ボディの中古価格比較
  • E-330 ボディの買取価格
  • E-330 ボディのスペック・仕様
  • E-330 ボディのレビュー
  • E-330 ボディのクチコミ
  • E-330 ボディの画像・動画
  • E-330 ボディのピックアップリスト
  • E-330 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-330 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-330 ボディを新規書き込みE-330 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Bモードの表示についておしえて下さい

2006/04/28 18:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

クチコミ投稿数:48件

はじめましてカネマンと申します。
ライブビューBモードでの表示について教えてください。
取説のP29にでている写真にはシャッタースピードと絞り値が
表示されているのですが私のカメラには表示されません。
もう少し具体的に言いますと、シャッター半押ししても
Aモードでは絞り値のみ、Sモードではスピードのみしか表示され
ません。Pモードにいたっては両方とも−−表示です。
昨日ファームアップしてバージョン1.1にしたのですがその前までは
表示されていたかはっきりおぼえていません・・・
ちなみにライブビューAモードではちゃんと表示されています。
みなさんのカメラはどうですか?   よろしくお願いします。

書込番号:5032881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/04/28 19:55(1年以上前)

カネマンさん、こんにちは。

私のE-330もカネマンさんと同じでした。
説明書の写真が違うようですね。

書込番号:5033099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/05/09 14:41(1年以上前)

BLACK PANTHERさんこんにちは。
お返事おくれてすみません。
故障じゃないみたいで安心しました。
またわからないときはお願いします。ありがとうございました。

ちなみに表示されている方はいませんよネ?

書込番号:5064042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

高感度ノイズ、屋内撮影性能について

2006/04/22 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

クチコミ投稿数:8件

はじめまして

数年前から銀塩α7を使用しております。海外転勤等もありここ1年ほどはもっぱらコンパクトデジカメ一本で主に子供、家族スナップ、旅先での風景等を楽しんでおりましたが、最近物足りなさを感じ、初のデジイチ購入を検討しています。

いずれデジイチ購入する際は、僅かながらレンズ資産のあるコニミノを、と考えていましたが、SONYへカメラ事業移管。この際メーカーを問わず検討してみることにしました。E-330はライブビュー機能、価格等から購入候補の一番手ではあるのですが、C社、N社では標準的である手ブレ補正機能がないのが気掛かりです。

幼稚園の遊戯会、自室でのスナップ等はISO感度を上げることで対応可能でしょうか?良く耳にするようにC社がこのノイズに対しては圧倒的に優れているのでしょうか?もちろん昼間屋外での描写力を高感度撮影性能より優先すべき、とは考えています。


ちなみに、本機を購入する場合、レンズはZD14-54/ZD50-200を合わせたいと思っています。他社を含め他に良い組合せあったらご教示下さい。

書込番号:5017682

ナイスクチコミ!0


返信する
R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2006/04/22 22:19(1年以上前)

こんばんは

>幼稚園の遊戯会、自室でのスナップ等はISO感度を上げることで対応可能でしょうか?

もちろん可能です。

>良く耳にするようにC社がこのノイズに対しては圧倒的に優れているのでしょうか?

各社主要機種のISO感度1600のサンプルです。30Dは有りませんが20D
同等と思います。350Dは日本名KissDNです。

Eosu30daiさんが紹介されてたサイトです。見て判断してください。
http://www.pbase.com/miljenko/image/57722794/original

書込番号:5017770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/04/22 23:35(1年以上前)

早速の回答有難うございます。

やはりキャノンはノイズ少ないんですね。肝心のE330はサンプル無いようでしたが、E500と350Dの中間と思えば良いんですかね。

この低ノイズに加えて手振れ補正レンズ。。シェアトップはダテじゃない、ってことですか。ちょっと考えてしまいます。

この口コミ情報での評判も良く、レンズ選択の余地が余り無いこの機種(システム)が、底なし沼へ入り込まずに済むひとつの良い選択のような気がしたのですが。。

書込番号:5018071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/04/22 23:42(1年以上前)

早速の回答有難う御座います。

やはりキャノンはノイズ少ないんですね。肝心のE330のサンプルは無いようですが、E500と350Dの中間と考えれば良いですか。

この低ノイズに加えて手振れ補正レンズ。。シェアトップはダテじゃない、ってことですね。ちょっと考えてしまいます。

この口コミ情報での評判が良く、レンズ選択の余地の余り無い本機種(システム)が、底なし沼に入り込まなくて済むひとつの良い選択だと思ったのですが。。

書込番号:5018092

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2006/04/22 23:51(1年以上前)

>底なし沼へ入り込まずに済むひとつの良い選択のような気がしたのですが。。

そうですね。カメラはノイズ特性が全てでは無いと思いますよ。
ただ、私は高感度撮影をしますので、ノイズは少ない方が良いのです。銀塩時代からキヤノン機です。

ニコンも一応持っていますが。(^^;)

書込番号:5018140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/23 11:46(1年以上前)

>C社、N社では標準的である手ブレ補正機能がないのが気掛かりです。

C社、N社でも手ぶれ補正があるのは、一部のレンズです。(高いし)
E-330もその内、パナの手ぶれ補正レンズが使えるようになると思います。

書込番号:5019259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/04/23 14:04(1年以上前)

Many thanksです。

>カメラはノイズ特性が全てでは無い

分かってはいるつもりなんですが、皆さんの手振れ補正レンズのレポートを読んでいると、自分も使ってみたいと言う気になります。コンデジでの不満の一つは屋内であまり良い写真が撮れない、ということでしたから。ただ、前にも書きましたが、昼間屋外の描写を最優先させることに変わり有りません。そういう意味では本機種、レンズの選択は間違ってないですよね。

>パナの手ぶれ補正レンズが使える

パナの戦略からすると、かなりお高くなるんでしょうね。短い焦点距離の場合は、今後SIGMAから発売予定の30mmF1.4で対応できるとして、望遠ズームの手振れ補正が欲しいところです。更にお高い気が。。

書込番号:5019569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2006/04/23 21:06(1年以上前)

大変個人的な意見ですが、自分は高感度が使える性能というのには、技術的には大変夢はありますが否定的です。
結局、高感度が使え手ぶれ補正が使えても、物理的な限界を超えることは出来ません。
絶対に、被写体ブレはありますし、素直にフラッシュのバウンスや、ディフューザー等のライティングを工夫して光量を補って使う方のがいいと思うのですが???
ただ、自分も先日、思いましたがE-330のノイズ性能は良い感じです。
Bモードが長時間常用出来るくらいですから、映像素子自体のノイズ性能はいいですね。
個人的には、フラッシュの存在を毛嫌いする方が多いのが疑問です。
やっぱり映像素子もフィルムも光が無くては結像出来ません。
ちょっと前はハイビジョンの業務用ビデオでさえ、明るさを確保できる様に思いっきりライトを照らしていました。
物理的に、光自体が少ないのにデバイスにその性能を求めすぎるのはおかしいのでは?と思います。
素直にフラッシュを使って、フラッシュや回る光のライティングを工夫して、低感度で撮った方がいいと思います?

書込番号:5020586

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2006/04/23 21:54(1年以上前)

E-330のライブビュー機能、価格出てくる絵が気に入っているなら、何の問題もないし、間違っているとは思いません。


キヤノンで言えばKissDNと17-85ISが、一番安く手ブレ補正機能レンズとボディをそろえられます。発色等はRAWで撮れば幾らでも好みに仕上げられます。
手ブレ補正の効果も素晴らしいですね。ただISが付くと値段も高くなりますね。

KissDNがE-330に昼間屋外の描写で負けるとも、勝るとも言いませんが、(好みもありますので)高感度ノイズ.レンズの豊富さはキヤノンかなと思います。

サラームさんが、高感度ノイズ、屋内撮影性能についてとスレを立てたのは、正にそこが一番気になっているのでしょうから、予算が許せば、KissDNか30Dにしても良いかと思いますよ。

書込番号:5020760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2006/04/23 22:26(1年以上前)

R38さん、自分も同感です。
個人個人に、それぞれの価値観があります。
ちなみに自分の父はバリバリのキヤノンユーザーです。(笑)
いつも父の写真を見て思いますが、どこがいいでは無く、個人個人の個性にあったレンズ、カメラ、メーカーがあります。
自分の第一感を信じるのが一番だと思います!
どこのカメラでも、お互い楽しいカメラライフを楽しみましょう!

書込番号:5020897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/04/23 23:48(1年以上前)


>ライティングを工夫して光量を補って使う方のがいい

ライティングを自分なりにコントロールできるようになりたいものです。ただ、ノーフラッシュの自然な感じも好きなのです。

>キヤノンで言えばKissDNと17-85IS

当然このセットも有力候補の一つであり、屋内での高感度撮影だけを考えればベストな選択なのかも知れません。交換レンズ類も豊富ですし。(沼は深そうですけど)

海外在住なので実機に触れることは出来ませんが、色々なサイトでの評価、サンプル等からE330を購入したいと思いつつ、小さい子供を持つ身としては、やはり屋内でも潰しの利くキヤノンか、などと悩んでいる次第です。

書込番号:5021212

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2006/04/24 02:43(1年以上前)

>小さい子供を持つ身としては、やはり屋内でも潰しの利くキヤノンか

お子さんを室内ノーフラシュ撮影ですか、であればKissDNかな室内用に安価なEF50mm1.8と言う素晴らしい写りのレンズも有りますし。50mmは室内では少し長めの焦点距離になり使いにくい面もありますが、激安でから持っていて損はないですし、野外ではボケの素晴らしい、ポートレート用レンズに使えます。

注意点として、IS手ブレ補正は手ブレには有効ですが、被写体ブレには効力はないです。室内でお子さんを撮るなら特に、被写体ブレを考慮して、明るいレンズと高感度で撮影し、被写体ブレを防ぐ必要が有りますね。

書込番号:5021605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/04/24 14:09(1年以上前)

2L版程度のプリントに耐え得る実用ISO感度は概ね下記と考えてよろしいでしょうか?

E500 :ISO 400
E330 :ISO 800
KissDN/30D:ISO1600

書込番号:5022395

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2006/04/24 19:21(1年以上前)

こんばんは

E330の高感度サンプル探して見ました。人物のサンプルを見て、どう思うかはサラームさん次第です。http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/02/21/3248.html

違うサンプルです。日中ですとISO感度800でもノイズは目立たないと思います。まあ昼間は低感度で撮るでしょうが。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/02/08/3156.html

2Lプリントなら十分かも知れませんよ。ノイズはNeatImageと言うノイズ除去ソフト(フリー版もあり)を使えば消せますから、但しデーテールは少し失うので、シャープ差はなくなるかな。

NeatImageの使い方は↓が参考になりますのでどうぞ。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/neatimage.htm

書込番号:5022983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/04/24 22:58(1年以上前)

R38さん、有難うございます。

言われるように2Lプリントには問題なさそうですね。何となく目に止まったE330を購入してみようかと思います。ライブビューなのでカミさんも違和感無く使えそうですし。

ただ、売ってないんですよね、ここでは。先日街を物色してみましたが、やっと見つけたE-Volt E500レンズキット/EOS 350Dレンズキット共に約11万円でした。交換レンズは皆無です。

日本の通販+海外発送サービスを利用して何とか手に入れてみます。(利用したことないですが。。)

書込番号:5023740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/25 00:52(1年以上前)

はじめまして、こんばんは。

私も同じ悩みで、とても悩みました。そして泥沼にはまり、最終的には2機(E-330/30D)とも購入しましてしまいました。
それで出た結論は・・・
E-330に軍配が上がりました。

これは、私の勝手な判断ですからあくまでも参考にしてくださね。

確かにノイズの点から判断しますと、30Dですね。ただ30Dでも400以上あげるとあらは見えてきますね。そこまでですと、E-330でも比較するとそんなに変わるものではありませんよ。
手ブレ補正レンズですが、風景や静物を撮るのでしたら確かに効果を発揮しますが、相手が子供ですと手ぶれより被写体ぶれが多くなると思います。
私も子供のスナップが8割をしめていたので、17-85の手ぶれ補正レンズを購入しましたがF値も暗いため手ブレよりも被写体ブレが多くなってしまいました。
そこで、F値の明るい短焦点レンズやシグマのレンズを購入してみました。こちらのほうが、ブレの点からですと改善され良いスナップが多くなりました。
E330は14-54を購入しF2.8からなので結構明るく使えました。
暗いレンズとなると感度を上げなければいけないのでこのバランスが難しいところでした。
後はフラッシュです。私はフラッシュを使うのに抵抗がありましたが、バウンズさせたり光量を抑えて発行させるとなかなかの雰囲気で撮れます。室内や日中屋外でのハイスピードシンクロは結構使えますよ。
こんな感じでノイズや手ぶれ補正よりも他の事をを比較したほうがいいと思いますよ。

●30DとE-330の大きな違いは、オートフォーカスでのレスポンスが30Dはいいです。パシャパシャ取れます。ただピンボケもちらほらでます。E-330は確実にピントがあうまでシャッターがきれないって感じですが、ミスは少ないです。子供の撮影ですとシャッターチャンスは一瞬です。そこを逃さず撮れるのは最高です。
しかし、撮っているときは30Dのほうがパシャパシャレスポンスがよく、ベストショットを期待するのですが、PCのモニターで確認すると結果なぜだかE-330のほうが失敗の無いいい写真が多いのです。
●あと大きく違うのは、色合いです。これは好みなのでなんともいえませんが、私はE-330がとても好きです。本当にいいです。
●子供と顔をあわせて撮ることができるE-330は子供がいい表情をしてくれます。30Dですと視線を合わすことができないので子供の表情が変わります。ライブビューはこの点最高で、目と目を合わせお話をしながらシャッターを押せます。これは他にはありません。

他にもありますが私は子供を主体に撮るという点では、この点が判断材料になりました。私は30Dを使いたかったのですが、なぜかE-330のよさが目立ち愛着が沸いてきて30Dを手放す事にいたしました。


書込番号:5024202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2006/04/25 21:46(1年以上前)

こんばんは。
α7のユーザーさんなのですから、α7Dの中古を探すってのが手っ取り早いのでは?
α7Dも評判は良かったですよね。なので中古の良品はあまり出て来ないかな?

書込番号:5025970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/04/26 01:19(1年以上前)


>こりこりMAXさん

貴重な、そして羨ましい経験談有難うございます。そのまま自分に当てはまるとは思いませんが、大変参考になりました。

明るいレンズか暗くても手振れ補正付レンズか。最初の選択としてはやはり悩ましいですね。

>ハード音痴さん

私もα7Dも一番に考えましたが、
・他社と比較すると見劣りしてしまうスペック、その割りに大きく重いこと
・所有レンズも純正24-105mmとシグマ90mmマクロしか持って折らず、広角・望遠側ともに不足していること
・今後展開されるソニー一眼の評価がわからない
ことから、購入候補から外れています。ボディー内蔵の手振れ補正は魅力的なんですけどね。

書込番号:5026767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

35mm?50mm?

2006/04/22 03:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 レンズキット

クチコミ投稿数:79件

masu808さんと同様の質問でごめんなさい。
戦車模型を趣味で作っているのですが、その撮影に最適なカメラを探しています。
本体は330にしようと決めたのですが、以下の事で悩んでいます。

1.レンズ
参考URLのような全景写真は、何mm位のレンズで撮っているのでしょうか?

2.レンズ2
兵士の顔等の細かい部品を大きく画面一杯に接写して撮りたいのですが、
この位の大きさ(小指の爪位)の被写体の場合、35mmでも大きく撮れるでしょうか?

3.レンズ3
エクステンションチューブとクローズアップレンズ、
もっと寄って撮影したい場合、どちらがいいのでしょうか?

3.記録媒体?
CFとピクチャーカード、どちらにしようか悩んでいます。
512MB〜1GB程度の容量で十分で、屋外での撮影は考えていません。
連写はしませんが、デジカメは使った事がないので、
ブランケット撮影はすると思います。

長い質問でごめんなさい。宜しくお願いします。

書込番号:5015755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:79件

2006/04/22 03:04(1年以上前)

ごめんなさい、追記します。
参考URLとはこちらです。
http://tamiya.com/japan/products/35279leclerc/index.htm

書込番号:5015758

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/04/22 05:17(1年以上前)

判る範囲で...σ(^◇^;)

1.模型は一般的なマクロレンズで撮られていると思うので35mm換算で100mm前後
でしょうか?

2.ZD35mmMACROとZD50mmMACROで比較すると最大撮影倍率(?)はZD35mm
MACROの方が大きいので、小さな物を大きく写すのならばZD35mmの方が
大きく写せます。ただしワーキングディスタンスが異なりますのでカメラやレンズが
ZD35mmだと被写体に対し近くなりますので、可能であればお店などで一度
確認されるのが良いと思います。

3.個人的にはエクステンションチューブですが(余計な光学系が入らない為)
クローズアップレンズの方が安いですねσ(^◇^;)

4.容量単価や扱い易さ(接点の位置)等の理由からCFをお勧めします。

書込番号:5015839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/22 08:26(1年以上前)

ピントを前から後ろまで合わせるという事は、
この距離、大きさでは無理だと思いますが、
出来れば撮像素子の小さいコンパクトデジカメの方が、
一眼レフタイプより有利かと。
ただ、いずれにしても このような写真は撮りにくいかと。

書込番号:5015995

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/04/22 09:17(1年以上前)

1.に関連して
車体全景の写真はライティングを工夫して(フラッシュは焚かない)
うんと絞って被写界深度を深くして(手持ちでは多分無理)、
三脚に据えつけることが大事だと思いますから、
14-45mmと三脚も買った方が良いと思います。

書込番号:5016072

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/04/22 17:15(1年以上前)

昔 模型 作ってました。

お尋ねの件ですが,E-330のレンズキットをお買いになって,まずは撮影なさってみてはいかがでしょうか? (もちろん,付属のレンズでです。)

私はE-1と50mmマクロで長さ10cm程度の模型の自動車(いわゆるプラモデルではありませんが...)を撮影したことがありますが,案外影が強く出てライティングに苦労した,上から取るのにカメラをどう支えるかちょっと悩んだ,程度でまあうまくいきました。

50mmマクロで3mm角位のものを撮影し,それを10cm角位の印刷で使用したことがありますが,50mmマクロではそれくらいが限界かもしれません?(限界の基準があいまいですが)

35mmマクロは使用したことがありませんが,一般には離れて撮ることのできる50mmの方が撮影はしやすいのではないでしょうか? ただし,ジオラマのようなものを撮影するときには,画角の違いから遠近感に差が出ると思いますので,上に書いたことに戻りますが,まずは付属レンズで撮影なさってみるのが良いと思います。 35mmマクロでは,付属レンズでの35mmでの撮影で,もっとぐんぐん近寄って,フォーサーズのCCDサイズ(17.3×13.0mm)と同じ領域を撮影できる。 50mmではその2倍のサイズまでしか撮影できない(写ったもののサイズは2分の1)ということで,ご自分で感じをつかんでみるのが一番良いと思います。

ピントの合う範囲は,昔は35mmフィルムカメラで撮影していたわけですから,その半分の撮像素子のフォーサーズでは基本的には問題は生じないと思います。 もちろん,もっとCCDが小さければより被写界深度は大きくなりますが,大伸ばししたときに色の悪さというか階調表現の悪さというか,とにかくがっかりすることがあります。 今の場合,少しでも大きい写真が欲しいということのようですので,あまり小さい撮像素子はおやめになった方が良いのではないかと思います。

とにかく,まずは本体を手にお入れになって,それから少しずつ というのが良いと思います。

書込番号:5016992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2006/04/24 02:18(1年以上前)

ichibeyさん、ぼくちゃんさん、R2-400さん、梶原さん、
皆様ご親切にアドバイス頂きまして、ありがとうございました。

お店で確かめるのが一番ではあったのですが、
最寄のお店では万引き防止用?のコードが邪魔で、
撮影しようとすると棚を抱きかかえるような格好になり、
別の意味で警備員のお世話になりそうで…
写真家の方が多いこちらで質問するには、
甚だ低レベルかと悩みましたが、思い切って良かったです。
皆さんご親切にありがとうございました。
購入しましたら、ご報告します。
本当にありがとうございました。

書込番号:5021582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/05/25 21:43(1年以上前)

微香空間さん、こんにちは

ちょっとジャンルが違いますがE-1をフィギュア撮影に使っております。

下の、webアルバムの写真はE-1+ZD50mmによる物です。
フラッシュFL36を使って撮影してます。
鞄のサイズは、10mm x 13mm程です。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/100286800b22908e4bac0bba242ffab118c63f430/227035313295746411

以下のURLを参照ください。
最後の写真に写ってるようオフセットさせフラッシュに
デフューザーを被せて光を拡散させて撮影してます。
http://nitro-days.at.webry.info/200605/article_7.html

書込番号:5110395

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/07/22 12:51(1年以上前)

見た目と過去経験での見解です。
1.35ミリ(50〜70mm)位に思えます。
2.兵士の顔を画面一杯に。は 35mm F3.5 Macro のままでは無理だと思います。
  エクステンションチューブでいい線まで行くと思います。
3.クローズアップレンズは過去、いい思いをしたことがないのでお勧めしたくありません。
記録媒体はCFが使い回しの可能性が多いので、CFをお勧め。1GBは最低必要です。
三脚は不可欠です。
Q&A、カスタマーサービスで確認したら良いかと思います。結構真面目に答えてくれますよ。

書込番号:5277484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

天体写真には?

2006/04/18 04:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

スレ主 スタルさん
クチコミ投稿数:2件

E-330で星空の写真を撮影したいと思ってます。
ライブビューは天体撮影にも有効でしょうか?
実際、E-330で星を撮影した方はいらっしゃいますか?
どこかに役立つ情報や作例はあるでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかお教え下さい。

書込番号:5006293

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/04/18 06:53(1年以上前)

天体撮影ならこれかな!?

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/20da/

書込番号:5006356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2006/04/18 08:03(1年以上前)

 拙サイトをご覧下さい。表紙の写真は E-330 のライブビューモードでピント出しをして撮影したものです。
 EOS 5D などではピント合わせに苦労しますが、ライブビューの10倍でのピント合わせは非常に快適です。
 ただし、あまり暗い星までは液晶表示できないので、明るい星で合わせますが。

 ノイズはさすがにデジタルEOS には敵いませんが、E-1 以来、着実に改善されているのが分かります。

書込番号:5006407

ナイスクチコミ!0


スレ主 スタルさん
クチコミ投稿数:2件

2006/04/19 01:57(1年以上前)

m-yanoさん、Pulsar_sさん
情報ありがとうございます。

EOS20Daはまもなく受注終了となるようですね。
E-330でも星でピント合わせが出来るとのこと。
最近の無限遠ストップでないレンズだと、ピント合わせはホント大変ですもんね。
有益な情報です。ありがとうございました。
岩木山と星空の写真はとてもいい感じでした。

書込番号:5008572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2006/04/19 08:00(1年以上前)

スタルさん、お役に立ったようでうれしいです。
 ZUIKO DIGITAL レンズはデジタル専用設計だけあって、非常に優秀です。天文雑誌の作例を見ても、完璧な星像を示しているものが多いです。
 ただし、その性能を十分に発揮しようとすると、ノイズ処理が重要になります。
 最も良いのは RAW で撮影して、ダークフレームもきちんと撮って、STELLAIMAGE 5 で処理することだと思います。

書込番号:5008769

ナイスクチコミ!0


うに吉さん
クチコミ投稿数:221件

2006/05/05 14:00(1年以上前)

Hαに関しては、E−330はあまり向いていないようです。
E−1〜E−500まではHαも良く写っていたようですが・・
(撮像素子の変更・フィルターの改良等のためだと思われます)
「星ナビ」のレビューでも、Hα感度改善したものを天体屋さん向けに出してほしいってなってました。(マクロライブビューの拡大機能によるピント合わせは高評価でした)

書込番号:5051501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

野鳥を撮影するには

2006/04/16 19:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

質問ばかりですいません。

桜も咲き、鳥も飛び始め、撮影したいと思うのですが、
現在、望遠は50-200mm+EC-14ですが、お安く野鳥を撮影できる方法は
ありませんか?

また、天体を撮りたいときなどは、どうしたらいいでしょうか?

以前、上記のセットでさらにTCON−17も取り付けてみましたが、
どうも、ケラレが出てしまいます。

書込番号:5002742

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


@黄昏さん
クチコミ投稿数:67件

2006/04/17 05:37(1年以上前)

フォーサーズ大好きさん、初めまして。

超久しぶりの投稿です。

私もE-1ですが、同じ組合せで(50-200+EC-14+TCON-17)テストしたことがあります。
結果は私的には”ダメだこりゃ〜”でしたが・・・(^_^;)

ケラレはテレ端なら出ません。
(テレ端専用になりますね)

今は50-200+EC-14で野鳥撮りを楽しんでいます。
35mm換算560mmでは厳しいですが、トリミング前提です。^^;
800画素機はその点、断然有利ですね。

MFならいくらでも選択肢がありますが、視力が衰えてきた私には辛いので、シグマが発表した50-500に注目しています。
最後にお尋ねの物ですが、使っている方の評価や画質が分からないので購入はためらいます。

私のブログで、カテゴリー「未分類」4ページ目にテスト結果をのせてあります。
野鳥写真も沢山(下手です!。。笑)ありますので、宜しかったら覗いて見てください。

書込番号:5003945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/04/17 11:20(1年以上前)

@黄昏さん、おはようございます。

拝見させていただきました。ありがとうございます。
どうすれば、ここまで綺麗に撮れるのだろうと、うっとりと
拝見いたしました。<(_ _)>

リンク先直後のカワセミの写真は、50-200+EC-14で撮影して
トリミングされたと言うことでしょうか?

静物には、ある程度慣れてきたのですが、動物はこれからの
ステップアップと考えています。

上記の超望遠レンズで撮られた方がおられましたら、ぜひ、
使用感など教えてください。お願いします。

書込番号:5004215

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/04/17 14:33(1年以上前)

似たようなレンズを持っています、BIG808という名で770mm〜1250mmのズームです。
確かに安価で超望遠なんですが、写りはそれなりです。
価格と焦点距離を考えれば健闘していると思いますが、暗くてピント合わせが難しいです。
また絞りがありません、まあ暗いですから絞れても絞りませんが(^^ゞ
レタッチしたりリサイズすれば見られます。
1枚無修正のサンプル上げときます↓
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=287.07231

書込番号:5004447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/04/17 19:12(1年以上前)

CT110さん、こんばんは。

結構、情報及びサンプル写真を見せていただき、
撮影時の感想も頂きありがとうございます。

どんど調べていくと、下記ショップにたどり着きました。

http://telephoto.tanimuradenki.com/

рナ確認してみましたが、絞りの付いているものもあるようです。
Tマウントが付属しているので、Tマウント対応望遠鏡や顕微鏡
などにも、使えるそうです。

1000mmだと、フォーサーズで2倍の2000mmとして使えるようです。
これと、Bモードとを組み合わせると、良いかも知れないと思うのですが。。。

書込番号:5004879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/04/17 19:27(1年以上前)

失礼しました、文章の訂正です。

>結構、情報及びサンプル写真を見せていただき、
>撮影時の感想も頂きありがとうございます。


貴重な情報及びサンプル写真を見せていただき、
しかも、撮影時の感想も頂きありがとうございます。

書込番号:5004909

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2006/04/19 11:34(1年以上前)

フォーサズ大好きさん

現在お使いのレンズではテレコンを付けても鳥さん用には広角れんずですのでよほどの幸運に恵まれない限り風景の一部としての撮影になります。
(公園のカモさんを除く)
通常超望遠レズだと思われている500〜600mmでも標準レズにしかすぎませんので思われてるようには大きく撮れません。
最近デジ一やデジスコで野鳥撮影の敷居が下がり多くの方ができるようになりましたがマナーのひどい方も結構居られます。
小鳥さんから見れば私たちはキングコングのようにでかい化け物です。
普通の写真では一歩でも前に行って撮影すべきですが野鳥相手では逆です一歩でも下がって脅さないよう撮ってあげる気持ちが必要です。
フォーサーズ大好きさんも野鳥観察・撮影を楽しまれ癒されることを願ってます。

書込番号:5009073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/04/19 20:06(1年以上前)

ken-sanさん、ご指導ありがとうございます。

里山に住んでいるので、ちょっと、山林に入ったりすると、
ゴミが捨ててあるのを見かけます。

そもそも、里山のカットを多く撮っているので、産廃だらけなのを見ると
残念に思います。

また、人にもなれていない野鳥を狙いたいので、この330と、
望遠レンズで、ささやかに撮りたいと思っています。

とりあえず、軍資金を貯めて、望遠レンズの購入を目指します。

自然が減るのと、電線が増えるのは、残念です。

書込番号:5009896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/04/20 22:16(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん
望遠レンズならレフレックスもありだと思います。
OM用で500mm、Nikon用で500mm・1000mmがあります。
近づけない小鳥は1000mmがおすすめです。
両サイズあればベストです。
1000mmのオク相場は7万円位、近代アダプターもいるのですが。

書込番号:5012675

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2006/04/21 13:52(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん こんにちは。

好き勝手なこと書いてスミマセンでした。
マニュアルフォーカスで良いのならペンタックスの500mmf4.5のレンズ中古なら7万円以下で買えると思いますよ。
(うまくいけば5万円台でも)
あとは近代のアダプターを使えば取り付けれます。
ペンタックス得意のマルチコートなので逆光にも強いしね。
E-1に付けたサンプル写真は
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=78794060&size=o
イカルを撮ってます。
2倍テレコンを付けて撮影したサンプル写真は
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=78794060&size=o
オオジュリンを撮ってます。
ただし昔の設計のレンズなのでEDレンズなどは使われてません。
が一流メーカーの製品なので某社の安物のズームレンズとは比べものにもなりませんが。

書込番号:5014001

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2006/04/21 13:58(1年以上前)

スミマセンリンクが間違ってました。
イカルのサンプル写真
http://www.flickr.com/photos/ken_san/20208553/
2倍テレコンを使ったオオジュリンのサンプル写真
http://www.flickr.com/photos/ken_san/20211399/
です。

書込番号:5014012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/04/21 19:45(1年以上前)

ken-sanさん、KaneHekiliさん こんばんは。

レスいただき、ありがとうございます。

近代のマウントアダプタ方式ですかぁ〜
その手も考えたんですけど、レンズと絞りに経年劣化など
ありそうなので、明るいのは良いのですが、

http://telephoto.tanimuradenki.com/pd_big61da.html
を、考えています。

価格も安価なのですが、いかがでしょう。

確かに、2倍換算になるのでフォーサーズは気に入ってますが(^o^)

悩んでいるときって、楽しいですね。

書込番号:5014613

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2006/04/21 20:20(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん こんばんは
f値暗すぎ。
実行f値など訳のわからないものを信用してはいけません。
あくまでも570mm9.5で1000m16.6です。
それにこれもマウントアダプター方式ですよ。
経年変化てどういう意味か解りませんがペンタックスと近代さんのほうがメーカーとしてもしっかり作られていると思うのでどちらの製品の寿命がながいかは明らかだと思いますが?
勿論近代さんとニコンさんでも同じ意味です。

書込番号:5014682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/04/21 21:27(1年以上前)

ken-sanさん、こんばんは。

マウント自体には経年劣化は起こらないと思うのですが、
レンズの絞り(と言っても開放値で撮影すれば関係ないですが)
は、経年劣化すると聞いたことがあります。

一度ヤフオクで捜してみます。

書込番号:5014843

ナイスクチコミ!0


さとまさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 GANREFのMy Page 

2006/04/22 02:18(1年以上前)

こんばんは。
シグマの50-500mm F4-6.3のフォーサーズ版が近々発売になることに
どなたも触れてらっしゃらないようですが、ご存知ですか?
16万5000円とはいえマウントアダプターを介するような不便はなく、
ちょっと暗いとはいえ鳥さん用にはかなりお安い方だと思いますが。。。

書込番号:5015701

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/04/22 08:41(1年以上前)

シグマの50-500mmについては、[5008187] E-1のファインダー
でコメントしたのと、発売日未定なので、
個人的には省略させてもらいました。

書込番号:5016023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/04/22 16:48(1年以上前)

さとまさん、R2-400さん(いつもどうもです)

シグマの50-500mm F4-6.3ですと明るいですね。
本来なら、こちらのレンズ待ちなのですが、何しろ、
レンズ貧乏になってきたので(^_^;)テレスコープ系に走ってみようと
思っていました。

たとえば、スズメを画角一杯に撮影するには、距離が10メートルぐらい
離れていた場合、1000mm相当で使えるかどうか知りたいです。
実際には、20メートルぐらいでの撮影をしたいと思っているのですが、
その前に動体を撮影できる技術を取得しなければならない訳なんですが。

具体的な質問になってませんが、また、アドバイスお願いします。

書込番号:5016941

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2006/04/22 22:39(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さんこんばんは。
レンズの解像度について誤解されていないでしょうか?
テレコン等を使い焦点距離を大きくして大きくとっても解像度は上がりませんよ。
単に画像が大きくなるだけです。
解像度はレンズの口径によって決まります(ちゃんとしたレンズだとしてです。3流のレンズなら口径が大きくなればなるほど品質低下で解像度下がると思われます)
つまり1000mmf16のレンズより500mmf8より明るいレンズの方が口径が大きいので細かいところまで写ると言うことです。(同じ品質なら)
実際問題としてf16だと被写体ぶれも有るでしょうからさらに解像度は悪くなります。
だからみんな自分の購入できる範囲でもっとも明るいレンズを買うんですよ。
一点豪華主義というやつですね。
フォーサーズ大好き!さんがまだ野鳥撮影をメインにすると決めてないのでしたらシグマの500mmズームは良いチョイスかもしれませんね。
野鳥撮影メインならなるべく良いレンズを探されることをおすすめいたします。
たとえばニコンのごよんPもマニュアルフォーカスなので中古結構リーズナブルみたいです。(ペンタのごよんごよりはずーと高いですが(^^;))
どちらにしても高い物ですので何度も考えちゃいますよね。

書込番号:5017845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/04/23 06:17(1年以上前)

>たとえば、スズメを画角一杯に撮影するには、距離が10メートル>ぐらい
>離れていた場合、1000mm相当で使えるかどうか知りたいです。
>実際には、20メートルぐらいでの撮影をしたいと思っているので>すが、

冒頭説明で952mm相当のテストされてますので、画角に関して察視がつきませんか?
野鳥の場合、1000mm相当でも物足りなくなる人が多いですね。

書込番号:5018758

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/04/23 07:03(1年以上前)

野鳥に寄っても違いますが、小鳥を狙ってるんですかね。翡翠とか。
それなら、デジスよりカメラレンズの方がいいように思います。
無理に新品でなくても中古で探されてもいいのでは。レンズ選びは大変かもしれないですけど。
話蒸し返してるようだ・・・・

書込番号:5018786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/04/23 22:16(1年以上前)

皆さん、こんばんは。(^o^)

本当に皆様方には、お世話になりっぱなしで、恐縮です。

今までは、スケッチ写真を主に撮っていたのですが、その間に
聞こえてくる、または、飛んでいる野鳥にも興味がわきました。

知人に聞くとカワセミなども、よく飛んでいるというので、僕も
その姿を一度でも撮りたいと思い、ご質問させていただきました。

ある程度、距離を置いて50-200+EC-14で狙ってみましたが、なかなか
何の鳥を撮影しているのか、分かりません。

そこで、皆さんにお聞きしたかった訳ですが、たくさんのアドバイスを頂き
本当にありがたいと思っています。

確かにレンズには色収差と言うものもあり、野鳥を撮られている皆様方は
どんな方法で、撮影されていて、自分の身分相応の方法を、見つけたいと
思っています。

いろいろな、鳥の写真を見るにつれて、「撮れたらいいなー」と、
考えているのが、ぶっちゃけの話です。

安価で考えてきましたが、やっぱり、高画質を考えると、とりあえず、
シグマから発売予定のレンズが発売になってから、再度考えてみようと
思います。

やはり、せっかくなら、良いレンズを選びたいです。(^o^)

書込番号:5020846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズリリースボタンについて

2006/04/14 19:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

現在は、E−500とE−330を使っていますが、レンズ取り替えの際、
リリースボタン位置が違いますが、どちらの方が使いやすいですか?

僕なりには、E−300が初一眼だったので、300系の方が良いのですが、
500も使用しているので、位置が変わらなかった方が良かったような
気がしています。

書込番号:4997161

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/14 19:44(1年以上前)

E-500の方が使いやすいですね。

交換する際に、右手でボディを左手でレンズを握ると(ボタンがマウントの間近なので)左手の親指でボタンを押しながらレンズを回す事ができますから。

書込番号:4997205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/04/14 20:09(1年以上前)

私は逆
左手でボディー右手でレンズですね
交換時はゴミが入らないようにレンズを下に向けるので

書込番号:4997268

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/14 20:51(1年以上前)

右手でボディを左手でレンズでも レンズは下でも上でも向けられますが?(^^)

ちなみにレンズ交換の際はレンズやボディを落とさないようにストラップを首からかけ、低くて安定した姿勢でされる事をお薦めします。

書込番号:4997353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/04/14 22:44(1年以上前)

右でレンズを操作した方がやりやすいので
利き手の問題です。
また今まで使ってきたカメラが左にリリースボタンがあるので

書込番号:4997719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/04/14 22:48(1年以上前)

5Dはどちらにあるの?

書込番号:4997730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/15 09:40(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5d/index.html

「製品アングル」をクリックして、「レンズロック解除ボタン」を
クリックしたらわかります。

書込番号:4998714

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/15 09:49(1年以上前)

レンズのリリースボタンはキヤノンもニコンもレンズマウント直近の向かって右側になってますよ。
カメラに向かっても、カメラを首から下げていても やりやすい位置だからです。
(わたしは銀塩一眼はニコンを始め各社使ってますが、この位置が多数派だと思います。 レンズの着脱回転方向はニコンは昔のライカvsコンタックスの流れから、唯一と言っていい逆方向ですが。)

また、ここが一番の使いやすさのポイントだと思いますが、ボタンがマウント直近に位置しているのは、レンズを握った手の指で(持ち変える事なく)押さえる事ができるからですね。

書込番号:4998731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/04/15 10:22(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます(^^)

レンズフードを逆さまに付けた場合や、ズームレンズなどを
取り替えるときに、フードが一緒にまわったり、ズームしてしまい、
外しにくい場合があります。

また、質問の件ですが、下についているより、横についている方が、
多いんですよね。
以前ちょっと使用していたキスデジNも横にあったので、こちらが標準位置
なのかと思います。

でも、300をよく使っていたので、ついつい、500でも、
下側をさぐってしまいます。

書込番号:4998803

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-330 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-330 ボディを新規書き込みE-330 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-330 ボディ
オリンパス

E-330 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月24日

E-330 ボディをお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング