E-330 ボディ のクチコミ掲示板

E-330 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:750万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:550g E-330 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-330 ボディの価格比較
  • E-330 ボディの中古価格比較
  • E-330 ボディの買取価格
  • E-330 ボディのスペック・仕様
  • E-330 ボディのレビュー
  • E-330 ボディのクチコミ
  • E-330 ボディの画像・動画
  • E-330 ボディのピックアップリスト
  • E-330 ボディのオークション

E-330 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月24日

  • E-330 ボディの価格比較
  • E-330 ボディの中古価格比較
  • E-330 ボディの買取価格
  • E-330 ボディのスペック・仕様
  • E-330 ボディのレビュー
  • E-330 ボディのクチコミ
  • E-330 ボディの画像・動画
  • E-330 ボディのピックアップリスト
  • E-330 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-330 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-330 ボディを新規書き込みE-330 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

リモコンとプレビューの両立

2007/01/05 21:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

クチコミ投稿数:59件

初めまして。

2万円キャッシュバックにつられてデジ一眼に手を出した初心者です。

通常の撮影は、0.25x〜4xという拡大を主とした撮影をしています。

購入したのは良いのですが、説明書を読む限り同じボタンを共用するので、リモコン撮影モードでプレビューを使用することが出来ません。(切り替えが面倒なのです)

また、ワンタッチホワイトバランスも同じボタンなので、これも切り替えが面倒です。

アドバイスよろしくお願い致します。


書込番号:5844500

ナイスクチコミ!0


返信する
pearl♪さん
クチコミ投稿数:64件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2007/01/05 23:39(1年以上前)

四角が重なってる「単写・連写ボタン」になんでもかんでも機能を割り振ってしまって、多機能の中の一つしか選べない点については多くのユーザーが不満に思っていることでしょう。

リモコンは関係ないと思いますが、絞りの具合を確認出来るプレビューと白紙でのWB調整が同じボタンっていうのは、接写な人にはちょっと辛いかもです。
私は屋内撮影なのでパソコンとケーブルで繋ぎ、OLYMPUS_STUDIOで、リモコンなり手押し手撮影した画像をその場で確認する方法をとってます。
これだと一枚一枚その都度確認できるので、とりあえず撮影して、イメージと違ったらカメラの設定を直してすぐ次…ってことができますから、プレビューモードは実質必要ありません。

ご参考まで、

書込番号:5845242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/01/07 16:41(1年以上前)

pearl♪様。

アドバイス、ありがとうございます。
やはり、1つのボタンに色々な機能が集まりすぎていますね。

プレピューやレリーズなど、従来のカメラでは基本的だった機能もまともに使えないのかと、ライブモニターとは相反する機能省略に少々腹が立ちます。

Bモードはバッテリーの消耗が激しいのですが、外部バッテリーやACアダプタも使えないのですよね。これは、後で安いバッテリを買って改造しようと考えています。(顕微鏡撮影用には、カメラと抱き合わせ販売でACアダプタが販売されているのが、余計腹立たしく思います。)

リモコンは、前面からしか利かないと覚悟していたのですが、室内や半日陰ですと後方から押しても結構反応します。

OLYMPUS_STUDIOは試用版を一度使ってみました。

USBケーブルでパソコンと直結すると問題無いのですが、HUBで2m程延長しようとしたところ、無反応になってしまい、ソフトだけでも高いのに別のHUBかcableまで要求するのか思いました。

出先での撮影も結構ありますので、ノートパソコンも購入しなければなりませんし、躊躇しております(^_^;)

書込番号:5852614

ナイスクチコミ!0


pearl♪さん
クチコミ投稿数:64件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2007/01/07 17:52(1年以上前)

HUBが絡むと、このカメラに限らず、トラブル出がちですし、延長ケーブルにするがよろしいかと、私は、カードリーダーに付属してた80cm程の延長ケーブルを使ってますがトラブルは起きていませんよ。

出先でもお使いなら、どのみち撮影した画像の確認もしなくちゃいけないし、ノートパソコンは必要かと。。カメラのせいにするのはかわいそうな気がします。

OLYMPUS_STUDIOは12000円だったでしょうか?
撮影した画像を直にPCに持ってきたり、インターバル撮影できたり、ライトボックス風な使い方をしてみたりと、結構多機能です。
私にとっては、スタジオやセットを組んでの撮影で撮影した画像が直でPCに取り込めるっていうのは、何物にも代えられないメリットです。
こうしたある意味特殊な使い方を提供してくれて、12000円ならけして高い買い物ではないと思っています。

10倍プレビューで精密にピント合わせられるのは現在でもE330だけです。
四倍撮影など超マクロ撮影をされるりょうぞうさんには、これはかなりのメリットでは?
それでも我慢ならないなら元のカメラにもどればいいだけっすよ^^

あたしゃ、戻れないので、より快適に使えるよう工夫してますけどね。

書込番号:5852914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/09 11:47(1年以上前)

りょうぞうさん、pearl♪さんこんにちは
私は現在、Minolta 3x-1x Zoom を使ってマクロ撮影をしているのですが、フルタイムライブビューに惹かれてこの機種を検討中です。
便乗質問させてください。

りょうぞうさん
E330で0.25x〜4xという拡大を主とした撮影をするには、どういったレンズをお使いでしょうか?是非参考にさせてください。

pearl♪さん
カメラもOLYMPUS Studioも所有していないので、イメージがつかみにくいのですが、これを使えばボタン操作の難点は解決されると言うことですね?パソコンとマクロスタンドを並べてBモードライブビュー拡大表示を見ながらPCマスターモードで撮影すれば便利そうですね。ライブビューがパソコン上で拡大表示できれば言うこと無いのですが、撮影後のみですよね?

本題とますます外れますが、E330にACアダプタが存在するのは既出でしたか?顕微鏡撮影システムDSE330のパーツですが、残念ながら単品販売はないようです。

書込番号:5860992

ナイスクチコミ!0


pearl♪さん
クチコミ投稿数:64件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2007/01/09 12:34(1年以上前)

ノガンがみたいさん。こんにちは

OLYMPUS StudioはカメラとPCをUSBで繋ぎ、撮影した画像をフラッシュメモリではなくPCのHDDへ直に保存し、同時に画面上に表示するものです。
そのままOLYMPUS Studio上で修正するもよし、EXアプリとして登録したPhotoShopなどで加工するもよし。。。
気に入らなければその場でカメラの設定を変えるなどして撮影し直せばいいわけです。
すぐ確認できるので「単写・連写ボタン」にプレビューを設定する必要もないかと…。

OLYMPUS StudioにはPC撮影モードとカメラ撮影モードがあり、PC撮影モードではカメラのメニューにある全ての設定をPCで出来る他、PCでシャッターを切る事も可能です。
またインターバル撮影も出来ます。ただ、カメラの液晶は消灯しますし、PC撮影モードではカメラ側での設定変更はできません。
カメラ撮影モードは、全ての設定、撮影はカメラ側で行い、画像だけをPCへ送るモードとなります。
どのみち構図の確認とかあるので、私はカメラ撮影モードでほとんど撮影していますが、同じ画角で物だけ差し替える場合などはPCモードを利用します。

ライブビューがパソコン上で拡大表示できればいうことありませんが、お察しの通り、できません。撮影後のみです。どうしてもというのならばDSE330付属の[マルチto USB-Vケーブル」をGETしてPCとは別にモニターを用意するって事になるのでしょうねぇ。。

電源については市販アダプタのAC-1に電池パックを改造したみたいなアタッチメントを接続するカタチみたいなのでちょっと詳しい人なら自作出来そうですよね^^
でも、私の場合は商品撮影が主でして、セッティングに時間がかかる事もあり、予備電池はありますが、それが必要になることはあまりありません。

書込番号:5861119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/01/09 21:47(1年以上前)

ノガンが見たい様、pearl♪様。

 試しに購入してみただけですので、E-330では標準セットのズームをリパースしています。レンズ単体で1.5x〜4x程度、EX-25を使用すると2x-7x程度に拡大出来ます。35mm換算ではそれぞれ倍になります。

 通常は、コンパクトデジカメと実体顕微鏡の対物レンズを組み合わせて撮影しています。(もっとも、レンズ2つでEOS 5Dぐらいの値段ですが)

 それにしても、現在のOLYMPUSは腹立たしい会社ですね。
従来のOM路線では、カメラオプションとして販売していた顕微鏡アダプタもカメラとセット販売ですからね。
そうでなくとも、顕微鏡関係は値引きが非常に厳しいですから、利益第一主義なのですかね。
当然、[マルチto USB-Vケーブル」や「ACアダプタ」もセット販売ですしね。

 昔は、マクロに強く独特の製品が多かった会社ですが、今後はどうなるのやら。
拡大用のラインナップを、またそろえて欲しいですね。

 ACアダプタは、どのカメラ工場でも製造段階で各機種用に電池室形状に合わせて治具を作っていますので、結構簡単に出来ます。E-330の場合はリチウム電池のストッパーが親切に付いていますので、より簡単だと思います。一つ問題になるのはT端子なのですが、端子にシールを張っても普通に使えるので、通常は無視して良いようです。

書込番号:5862956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/09 23:51(1年以上前)

pearl♪さん
PC撮影モードでカメラのLCDが消灯するとは予想外でした。カメラ撮影モードで使用するしかなさそうですね。
テレビに出力するのは別のカメラで試しましたが、かえってピントがつかみにくかったのであえて試そうとは思いません。

りょうぞうさん
リバースアダプターでしたか。マニュアルフォーカスの時代には念頭にありました(試したことはありませんでした)が、いまやすっかり考慮の外でした。検索してみるといろいろと細工をしている方がいらっしゃるのですね。

お二方のおかげで、だいたいの状況が飲み込めました。ありがとうございました。
とりあえず現在保有するαでリバースを試して、そこからどう展開するか、じっくり考えたいと思います。そう言っているうちに新機種かな?

書込番号:5863767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2007/01/10 01:39(1年以上前)

USB−HUBを使用する場合、電力供給不足で延長ケーブルを
つけると、認識しないことがありました。

その場合、面倒でも、ACアダプター付属のUSB−HUBを
所々というか、HUB2個に1個は電源供給をしたら、大丈夫でした。
話がかなり遡ってしまいましたが、ご報告まで。

書込番号:5864297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/01/10 13:16(1年以上前)

フォーサーズ大好き!様。

 「パソコンとカメラの直結ケーブルと延長しているだけなので、そんなはずは無い」と思いつつ、部屋中をひっくり返してACアダプターを探して電源を供給してみたところ、何と無事延長出来ました。

 バスパワーを使用する機器を接続しているなら理解出来るのですが、全く理解不能の現象でした。


 そんなわけで、再びOLYMPUS Studioをインストールして拡大撮影に挑戦してみましたが、やはりBモードプレビューが使用出来ないので全く使い物になりません。MFで撮影することは考えていないソフトなのでしょうね!

 色々な機能が使用出来るソフトかもしれませんが、カメラコントール機能自体はパソコンを必要とする程の内容では無いですね。ピントが確認出来ないのでは、おまけ程度としか思えません。

 インストール時に感じたのですが、OLYMPUS Studioは中身がかなり古いようです。最新のVer1.5のはずなのに、XP用のドライバーを手動でインストールするなんて普通考えられません。ドライバーもE-1用と書かれていましたので、当初不安でした。

 ですから、Bモードプレビューに対応して欲しいですが、そこまで開発予算を掛けてくれるかどうか怪しいものです。
 

書込番号:5865243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2007/01/15 02:46(1年以上前)

オリスタは基本的に1.2だったので、自分でアップしました。
カメラ本体へのファームアップも出来るときと出来ない時があり
ました。

一度、違うUSBポートに差し込むと出来たりもしました。

最近はE500を使う比率が多くなりました。
やはり、電池の消耗が大きいせいかもしれません。

書込番号:5883587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2007/01/15 03:02(1年以上前)

追加です。
USB延長はケーブルが長くなると途中で不安定になると電機屋さんで
聞いたことがあります。信号が弱くなったり。。。するらしい。

ちなみに、カメラコントロールは使用したことありません。
あくまでも、RAW現像とファームアップにしか、利用していません。

分厚いマニュアルが付いてますが、オリスタを使いこなしていない
状態です(^^;)

書込番号:5883608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

クチコミ投稿数:2060件

テレコンバーター(EC-14)を使った時、レンズの最短撮影距離は変動しますか。ご存じの方にお願い致します。
 (調べた範囲では、分かりませんでした。メーカーもお休みなので・・。)
 [もし、変動するならば、その数値が分かる参考資料名などをお願い致します。]

書込番号:5836136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2007/01/03 20:54(1年以上前)

リアテレコンバーターは虚像の拡大なので
合焦距離はかわりません

書込番号:5836180

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2007/01/03 21:04(1年以上前)

最短撮影距離は変わりません。

変わるのは、焦点距離と明るさと最大撮影倍率です。

書込番号:5836234

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/01/03 21:22(1年以上前)

テレコンバータは持っています。 レンズの最短撮影距離は他の方のお答えの通り変わらないようですが,画像が少しぼやけてしまいます。 この点,非常に残念です。 可能なら,必要な焦点距離のレンズをお買いになるのが良いと思います。

書込番号:5836329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件

2007/01/05 00:44(1年以上前)

 早速のご回答を有難うございました。大変参考になりました。(光学には、疎いので・・。)

> 梶原さんが仰る[画像が少しぼやけてしまいます。]は、どの程度でしょうか。(なにか、参考になる情報がございましたら、お願い出来れば幸いです。)  

書込番号:5841658

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/01/05 07:00(1年以上前)

ズイコーデジタルの50-200mmのレンズでテレコンバータを用い、35mm換算で560mmの超望遠で撮影したとき(200mm側で撮影したときということですが)、画像の印象として、テレコンバータを用いずに撮影して中心部分を切り出したのとあまり変わらないような感じ といった感じです。 もちろん、解像度は上がっていますが、色が少しくすんだようになってしまって、50-200のオリジナルの写真と比べるとちょっと劣ってしまう感じです。

その他、14-54に装着してみましたが、これは50-200を持っているので、明らかに50-200を使う方が使い勝手がよいです。

私の場合、200mmを280mmに伸ばせるということで購入したので、200-280mmの範囲のレンズを買うことを考えれば経済的なメリットは大きいのですが、結局あまり使っていません。200mmはよく使いますが、280mmはいらなかったということかもしれません。

書込番号:5842208

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/01/05 08:52(1年以上前)

ちょっと補足です。

それで,ringou隣郷様の場合,何となく標準域のレンズにテレコンバータを組み合わせて使いたい,マクロ撮影? といった印象を受けましたので,マクロレンズをお買いになるか,50-200をお買いになった方が良いのでは? といったような意味で先の書き込みをしました。

超望遠レンズは価格が高いので,私のような買い方の場合は仕方ない面もあると思いますが,そうでなければ必要なレンズをお買いになるのが良いと思います。

書込番号:5842336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件

2007/01/05 13:30(1年以上前)

梶原さん、大変具体的にご説明頂きよく分かりました。有難うございました。
 私の説明が抽象的だったのでご迷惑をお掛けしましたが、現在の手持ちレンズは次のようになっています。
----------
'06/11/1919:54に書き込んだ[5655118]の(2)にあります。即ち、
(2)レンズは、竹の11-22;14-54;50Macro;50-200と、竹がなかったので止むおえず梅の40-150(50-200は重いのでこちらを常用する)。
 関連として、1.4*テレコンバーター;EXチューブ;OMアダプター。
----------
 先日の日中に近くの川で、まがもを50-200の200側でEC-14を付けて撮影したのが、ピントが合っていないような甘い物だったので、お尋ねした次第です。(三脚を使用しました。)
 なお、40-150はF3.5-4.5のものです。

書込番号:5842986

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/01/05 14:40(1年以上前)

なるほど。 私と同じ組み合わせで使用なさって,私と同じ印象をお感じになったということですね。 私の場合も,50-200の200mmで撮影した写真とそれにテレコンバータを組み合わせて撮影した写真では,テレコンバータを使用すると普通のレンズで撮影したような感じになってしまってちょっとがっかり といった感じです。 テレコンバータを付けるのは結構手間がかかるので,結局あまり使わなくなってしまいました。

書込番号:5843137

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/06 10:37(1年以上前)

ringou隣郷さん、こんにちは
これは、写真を見る目、撮影レベルによってしまうと思いますが、私自身は画質の劣化等はほとんど感じません(汗)レンズの構造上、広角側や、接写などではある程度の劣化は仕方がないと思っていますが、望遠での使用では感じることができていません。また4.9ともなるとある程度明るくないとAFの精度は当然落ちますので、動き物をほとんど撮らない私としてはそのときはBモードで撮影しています。

参考になるかどうかわかりませんが(汗)

書込番号:5846680

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/01/08 16:06(1年以上前)

テレコン装着時は1段余分に絞った方がいいです。
開放F4.5のレンズだとF9くらいまで絞ることになります。
デジタルカメラだとISO感度自由に変更できますから、
あとは被写界深度とか高感度のノイズとか発色と
トレードオフになります。

書込番号:5857407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件

2007/01/09 02:32(1年以上前)

ma7さん、貴重なご意見を有難うございました。私の場合は、動き物の為にAF精度が低下したとも考えられますね。
 R2-400さん、テレコンバーターを使う時の制約条件を、充分考慮する必要があることが、よく分かりました。ありがとうございました。次回、撮影する時には設定を色々変えて試してみます。

書込番号:5860404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶モニターについて

2007/01/04 04:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

スレ主 hanadaiさん
クチコミ投稿数:20件

12月に購入して動作確認に夢中だったせいか、最近になって気が付きました。
ライブビューAモードで使用中に液晶モニターが暗くて画質が悪いのです。
Bモードや再生画像は問題ないというか他のコンデジとおなじ明るさ、画質です。
これは正常なんでしょうか?
E-330お持ちの方ご教示お願いします。

書込番号:5837890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/01/04 07:13(1年以上前)

Aモードはフレーミング専用の小型CCDを使ってるからプレビュー画質は落ちます。
Bモードは撮影用のLive-MOSだからきれいに表示されます。

http://olympus-esystem.jp/products/e330/feature/index.html#feature1

書込番号:5838006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/01/04 07:13(1年以上前)

正常ですね〜。

書込番号:5838007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/04 09:38(1年以上前)

悩み多きデジタル一眼レフ
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=659260&un=109207

書込番号:5838250

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanadaiさん
クチコミ投稿数:20件

2007/01/04 13:14(1年以上前)

みなさんの早速のご教示ありがとうございます。
故障ではないと分かって安心し、又少し残念な気がします。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:5838866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

フラッシュの予備発光について

2006/12/29 00:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

スレ主 hanadaiさん
クチコミ投稿数:20件

先日購入したE-330の動作確認をしていて気が付きました。

撮影Aモードで
フラッシュモードを赤目低減発光にすると予備発光で赤目が文字通り低減されると取扱説明書に書いてあります。
ところが通常の発光モードでも予備発光するのです。
このためシャッターが押されるまで1秒近く遅れます。
デジイチはシャッターチャンスを逃さずに撮れると思い購入したのに残念です。
この予備発光は暗い場所で起こり、明るいところでは予備発光しませんので別の目的(AF?)で発光していると思うのですがそのことは取説には書いてありません。

ちなみに撮影Bモードでは取説通り赤目モードで予備発光し通常発光モードでは予備発光しません。

この現象は正常なのでしょうか、先輩諸氏のお教えを待っていますのでよろしくお願いします。



書込番号:5815651

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/12/29 01:08(1年以上前)

こんばんは
機種違いですが私のE-300も暗いところでは予備発光します。
AF合焦のためです。

書込番号:5815697

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanadaiさん
クチコミ投稿数:20件

2006/12/29 01:43(1年以上前)

写画楽さん。早速のお教えありがとうございます。

すぐに外部ストロボのみで試してみました。
真っ暗で無い限り合焦します。レンズは14-54mmF2.8-3.5です。
ということはこの過剰機能のためシャッターチャンスを逃すというマイナス面があるようです。

以下一人ごとです
水中撮影(ストロボを殆ど使う)もPRしているのにこれでは今まで使用してきたC-8080WZ(内部+外部ストロボ併用)より使い勝手が悪いと言うことになる。併せて予備発光で魚が逃げてしまう。
今使用しているFL-20を2灯にするか大きなガイドナンバーのストロボを買わなければいけないんだろうか。
まだ水中ハウジングも買えていないのに頭が痛い。

書込番号:5815814

ナイスクチコミ!0


天城李さん
クチコミ投稿数:6件

2006/12/29 01:49(1年以上前)

取扱説明書【応用編】P62 AF イルミネータの項を、お読みください。

書込番号:5815834

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanadaiさん
クチコミ投稿数:20件

2006/12/29 02:04(1年以上前)

天城李さん ありがとうございます。

AFイルミネーターOFFで解決しました。

今後はすべての動作確認してから質問するように心がけます。
”反省”です。

書込番号:5815881

ナイスクチコミ!1


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/12/29 02:06(1年以上前)

このカメラは水中で使う場合には外部ストロボを購入しないとストロボ撮影できないと思いましたが?
そうなると・・・内蔵ストロボは使えないと思うのでプリ発光も無いか?設定変更して発光無しにするのではないかと想像します。

説明書を確認してください。

書込番号:5815884

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/12/29 02:21(1年以上前)

>AFイルミネーターOFF
解決でよかったですね。(自分のも調べてみよう)

書込番号:5815924

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanadaiさん
クチコミ投稿数:20件

2006/12/29 02:31(1年以上前)

E30&E34さん ありがとうございます。

確かにE-02ハウジングでは内蔵ストロボは使用不可のようです。
今持っているFL-20(1灯)で対応するかどうかが課題です。

書込番号:5815958

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanadaiさん
クチコミ投稿数:20件

2006/12/29 02:33(1年以上前)

写画楽さん ありがとうございます。
サイト拝見しました。
幻想的な見事な写真に敬服です。

書込番号:5815963

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/12/29 02:51(1年以上前)

ご訪問、ありがとうございます。
本題から離れますのに過分のコメントをいただき恐縮です。

書込番号:5816012

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanadaiさん
クチコミ投稿数:20件

2006/12/29 11:17(1年以上前)

みなさん 早いレスポンスで問題は解決しましたし、いろいろ勉強になりました。
本当にありがとうございました。

今後も初歩的なあるいは間違った質問をすることがあると思いますが、初めて一眼に触っている紅葉マークですのでよろしくお願いします。

書込番号:5816794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

スレ主 Gontak777さん
クチコミ投稿数:8件

撮影対象物はジュエリーがメインです。候補は2機種に絞れました。KDXとE-330です。どちらも良い機種なので迷っています。どなたかアドバイスしてください♪

---------------------------------------
EOS Kiss デジタル X ボディ
EF50mm F1.8 II
TAMRON SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1 (キヤノン用)
---------------------------------------
OLIMPUS E-330 レンズキット (ZUIKO DIGITAL 14-45mm F3.5-5.6付属 )
ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro
---------------------------------------

ミラーアップについて調べてみました。KDXではミラーアップ撮影できるようですが、 E-330にその機能があるかどうか分かりませんでした。どなたかご存知の方がいれば教えてくださいm(__)m
マクロ時のピント合わせがライブヴューを使って容易にできるE-330か、ミラーアップで振れを軽減できるKDXか。
あと、 OLYMPUSを買うと手に届くマクロレンズはZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro約58,000円ぐらいしかないのですが(ひょっとしてOLYMPUSは純正レンズしか使用できないの?)、キャノンはレンズが豊富で他のレンズメーカーからも安価なレンズが沢山販売されています(アクセサリー類も豊富なような気が・・・)。
ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macroでどれだけの写真がとれるのかも分かりません。
予算と目的(綺麗な宝石の写真をとること)の兼ね合いは難しいですね(^_^;)

書込番号:5797731

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/12/24 13:38(1年以上前)

マルチポストですよ。
こちらにレスがつかないうちに、管理人さんに「削除依頼」を出してください。

書込番号:5797761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/12/24 13:39(1年以上前)

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
◆マルチポストは禁止しています

同じような書き込みを複数のカテゴリに投稿すること(マルチポスト)は禁止しています。複数の製品にまたがる書き込みをしたい場合は、各ジャンルに設けてある「すべて」の項目をご利用ください。

【例1】
ソニーのデジカメ「DSC-T1」と「DSC-S828」の両方に関する質問をしたい場合
    ↓
「カメラ>デジカメ>ソニー>すべて」へ書き込んでください

【例2】
NECのノートPC「LaVie S LS700/8D」と、ソニーのノートPC「VAIO PCG-GRT77V/P」の両方に関する質問をしたい場合
    ↓
「パソコン本体>Windowsノート>すべて」へ書き込んでください





書込番号:5797765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/12/24 13:40(1年以上前)

http://kakaku.com/help/faq_bbs.htm#1
Q.書き込みを削除したい


書き込みの削除機能は設けておりません。重複書き込みなど間違って書き込んでしまったり、その他事情により 、ご自身が投稿された書き込みの削除が必要な場合は、こちらのフォームよりご連絡ください。
大量の削除依頼や、削除を行うとスレッドの流れが著しく損なわれる場合など、内容によっては、書き込んだご本人からの削除依頼でもお受けしかねる場合もございます。

書込番号:5797772

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/12/24 13:49(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/00500211032/#5797740

どっちで議論しましょうか?

書込番号:5797800

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gontak777さん
クチコミ投稿数:8件

2006/12/24 13:57(1年以上前)

こちらで削除依頼しました♪

書込番号:5797821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/12/24 14:44(1年以上前)

了解

書込番号:5797955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

E-1orE-330

2006/12/23 18:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

スレ主 HISABOさん
クチコミ投稿数:18件

どうもお世話になります。

現在E-300で
ZD14-45mm f3.5-5.6
ZD14-54mm f2.8-3.5
ZD50-150mm f3.5-4.5
ZD35mm f3.5
SIGMA 30mm F1.4
FL-36
の装備で楽しんでおります。

E-1後継機を待ってるのですがもう待ちきれずに
2代目購入を考えてます。

そこで名器E-1中古か今ならお買い得のE-330
どちらを購入するか迷ってます。

ライブハウスでの撮影が多いので
低照度でのノイズが決め手となるかと思います。

どちらもE-300と比べれば遥かにノイズは削減されると思いますが
E-300ならISO200までで撮影してるので結構キツイ所です。

どちらかの機種をお使いになった事がある方、使っておられる方、
ISO幾つまでならノイズは気にならない等ご教授頂ければと思います。
またオススメポイントなどあると大変参考になります。

また現在所有のE-300はZD50mm F2を追加して
単焦点専用にしようかと思います。

以上、よろしくご指導ください。

書込番号:5794365

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/12/23 19:16(1年以上前)

>低照度でのノイズが決め手となるかと思います。

E-1は良いカメラですが、高感度時のノイズは多いですよ。
ISO200までなら、という感じですね。

書込番号:5794517

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/12/23 19:50(1年以上前)

E-1の方の 5793506 で ワイルドST 様が E-330はISO1600まで何とか我慢できると書かれています。 E-1のISO400と同じ位ということでしょうか? いずれにしても、古いE-1よりは新しいE-330の方が良いと思います。 後、ズイコーデジタルの 50-200mmでも買ってみます?

書込番号:5794619

ナイスクチコミ!0


スレ主 HISABOさん
クチコミ投稿数:18件

2006/12/23 20:07(1年以上前)

take525+さん
5D使ってらっしゃるんですね!
フルサイズだとノイズ面でも良いですよね。
羨ましい!バーのショットが一番気に入りました。

梶原さん
ご回答ありがとうございます!
自分はノイズに神経質だからISO800で行けそうですかね。
50-200mmは魅力的なレンズですが機動性が難ですよね。
三脚殆ど使わないですし。いつか購入すると思いますが。

E-330を購入しようと思います。
Amazonの特価25日までですし。

レンズは11-22-mm、8mmFishEye
は欲しいですね。+オリスタ

なんだかこの勢いだと竹までは全部揃えそうな勢いです。
これが噂に聞く沼なんですかね。

書込番号:5794668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/12/23 20:48(1年以上前)

Olympusも行く末どうなるか?という不安がなくもないので、
もう少し様子を(来春辺りまでとか)見てからにされてはいかがでしょう?

書込番号:5794827

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/12/23 21:34(1年以上前)

とりあえず必要なものを全部揃えれば行く末は気にならなくなります。 まあ、全くつぶれてしまって修理してもらえなくなると困りますが、事業はデジタルカメラだけではないので大丈夫ではないでしょうか?

書込番号:5795027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2006/12/23 22:40(1年以上前)

>Olympusも行く末どうなるか?

キャッシュバックだけで勝負する年末商戦は
悲しいものがありますが、その分、2月に目の
覚める様な新製品を出してくれると期待してい
ます。

>現在所有のE-300はZD50mm F2を追加して

アップしてる写真はすべてZD50mm F2一本勝負
で撮っていますので、ご参考ください。
いいレンズです。

書込番号:5795372

ナイスクチコミ!0


スレ主 HISABOさん
クチコミ投稿数:18件

2006/12/23 23:36(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さんのいってる行く末ってのは
デジ一眼の方向性って事ですよね?
OLYMPUS自体は皆さんご存知のとおり医療機器なども
多く手掛けて世界中で使用されてるので問題ないでしょう。
E-***シリーズは手軽で便利なシリーズとして今後とも開発するでしょうし、ZDレンズのラインナップが良いので、他メーカーから
乗り換えて来る人も多くなると思います。(希望)

はるきちゃんさん、レスありがとうございます。
アルバム拝見しましたがNIKONのサーバー時々めちゃめちゃ重いですよね
その時々に引っかかってしまい2枚位しか見れなかったです。
でもE-300との組み合わせということで参考になりました。
ありがとうございます。
結構スナップ的にも使えるんですね。マクロの印象が強いので。。
確かにキャッシュバックキャンペーンのみで年超しちゃうのかよ!
ってのもありますが次世代機開発費の為の募金お願いします!
って事でしょうね。
次のE-***シリーズはそんな期待してないですが、
E-*は度肝を抜いてくれるととても期待してます!

週明けまで2日、E-330を買うか、
とりあえずレンズのみ追加するか多いに悩んでみます。

書込番号:5795662

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2006/12/24 02:11(1年以上前)

私はE-1発売当初から使い続けその後継機を待ち続けていましたがとうとう待ちきれずE-330を買ってしまいました。使っていての印象はノイズの量はE-330の方が新しい分かなり改善されています。ISO400までなら何の問題もありません800ぐらいから暗部にノイズが乗り始めます。とは言っても実用レベルだと思います。でもノイズに敏感な方ならISO400ぐらいまでが耐えられる範囲かもしれませんねー
両方使っていて思いますが全然質の違うカメラなのでなかなか選ぶのは難しいですね。

書込番号:5796320

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-330 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-330 ボディを新規書き込みE-330 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-330 ボディ
オリンパス

E-330 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月24日

E-330 ボディをお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング