
このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2006年5月11日 15:05 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月9日 14:41 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月7日 00:18 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月5日 14:00 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月28日 19:58 |
![]() |
0 | 17 | 2006年4月26日 01:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様はじめまして。ミントフィッシュと申します。
価格comの掲示板は、よく拝見させていただいており、新機種購入の際にとても参考にしております。
私は現在、Nikon D70を所有しており、花、風景を主な被写体として撮っております。
(余談ですが、10月に妹の結婚式があり、そこで結婚式の写真を撮ってほしいと頼まれています。私としては、別に頼んだほうが良いとは言っているのですが予算がないらしく・・・)
それで質問なのですが、MF時のピント合わせについて、D70に純正アングルファインダー(DR-6)を付けたものと、このE-330のBモード時とどちらのほうがピント合わせがしやすいでしょうか。
このような質問をしたのは何故かというと、
1.D70で花を撮るときに、MF時のピント合わせが難しいこと。
2.花を撮るときにローアングルで撮ることが比較的多いこと。
3.私自身、眼鏡をかけており、ファインダーを覗いての撮影が少々やりにくいこと。
(写真を始めたのがデジカメだったことが原因かもしれませんが)
といったことから、この機種及びフォーサーズへの変更を第一候補として考えているからです。
(なお、第二候補はPENTAX istDS2(MF時のピント合わせがこのクラスの機種では容易)、第三候補はSONY DSC-R1(一眼レフではないですが、フリーアングル液晶が魅力)です)
ただ、予算の関係上、この機種を購入する場合、現在あるD70及びレンズ(キットレンズ、AF Nikkor 35mm F2D、SIGMA 55-200mm F4-5.6、TAMRON 90mm F2.8 MACRO(272E)の4本)を売却し、購入資金に加えなければならないため、売却してまで購入するべきか悩んでおります。
ちなみに、この機種及びフォーサーズに変更する場合、購入するレンズについては、
1.ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
2.キットレンズ+ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro
のいずれかを考えております。
(予算は、手持ち資金9万+売却資金4〜5万ぐらい?)
理想は、
3.14-54mm F2.8-3.5+35mm F3.5 Macro
の組み合わせなのですが、予算オーバーなので無理ですし、1にしても少し予算オーバーなので、現実には2になるとは思っています。でも本当は14-54mm F2.8-3.5が欲しい(キットレンズは暗いし、14−54mm F2.8-3.5のほうが比較的寄れるので簡易マクロとして使えるし・・・)。
まあ、ここまで考えているのだから、本当は皆様に背中を押してほしいというのが本音ですが・・・。
0点

E-330のBモードは、拡大表示しながらのピント合わせになるのでかなりキチンと
合わせる事が可能です。
レンズは、最初ZD14-54mmの一本にして後からZD35mmMACROの追加が
良いと思います。
E-330での花撮りは、扱い易くて良いですよ。
書込番号:5057027
0点

E−330を所有しております。ichibeyさんと全く同感です。Bモードは,非常にピントを合わせやすいです。花撮りにはもってこいのカメラだと思います。
書込番号:5057086
0点

私はE-1で,E-330はさわったことがないですが,普通の一眼レフよりはE-330の方がはるかに合わせやすいと思います。 ちなみにE-1できっちりピントを合わせたいときは,50mm Macroを使って花の写真を撮る時の話ですが,ほんの少しずつピントを前から後ろにずらせながら5枚くらい撮って,後でPCのモニターで等倍表示させながら一番望ましい位置にピントが来ているものを選びます。 以前は露出も何段か変えながらこれをやっていたのですが,露出の方は,ヒストグラムの両側が端にくっついていなければその中で露出を変えても出来上がりは変わらない(当然オリジナルの写真の明るさは違いますが,Photoshopで補正するとどれも同じになる)ということに気付き,ピントだけ変えるようにしました。 撮影時には全く変化が分かりませんが,ほんのちょっとピントの合う位置が動いただけで写真の印象はがらりと変わります。 D70でも同じことができると思いますがE-330の方が簡単ですよね。 ただし,ピント位置はmm単位での話になりますので,手持ちでは不可能と思います。
D70一式を処分してE-330をということのようですが,私はオリンパスファンですけれども,そこまですることはないのではないかと思います。
書込番号:5057403
0点

ミントフィッシュさん、自分はD70に関しては、ちょっと使っただけなのレベルなのでこちらがどうかとうのを意見する事は出来ませんが、E-330のBモードのピント精度に関してはMFモードになり、手持ちの場合は慣れも必要(メーカーは三脚推奨)ですが、アングルファインダーとは違うレベルです。
アングルファインダーも自分は好きですが、拡大率は2倍ですし、中央だけ拡大です。
花の場合、中央でなく隅にピントを合わせる事などもありますのが、E-330ではBモードならば、隅の部分も拡大できますので、それも可能です。
ただ液晶モニターは縦には稼動しないので縦位置撮影時は、ちょっとBモードはアクロ場ティクな姿勢が必要かもしれませんね?(笑)
まぁ、上手く使えばE-330はいいカメラだと思いますし、ブツ撮りには向いています。
ただ、欠点もありますので、それを理解して使えばとても楽しいカメラだと思います。
連写や、AF主体の撮影(ピント精度はいいのですが、やはり3点のAFが嫌という方もいるので)、レースや動きものでも、文句の出ない普通の性能だと思いますけど。
主にマクロや風景主体ならとても使いやすいと思いますよ。
ちなみにBモードの10倍拡大モード、無謀源でも微妙にピントを合わせられます。
無謀源にもピントがあるんですよ!(笑)
書込番号:5057575
0点

無謀源→無限域です。(涙)
誤変換を修正できずに書き込んでしまいました・・・
すみせん。
書込番号:5057583
0点

D200も使っていますが、花撮りはE-330です。
Nikonに比べて色がとても自然で、ネーチャー系には最適だと思います。
皆さん仰るようにBモードマクロは凄いですよ。三脚は必須ですけど、顕微鏡を見ているようにピント合わせができます。
うえはんさんも仰ってますが、ピントの場所を自由に設定できるのが便利ですね。
加えて高感度の耐性も抜群です。
知らずにISO1600で撮ってしまったレンゲです。
http://tyuu.exblog.jp/3858109/
ちなみにD70は知りませんが、D200の場合はISO400以上では絵になりません。
結婚式でも武器になると思います。
書込番号:5057733
0点

皆様こんにちは。ミントフィッシュです。
早速のレスありがとうございます。
ichibeyさん、TAC_digitalさん
やはりBモードでの花の撮影は扱いやすくて良いようですね。レンズは14-54mmが最初のほうが良いですかね。評価が高いようですし、私自身も本当はキットレンズよりは14-54mmを最初に選びたいのですが、いかんせん予算が・・・。どうにかして資金を工面しようかな・・・。
梶原さん
>D70一式を処分してE-330をということのようですが,私はオリンパスファンですけれども,そこまですることはないのではないかと思います。
私自身もD70自体は気にいっていますし(特にAF Nikkor 35mm F2Dとの組み合わせで)、一方でフォーサーズには明るい標準単焦点(35mm換算で50mm前後、実は最も使う焦点距離なのです。風景、花が主なのにもかかわらず)がないのが気になるのですが・・・(ダストリダクション機能があるのだから、単焦点のラインナップが増えても良いと私自身は思います)。それでも、D70での花撮影のピント合わせのことを考えたらE-330への変更はとても魅力なのです。ただ、D70にも2倍に拡大できるアングルファインダーがあるので、どちらのほうが良いか質問させていただいた次第です。
うえはんさん
失礼ですが、SANYO MZ3の板でよくお見かけしたうえはんさんでしょうか。そうだとしたら、MZ3の板は非常に参考にさせていただき、最初のデジカメとしてMZ3を購入することとなりました。これがきっかけで写真にはまり、その後何台も買い替えすることになりましたが・・・。
※MZ3(妹へ)→Panasonic FZ1(実家へ)→Nikon COOLPIX 5400(売却)→Nikon D70(現役)→CASIO EXILIM Z55(売却)→Olympus μ800(現役だが売却予定)→CASIO EXILIM PRO P-505(現役、実はこの機種の購入がE-330購入のきっかけに)
本題に戻りまして、私も家電量販店(デオデオ本店)でE-330を触ってみましたが、Bモード10倍拡大での手持ちは無理かなと思っています。正直液晶モニターを見て若干酔いました(笑)。
縦位置での撮影については、十分承知していますが、自分にとっては数少ない不満の点だと思います。縦位置の撮影も比較的多いもので・・・。連写や3点のAFはあまり不満には思っていません(AF撮影時はほとんど中央固定でAFロック後に構図を決めるので)。やはり風景やマクロでは使いやすいですよね。
ほぼ9割方購入の方向になったのですが、一緒に購入するレンズどうしようかな・・・。
書込番号:5057776
0点

ミントフィッシュさん
そうです、以前にSANYO MZ3の板でも書き込みしていた、うえはんです。(笑)
罪な事をしてしまって申し訳ございません・・・
また、レンズ沼に導いてしまいそうで、申し訳ないです・・・
今もMZ3は現役です、大切に使っています。
MZ3リンク集も、未だにありますよ!
自分も、MZ3以降、デジタル写真にはまり、結局デジタル一眼に行ってしまいました。
自分の用途には、Four Thirds Systemがベストの選択肢でした。
HPには、BBS等もありますので、是非、気軽に遊びにおいで下さい。
ちなみに、Bモード10倍拡大での手持ちはフィールに出ると印象が変わります。
最近ファームアップしましたので、展示品より画像も見やすくなっている筈ですよ。
一緒に購入するレンズは、困った時の一本でしたら、やはりZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5でしょうね?
これは広角もOK、望遠もOK、マクロもOK、本当にオールマイティなレンズです。
極端な話、これにテレコンや接写リングを追加するだけでも、けっこう行けます。
ちょっと予算は張りますが、安心してお勧めできるレンズです!
では、また。
書込番号:5057835
0点

火呂さん、こんにちは。
D200使われていますか。私自身、D70ユーザーの人間が普通にステップアップするにはD200になるのかなとは思っています。少し触ってみてミラーショックも少ないし、シャッター音がとても心地よかったし、ファインダーはD70と比べて雲泥の差ですし。ただ、いかんせん価格が・・・。用途を考えるとE-330になるし・・・。
レンゲの写真、拝見させていただきました。高感度については、ある程度割り切っていますので、あまり気にはしていないのですが、確かに比較的耐性はあるかなとは思います。
ちなみに、結婚式に写真を撮ることについては、私はあまり乗り気ではないのです。そういった一生に何回もない重要なイベントはプロの方に撮ってもらったほうが良いでしょうし、私自身が風景や花は撮るけれど、人物メインのものは撮る気にならないからです。
(自分が写真を撮られるのが嫌い→他人にとっても撮られるということが良いのかどうかと考えてしまうのです。まあ、了解を得られれば別に良いのですが・・・)
書込番号:5057863
0点

うえはんさん
>罪な事をしてしまって申し訳ございません・・・
いえいえ、お気になさらずに。
私自身、MZ3が最初のデジカメで良かったと今では思っています。フルオートだけでなく、マニュアル機能もあったことで写真の基本(絞り、シャッタースピード、ISO感度など)を勉強できたのかなと。連写も非常に速かったし(自分にとっては、連写機能を除けば今現役のCASIO EXILIM PRO P-505は、MZ3の後継といってもよいかなと。動画機能も充実しているし)。
ちなみにMZ3の板では単眼鏡関連のスレはよく拝見させていただきました(結局は実行しませんでしたが、次の機種(Panasonic FZ1)につながったと今では思います)。
>また、レンズ沼に導いてしまいそうで、申し訳ないです・・・
一眼レフを購入する以上、レンズ沼に入っていくのは仕方がないとは思っていますので、こちらもお気になさらずに。ただ、純正(ZUIKO DIGITAL)のレンズは全体的に高めですよね。予算のない人間にとってはSIGMAに頑張ってもらわないと。
(ちなみに私個人としては、24mm F1.8 DGがフォーサーズマウントで出ないかなと期待してはいます。35mm換算でほぼ標準域(48mmになるし、寄れるし。当分無理かな・・・)
書込番号:5057929
0点

皆様こんばんは。ミントフィッシュです。
皆様のご意見を参考に検討した結果、本日E-330を購入いたしました。ただ、在庫がないらしく、本体及びレンズは後日到着ということになりました。
なお、組み合わせは、皆様のご意見を参考に、
E-330本体+ZD 14-54mm F2.8-3.5+1GBのCF となりました。
金額は・・・あまり聞かないで下さい。
(はっきりいって皆様の参考となるものではありません=「高い」ということです。まあ、下記の理由があるのですが。)
この組み合わせは予算オーバーなのですが、支払いが12回の分割払になったので(今日まで分割払い無金利セール中だったことも決め手に)、まあ何とかなるかと思い、少々無理をしました。
それで、これに伴い、当初は売却して購入資金にする予定だったD70及び交換レンズについて、D70本体は残し、一部のレンズを売却する方向に変えようかと思っています。一応、今の考えでは、
1.Nikon D70→売却しない(サブカメラとして)
・キットレンズ→売却
(ZD14-54mmと完全に焦点距離が重複するため)
・SIGMA 55-200mm F4-5.6 DC→売却しない
(売却しても金額が低いのと、望遠側確保のため。ただし、E-330での望遠レンズ購入後は売却する予定)
・AF Nikkor 35mm F2D→売却しない
(D70のメインレンズに。フォーサーズに明るい標準単焦点レンズがないことも理由ですが・・・)
・TAMRON 90mm F2.8 MACRO(272E)→売却
(マクロ撮影はE-330で行うため)
2.CASIO EXILIM PRO P-505→売却しない(動画メインへ)
3.Olympus μ-800→未定
(当初は売却予定でしたが、XD PictureカードがE-330と共有できるので、改めて検討)
を考えております(2万円程度になる?)が、この考えで良いのかどうか迷ってもおります。まあ、E-330が来て、実際に撮影してみてから改めて考えようかと思いますが(あと予算の関係もありますが・・・)。
書込番号:5059668
0点

ミントフィッシュさん、ご購入おめでとうございます。^^
E-330はある意味、革新的なカメラだと個人的に思っています。
数ヶ月使っていますが、愛着がとても持てるカメラです。
ライブビューによるマクロ撮影、スナップ撮影楽しんで下さいね。
ライブビュー以外のカメラとしての基本機能もしっかり作り込んでいる印象も持っています。
書込番号:5062319
0点

ミントフィッシュさん、こんばんは。
>・TAMRON 90mm F2.8 MACRO(272E)→売却
(マクロ撮影はE-330で行うため)
私は、E-300ですが、ニコンマウントの 272E を、ニコン−4/3マウント変換アダプターを介して、非常によく使います。
もし、MFが嫌でないなら(花マクロをやられるなら、AFレンズでもMFでの微調整は必須ですよね)、ZD14-54mm F2.8-3.5と焦点距離もダブりませんし、ちょっと遠目の花をアップで撮るには便利ですよ。
私だったら、Nikon D70とキットレンズを売却し、他のレンズは残しますがねぇ〜
イヤ、余計なお節介でした。
書込番号:5062749
0点

ミントフィッシュさん、おはようございます。
E-330のゲットおめでとうございます!
メカロクさんのタムロン90を残す案は賛成です。このレンズのマクロはウットリしますよね。
どうせBモードはMFですし(^^;
しかしD70を捨てがたい気持ちは分かります。
私はD200にAi Nikkor 35mm F2Sをハメッぱなしでスナップを楽しんでいます。
AF Nikkor 35mm F2Dはこのレンズの進化型ですけど、キレの良さは気持ちいいですね。
私なら無理してでもキットレンズ以外は残します。これまた余計なお世話でしたが、色々とお悩みください(笑)
書込番号:5063304
0点

ミントフィッシュさん ご購入おめでとうございます!
楽しいカメラライフが過ごせることをお祈りしております。
写真も是非、拝見させて下さい!
書込番号:5065222
0点

皆様、こんばんは。ミントフィッシュです。
今日、購入した店から本体とレンズが到着したとの連絡がありましたので、明日か明後日には取りに行きたいと思います。いや〜とても楽しみです。ただ、広島は今週末は雨の予報が・・・。予報外れてくれないでしょうかね・・・。
メカロクさん
>私は、E-300ですが、ニコンマウントの 272E を、ニコン−4/3マウント変換アダプターを介して、非常によく使います。
ニコン−4/3マウント変換アダプターとは、近代インターナショナルのニコン−フォーサーズマウントアダプターのことでしょうか。
ホームページで確認したら、マニュアルと絞り優先で使用できるみたいですね。
272Eでしたら、換算180mmの望遠マクロになるし、プログラムオートとシャッタースピード優先はほとんど使わないし、残したほうがよいのかもしれませんね。
火呂さん
>しかしD70を捨てがたい気持ちは分かります。
>私はD200にAi Nikkor 35mm F2Sをハメッぱなしでスナップを楽しんでいます。
>AF Nikkor 35mm F2Dはこのレンズの進化型ですけど、キレの良さは気持ちいいですね。
AF Nikkor 35mm F2Dは、D70の板で評判が良かったのと、キットレンズで最も使っていた焦点距離がこの距離だったので購入したのですが、確かにキレがありますよね。比較的寄ることもできますし。272Eを購入するまでの間の簡易マクロと風景撮影によく使っています。本当はスナップに使うのが最適なのでしょうが、いかんせん人物撮影とともにスナップも苦手なのです。
(どうしても人の目が気になってしまうのです。本当は撮りたいのですが・・・)
書込番号:5067580
0点

ミントフィッシュさん
購入おめでとうございます。
私はニコンのカメラ、レンズを下取りに出してこのカメラと14-54mm、35mmmacroを買いました。
ニコンはレンズの18-200mmVRだけ残し、D50とD70sの後継機待ちです。
ニコンのカメラはいくつか渡り歩きましたが、結局自分の好みには合いませんでした。
18-200mmVRは他のメーカーに同機能のレンズがありませんのでとりあえず残しました。(ニコンから革新的なカメラが出ることを祈りつつ)
ミントフィッシュさんがニコンに未練がなければ全て下取りに出してオリンパスのレンズを買ったらいかがでしょう。
書込番号:5067795
0点

E-SYSTEMとD200でデジカメ沼にはまっている貧乏神からアドバイス。
お持ちのD70一式は、ネットオークションへばらばらに流せば程度次第ですが7-9万位の値がつくように思います。
とすればE-330が約10万、14-54が5.5万、35/3.5が約3万ですから、ヨドバシやビックなどのポイントを上手に使えば予算内で理想のセットが手に入るような気がします。
いかがでしょう。
書込番号:5069332
0点



はじめましてカネマンと申します。
ライブビューBモードでの表示について教えてください。
取説のP29にでている写真にはシャッタースピードと絞り値が
表示されているのですが私のカメラには表示されません。
もう少し具体的に言いますと、シャッター半押ししても
Aモードでは絞り値のみ、Sモードではスピードのみしか表示され
ません。Pモードにいたっては両方とも−−表示です。
昨日ファームアップしてバージョン1.1にしたのですがその前までは
表示されていたかはっきりおぼえていません・・・
ちなみにライブビューAモードではちゃんと表示されています。
みなさんのカメラはどうですか? よろしくお願いします。
0点

カネマンさん、こんにちは。
私のE-330もカネマンさんと同じでした。
説明書の写真が違うようですね。
書込番号:5033099
0点

BLACK PANTHERさんこんにちは。
お返事おくれてすみません。
故障じゃないみたいで安心しました。
またわからないときはお願いします。ありがとうございました。
ちなみに表示されている方はいませんよネ?
書込番号:5064042
0点



この「クチコミ」…本当に参考になっています。
さて,ファインダーからの見え方ですが(視野率ではなく),「小さい!!」という印象が強いE−1に比べE−330は比較的普通に近い?…OM−4に近い見え方のように思いました。(近視のため視度調整をすると小さくなってしまうのが残念ではありますが…。)
マニュアルレンズを使い,OM−4と併用する者としては,「330,買い!…か」と思っています。
それに加えてマグニファイアーアイカップのME−1の装着が可能ということです。
このME−1は有効なんでしょうか。
330はお店で確認できましたが,ME−1は確認できていませんので…高いものではないので購入しても良いのですが…教えていただければ嬉のですが・・・(1.2倍の魅力…少しでも大きく見えるのはマニュアル派としては嬉しいのです。)。
アイカップに関してですが,めがねをしているせいなのでしょうか,OM−4につけた事がありましたが,かえって見えにくいためやめた経緯があります。
0点

「ME−1」関係のスレッドです。
参考になるかも。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4644731
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4670958
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5049482
なお、他社製ボディへの装着スレは除いてます。
書込番号:5054448
0点



E-330で星空の写真を撮影したいと思ってます。
ライブビューは天体撮影にも有効でしょうか?
実際、E-330で星を撮影した方はいらっしゃいますか?
どこかに役立つ情報や作例はあるでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかお教え下さい。
0点


拙サイトをご覧下さい。表紙の写真は E-330 のライブビューモードでピント出しをして撮影したものです。
EOS 5D などではピント合わせに苦労しますが、ライブビューの10倍でのピント合わせは非常に快適です。
ただし、あまり暗い星までは液晶表示できないので、明るい星で合わせますが。
ノイズはさすがにデジタルEOS には敵いませんが、E-1 以来、着実に改善されているのが分かります。
書込番号:5006407
0点

m-yanoさん、Pulsar_sさん
情報ありがとうございます。
EOS20Daはまもなく受注終了となるようですね。
E-330でも星でピント合わせが出来るとのこと。
最近の無限遠ストップでないレンズだと、ピント合わせはホント大変ですもんね。
有益な情報です。ありがとうございました。
岩木山と星空の写真はとてもいい感じでした。
書込番号:5008572
0点

スタルさん、お役に立ったようでうれしいです。
ZUIKO DIGITAL レンズはデジタル専用設計だけあって、非常に優秀です。天文雑誌の作例を見ても、完璧な星像を示しているものが多いです。
ただし、その性能を十分に発揮しようとすると、ノイズ処理が重要になります。
最も良いのは RAW で撮影して、ダークフレームもきちんと撮って、STELLAIMAGE 5 で処理することだと思います。
書込番号:5008769
0点

Hαに関しては、E−330はあまり向いていないようです。
E−1〜E−500まではHαも良く写っていたようですが・・
(撮像素子の変更・フィルターの改良等のためだと思われます)
「星ナビ」のレビューでも、Hα感度改善したものを天体屋さん向けに出してほしいってなってました。(マクロライブビューの拡大機能によるピント合わせは高評価でした)
書込番号:5051501
0点




私が買ったときはZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5 がなかったので7-14mmを買いましたが,7-14,めちゃくちゃ面白いですよ。 11-22でもよければ半額以下ですから,妥協点ではないでしょうか? そういえば最近魚眼も出たんですよね。
書込番号:5033106
0点



はじめまして
数年前から銀塩α7を使用しております。海外転勤等もありここ1年ほどはもっぱらコンパクトデジカメ一本で主に子供、家族スナップ、旅先での風景等を楽しんでおりましたが、最近物足りなさを感じ、初のデジイチ購入を検討しています。
いずれデジイチ購入する際は、僅かながらレンズ資産のあるコニミノを、と考えていましたが、SONYへカメラ事業移管。この際メーカーを問わず検討してみることにしました。E-330はライブビュー機能、価格等から購入候補の一番手ではあるのですが、C社、N社では標準的である手ブレ補正機能がないのが気掛かりです。
幼稚園の遊戯会、自室でのスナップ等はISO感度を上げることで対応可能でしょうか?良く耳にするようにC社がこのノイズに対しては圧倒的に優れているのでしょうか?もちろん昼間屋外での描写力を高感度撮影性能より優先すべき、とは考えています。
ちなみに、本機を購入する場合、レンズはZD14-54/ZD50-200を合わせたいと思っています。他社を含め他に良い組合せあったらご教示下さい。
0点

こんばんは
>幼稚園の遊戯会、自室でのスナップ等はISO感度を上げることで対応可能でしょうか?
もちろん可能です。
>良く耳にするようにC社がこのノイズに対しては圧倒的に優れているのでしょうか?
各社主要機種のISO感度1600のサンプルです。30Dは有りませんが20D
同等と思います。350Dは日本名KissDNです。
Eosu30daiさんが紹介されてたサイトです。見て判断してください。
http://www.pbase.com/miljenko/image/57722794/original
書込番号:5017770
0点

早速の回答有難うございます。
やはりキャノンはノイズ少ないんですね。肝心のE330はサンプル無いようでしたが、E500と350Dの中間と思えば良いんですかね。
この低ノイズに加えて手振れ補正レンズ。。シェアトップはダテじゃない、ってことですか。ちょっと考えてしまいます。
この口コミ情報での評判も良く、レンズ選択の余地が余り無いこの機種(システム)が、底なし沼へ入り込まずに済むひとつの良い選択のような気がしたのですが。。
書込番号:5018071
0点

早速の回答有難う御座います。
やはりキャノンはノイズ少ないんですね。肝心のE330のサンプルは無いようですが、E500と350Dの中間と考えれば良いですか。
この低ノイズに加えて手振れ補正レンズ。。シェアトップはダテじゃない、ってことですね。ちょっと考えてしまいます。
この口コミ情報での評判が良く、レンズ選択の余地の余り無い本機種(システム)が、底なし沼に入り込まなくて済むひとつの良い選択だと思ったのですが。。
書込番号:5018092
0点

>底なし沼へ入り込まずに済むひとつの良い選択のような気がしたのですが。。
そうですね。カメラはノイズ特性が全てでは無いと思いますよ。
ただ、私は高感度撮影をしますので、ノイズは少ない方が良いのです。銀塩時代からキヤノン機です。
ニコンも一応持っていますが。(^^;)
書込番号:5018140
0点

>C社、N社では標準的である手ブレ補正機能がないのが気掛かりです。
C社、N社でも手ぶれ補正があるのは、一部のレンズです。(高いし)
E-330もその内、パナの手ぶれ補正レンズが使えるようになると思います。
書込番号:5019259
0点

Many thanksです。
>カメラはノイズ特性が全てでは無い
分かってはいるつもりなんですが、皆さんの手振れ補正レンズのレポートを読んでいると、自分も使ってみたいと言う気になります。コンデジでの不満の一つは屋内であまり良い写真が撮れない、ということでしたから。ただ、前にも書きましたが、昼間屋外の描写を最優先させることに変わり有りません。そういう意味では本機種、レンズの選択は間違ってないですよね。
>パナの手ぶれ補正レンズが使える
パナの戦略からすると、かなりお高くなるんでしょうね。短い焦点距離の場合は、今後SIGMAから発売予定の30mmF1.4で対応できるとして、望遠ズームの手振れ補正が欲しいところです。更にお高い気が。。
書込番号:5019569
0点

大変個人的な意見ですが、自分は高感度が使える性能というのには、技術的には大変夢はありますが否定的です。
結局、高感度が使え手ぶれ補正が使えても、物理的な限界を超えることは出来ません。
絶対に、被写体ブレはありますし、素直にフラッシュのバウンスや、ディフューザー等のライティングを工夫して光量を補って使う方のがいいと思うのですが???
ただ、自分も先日、思いましたがE-330のノイズ性能は良い感じです。
Bモードが長時間常用出来るくらいですから、映像素子自体のノイズ性能はいいですね。
個人的には、フラッシュの存在を毛嫌いする方が多いのが疑問です。
やっぱり映像素子もフィルムも光が無くては結像出来ません。
ちょっと前はハイビジョンの業務用ビデオでさえ、明るさを確保できる様に思いっきりライトを照らしていました。
物理的に、光自体が少ないのにデバイスにその性能を求めすぎるのはおかしいのでは?と思います。
素直にフラッシュを使って、フラッシュや回る光のライティングを工夫して、低感度で撮った方がいいと思います?
書込番号:5020586
0点

E-330のライブビュー機能、価格出てくる絵が気に入っているなら、何の問題もないし、間違っているとは思いません。
キヤノンで言えばKissDNと17-85ISが、一番安く手ブレ補正機能レンズとボディをそろえられます。発色等はRAWで撮れば幾らでも好みに仕上げられます。
手ブレ補正の効果も素晴らしいですね。ただISが付くと値段も高くなりますね。
KissDNがE-330に昼間屋外の描写で負けるとも、勝るとも言いませんが、(好みもありますので)高感度ノイズ.レンズの豊富さはキヤノンかなと思います。
サラームさんが、高感度ノイズ、屋内撮影性能についてとスレを立てたのは、正にそこが一番気になっているのでしょうから、予算が許せば、KissDNか30Dにしても良いかと思いますよ。
書込番号:5020760
0点

R38さん、自分も同感です。
個人個人に、それぞれの価値観があります。
ちなみに自分の父はバリバリのキヤノンユーザーです。(笑)
いつも父の写真を見て思いますが、どこがいいでは無く、個人個人の個性にあったレンズ、カメラ、メーカーがあります。
自分の第一感を信じるのが一番だと思います!
どこのカメラでも、お互い楽しいカメラライフを楽しみましょう!
書込番号:5020897
0点

>ライティングを工夫して光量を補って使う方のがいい
ライティングを自分なりにコントロールできるようになりたいものです。ただ、ノーフラッシュの自然な感じも好きなのです。
>キヤノンで言えばKissDNと17-85IS
当然このセットも有力候補の一つであり、屋内での高感度撮影だけを考えればベストな選択なのかも知れません。交換レンズ類も豊富ですし。(沼は深そうですけど)
海外在住なので実機に触れることは出来ませんが、色々なサイトでの評価、サンプル等からE330を購入したいと思いつつ、小さい子供を持つ身としては、やはり屋内でも潰しの利くキヤノンか、などと悩んでいる次第です。
書込番号:5021212
0点

>小さい子供を持つ身としては、やはり屋内でも潰しの利くキヤノンか
お子さんを室内ノーフラシュ撮影ですか、であればKissDNかな室内用に安価なEF50mm1.8と言う素晴らしい写りのレンズも有りますし。50mmは室内では少し長めの焦点距離になり使いにくい面もありますが、激安でから持っていて損はないですし、野外ではボケの素晴らしい、ポートレート用レンズに使えます。
注意点として、IS手ブレ補正は手ブレには有効ですが、被写体ブレには効力はないです。室内でお子さんを撮るなら特に、被写体ブレを考慮して、明るいレンズと高感度で撮影し、被写体ブレを防ぐ必要が有りますね。
書込番号:5021605
0点

2L版程度のプリントに耐え得る実用ISO感度は概ね下記と考えてよろしいでしょうか?
E500 :ISO 400
E330 :ISO 800
KissDN/30D:ISO1600
書込番号:5022395
0点

こんばんは
E330の高感度サンプル探して見ました。人物のサンプルを見て、どう思うかはサラームさん次第です。http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/02/21/3248.html
違うサンプルです。日中ですとISO感度800でもノイズは目立たないと思います。まあ昼間は低感度で撮るでしょうが。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/02/08/3156.html
2Lプリントなら十分かも知れませんよ。ノイズはNeatImageと言うノイズ除去ソフト(フリー版もあり)を使えば消せますから、但しデーテールは少し失うので、シャープ差はなくなるかな。
NeatImageの使い方は↓が参考になりますのでどうぞ。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/neatimage.htm
書込番号:5022983
0点

R38さん、有難うございます。
言われるように2Lプリントには問題なさそうですね。何となく目に止まったE330を購入してみようかと思います。ライブビューなのでカミさんも違和感無く使えそうですし。
ただ、売ってないんですよね、ここでは。先日街を物色してみましたが、やっと見つけたE-Volt E500レンズキット/EOS 350Dレンズキット共に約11万円でした。交換レンズは皆無です。
日本の通販+海外発送サービスを利用して何とか手に入れてみます。(利用したことないですが。。)
書込番号:5023740
0点

はじめまして、こんばんは。
私も同じ悩みで、とても悩みました。そして泥沼にはまり、最終的には2機(E-330/30D)とも購入しましてしまいました。
それで出た結論は・・・
E-330に軍配が上がりました。
これは、私の勝手な判断ですからあくまでも参考にしてくださね。
確かにノイズの点から判断しますと、30Dですね。ただ30Dでも400以上あげるとあらは見えてきますね。そこまでですと、E-330でも比較するとそんなに変わるものではありませんよ。
手ブレ補正レンズですが、風景や静物を撮るのでしたら確かに効果を発揮しますが、相手が子供ですと手ぶれより被写体ぶれが多くなると思います。
私も子供のスナップが8割をしめていたので、17-85の手ぶれ補正レンズを購入しましたがF値も暗いため手ブレよりも被写体ブレが多くなってしまいました。
そこで、F値の明るい短焦点レンズやシグマのレンズを購入してみました。こちらのほうが、ブレの点からですと改善され良いスナップが多くなりました。
E330は14-54を購入しF2.8からなので結構明るく使えました。
暗いレンズとなると感度を上げなければいけないのでこのバランスが難しいところでした。
後はフラッシュです。私はフラッシュを使うのに抵抗がありましたが、バウンズさせたり光量を抑えて発行させるとなかなかの雰囲気で撮れます。室内や日中屋外でのハイスピードシンクロは結構使えますよ。
こんな感じでノイズや手ぶれ補正よりも他の事をを比較したほうがいいと思いますよ。
●30DとE-330の大きな違いは、オートフォーカスでのレスポンスが30Dはいいです。パシャパシャ取れます。ただピンボケもちらほらでます。E-330は確実にピントがあうまでシャッターがきれないって感じですが、ミスは少ないです。子供の撮影ですとシャッターチャンスは一瞬です。そこを逃さず撮れるのは最高です。
しかし、撮っているときは30Dのほうがパシャパシャレスポンスがよく、ベストショットを期待するのですが、PCのモニターで確認すると結果なぜだかE-330のほうが失敗の無いいい写真が多いのです。
●あと大きく違うのは、色合いです。これは好みなのでなんともいえませんが、私はE-330がとても好きです。本当にいいです。
●子供と顔をあわせて撮ることができるE-330は子供がいい表情をしてくれます。30Dですと視線を合わすことができないので子供の表情が変わります。ライブビューはこの点最高で、目と目を合わせお話をしながらシャッターを押せます。これは他にはありません。
他にもありますが私は子供を主体に撮るという点では、この点が判断材料になりました。私は30Dを使いたかったのですが、なぜかE-330のよさが目立ち愛着が沸いてきて30Dを手放す事にいたしました。
書込番号:5024202
0点

こんばんは。
α7のユーザーさんなのですから、α7Dの中古を探すってのが手っ取り早いのでは?
α7Dも評判は良かったですよね。なので中古の良品はあまり出て来ないかな?
書込番号:5025970
0点

>こりこりMAXさん
貴重な、そして羨ましい経験談有難うございます。そのまま自分に当てはまるとは思いませんが、大変参考になりました。
明るいレンズか暗くても手振れ補正付レンズか。最初の選択としてはやはり悩ましいですね。
>ハード音痴さん
私もα7Dも一番に考えましたが、
・他社と比較すると見劣りしてしまうスペック、その割りに大きく重いこと
・所有レンズも純正24-105mmとシグマ90mmマクロしか持って折らず、広角・望遠側ともに不足していること
・今後展開されるソニー一眼の評価がわからない
ことから、購入候補から外れています。ボディー内蔵の手振れ補正は魅力的なんですけどね。
書込番号:5026767
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





