E-330 ボディ のクチコミ掲示板

E-330 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:750万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:550g E-330 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-330 ボディの価格比較
  • E-330 ボディの中古価格比較
  • E-330 ボディの買取価格
  • E-330 ボディのスペック・仕様
  • E-330 ボディのレビュー
  • E-330 ボディのクチコミ
  • E-330 ボディの画像・動画
  • E-330 ボディのピックアップリスト
  • E-330 ボディのオークション

E-330 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月24日

  • E-330 ボディの価格比較
  • E-330 ボディの中古価格比較
  • E-330 ボディの買取価格
  • E-330 ボディのスペック・仕様
  • E-330 ボディのレビュー
  • E-330 ボディのクチコミ
  • E-330 ボディの画像・動画
  • E-330 ボディのピックアップリスト
  • E-330 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-330 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-330 ボディを新規書き込みE-330 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

野鳥を撮影するには

2006/04/16 19:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

質問ばかりですいません。

桜も咲き、鳥も飛び始め、撮影したいと思うのですが、
現在、望遠は50-200mm+EC-14ですが、お安く野鳥を撮影できる方法は
ありませんか?

また、天体を撮りたいときなどは、どうしたらいいでしょうか?

以前、上記のセットでさらにTCON−17も取り付けてみましたが、
どうも、ケラレが出てしまいます。

書込番号:5002742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2006/04/16 20:19(1年以上前)

野鳥なら、デジスコ
・・・ってのは、駄目でしょうか(^_^;)
http://www.digisco.com/

書込番号:5002790

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/04/16 20:42(1年以上前)

一つは必ず鳥がいる場所いく。動物園のようなところ。交通費と入園料、お昼代?馴れてきたら次のようなところ。
鳥のいる場所は野鳥の愛好家が集まる場所、公園、野鳥の森など。
情報集めが大切です。
レンズはて持ちでも十分な長さはあるかなあ。もう少しあればベターかな。

天体は三脚と広角側のレンズ欲しいですね。できればリモートケーブルも。

お住まいはどの付近でしょうそれによっても情報がえられるかも。

書込番号:5002858

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/04/16 21:18(1年以上前)

自分はE-1にトキナーのMFレンズ(ニコン用)を組み合わせています。
本当はOMマウント用が欲しかったけど、在庫がありませんでした。
AT-X150(150-500mmF5.6)が3万円で、マップカメラの通販で購入。
NikonFマウント用アダプターと送料等で合計5万円前後でした。
同じ時期AT-X300(サンニッパ)が7万円だったけど、
Zuiko500mmF8.0の換わりになる換算1,000mmのレンズが欲しかったので。

真冬だと雪原がレフ板代わりになるので、手持ち可能な時もありますが、
重いので三脚に据えた方が良いです。
夏はどうなのか?まだ試していません。

半年使った感想は、
・AFが利かないのは不便だけど、置きピン主体なら問題ない。
 (相手がデカイと飛行中でもMFで合わせてます。)
・三脚も使うとなると、車という運搬手段が欠かせません
 (北海道なら普通だけど。)
・Zuiko Digitalに慣れてるせいか、画が眠くて仕方が無いです
・なので6GB-MDとOlympus Studioを追加購入しました。

書込番号:5002959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/04/16 21:26(1年以上前)

ムーンライダーズさん、goodideaさん、こんばんは。

レスありがとうございます。

デジスコという手があるんですね。
一度、ググってみます。
ヤフオクでも出品されていたような・・・(^_^)

>天体は三脚と広角側のレンズ欲しいですね。できればリモートケーブルも。

三脚はベルボンのG5400を使用しています。
広角は7-14ミリあります。
レリーズには、RM−1しか使用できませんが、これで、バルブ撮影も
可能です。(ただし、8分間がリミットだったような気が・・・)

具体的にはデジスコには、どのズイコーレンズを使用すれば良いのでしょうか?

場所的には忍者の国、伊賀です。
甲賀なら、「小りん」ちゃんに会えるのですが(^_^;)

近郊でお奨めスポットがありましたら、宜しくお願いします。

動物園は、近いところでは、「天王寺動物園」か、「東山動物園」になりますが、
どちらも、遠いです。(だから野鳥狙い?)

流し撮りも勉強しなくては・・・

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=792399&un=63026

書込番号:5002985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/04/16 21:32(1年以上前)

R2-400さん、こんばんは。

詳しい説明をありがとうございます。

と、言うことは、ボディーにマウントアダプターを取り付けて、
そこに、デジスコを取り付けるって言う感じでしょうか?

書込番号:5003005

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/04/16 21:36(1年以上前)

デジスコは望遠鏡とコンパクトデジカメの組み合わせが一般的です。
http://digisco.com/

E330で安上がりで撮るならやはりR2-400さんのようにマウントアダプターを介して中古のMFレンズの組み合わせになるでしょうね。

書込番号:5003026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2006/04/16 21:44(1年以上前)

野鳥ですが、Bモードで10倍拡大を使うと簡易的に現場で種類の確認も出来ます。
これ、凄い便利ですよ。
今日、カワセミだと思ったら、違うのもすぐ分かりました・・・(苦笑)

書込番号:5003049

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/04/16 22:03(1年以上前)

>ただし、8分間がリミットだったような気が・・・
これでも十分だと思いますよ。8分も撮るとカメラの熱ノイズの方が気になります。
また、自分で星追い続けることもかなりきついでしょうから。
普通にシャッター切って撮影でいいでしょう。ミラーアップした方がいいでしょう。

まずは、小川とかため池、広葉樹林の木の実があるようなところにいってみるといいかと思います。身近なスズメとかから始めるか、自宅でしたら巣箱に餌でも蒔いて来る鳥の観察するとか。みかんなどの柑橘系の系もの用意して置いておくと寄ってくるでしょう。

書込番号:5003127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/04/16 22:20(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

オークションで「超望遠 E−1」で検索すると、いろいろと、
出てくるのですが。

これらは、どうでしょうか?

書込番号:5003186

ナイスクチコミ!0


@黄昏さん
クチコミ投稿数:67件

2006/04/17 05:37(1年以上前)

フォーサーズ大好きさん、初めまして。

超久しぶりの投稿です。

私もE-1ですが、同じ組合せで(50-200+EC-14+TCON-17)テストしたことがあります。
結果は私的には”ダメだこりゃ〜”でしたが・・・(^_^;)

ケラレはテレ端なら出ません。
(テレ端専用になりますね)

今は50-200+EC-14で野鳥撮りを楽しんでいます。
35mm換算560mmでは厳しいですが、トリミング前提です。^^;
800画素機はその点、断然有利ですね。

MFならいくらでも選択肢がありますが、視力が衰えてきた私には辛いので、シグマが発表した50-500に注目しています。
最後にお尋ねの物ですが、使っている方の評価や画質が分からないので購入はためらいます。

私のブログで、カテゴリー「未分類」4ページ目にテスト結果をのせてあります。
野鳥写真も沢山(下手です!。。笑)ありますので、宜しかったら覗いて見てください。

書込番号:5003945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/04/17 11:20(1年以上前)

@黄昏さん、おはようございます。

拝見させていただきました。ありがとうございます。
どうすれば、ここまで綺麗に撮れるのだろうと、うっとりと
拝見いたしました。<(_ _)>

リンク先直後のカワセミの写真は、50-200+EC-14で撮影して
トリミングされたと言うことでしょうか?

静物には、ある程度慣れてきたのですが、動物はこれからの
ステップアップと考えています。

上記の超望遠レンズで撮られた方がおられましたら、ぜひ、
使用感など教えてください。お願いします。

書込番号:5004215

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/04/17 14:33(1年以上前)

似たようなレンズを持っています、BIG808という名で770mm〜1250mmのズームです。
確かに安価で超望遠なんですが、写りはそれなりです。
価格と焦点距離を考えれば健闘していると思いますが、暗くてピント合わせが難しいです。
また絞りがありません、まあ暗いですから絞れても絞りませんが(^^ゞ
レタッチしたりリサイズすれば見られます。
1枚無修正のサンプル上げときます↓
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=287.07231

書込番号:5004447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/04/17 19:12(1年以上前)

CT110さん、こんばんは。

結構、情報及びサンプル写真を見せていただき、
撮影時の感想も頂きありがとうございます。

どんど調べていくと、下記ショップにたどり着きました。

http://telephoto.tanimuradenki.com/

рナ確認してみましたが、絞りの付いているものもあるようです。
Tマウントが付属しているので、Tマウント対応望遠鏡や顕微鏡
などにも、使えるそうです。

1000mmだと、フォーサーズで2倍の2000mmとして使えるようです。
これと、Bモードとを組み合わせると、良いかも知れないと思うのですが。。。

書込番号:5004879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/04/17 19:27(1年以上前)

失礼しました、文章の訂正です。

>結構、情報及びサンプル写真を見せていただき、
>撮影時の感想も頂きありがとうございます。


貴重な情報及びサンプル写真を見せていただき、
しかも、撮影時の感想も頂きありがとうございます。

書込番号:5004909

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2006/04/19 11:34(1年以上前)

フォーサズ大好きさん

現在お使いのレンズではテレコンを付けても鳥さん用には広角れんずですのでよほどの幸運に恵まれない限り風景の一部としての撮影になります。
(公園のカモさんを除く)
通常超望遠レズだと思われている500〜600mmでも標準レズにしかすぎませんので思われてるようには大きく撮れません。
最近デジ一やデジスコで野鳥撮影の敷居が下がり多くの方ができるようになりましたがマナーのひどい方も結構居られます。
小鳥さんから見れば私たちはキングコングのようにでかい化け物です。
普通の写真では一歩でも前に行って撮影すべきですが野鳥相手では逆です一歩でも下がって脅さないよう撮ってあげる気持ちが必要です。
フォーサーズ大好きさんも野鳥観察・撮影を楽しまれ癒されることを願ってます。

書込番号:5009073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/04/19 20:06(1年以上前)

ken-sanさん、ご指導ありがとうございます。

里山に住んでいるので、ちょっと、山林に入ったりすると、
ゴミが捨ててあるのを見かけます。

そもそも、里山のカットを多く撮っているので、産廃だらけなのを見ると
残念に思います。

また、人にもなれていない野鳥を狙いたいので、この330と、
望遠レンズで、ささやかに撮りたいと思っています。

とりあえず、軍資金を貯めて、望遠レンズの購入を目指します。

自然が減るのと、電線が増えるのは、残念です。

書込番号:5009896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/04/20 22:16(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん
望遠レンズならレフレックスもありだと思います。
OM用で500mm、Nikon用で500mm・1000mmがあります。
近づけない小鳥は1000mmがおすすめです。
両サイズあればベストです。
1000mmのオク相場は7万円位、近代アダプターもいるのですが。

書込番号:5012675

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2006/04/21 13:52(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん こんにちは。

好き勝手なこと書いてスミマセンでした。
マニュアルフォーカスで良いのならペンタックスの500mmf4.5のレンズ中古なら7万円以下で買えると思いますよ。
(うまくいけば5万円台でも)
あとは近代のアダプターを使えば取り付けれます。
ペンタックス得意のマルチコートなので逆光にも強いしね。
E-1に付けたサンプル写真は
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=78794060&size=o
イカルを撮ってます。
2倍テレコンを付けて撮影したサンプル写真は
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=78794060&size=o
オオジュリンを撮ってます。
ただし昔の設計のレンズなのでEDレンズなどは使われてません。
が一流メーカーの製品なので某社の安物のズームレンズとは比べものにもなりませんが。

書込番号:5014001

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2006/04/21 13:58(1年以上前)

スミマセンリンクが間違ってました。
イカルのサンプル写真
http://www.flickr.com/photos/ken_san/20208553/
2倍テレコンを使ったオオジュリンのサンプル写真
http://www.flickr.com/photos/ken_san/20211399/
です。

書込番号:5014012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/04/21 19:45(1年以上前)

ken-sanさん、KaneHekiliさん こんばんは。

レスいただき、ありがとうございます。

近代のマウントアダプタ方式ですかぁ〜
その手も考えたんですけど、レンズと絞りに経年劣化など
ありそうなので、明るいのは良いのですが、

http://telephoto.tanimuradenki.com/pd_big61da.html
を、考えています。

価格も安価なのですが、いかがでしょう。

確かに、2倍換算になるのでフォーサーズは気に入ってますが(^o^)

悩んでいるときって、楽しいですね。

書込番号:5014613

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2006/04/21 20:20(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん こんばんは
f値暗すぎ。
実行f値など訳のわからないものを信用してはいけません。
あくまでも570mm9.5で1000m16.6です。
それにこれもマウントアダプター方式ですよ。
経年変化てどういう意味か解りませんがペンタックスと近代さんのほうがメーカーとしてもしっかり作られていると思うのでどちらの製品の寿命がながいかは明らかだと思いますが?
勿論近代さんとニコンさんでも同じ意味です。

書込番号:5014682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/04/21 21:27(1年以上前)

ken-sanさん、こんばんは。

マウント自体には経年劣化は起こらないと思うのですが、
レンズの絞り(と言っても開放値で撮影すれば関係ないですが)
は、経年劣化すると聞いたことがあります。

一度ヤフオクで捜してみます。

書込番号:5014843

ナイスクチコミ!0


さとまさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 GANREFのMy Page 

2006/04/22 02:18(1年以上前)

こんばんは。
シグマの50-500mm F4-6.3のフォーサーズ版が近々発売になることに
どなたも触れてらっしゃらないようですが、ご存知ですか?
16万5000円とはいえマウントアダプターを介するような不便はなく、
ちょっと暗いとはいえ鳥さん用にはかなりお安い方だと思いますが。。。

書込番号:5015701

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/04/22 08:41(1年以上前)

シグマの50-500mmについては、[5008187] E-1のファインダー
でコメントしたのと、発売日未定なので、
個人的には省略させてもらいました。

書込番号:5016023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/04/22 16:48(1年以上前)

さとまさん、R2-400さん(いつもどうもです)

シグマの50-500mm F4-6.3ですと明るいですね。
本来なら、こちらのレンズ待ちなのですが、何しろ、
レンズ貧乏になってきたので(^_^;)テレスコープ系に走ってみようと
思っていました。

たとえば、スズメを画角一杯に撮影するには、距離が10メートルぐらい
離れていた場合、1000mm相当で使えるかどうか知りたいです。
実際には、20メートルぐらいでの撮影をしたいと思っているのですが、
その前に動体を撮影できる技術を取得しなければならない訳なんですが。

具体的な質問になってませんが、また、アドバイスお願いします。

書込番号:5016941

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2006/04/22 22:39(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さんこんばんは。
レンズの解像度について誤解されていないでしょうか?
テレコン等を使い焦点距離を大きくして大きくとっても解像度は上がりませんよ。
単に画像が大きくなるだけです。
解像度はレンズの口径によって決まります(ちゃんとしたレンズだとしてです。3流のレンズなら口径が大きくなればなるほど品質低下で解像度下がると思われます)
つまり1000mmf16のレンズより500mmf8より明るいレンズの方が口径が大きいので細かいところまで写ると言うことです。(同じ品質なら)
実際問題としてf16だと被写体ぶれも有るでしょうからさらに解像度は悪くなります。
だからみんな自分の購入できる範囲でもっとも明るいレンズを買うんですよ。
一点豪華主義というやつですね。
フォーサーズ大好き!さんがまだ野鳥撮影をメインにすると決めてないのでしたらシグマの500mmズームは良いチョイスかもしれませんね。
野鳥撮影メインならなるべく良いレンズを探されることをおすすめいたします。
たとえばニコンのごよんPもマニュアルフォーカスなので中古結構リーズナブルみたいです。(ペンタのごよんごよりはずーと高いですが(^^;))
どちらにしても高い物ですので何度も考えちゃいますよね。

書込番号:5017845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/04/23 06:17(1年以上前)

>たとえば、スズメを画角一杯に撮影するには、距離が10メートル>ぐらい
>離れていた場合、1000mm相当で使えるかどうか知りたいです。
>実際には、20メートルぐらいでの撮影をしたいと思っているので>すが、

冒頭説明で952mm相当のテストされてますので、画角に関して察視がつきませんか?
野鳥の場合、1000mm相当でも物足りなくなる人が多いですね。

書込番号:5018758

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/04/23 07:03(1年以上前)

野鳥に寄っても違いますが、小鳥を狙ってるんですかね。翡翠とか。
それなら、デジスよりカメラレンズの方がいいように思います。
無理に新品でなくても中古で探されてもいいのでは。レンズ選びは大変かもしれないですけど。
話蒸し返してるようだ・・・・

書込番号:5018786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/04/23 22:16(1年以上前)

皆さん、こんばんは。(^o^)

本当に皆様方には、お世話になりっぱなしで、恐縮です。

今までは、スケッチ写真を主に撮っていたのですが、その間に
聞こえてくる、または、飛んでいる野鳥にも興味がわきました。

知人に聞くとカワセミなども、よく飛んでいるというので、僕も
その姿を一度でも撮りたいと思い、ご質問させていただきました。

ある程度、距離を置いて50-200+EC-14で狙ってみましたが、なかなか
何の鳥を撮影しているのか、分かりません。

そこで、皆さんにお聞きしたかった訳ですが、たくさんのアドバイスを頂き
本当にありがたいと思っています。

確かにレンズには色収差と言うものもあり、野鳥を撮られている皆様方は
どんな方法で、撮影されていて、自分の身分相応の方法を、見つけたいと
思っています。

いろいろな、鳥の写真を見るにつれて、「撮れたらいいなー」と、
考えているのが、ぶっちゃけの話です。

安価で考えてきましたが、やっぱり、高画質を考えると、とりあえず、
シグマから発売予定のレンズが発売になってから、再度考えてみようと
思います。

やはり、せっかくなら、良いレンズを選びたいです。(^o^)

書込番号:5020846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

ケース/バッグ

2006/04/10 18:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

スレ主 ぶた丸さん
クチコミ投稿数:34件

E-330とZUIKO14-54mmという組み合わせでの購入を検討しています。初めてのデジイチなのでケースまたはバッグも買わなければいけないのですが、どんなものがよいでしょうか?Nikonの「カジュアルトート ブラック CT1BK」は値段も手ごろで良さそうですが、Nikon製品向けにできているのではないかという不安があります。よろしくお願いします。

書込番号:4987206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:974件

2006/04/10 18:30(1年以上前)

ニコン向けにはできていませんよ。ただカメラのサイズだけです。

書込番号:4987229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/04/10 18:46(1年以上前)

ぶた丸さん、初めまして。
カメラはオリンパス製品ですから、わざわざニコンのバックを選ぶことは無いんではないでしょうか?

ロープロ、タムラック、f64.等々各社から形も大きさも色々発売されていますので‥‥。
それでも気に入った商品が無ければ、ニコンのバックでどうぞ。
‥と、私は思います。

では、これからも宜しくお願い致します。

書込番号:4987266

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶた丸さん
クチコミ投稿数:34件

2006/04/10 19:54(1年以上前)

りゅう3さん、IBIZA WORLDさん、返信ありがとうございます。

家電量販店のオンラインショップで検索したら様々なメーカーのバッグがあり、どれが信頼のおけるものかわからず、「カメラメーカーのものならば信頼しても大丈夫だろう」と思った次第です。それから、見ただけではわからない、長く使っているうちに気がつく問題点のようなものもあるかもしれないと思いまして。

書込番号:4987359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/04/10 21:24(1年以上前)

ヨドバシカメラで購入したのですが、おまけで付いてきたバック、中の仕切り板を取り除いたら、14-54mmまたは18-180mmズーム装着状態で余裕で入りました。50-200mm装着状態でもちょっときついですが入ります。
小物入れもあるので今は重宝しています。ORYMPUSのロゴが入っているので、ヨドバシ以外でも購入時にもらえるのではないでしょうか。

書込番号:4987601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/04/10 22:27(1年以上前)

ぶた丸さん。
追加ですが、ぶた丸さんが将来的にカメラを続けていかれるなら、3つぐらいのバックが必要になってくると思います。
大ざっぱに言うと、大・中・小でしょうか。
私の感想では、
大:1〜2泊分の旅行の着替え+α(リュックがいいでしょう)
中:ハイキング等に背負うリュックタイプ。
小:気軽なスナップ等に持っていくショルダータイプ。

という事もご参考に、無駄の無い買い物をしてください。

では、では。

書込番号:4987819

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/04/10 22:47(1年以上前)

今週の日曜日にヨドバシカメラ新宿西口店でE-330と14-55mmを購入しましたが、メーカーのキャンペーンをやっていてOLYMPUSの小型のカメラバッグをもらいましたよ(このキャンペーンWeb等では案内されていないみたいですが、店頭にポスターと展示がありました)。

黒い小型のバッグでオリンパスのエンブレムも付き、本体とレンズ2本位は入りそうなしっかりしたものでした。不要な私はヤフオクに送り込むつもりですが。

ちなみに価格も、あの「おぎさく」の見積もりを見せたところ、このサイトの最安値程度に下げてくれて満足しています。基本的にNikonユーザーですが、ローアングル用に愛用していたC-8080WZの代替での購入です。

書込番号:4987892

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶた丸さん
クチコミ投稿数:34件

2006/04/11 00:21(1年以上前)

瑞光オリンパスファンさん、IBIZA WORLDさん、↑☆↑さん、返信ありがとうございます。

メーカーのキャンペーン中だとは知りませんでした。GWに近づけばもう少し値が下がるのではないかと期待しているのですが、バッグにつられて買ってしまうかもしれません。

ヨドバシカメラでそんなに引いてくれるとは驚きました。週末が狙い目ですかね。

書込番号:4988263

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/04/11 00:39(1年以上前)

ぶた丸さん

ヨドバシのサイトを覗いてみたら本体が119,800円でポイントが22%となっていました(店頭では同価でポイント13%となっていました)。

商品にもよるのでしょうが、他店をだしにしての価格の交渉は利くようですし、買った後すぐ値下げになっていた場合に返金処理をしてくれたことも2度あります(値引いてもらった場合は難しいでしょうけど)。ネットがポイント22%なのでそれを言ってみてはどうでしょうか。

あといただいたバッグよくみたところ、結構しっかりしたモノで大き過ぎず小さ過ぎずでしたので何もお持ちでなければ愛着がわくのではないでしょうか? これも是非店頭で実物を確認されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:4988309

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぶた丸さん
クチコミ投稿数:34件

2006/04/12 00:11(1年以上前)

↑☆↑さん、情報ありがとうございます。

ヨドバシのサイトの22%というポイントは期間限定だったようで、私みた時には13%に戻ってしまっていました。他店の価格をもとに交渉したいと思います。

ビックカメラにはオリンパスのキャンペーンポスターもバッグもなかったので、今度ヨドバシカメラで確認してみます。

書込番号:4990716

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/04/14 00:26(1年以上前)

追伸です。今日、新宿のビッグカメラに行った時に見たら、バッグプレゼントキャンペーンのパネルがありましたよ。

書込番号:4995521

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶた丸さん
クチコミ投稿数:34件

2006/04/21 19:42(1年以上前)

↑☆↑さん、さくらやでキャンペーンのパネルを確認しました。実物はありませんでしたがチープという感じはしませんでした。
GWに近づけば値下がりするかと期待していたのに、最近、値下がりしていないのが残念です。E-330が売れているからなのでしょうか?それともGW前で多くの人がカメラを購入する時期よりも、GW明けで需要が減ってからの方が値段が下がるものなのでしょうか?5月下旬に使いたいので、そろそろ購入して練習しておきたかったのですが…悩むところです。

書込番号:5014607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

Bモードについて教えてください

2006/04/13 06:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

スレ主 chiko-chanさん
クチコミ投稿数:90件

マクロ撮影時に 10倍拡大して ピントの確認が出来るのはすごく便利だと思います。このBモードで 絞りを絞った状態でライブビューの確認も出来るのでしょうか?深度の確認などが出来れば すごく便利だとおもうのですが?

書込番号:4993541

ナイスクチコミ!0


返信する
sai2さん
クチコミ投稿数:113件

2006/04/13 15:42(1年以上前)

E-330持ってないので確認できないんだけど、
主な仕様−ファインダ−プレビューに「光学ファインダーと背面液晶の選択が可能」って書いてあるから出来ると思いますよ。確認してみてください。



書込番号:4994296

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/04/13 17:35(1年以上前)

ボタン割当でプレビュー(絞り込み表示)を割り当てておいてライブビューBモードで
拡大表示中にボタンを押してみた所、絞り込んだ状態での確認出来ました。

書込番号:4994475

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiko-chanさん
クチコミ投稿数:90件

2006/04/13 23:03(1年以上前)

絞り込みの確認 出来るんですか? 今日 仕事の帰り カメラ屋さんに寄って 聞いたのですが 「出来ない」って云われたのですが・・・・。

書込番号:4995261

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/04/14 00:34(1年以上前)

chiko-chanさん

プレビュー(絞込みの確認)ができないと、仕事カメラとしては使用できないわけなので、購入前に確認して購入しました。方法としては、ichibeyさんの書き込みの通り、ドライブモードのボタンに任意の機能を割り当てるようになっていて、その機能でプレビューを選択しておくという面倒なものになります。ですが、とにかくプレビューはできます(改良版ではきちんとしたプレビューボタンが前面側に欲しいところです)。

で、おたずねのBモードでのプレビューですが、念のため今確認したところ問題なくできました。店員の勉強不足だと思います。

書込番号:4995554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/04/14 23:24(1年以上前)

E−330取扱説明書/応用編
30頁プレビュー機能
103頁ボタン機能を見て絞り確認のプレビュー設定ができました。

ワンタッチボタンを絞りプレビュー確認に使うと、連写や
2秒タイマー設定がワンタッチで出来なくなるのが残念です。

ライブビュー絞り確認専用操作ボタン是非欲しいですね。

書込番号:4997878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2006/04/16 01:37(1年以上前)

chiko-chanさん
このBモードのプレビューの画期的な所は、絞っても暗くならない所です。
ちなみにAモード上で、Bモードプレビューを設定できますが、Bモードですとリアルタイムに深度の変化も確認できます。
Bモードは使いこなせば、もの凄い機能です。
えーと、自分はAFがいらなくなってしまったくらいの凄さです!(笑)
絞ってもライブビュー時は増感されるのでプレビュー時も暗くなりません。
これを利用しての深度の確認は非常に便利です。
またBモードでのピント精度に関しては、自分はかなり使い倒していると思いますが、正直、もう人間の目の能力を超えていると思います。(笑)
こればかりは上手く言えないのですが、異次元のピント精度です。
大きく伸ばせば、もう「使用前」「使用後」のレベルの世界ですよ。
是非、この凄さ、体験して下さい!
正直、いちユーザーとしては、これが思いの他、話題にならないのは不思議です???
Bモード、自分は大発明だと思います。

書込番号:5001061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズリリースボタンについて

2006/04/14 19:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

現在は、E−500とE−330を使っていますが、レンズ取り替えの際、
リリースボタン位置が違いますが、どちらの方が使いやすいですか?

僕なりには、E−300が初一眼だったので、300系の方が良いのですが、
500も使用しているので、位置が変わらなかった方が良かったような
気がしています。

書込番号:4997161

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/14 19:44(1年以上前)

E-500の方が使いやすいですね。

交換する際に、右手でボディを左手でレンズを握ると(ボタンがマウントの間近なので)左手の親指でボタンを押しながらレンズを回す事ができますから。

書込番号:4997205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/04/14 20:09(1年以上前)

私は逆
左手でボディー右手でレンズですね
交換時はゴミが入らないようにレンズを下に向けるので

書込番号:4997268

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/14 20:51(1年以上前)

右手でボディを左手でレンズでも レンズは下でも上でも向けられますが?(^^)

ちなみにレンズ交換の際はレンズやボディを落とさないようにストラップを首からかけ、低くて安定した姿勢でされる事をお薦めします。

書込番号:4997353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/04/14 22:44(1年以上前)

右でレンズを操作した方がやりやすいので
利き手の問題です。
また今まで使ってきたカメラが左にリリースボタンがあるので

書込番号:4997719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/04/14 22:48(1年以上前)

5Dはどちらにあるの?

書込番号:4997730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/15 09:40(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5d/index.html

「製品アングル」をクリックして、「レンズロック解除ボタン」を
クリックしたらわかります。

書込番号:4998714

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/15 09:49(1年以上前)

レンズのリリースボタンはキヤノンもニコンもレンズマウント直近の向かって右側になってますよ。
カメラに向かっても、カメラを首から下げていても やりやすい位置だからです。
(わたしは銀塩一眼はニコンを始め各社使ってますが、この位置が多数派だと思います。 レンズの着脱回転方向はニコンは昔のライカvsコンタックスの流れから、唯一と言っていい逆方向ですが。)

また、ここが一番の使いやすさのポイントだと思いますが、ボタンがマウント直近に位置しているのは、レンズを握った手の指で(持ち変える事なく)押さえる事ができるからですね。

書込番号:4998731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/04/15 10:22(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます(^^)

レンズフードを逆さまに付けた場合や、ズームレンズなどを
取り替えるときに、フードが一緒にまわったり、ズームしてしまい、
外しにくい場合があります。

また、質問の件ですが、下についているより、横についている方が、
多いんですよね。
以前ちょっと使用していたキスデジNも横にあったので、こちらが標準位置
なのかと思います。

でも、300をよく使っていたので、ついつい、500でも、
下側をさぐってしまいます。

書込番号:4998803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

メディアエラー

2006/04/08 14:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

クチコミ投稿数:1154件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度4

ちょっと困っています。カメラとは関係ないとは思いますが、

E−330で使っていたメディアについてです。
E−330からメディアを抜いてカードリーダーにさして読み込もうと
したところ、認識しませんでした。別のカードリーダーを使っても同じです。

カメラに戻したところ、このCFカードは使えません。との表示がでます。
3枚ほど必要な写真があるので、何とか復旧出来ないものかと考えている
のですが、パソコンを変えても全くCFカードを認識しません。

メディアはレキサー80倍速512MBです。

この場合はどうしたら良いのでしょうか?画像は諦めてフォーマットすべきか。
画像復旧ソフトでも手に入れて復旧をかけるのか、メディアを認識しない
状態で復旧できるものかと、考えあぐねています。

書込番号:4981660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件

2006/04/08 15:48(1年以上前)

そのカードリーダーでCFカードを読めたことがあるでしょうか?
カードリーダーによっては、予めドライブ構成が決められている場合があります。
例:CFカードはFドライブ、SDカードはGドライブなど

上記で例でいくと使っているPCのFドライブが既に他に使われて
いたらCFカードを認識しない(ドライブアイコンが表示されない)
ということがあります。
私はすぐに認識しない原因がわからず四苦八苦しました。

CFカード内のデータは残念ながらフォーマットするしかないの
ではと思います。

書込番号:4981850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度4

2006/04/08 16:29(1年以上前)

じぇねしすまぁさん こんにちは。

カードリーダーは、パソコン内蔵のカードリーダーとUSBカードリーダーです。
内蔵の方はドライブは割り当てられています。が本来点くはずのアクセスランプも点きません。
USBはカードリーダーは認識するものの、取り付けているCFカードを認識しません。
両方とも今までは何の問題もなく使えたのですが。もちろんレキサーメディアの方も。

>CFカード内のデータは残念ながらフォーマットするしかないの
>ではと思います。

やっぱり諦めるほかないのでしょうか。

メディアはカメラから抜いた時にデーターが飛ぶ事があると聞いたことがあります。
なるべくボディからUSBコード経由でデーターを取り込むようにはしていたのですが、
ボディからでは遅いもので。

書込番号:4981930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/04/08 18:17(1年以上前)

>メディアはカメラから抜いた時にデーターが飛ぶ事があると聞いたことがあります。

これはカメラの電源を切らずにメディアを抜いたことで起こることがほとんどです。
この場合はフォーマット(ファイルアロケーションテーブル)が壊れてドライブとして
認識されなくなるので復旧はできないですね。
撮影した画像はあきらめてカメラで再フォーマットすれば使えるようになると思います。

書込番号:4982139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度4

2006/04/08 19:56(1年以上前)

Hippo-cratesさん こんばんは。

>これはカメラの電源を切らずにメディアを抜いたことで起こることがほとんどです。

これには、注意していたのですが電源が入っていたのか切れていたのか解らないんです。

電源が入っていたのかもしれません。そうなると諦める他ないですね。
親戚の子が入学式で初々しい学生服を着ていたのを写したので、なんとか復旧できればと
思っていたのですが、大失敗ですね。

諦めて、カメラに挿入してフォーマットをかけたところ、このカードは使用できません。
となってしまいました。手持ち4台のCF対応デジカメすべてでフォーマット不能です。
パソコンでは認識しないのでフォーマットも出来ません。
USBカードリーダーでは、メディアを挿入してくださいとのつれないメッセージです。
内蔵では砂時計のままです。画像復旧どころではなくなってしまったようです。
CFカードそのものが壊れてしまったようです。残念。

レキサーは5年保証になっているようですが、この場合保証対象になるんでしょうか。

書込番号:4982335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/04/08 20:13(1年以上前)

>レキサーは5年保証になっているようですが、この場合保証対象になるんでしょうか。

どの様な状況で壊れたかを調べることもないので、販売店経由で「修理依頼」をして下さい。普通は「修理不能」で「新品交換」となります。(修理すると人件費が高くなるため)

書込番号:4982375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度4

2006/04/08 20:25(1年以上前)

iceman306lmさん ありがとうございます。

イートレンドにて購入しているので問い合わせて見ます。

じぇねしすまぁさん も Hippo-cratesさん もどうも
ありがとうございました。

書込番号:4982413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/04/08 23:31(1年以上前)

PCがCFカードを認識してくれれば、キタムラの「デジタルフォト三昧2」が
あれば、付録ソフトの「データサルページャー2.0」で復旧出来る可能性も
ないことはないと、思うのですが。。。

ドライブ認識しないというのは、やっかいですね。

お役に立てずに、とほほ・・・です。

書込番号:4982973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度4

2006/04/09 04:58(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん ありがとうございます。

今現在、問い合わせのメールを送ったところです。
イートレンドで購入と思っていたところ、調べてみると
ヨドバシ・ドット・コムにて購入でした。

結果は後ほどお知らせいたします。

書込番号:4983469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度4

2006/04/10 18:06(1年以上前)

ヨドバシに問い合わせてみると、近くに店に直接持っていくか、
保証書を添えて送ってくださいとのことでした。

直接行くとしても、平日は仕事で無理なので来週になってしまいます。
保証書・・・見つからない。部屋をひっくり返せば見つかるかもですが。

結局メーカーサポートに問い合わせたところ、送って下さいとのことでした。
画像復旧も受けるそうです。復旧できるか保証は出来ないそうですが。

と言うことで、メーカーに直接送ることにしました。
保証書の事は何も記述はなかったです。そうですよね。5年前には512mb
なんてメディアは無かったし、パッケージも違う。5年経っている訳がないから
保証書の必要はないと思います。外国で購入・・・と言うこともあるかな。
調べれば解るでしょうね。だけど5年保証は良いですね。永久保証ならもっと。

修理出来るのか、それとも新品交換か、それよりも画像が欲しいです。

書込番号:4987174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/04/11 00:47(1年以上前)

ワイルドSTさん、こんばんは。

>修理出来るのか、それとも新品交換か、それよりも画像が欲しいです。

画像が復旧できるといいですね。

書込番号:4988334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

良いレンズ教えて下さい。

2006/04/06 12:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 レンズキット

スレ主 masu808さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして、デジタル1眼初心者です。
趣味で飼育しているレッドビーシュリンプという1〜3cm位のエビを撮りたいのですがマクロレンズなど知識がないので教えて下さい。

35mmマクロ・50mmマクロ・他社製レンズなど初心者が使いやすいレンズありましたら宜しくお願いします。

書込番号:4976514

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/04/06 15:45(1年以上前)

こんにちは
被写体がかなり小さいですね。
撮影倍率は3535マクロの方がかなり高いのですが、
水槽面の制約がありますので、実際に大きく撮れるのは焦点距離の長い50mmの方でしょう。
小型の瓶に入っているような場合はわかりません。
3535は価格が安いところが魅力的です。
ポートレートなども被写体として想定される場合は、よりボケの豊かな50mmが向いています。

フォーサーズのAFが使えるマクロは今の所この2本だったと思います。

わたしはE-300に他社の60mmF2.8をマウントアダプターを介してつけていますが、
動体の近接ではMFは難しいと感じています。

書込番号:4976793

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/04/07 09:12(1年以上前)

カメラはE-1,趣味でグッピーを飼っています。 50 mmマクロがよいと思いますが,高倍率では被写界深度が狭くなりますので,水槽撮影は至難の業になると思います。 それが悪いというのではなく,それがあるから楽しいとお考えください。

90cmの水槽くらいなら,遠い方に被写体が居ても十分な大きさで撮影できると思いますが,通常の照明では被写界深度が小さく,きれいな写真を撮るには結構な試行錯誤が必要になると思います。 カタログ写真のようなものでよければ,アクリルで奥行き1cm位の薄い水槽を作り,撮影時だけそれに入れればきれいに撮影できます。

また,

http://www.adana.co.jp/

のURLから始まるページのどこかに,きれいな水槽写真があるのではないかと思います。 また,撮影方法のアドバイスなどもみたような気がします。 水槽全景の撮影を対象としたものだったとお思いますが,参考になるのではないでしょうか?

書込番号:4978488

ナイスクチコミ!0


スレ主 masu808さん
クチコミ投稿数:2件

2006/04/08 05:32(1年以上前)

写画楽さん・梶原さん回答有り難うございます。
昨日、キタムラ得マガにシグマ望遠マクロ105mm・150mmが予約受付開始されてました。これらのレンズはどうなんでしょう。

書込番号:4980774

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/04/11 00:13(1年以上前)

一般論ですが、、、望遠マクロと広角マクロの違いがあります。

双方とも倍率が同じであれば同じ大きさに拡大できますが、ワーキングディスタンスという被写体とカメラの距離が望遠マクロの方が大きく取れますので、一般に近寄ると動いてしまう生物には望遠マクロを使うことが多いようです。広角マクロは被写体にかなり接近して撮影するスタイルになります。

背景の一部をあまりぼかさずに入れたりする場合は、被写界深度が深く画角が広い広角マクロの方が適します。反面、背景を色バックのように仕上げるには望遠マクロの方が適します。

OLYMPUSの場合は50mmf2と35mmf3.5がありますが、前者は等倍・後者は2倍の撮影ができ、ワーキングディスタンスは前者が約24cm・後者が15cm程度になります。

総合すると小さな「エビ」を大きく撮影されるのなら35mmの方がよいと思います。

書込番号:4988244

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-330 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-330 ボディを新規書き込みE-330 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-330 ボディ
オリンパス

E-330 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月24日

E-330 ボディをお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング