
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 10 | 2009年8月23日 07:59 |
![]() |
18 | 16 | 2011年5月26日 22:04 |
![]() |
12 | 6 | 2009年2月19日 16:21 |
![]() |
5 | 5 | 2008年12月28日 09:00 |
![]() |
2 | 14 | 2008年12月20日 16:07 |
![]() |
3 | 8 | 2008年10月17日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Digilux3のサブ機を物色していて、E-300/E-330の2機種まで絞り込んだところで、Yahoo!オークションでとても良さそーなE-330ボディを発見、落札。
で、機体を確認すると、なんと!「モードダイヤル」があって「SCENEモード」なんてのがあるじゃないですか!!
なんだか楽しそーなデジイチですね。これからウチに帰ってE-330と遊ぶのさー♪
http://twitpic.com/ekzii
1点

暑くて目が覚めてしまいました。
経過報告します。
記録メディアがXDカードまたはCFカードで「SDカードが使えない」って事なので(↓)を調達。
http://shop.photofast.co.jp/eshopdo/refer/refer.php?sid=sg93278&view_id=4571281831028
SDカードをメインメディアにすることにしました。
常用レンズにはオリンパスオンラインショップのアウトレットコーナーで購入した「ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6を」と考えていたのだけれど、ビジュアル的に「ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8」の方が好き♪ということで“ZD25mmF2.8”が普段使いになりそう。
それからTENPA Magnifiying Eyepiece 1.36x(↓)を使おうかなー、と
http://www.tenpa.us/en/index.htm
でもセッカクのライブビューだし、やっぱりビジュアル的に“×”なので却下!
現在、こんなところです。
書込番号:10032144
0点

( ((´.`(´.`;=;'-^o)'-^o)) )さんおはようございます。
E-330ゲットしたんですね。おめでとうございます。
当方も今月にE-330をゲットしたところですよ!!
同じく普段使いにはパンケーキレンズつけてます!
はっ、そういえば箱から取り出して、ストラップすらつけてない(><;
(レンズキットで購入しましたが、14-45も触ってすらないです。)
書込番号:10032391
1点

オッ♪暗夜行路さん、レスありがとうございます。
経過報告(?!)第2弾です。
ZD25mmF2.8にはケンコーのMCプロテクターを付けています。
なぜ“ケンコーのMCプロテクター”とわざわざ書くかというとですね、
ケンコー本社が近所にある(とは言っても自転車で20分くらいのところですけど)から、こちらの一方的な感情ですが「近所のよしみ」ってことで。
更にZD25mmF2.8の付属のネジ込み式レンズキャップはちょっと使いにくいのでC-1400L用レンズキャップを使ってます。
って言うか、これじゃ「まだE-330で撮影してないじゃん」とか非難されそう!?
書込番号:10032547
0点

おはようございます。( ((´.`(´.`;=;'-^o)'-^o)) )さん
E-330ご購入おめでとうございます。
僕のE-330は今でも現役バリバリで猫撮影で
活躍してくれてますよ。
僕は今から3年半前に行き着けのカメラ店で
発売日当日にカメラ店に借金までして購入した
機種ですので思い出深いカメラなんですよ。
だから簡単に手放す気はないんですよ。
これからもE-330が悲鳴をあげるまで使って
あげてくださいね〜\(~o~)/
書込番号:10032740
0点

万雄さん、レスありがとうございます。
猫ちゃん♪イイですねー。
祝!初ショット、を載せます。
そのまんまだとアップできなかったんで圧縮したんですけど、ちょっと圧縮し過ぎたかなー?!
コピーだから平気なんだけど...
書込番号:10033343
0点


脱線ついでに...
巷間、噂の“E-P1”
で、“E-P2”なんだけれども
“OM-1”をモチーフにしたりしないかな!
液晶モニタがなくて電子ファインダだけにしちゃう!!
そーしたら買っちゃうぞ!!!
書込番号:10035539
1点

購入おめでとうございます。
X3などと比べるとホワイトバランスなどでは不満が出てくると思いますが、そこは笑って許して使いこなしてあげてください。
むかし撮ったものですが座りながらの撮影。
こういうローアングルには可動式フルタイムライブビューは心強い武器となります。
書込番号:10035617
0点

乱ちゃん(男です)さん、レスありがとうございます。
ウチもネコ飼いたいなー、
ヨメが「猫、イヤー!」って言うんですぅ〜。
別のスレでカキ込んだんですが、ボクは“写ればイイ♪”タイプなんで、
>...ホワイトバランスなどでは不満が...
については、大丈夫じゃないかな〜っと思っています。
書込番号:10035855
1点




最近、出番のなかった当機、久々に使用しました。
今回使用した理由は「ツインフラッシュ」。
ホットシューにFL−36を装着しバウンスさせ、加えて内蔵フラッシュでアイキャッチを入れるという、私的には初の試み。また、FL−36では光量が少ないと思われので、バウンス撮影がちょっと心配なところを内臓フラッシュで補える(かも)という点も試してみたかった点です。
さて、実際試してみて、期待通りの結果が出せました。
設定はFL−36のほうは光量+0.7、内蔵フラッシュは−0.3に。FL−50ならもしかすると違うかもしれませんが、FL−36では、バウンスだけだと画像下のほうが暗めになってしまうところ、均一な明るさで撮る事ができました。当然アイキャッチもIN。
よし、いい感じだぞ・・・とリズムに乗ってきたところで、なんとFL−36、充電池切れ!!急遽ISO800のノーフラッシュ撮影となりました。
家で印刷後確認しましたが(L判印刷では)ノイズ、全然気になりません。なんかE−520よりいい感じ・・・。
ただE−330、手振れ補正入ってなかったんですよね。つい忘れていて、手ブレ写真もそこそこ発生。反省です。
帰りに公園でライブビュー撮影。特に拡大してピントを合わせることもなくテキトーに花の写真を何枚か取りました。
改めて当機、非常に使いやすく、画質も(レンズの力もあるかもしれませんが)十分満足できるレベルであることを思い知らされました。
8月にオリンパスサービスセンターへ点検清掃に出して、末永く使っていこうと思います。
6点

こんにちは
しばらくぶりに330の画像見せていただきました。
室内でのツインフラッシュも上手くいきましたね。
実はこのカメラが出た時、丁度デジカメの選定を始めたころでライブビューなど新しく、欲しいカメラでした。
改めていいと思いました。
書込番号:9882341
1点


里いもさん 乱ちゃん(男です)さん
この3つ前のスレ「E−330デビュー」で、初めての中古購入で当機を手に入れたものの大失敗。ただ、購入店の対応がよく、外観のレストアを無料で対応してもらい、無事友人に引き継ぐことができました。
そして2度目の購入で美品をゲット、今に至っています。
後継機の可能性はほぼゼロだと思いますが、マイクロフォーサーズが出た今、その規格で後継機、出して欲しいですね。L型マグネボディーで防塵防滴仕様・・・なんて妄想してます。
書込番号:9883136
0点

こんばんは。R1766さん
僕も久しぶりにE-330の画像を拝見
させて頂きました。
いぜん話題になってたE-330の後継機種は出ないんですかね。
後継機種が出ないのならアップデートもして欲しいですよね。
僕もE-330を潰れるまで使い続けるつもりですよ。
書込番号:9883181
2点

万雄さん
こんばんわ!!
僕はまだ当機使いこなしてないんです。
どうしてもE−520 or E−1の出番が多くて・・・。
可動液晶 and Aモードライブビューを生かして、E−330ならではの画を撮りたいと思っています。
AFの精度・スピード、WB、ノイズ耐性など、ファームアップして欲しいですよね。
僕も当機は使いつぶしますよ!!
書込番号:9883247
1点



この前の週末、新宿の中古カメラBOXによったところ、見かけないレンズがあったので(安くもあったので)買ってきました。
TAMRON 28mm F2.5というレンズです。
早速試写してみましたが、なかなかの写り。開放からシャープ・・・だけど、絞ってもあまりカリッとせず。あまり変化がないような感じです。
ズイコーデジタル、明るい短焦点が少ないなか、結構貴重かもしれない・・・。
書込番号:10117255
0点

みなさん綺麗な写真ですね。
私も40Dと合わせてE-330を愛用してますよ!
資産というほどのものではありませんが、レンズやオプションパーツもありますし、新型の7D1台体制に変えようか?とも考え、迷っていますが、このスレを読んで思いとどまっています。
E-330は新しいデジ一と比べても良い部分を沢山持っていますし、比較的軽く、小さすぎないこの持ち味も気に入っています。
ちなみにレンズは14−45、70−300。フラッシュは旧型のFL-35。
後継機体が出ないのも魅力の一つ、現役であるゆえんなのでは?
書込番号:10126791
0点

ネオテッチャンさん
いらっしゃいませ(笑)
>後継機体が出ないのも魅力の一つ、現役であるゆえんなのでは?
その通りだと思います。
僕はこのほかにE−520とE−1持っているんですが、ライブビューで撮影するときは可動式液晶モニターのE−330が一番使いやすいと思ってます。
つい2日前、初めてマクロレンズを買ったので(PANAGOR 90mm F2.8 MF)早速E−330ライブビューで拡大、MFでピント合わせを・・・と思ったのですが、マクロ初心者の私、手持ち撮影で×10に拡大したところ、画面がグラグラしてとてもピント合わせができる状態ではない。しかもある程度絞らないと対象物全体をはっきり写すことが困難ということを経験しました(^ ^;絞るとシャッター速度も遅くなり、さらにぶれやすくなるので、マクロ撮影は三脚前提だなぁと感じました。
さてそこで、もしE−330に手ぶれ補正がついていたら・・・と思ってしまいます。
マイクロフォーサーズ機で後継機、出ないものでしょうか・・・。
書込番号:10146169
1点

R1766さんこんばんは。
マクロレンズいいですねぇ。私は70−300のなんちゃってマクロ『約等倍』でたまに遊んでいます。
私の場合、メインが40DなのでE-330のレンズは2本のみです。とはいっても、コンパクトでバリアングルのE-330は非常に重宝しています。特に望遠側が欲しいときはE-330に70−300を持って行きます。この軽さで600mm相当、おまけにF5.6で、マクロにも使える!
これはかなり使えます。
手ぶれ補正は欲しいですね。2−3万でメーカーが改造してくれるのならまず出します。
ついでにWB精度やレスポンス向上、焦点を増やして!と言いたい。
さすがに現行機種と比べると見劣りする部分も多々あります、、画素は上げなくていいから後継出して欲しいです。
よさこい写真はE-330の特技を生かして人混みの後ろから撮りました。超ハイアングル。
書込番号:10149357
0点

ネオテッチャンさん
E−330って、祭が似合うカメラですよね。
祭自体いろんな色彩があって、330のVividが映えますし、それをハイアングル、ローアングル、いろんな角度で撮影できる・・・。
そう、このカメラを「祭カメラ」と命名しましょう(笑)
書込番号:10165227
1点

R1766さんこんばんは
祭りも便利ですが、こんな使い方もできます。↑↑別スレにも載せた写真ですが。。
書込番号:10185683
0点


このツインタワーって、最近話題になった息子が一時グレ、23億の負債のために詐欺までし民事再生申請した清水口の美宝堂?で有名な地域ですかね。ま、どこでもいいや。綺麗だから。
書込番号:13055286
0点



皆さんこんにちは。
近所の家電量販店のカメラコーナーを覗いてみたら、このカメラが展示処分品として
レンズキットで¥29800で出されているのを見つけ、思わず買っちゃいました。
シャッター回数は1000回程だったのですが、筐体とレンズが状態良かったので「まーいいか」
です。
このカメラってあのDIGILUX-3やPANAのL−1と兄弟なんですよね。
両方とも現役機で20〜30万することを思えば「良かったなー」と思ってます。
このカメラ以外にもFUJIのS5PROとNIKONのD90を所有していますが、写り
は何ら遜色無い、いや綺麗ですね。
これからフォーサーズレンズ沼にはまって行こうかと思っています。
2点

E-330ご購入おめでとうございます。
オリンパスボディはどれも特色があり面白いですが、位相差AF・シャッタータイムラグなど光学ファインダー同様の使い勝手のライブビューAモードと、使いやすいバリアングル液晶は今でも十分魅力的です。
E-330に慣れてしまっている私は、E-3のライブビューは全くと言っていいほど使っていないくらいです。
コンパクトなボディなので、最近は25mmF2.8パンケーキレンズをよくつけています。
あとはバリアングル液晶で超ローアングルでの広角写真とかも好きなので、8mmFisheyeや7-14mmなんかも使い勝手が良いですね。
今なら広角は9-18mmの方があっているかもしれませんけど。
E-330の他では撮れない写真をたくさん撮って下さい。(^^;
書込番号:9119714
0点

ご購入おめでとうございます。 一部のコンデジより安いぐらいで写りの違いを楽しめますね。
>これからフォーサーズレンズ沼にはまって行こうかと思っています。
できれば、ちょっとだけにしておいたほうがいいと思います。(底なし沼かもしれませんので)
書込番号:9119832
0点

Torukunさんありがとうございます。
とりあえず今のキット標準ズームに望遠ズームを買い足して、お薦めの28mm f2.8、そして
広角ズームへと移って行こうかなと思っています。
じじかめさんありがとうございます。
底なし沼、恐ろしくも魅惑的な響きですねー。
まだニコン用レンズでも欲しいやつ一杯あるのに、フォーサーズ用まで。
私の場合「これが有るからこれはいらない」じゃなくて、「これが増えたから次はこれ」なんですよ。
ご忠告を胸に刻んで楽しんで行きたいです。
書込番号:9119941
2点

スワン383さん
大丈夫ですよ。
フォーサーズというかオリンパスのZuikoDigitalは粒ぞろいなので、キャノンやニコンと比べてレンズの本数は少ないです。
現行スタンダードで7本、ハイグレードで6本、テレコン2本、スーパーハイグレードで6本と、全部あわせても21本しかありません。
(^^;
# この他にスタンダードとハイグレードでディスコンが2本ずつ。
その中で自分に必要なレンズだけを考えていけば、決して底なしなんて事はないですよ。
マウントアダプタにさえ手を出さなければ結構まったり出来るズイコー沼です。(^^;
書込番号:9119980
1点

E-330ですか。わたしもそれをねらってた時期がありましたが、なじみの店に出品してあってもすぐに売れちゃうんで何度も買いそびれました。で、結局E-300を買いまして現在オリパッてます。オリンパスのカメラって、写真撮ってて楽しいですよね。
書込番号:9120176
4点

Torukunさんありがとうございます。
そーですね、全部買っても21本ですよね(汗)
でもこーやってフォーサーズのカタログを見てみると、超望遠がわりと手頃な値段で
手に入るんだなーと改めて気づきました。
しばらくはフォーサーズに首ったけ、っぽいです。
ミスターKEHさんありがとうございます。
オリンパスデジ一を初めて手に入れましたが、シャッター音とシャッター巻上げ音が
非常に心地よいですね、「ガチャッ キュッ」 やる気起こさせます。
書込番号:9120333
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 レンズキット
改めて取説を読み直し、フムフム・・。あれっ??もしかして、ワイヤードコントロールできない??AC稼働も・・・。しか−し!単に画像センサーが小さいだけだとわかってはいるのですが、わずか3万円台で手に入るF5.6の明るい600ミリ相当望遠やほぼ1:1相当になる望遠マクロ、バリアングル液晶、未だに人気の高いAモードと他の機種にはない機能がてんこ盛り!何といっても安かった。
2年以上経っても人気が高く、多数のフアン?のような方もみえるこの機種はやはり、オリンパスの名機として名前が残っていくのだと思います。
12月号フォトテクニックデジタルにもちゃんとE−330の作例が載っていました。1つ前の型なら載ることも多いと思いますが、これだけの旧機種が載り、しかもプロが愛用しているとは・・恐るべし!
はじめは、何も知らず、サブのコンデジ感覚で買ったのですが、大正解でした。
ここのスレによると、まだ時々新品が売っているようなので新品が欲しい人は今が買いだと思います。
1点

E-330って本当に良い機種だと思います。
先日ソニーのα300を父にプレゼントし、自分もたまに使わせてもらっているのですがBモードもあったらいいのになと思うことが多々あります。
Aモードだけでなく、両方取り入れたオリンパスは撮る人のことをよく考えているなと感じます。
書込番号:8830189
2点

4cheさん楽しいコメントをありがとうございます。
>先日ソニーのα300を父にプレゼントし、
お父様にプレゼントとは素晴らしい!
私の父も年をとり、最近悪いところも出てきています。親孝行大賛成!
しかし、私の父は、現役の頃から電子機器とは無縁でして、最近年のせいで根気がなくなり、IT機器はてんで駄目。カメラをプレゼントして喜んでくれるなんていいお父様ですね。
親子でカメラという共通の趣味があるなんて羨ましい限りです。
カメラはボケ防止にもなりますし、撮影にでかければ体力維持にもいいです。
うちの父上にも見習わせたいと思いました。
手ぶれ補正機能の入ったαいいカメラだと思いますよ。E−330は2006発売の古い機種ですから。。。今年の夏頃、展示機レンズキットで19800円と馬鹿安でしたけど。。
書込番号:8830413
0点

ネオテッチャンさん,
はじめまして、Ma&Miと申します。
久しぶりにE-330の書き込みを見て反応してしまいました。
私も2年半ほど使用していますが、まだボディはコレのみです。
(現在E-30を検討中ですが・・・)
私はAモードをよく利用(子供撮りに低い位置で)するのですが、
こういう使い方をする機種だけに余計に手ブレ補正が必要なのでは?と思っております。
私も今後他のボディを入手してもE-330は愛用していこうと思います。
書込番号:8830534
1点

レンズキットで19800円は安すぎですね。
そんなのがあったら、ちょっとE-330の方に傾いていたかもしれないです。
2006年なんてまだまだですよ。
僕は同時期発売のEOS30Dをメインでで使用しています。
この機種の出す画がとても気に入っているため、今だに買い換えようという気がしません。
ちなみに今回は家族でお金を出し合って「DT18-250mmF3.5-6.3」とのセットにしました。
来年の父の日には外付ストロボでもプレゼントしようかと考えています。(「35mmF2」がソニーから出てくれれば、そっちにするのですが)
書込番号:8830650
1点

Ma&Miさん4cheさん超亀レスすみません。。
>こういう使い方をする機種だけに余計に手ブレ補正が必要なのでは?と思っております。
>私も今後他のボディを入手してもE-330は愛用していこうと思います。
・・全く持って同感です。
私はCANON党ですので、ボディ内手ぶれ補正機能を試してみたい気もするのですが、E-330にはついていないんですよね。
ですからここのスレでE-330の後継機種を出すよう書き込みもしたのですが、二桁のE-30はE-3の後継というか、520との間の機種。
型番から330の後継か・・・と期待したんですけど、Aモードがなく、ちょっとがっかりでした。
330で手ぶれ補正を導入するには、パナが出しているライカDレンズを購入するしかないんですけど、メチャメチャ高くて手が出ませんです。
F3.5から5.6クラスの手ぶれ補正レンズとしては本当に高いです、、
手ぶれ補正機能がなくても、330はこの時代にしてはノイズも少なめなので、ISOを800程度まであげて、シャッタースピードでカバーしています。
さすがに、40Dと比べると、WBがシビアだったりしますけど、使い方をあやまらければ、本当に綺麗に撮れます。
キットレンズ+70−300の安物レンズですけど、フォーサーズの場合、この2本でたいがいのものは対応できてしまいます。
秋にマクロも試したのですが、70−300のおまけ機能のマクロはほぼ1:1で素晴らしいです。
超望遠にしても、手ぶれ補正機能はありませんが、フォーサーズならすごくコンパクトで明るい!
600ミリなんて言ったら40Dでもテレコンを使う高価な巨大レンズを使わなくては同等の環境を作ることはできません。
70−300はズイコーデジタルの傑作品ですね。中古で3万程度だったのですが、これで600ミリF5.6ですよ!+マクロ!これ以上お買い得なレンズはないと思います。
>来年の父の日には外付ストロボでもプレゼントしようかと考えています。(「35mmF2」がソニーから出てくれれば、そっちにするのですが
やっぱり、コンデジよりデジイチですよねぇ。。うちの父上にもわかってほしい。羨ましいです。
それにしても、次はストロボとは太っ腹ですねぇ。私は同じ環境にあったとしても、ちょっと考えちゃいます。さすが!
書込番号:8849769
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 レンズキット
何気なく近所の家電量販店でウロウロしていたところ…思いも寄らないことが起こりました。
E-330レンズキット新品、特価27,800円!
足下ほどの高さのショーケースの端っこにひっそりと置かれていて、展示品限りかと思って店員に確認した所、なんと1個新品で在庫があるとのこと。
気がついたら買ってました・・・・・
近所のこの店にはもう何年も通っているのに今になって気づくとは〜。
E-420ユーザーなんですが、ハイスピードと言えどやっぱり遅いライブビューに不満で、サブ&ライブビュー専用機としてDMC-LX3でも買おうかなぁ、なんて思ってた所です。
仕事中なのでまだ開封してませんが、私も皆さんの仲間に入れてくださいね。
しっかし、ボディ沼って本当にあるんですね。
ボディ沼って何だよ2台もいらねーよとか思ってましたが、訂正します(笑)
オリンパス機は機能もデザインも独創性に溢れていて、人と同じが大嫌いなB型人間にはたまりません。
1点

405RSさん。
E-330レンズキットの新品ご購入おめでとうございます♪
E-330レンズキットが特価で27,800円で購入されたとはかなりのお買い得ですね。
これからもE-330とともに楽しい写真ライフを送ってくださいね♪
書込番号:8650262
0点

購入おめでとうございます。
ボデイ沼はレンズ交換を省略出来るのでどんどん増やしてみてはどうでしょう!
用途に合わせてマッチした組み合わせを熟考するのも楽しいですよ〜
書込番号:8650322
0点

>万雄さん
こんばんは。
正直なところ、ボディはE-420以外増やすつもりはありませんでしたが、こうしてE-330を手にすると、機能はもちろんデザインも手放せなくなりそうで、「これがボディ沼か〜」なんて思いつつ、愛着を持って使えそうです。
また、2台あるとレンズ交換の手間が少し省けるのも嬉しいです。
E-420とE-330、どちらもフォーサーズ(オリンパス)らしさ全開でそれぞれ一長一短のカメラなので、どちらもメインになりそうな予感です。
私もE-330で撮影したら写真をアップさせていただきますね。
喜びのあまりしょーもないスレでスミマセン ^^;
書込番号:8650339
0点

>staygold_1994.3.24さん
こんばんは。
一眼レフはとにかくレンズだ!なんて思ってましたが、確かにボディとレンズの組み合わせで撮れる写真も変わってきますよね。
どちらも特徴ある2台ですので、これからいろんな組み合わせを試していこうと思います。
レンズよりボディが多くなったらどうしよう(笑)
書込番号:8650360
0点

405RSさん。
こんばんわ〜♪
>こうしてE-330を手にすると、機能はもちろんデザインも手放せなくなりそうで、「これがボディ沼か〜」なんて思いつつ、愛着を持って使えそうです。
また、2台あるとレンズ交換の手間が少し省けるのも嬉しいです。
そうですよね。僕もPLYMPUSはE-330・E-410・E-520を所有してますよ。
主な被写体は猫でいつもボディ2台にレンズ5〜6台体制で猫撮影をしています。
各ボディにはそれぞれ違う焦点距離のレンズを取り付けてます。こうして少しでもレンズ
交換の手間を省けようとしてるのですが,でも頻繁にレンズ交換をしているのが現状です
けどね。
E-330も機能もデザインもかなりイイでしょ?またE-330で撮影した作品をUPして
くださいね〜♪
書込番号:8650620
0点

405RSさん
E-330のご購入おめでとうございます。
当方も、ボディ沼なんてものは信じていませんでしたが、気づいたらE-300、E-3、E-410と3台も手元に?!
でも、オリンパスのカメラボディはそれぞれが特徴的なので、使い分けができちゃうですよね(汗)
これ以上の沼には入らないでおきたいと思っているのに、E-30いいなぁと思っている自分が怖いです(笑)
E-420もE-330もかわいがってあげてくださいね〜。
書込番号:8651447
1点

405RSさん
E-330の新品ですか。良いですね。(^^;
E-330で一眼デビューして現在はE-3をメインにしていますが、ライブビューに関してはE-330(Aモード)の方が優れていると思います。
E-3等の露出反映やWB反映等も魅力的ですが、やはり位相差AFと1回のミラー動作での撮影はとても魅力的です。
特に後者は重要ですよね。
AFに関してはフォーカスロックやマニュアルフォーカスで対応できますが、レリーズタイムラグに関しては、「静物以外は撮影できないじゃないか!」と言いたくなりますよね。
あと、可動液晶の使いやすさも良いですよね。
E-3、L10、E-30と縦位置での可動液晶利用は確かに有りなんでしょうけど、液晶を引っ張り出して反転させて、と言う動作はどうにも違和感を覚えます。
上下方向の回転の場合はレンズと軸がずれるのもイヤですしね。
・・・と、E-330の事になるとついつい熱く語ってしまうのですが、E-330後継機が出るまでは、絶対に活躍し続けるカメラだと思います。
書込番号:8651658
0点

405RSさん
ひさしぶりにオリンパスなんでも掲示板を覗いてみたら、E-330の話題だったので、つい引きこまれてしまいました。
私は、一昨年にE-500ユーザーとなり、今年の初めには思いきってE-3にいっちゃおうかとも考えていましたが、なんと今夏に中古でE-1を、さらに余勢をかって(?)E-330もゲットしてしまいました。E-300にもいってしまいそうでしたが、ここはぐっと我慢しています。
E-330はエギザクタアダプタをつけて、ほとんどマクロキラー40mmというマクロレンズの元祖みたいなもので遊んでいます。E-1はM42レンズ専用みたいになり、E-500はOM専用であまりデジタル専用レンズは使っていません。ボディ沼もレンズ沼にもずぶずぶ入ってしまった感じです。
余計なことばかり書いてしまいましたが、E-330はデザインが大好きで、ライブビューBモードも個性的でとても良いです。
ぜひE-330をかわいがってやって下さい。
書込番号:8651698
0点

オリンパスボデイはデザインや機能などバリエーションが豊富ですので楽しみ方もいろいろですね!
私も遊んでいますがアダプタの沼も楽しいですよ〜
焦点距離入力で手ブレ補正も出来るので、次は手ブレ補正搭載ボデイを購入してアダプタ沼へGO!
お待ちしております ^^;
書込番号:8651770
0点

おめでと〜ございます!^^/
新品ですか!良いですね〜。既に皆様ご存知ですがE-3で始まった私のOlympusライフですが半年でE-300,E-1,E-330が増殖しました!^^;
来年の春にはE-30もゲット予定です。
E-330のLV Aモードは本当に快適ですよ。組み合わせるレンズは12-60mmSWDのシャープで明るい描写がE-330の柔らかい描写との相性が良いと思っています。
私のワンコ撮りのメインはE-3+50-200mmSWDとE-330+12-60mmSWDです。
みなさん仰ってる通りオリンパスのボディはそれぞれが個性的で使い分けは充分に可能です。
そのボディに最適なレンズを装着したまま2、3台耐性で撮影に行くのが便利ですよ!
書込番号:8676213
0点

そういえば、昔、E−500レンズキット(展示品?)を1万円で買った覚えが・・・
510を使用していたので、友達に3万円でドナドナしてしまいました(^_^;)
書込番号:8676752
0点

>みなさま
急な仕事でしばらくパソコンから離れていて、お返事が遅くなってしまいスミマセン。
E-330、まだあまり触れていないのですが、イメージャAFと違ってレリーズ時にミラーダウンを伴わないのが快適ですね。まさにコンデジ感覚!
おそらく、今後はDMC-G1の高速なコントラストAFの技術がオリンパス機(E-30から?)にも順次反映されると思うので、ゆくゆくはイメージャAFでも不満ない速度になると思います。
それでも、レリーズ時にミラーダウンを伴わないというメリットは、まだしばらくはE-330の価値として残っていきそうですね。
書込番号:8688653
0点

E-330に Borg 640mm f6.3 を
合焦確認Nikon→4/3アダプターで撮影トライ。
合焦でピーピーとなるのでピントがやり易くなりました。
HPに掲載しました。
ご参考に供します。
書込番号:8812555
0点

データ追記します。
各イメージはフルサイズノトリで1/4圧縮です。
晴天、ISO 500、SS 1/650〜1/1000
E-330は解像度が良いレンズで実力発揮されます。
書込番号:8812585
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 レンズキット
今日、E-330の試用も兼ねて我が家のワンコ達の元気な姿を撮りにドッグランに行ってきました。
なにせ、デジイチ購入をしようと思ったそもそもの理由がこのワンコ撮りだったのですが、今まで夏の猛暑の為に中々長時間の外出が難しく、涼しくなって来てようやく念願が叶いました。
E-330には12-60、E-3には50-200を装着して1000枚程撮ってきました。v^^v
E-330のAモードは小さなヨーキーを撮る時にその実力を遺憾なく発揮してくれました。
AFも速い!すごい!
そして帰って来てパソコンで確認した時もびっくり!良い色出すじゃないですか〜。秋特有の透明感のある雰囲気や落ち着いた色傾向、柔らかい描写。。。ん〜、これはお買い得だったかも♪
E-3の作例は後日E-3板にアップします。
先ずは長男のヨーキーです♪
2点

くま日和さんこんばんは。
おぉー,Goodですね。
E-330に12-60mmの組み合わせは初めて見させていただきましたが,相性が良さそうですね。:-)
14-54mmですと,もう少し柔らかなタッチで発色ももう少し落ち着いた雰囲気になります。12-60mmの発色の良さやコントラストの高さやシャープさと,E-330の描写特性のそれぞれ良いところがうまく引き出されているように思いました。
12-60mmも欲しくなってきた,マズイ(爆
ってなことで,私も参考までに,E-330に70-300mmの組み合わせでドッグランならぬホースラン(ってか馬術ですね(笑)。)をば (^^;
3枚ともノートリミング,WBは晴れor曇り,RAW現像で露出だけ微調整。
撮影したのが今年の春(4月中旬)なので,北国ゆえまだ殺風景な景色( 何せまだ桜の開花前ですから(笑)。)ですがご勘弁を。
なお,馬術ゆえどうしても騎手が写ってしまいますので,やむを得ず顔にモザイク処理を施しております( 馬の顔には施しておりませぬ。) m(__)m
さすがにこれらの撮影ではLVは使用しておりませんです(笑
E-330って意外にシャッタータイムラグが気にならないカメラで,AFやファインダーの貧弱さから動体に不適と思われがちですが,なんのなんの,慣れてしまうとこの程度の移動速度の被写体であれば意外に撮りやすいカメラでは無いかと,私はそう思っています。
書込番号:8492575
1点

せっこきさん
E-330に70-300を組み合わせてテレ端でこれほどジャスピンで撮れるウデはさすがです。^^;
システムを軽量化するのにE-330に12-60&50-200にする事も考えたのですが、さすがに50-200のテレ端で手ぶれ補正無しはきつ〜!と感じてE-3も持って行きました。滝汗
書込番号:8494002
0点

くま日和さん。
E-330無事に手元に届いたんですね。
ご購入おめでとうございます。2枚目のヨーキー君の写真いいですね。
僕も猫の撮影で時々ライブビューAモードを使用してますがAFでのピント合わせも
なかなかの速さに感心していますよ。
それとE-330は「えっ?これで800万画素なの?」って思わせるほどの素晴らしい
発色をしてくれるでしょ??
これからもE-330でくま日和さんのご子息のヨーキー君をジャンジャン撮影して
あげてくださいね。
せっこきさん。
いいじゃありませんか。お馬の写真。とくに2枚目の白馬の写真いいですね。
>E-330って意外にシャッタータイムラグが気にならないカメラで,AFやファインダーの貧弱さから動体に不適と思われがちですが,なんのなんの,慣れてしまうとこの程度の移動速度の被写体であれば意外に撮りやすいカメラでは無いかと。
そうですね、僕もE-330の性能には十分満足していますし手ぶれのしにくいカメラだと
思いますね。
僕もE-330をつぶれるまで使い続けますよ♪
書込番号:8496724
0点

万雄さん
こんばんは!
E-330ゲットしましたよ〜。ちょっと予定外だったんですが、我慢しきれませんでした。。。^^;
でも、買って本当に良かったです。
特にヨーキーは神経質でカメラを怖がるんですけど、LVならこちらの顔が見えるので安心するのかそれほど怖がりません。(ただシャッター音や嫌みたいです。なので寝込みを襲うときはE-3やE-1の方が落ち着いていますね。^^;)
>E-330は「えっ?これで800万画素なの?」って思わせるほどの素晴らしい
発色をしてくれるでしょ??
これはもうE-1を手に入れたときから感じていました。500万画素だとちょっと厳しいんじゃ。。。と言う先入観が吹き飛んでしまいましたね。
デジイチは画素数だけじゃ無い!レンズと撮像素子と画像処理エンジンの総合芸術なんだ〜!!(おおげさ?)と将に青天の霹靂でしたよ。^^
最近の高画素化競争が何だか無意味に思えたもんです。^^
>これからもE-330でくま日和さんのご子息のヨーキー君をジャンジャン撮影してあげてくださいね。
実はもう一匹女の子のMシュナがいるので今日はそちらで!(全てE-330+12-60mmJpeg撮って出しです)
ところでE-330に12-60mmSWDの組み合わせは素晴しいですよ!写りがキットレンズとは大違い(って当たり前ですが)でE-330の特徴の一つでもある柔らかい描写に12-60のシャープできりりとした発色が加わると絶妙な絵を出します。SWDのお陰かAモードでのAFもきびきびと感じられますし!(これでもう少しメディアへの書き込み速度が速ければ言う事なしなのですが。。。)
LV専用機としてこれからも使い倒します!^^/
書込番号:8497005
0点

くま日和さん。
こんばんわ。
3枚目の写真は女の子のMシュナちゃんのいい表情が撮れてますね。Mシュナちゃんを
抱きかかえてるヒゲ面のお兄さん?はくま日和さんですか?
まさに「美女と野獣」ですね(笑)おっと,ごめんなさい・・・。
しかしどれも良く撮れていて描写性も「さすがにOLYMPUS!!」と叫びたくなりますね。
>これでもう少しメディアへの書き込み速度が速ければ言う事なしなのですが。。。
そうですよね。でも今から約2年前発売のカメラだから仕方ないと僕は思って
ますがね。
書込番号:8505674
0点

万雄さん
>Mシュナちゃんを抱きかかえてるヒゲ面のお兄さん?はくま日和さんですか?
いえいえ私は撮影してましたので、あれは私の拙父であります。^^;
ま、私も同様にひげ面ですので大差ないかもしれませんが。。。W
このカメラと12-60mmSWDの組み合わせは本当に良い絵を出します。最近の超がつくお気に入りの組み合わせです。^^
>>これでもう少しメディアへの書き込み速度が速ければ言う事なしなのですが。。。
>そうですよね。でも今から約2年前発売のカメラだから仕方ないと僕は思ってますがね。
そうですね。これは仕方ないですね。^^;
今回はワンコ画像では無いですがドックランに行った翌日、天気がよかったので新宿御苑で撮った画像です。こちらもE-330+12-60です。(Jpeg 撮って出しです)
書込番号:8509695
0点

くま日和さん。
僕の場合はE-330にZDED14-54oF2.8-3.5を装着して撮影することが多いですね。
僕の被写体は主に猫ちゃんで,撮影する場合は猫目線で撮影するのでほとんどは地面に
這いつくばってローアングルで撮影しますがそれでもローアングルでも撮影しずらい場所
はE-330のライブビューでの撮影をする場合Gあありますね。
E-330のライブビューのAモードは猫の撮影に実力を発揮してくれると常々実感しています。
けど,ライブビューを多用するとバッテリーの減りが早いので予備のバッテリーを常時
3個は用意して猫の撮影に励んでいます。
書込番号:8510395
0点

万雄さん
三枚目の猫ちゃんは絶妙なポージングですね。^^
フォトジェニック賞ものです。
小型犬や猫の様な小さめのペットを撮る時にE-330のローアングル+Aモードはとても重宝ですよね。
スクエアなボディの形状もバックへの納まりが良くて隠れた利点になっています。^^
やっぱり14-54mmの柔らかい写りもGOODです。12-60mmと並んで名玉ですね〜。
書込番号:8514858
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





