E-330 ボディ のクチコミ掲示板

E-330 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:750万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:550g E-330 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-330 ボディの価格比較
  • E-330 ボディの中古価格比較
  • E-330 ボディの買取価格
  • E-330 ボディのスペック・仕様
  • E-330 ボディのレビュー
  • E-330 ボディのクチコミ
  • E-330 ボディの画像・動画
  • E-330 ボディのピックアップリスト
  • E-330 ボディのオークション

E-330 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月24日

  • E-330 ボディの価格比較
  • E-330 ボディの中古価格比較
  • E-330 ボディの買取価格
  • E-330 ボディのスペック・仕様
  • E-330 ボディのレビュー
  • E-330 ボディのクチコミ
  • E-330 ボディの画像・動画
  • E-330 ボディのピックアップリスト
  • E-330 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-330 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-330 ボディを新規書き込みE-330 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信36

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 レンズキット

クチコミ投稿数:2036件

いやー、噂を聞いたときには「まさかだろ。」
という感じでしたが、本当に実現してしまうとは。

以前、「E-300後継機は、皆さんがびっくりするような
機能を搭載するかもしれません…。」
という開発者のオフレコでのコメントがありましたが、
その答えは「ライブビュー」。
いや〜、たしかにびっくりするしかないですよ。

今デジタル一眼で、一番すごいことをやってるのは
オリンパスですね。間違いない。

デザインも、E-300はもちろんE-500よりもさらに
洗練されているし。

こうなると、E-1後継機やパナソニックフォーサーズ
も楽しみになります。この調子でがんばって下さい。
>開発者さん

書込番号:4769330

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2006/01/30 15:19(1年以上前)

私などはファインダーを覗くのは苦手な二眼レフとゼンザブロニカそだちの古い人間ですのでこの機種にはファインダーは無くとも良いかなとも思いますねえ。私はこの機種をこの機種専門の被写体向きに追加する予定です。モニターファインダーをもっと大きくして欲しかった。そしてモニターに囲いをセットして明るい環境でもモニターできるようにもして欲しかった。まあ社外品が出てくるとは思いますが。

書込番号:4779623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2006/01/30 19:00(1年以上前)

oM以来の思想とかの発言がありますが良く解りません。手元に現在でも使用しております3xx台目のナンバーの初代OM-1があります。全然似ていないような気がしますねえ。可変モニターファインダーは私はE-20で猫を撮るのに使っております。地面にカメラを付けるようなローアングルは他の機種で手元にあるデジはニコン990だけですねえ。990もスーパーマクロで便利をしております。
E-10/20であれだけ好評であった機構をやめてしまったのが不思議でしたから遠からずカムバックはするとは思いましたがマアタノシミですねえ、キレコミのヨイレンズで地面に付けた位置からねらえますから。ファインダーを覗いて撮る場合は別の機種でもなんでも間に合いますが、私にとっては、可変モニターファインダーがこの機種の存在価値です。

書込番号:4779981

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/01/30 20:30(1年以上前)

OMの思想・・・(^^;

具体的に言わないとだめでしたね、失礼しました。
OM-xと似ているという意味ではないです。

1)良い性能を極力コンパクトにまとめる
2)短焦点の小型化
3)マクロレンズ・機能の充実

特にライブビューは、マクロ撮影などにはもってこいだと思いま
したので・・・新レンズも結構すごいマクロですしね(^^;

そういった意味合いですのであしからず。

書込番号:4780176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2006/01/30 23:04(1年以上前)

了解です 了解です。
OM-1も近頃では50mmF1.8ぐらいしか使いません。確かに小型です。
ニコマートもありますので並べますと一回り小さいですし軽いです。レンズの小さいのには驚きます、ニコン50mmも異例なほど小型で軽いのですがズイコー50mmはそれより一回り小型です。
小型ですとホールドしにくかった経験もあるのですがアウトドアでの移動は断然有利ですね。各社のボディは持っておりますが 吹雪や豪雨の中での撮影はヤハリE-1ですね。被写体の種類と環境により私はボディを使い分けております。一台で全ての環境と被写体に対応すると不満が出てきます。適材適所は配属人事だけではないと思います

書込番号:4780746

ナイスクチコミ!0


trdoさん
クチコミ投稿数:9件

2006/01/31 19:53(1年以上前)

コンパクトになれるとファインダーを覗くのが億劫で
待ちに待っていた機能なんですが、被写体が飛んでいるトンボ
あたりだと、AFとシャッターのタイムラグが問題になるので
是非早いとこ、実機で確認したいところではあります。

ひとつ確認なんですが、今回の可変ファインダーは5050型の2次元可動型ですね。
私は5060を使っていて3次元(左右にもふれる)タイプを愛用しているんですが、あえて2次元方を選ぶことに意味があるのか?
あるいは3次元型に問題でもあったんでしょうか?

書込番号:4782887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/01/31 20:25(1年以上前)

小川町でさわってきました!

Aモードは、当たり前だけど、シャッターのタイムラグは普通の一眼レフと同じで、全く問題は無いですよー。

3次元に動くモニターは使用した事無いんでわからないですが、2次元可動モニターでもライブビュー出来る事は、いろいろな場面で絶対に便利。使い始めたらファインダーを覗く回数が激減しそうです。

Bモードも結構タイムラグ少ないですよー。覚悟していれば、イライラするような時間差ではないです。それよりも、マクロのピントが相当精密に合わせられそうなので、これはすごく良いです。

正直欲しくなりました。E-500買ったばかりなのに・・・

書込番号:4782978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2006/02/02 20:39(1年以上前)

肝心の画質の違いはどうでしたか?

MOS受光素子になったそうですが・・・

書込番号:4788192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2006/02/02 22:13(1年以上前)

デジタル一眼レフの進化のひとつの方向性としてはいいんじゃないでしょうか。
まだまだ詰めが甘いところはあると思われますが、最初ですからね。

バチスカーフさんもぜひこの前途揚々たるフォーサーズのために集中的にその意見を述べ、発展に寄与してください。
カメラ事業を見捨てたコニカミノルタや、どうにもマーケティングがおかしくてユーザーの声の右斜め下に進みがちな最近のSONYなんかさっさと見切りをつけて、二度と寄り付かないほうがいいと思いますよ。

書込番号:4788494

ナイスクチコミ!0


sistersさん
クチコミ投稿数:3件

2006/02/02 23:20(1年以上前)

ライブビューというのは嬉しいですが、電池がどれくらいもつのか心配です。E-300だと1000枚くらい撮っても大丈夫でしたが、かつて使っていたコンデジ(ニコン製)だと、液晶つけっぱなしだと、数十枚で電池の交換をしていました。予備の充電池を3つ持ち歩いていましたから…

書込番号:4788746

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2006/02/03 09:17(1年以上前)

ハーフミラーを使っている訳ではないので、撮影中(ミラーのスウィング中)の一瞬は光学ファインダー同様に液晶でも見えない筈ですが、こういうのもフルタイムのライヴヴューと呼ぶんですかね?

書込番号:4789543

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2006/02/03 09:25(1年以上前)

先程のコメントはAモードに関してですが、Bモードの場合は撮影中の瞬間も液晶で見えるのでしょうか?

書込番号:4789549

ナイスクチコミ!0


YASHICAさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/04 09:10(1年以上前)

>>Barasubさん
>こういうのもフルタイムのライヴヴューと呼ぶんですかね?

呼んでいいと思いますよ。
たしかにミラー動作中はブラックアウトしますけどね。
ミラーのないコンデジでもシャッター動作の間は液晶やEVFは
追随できず止まったりブラックアウトしますので。
ハーフミラーのE-20でもシャッター動作およびCCDから
データ転送の間、ブラックアウトします。

コンデジの場合ミラーがないとは言え、
撮像とライブビューが同じ素子ですから、処理がたいへんにんるので、
結果的にミラーのある一眼レフより液晶およびEVF機の方が
ブラックアウトや画面硬直が長くなります。

その分、別CCDを設けてるE-330はミラー動作中だけのブラックアウトで済む(一般的な光学ファインダーと同じ)ので
ある意味有利とも言えます。

ただ現状フォーサーズ機のミラー動作はサイズが小さいにもかかわらず
速くはないらしいです。
ミラー動作の像消失時間は以下のようです。
D200:105ms
20D:115ms
10D:140ms
5D:145ms
KissDN:170ms
(フォーサーズ機の情報は見つけられなかったですが、200msあたりなのかな?)

Bモードに関しては、
ミラーアップしてLiveMOSそのものでライブビューしてる状態から、
一旦ミラーを戻して測光した後、ミラー・シャッター動作に入るため、
少しタイムラグがあると聞いております。(0.5秒ほどかな・・・)

書込番号:4792018

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2006/02/05 00:48(1年以上前)

YASHIKAさん
有難うございます。

実際のところはほぼコンデジ並になったということなので、フルタイムのライブヴューというのは消費者を惑わす誇大広告に当たらないのかなと心配したわけです。
米国あたりでこの宣伝をやると問題になりそうな気がします。

書込番号:4794277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2006/02/09 13:45(1年以上前)

一言でいって、触っても感動のないカメラ。
ミノルタは何かを残したけれど、レンズシステムと
いい何にも残さないで消滅してしまうのだろか。
マザーグースのなんにもバアサンの歌を思い出す。

書込番号:4806570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2006/02/09 21:40(1年以上前)

ずいぶんな意見ですね。
ご自身は掲示板をあらしに来られたのでしょうか?

書込番号:4807726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/02/10 22:56(1年以上前)

触っても感動のないカメラスレ
ワザワザいらし乙枯れさま。

書込番号:4810478

ナイスクチコミ!0


trdoさん
クチコミ投稿数:9件

2006/02/12 22:11(1年以上前)

本日、体感講座に行ってきました。
使用感としては、機体の軽さとホールディングの良さでしょうか。
フルタイムライブビュー(Aモード)の時は、一般のコンパクトデジと
同じく、構図を確認しやすいのが○。
ここまでは「ふーん」といじくっていたのですが
ライブビュー(Bモード)です。
ビー玉を撮るときに内部の気泡にまでピンが合わせられる・・・快感でありました。
このカメラ、AF使用を基本にしているのですが、最後の最後でMFで
撮ってね!
という、性質のように思われます。
フレームの中でどうしても「ここ」のピントが精密に合わせたい時に10倍ズームでかっちり合わせる。
あ、でもAFピンとも十分に早いと思いますが・・・
講座での試撮り見ますか?

書込番号:4816624

ナイスクチコミ!0


Goodtime!さん
クチコミ投稿数:44件 Atsushi Sadaki 

2006/02/13 12:26(1年以上前)

体感講座行って来ました。水中で写真撮ってます。
待っていましたライブビューができるデジイチ。マスク越し、ハウジング越しで見るファインダーはやはり制限あります。
使えそうです。手ブレ防止まで欲しいですが、待てないでしょう。
必要予算を考えると怖くなりますが。

さわってみて気がついた点です。
・被写界深度が確認できるプレビュー機能がありました。
・撮影後のプレビュー表示時間が長い。
 ⇒シャッター半押しで解除されますが、なれが必要?
・Bモードのマクロの拡大機能は凄い(三脚ないと厳しいですが)。
 ⇒三脚使えない環境で、低倍率-今少し広い範囲の切替できれば・・

書込番号:4818075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/18 17:18(1年以上前)

>Goodtime!さん
>・撮影後のプレビュー表示時間が長い。
レコードビュー表示時間に関しては、OFFまたは1〜20secで自由にカスタマイズできるようです。
E-500でも同様のことができます。

参考記事(Setup menu2のRecord View)
http://www.dpreview.com/articles/olympuse330/page10.asp

書込番号:4834149

ナイスクチコミ!0


Goodtime!さん
クチコミ投稿数:44件 Atsushi Sadaki 

2006/02/20 16:04(1年以上前)

ありがとうございます。カスタマイズできるのですか。よかったです。
標準の設定値では、私はストレス感じます。
ありがとうございました。

書込番号:4840637

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-330 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-330 ボディを新規書き込みE-330 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-330 ボディ
オリンパス

E-330 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月24日

E-330 ボディをお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング