E-330 ボディ のクチコミ掲示板

E-330 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:750万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:550g E-330 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-330 ボディの価格比較
  • E-330 ボディの中古価格比較
  • E-330 ボディの買取価格
  • E-330 ボディのスペック・仕様
  • E-330 ボディのレビュー
  • E-330 ボディのクチコミ
  • E-330 ボディの画像・動画
  • E-330 ボディのピックアップリスト
  • E-330 ボディのオークション

E-330 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月24日

  • E-330 ボディの価格比較
  • E-330 ボディの中古価格比較
  • E-330 ボディの買取価格
  • E-330 ボディのスペック・仕様
  • E-330 ボディのレビュー
  • E-330 ボディのクチコミ
  • E-330 ボディの画像・動画
  • E-330 ボディのピックアップリスト
  • E-330 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-330 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-330 ボディを新規書き込みE-330 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

E-330長期リアルタイムレポート開始

2006/03/14 01:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

本日より、ライブビューデジタル一眼レフ、E-330の長期リアルタイムレポートがスタートしました。
毎回楽しみです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/03/14/3416.html

書込番号:4910634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

リモートケーブル代替RM-1

2006/03/09 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

スレ主 s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件

センサーの前に適当な大きさにカットしたアルミホイルを
養生テープで貼り付けて(アルバムの画像を見てね)

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=790984&un=125094

E-300ではシャッター半押しはできないけど、E-500やE-330ならレリーズケーブル
代わりになるのでは? お試しあれ!!

それにしても、ボディの後ろにセンサーを付ける発想ってないのかなぁ・・・。

USB端子を使用したレリーズケーブルもありだよねぇ・・・。

書込番号:4896607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1184件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/03/09 22:45(1年以上前)

s_fiveさん、初めまして、こんばんは。

お写真は意見させていただきました。その方法良いと思います。
300だとセンサー位置はそこなんですが、330の場合、
グリップにセンサーが移動しているんですよね。(^_^;)

300には、パワーグリップを取り付けてレリーズケーブルが取り付ける
事も可能なんですが、330は難しい。。。

でも、こういう発想をメーカーにも試して貰いたいですね。

書込番号:4896962

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/03/09 22:59(1年以上前)

RM-1とオーディオ用光デジタルケーブルを流用した
リモートケーブルが、某ゴミゼロ倶楽部のBBSで紹介されていました。
ttp://homepage.mac.com/noriyukiuehara/GomiZeroClub/

RM-1は持ってるけど外気温が氷点下の時にストライキ起こしたので、
カメラバッグの肥やしになっています(笑)

書込番号:4897009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/03/09 23:34(1年以上前)

R2-400さん、こんばんは。

光ケーブルを利用するのは、良い方法ですね。

カメラの中にこの光ケーブルを通して、後方にも、取り付けて貰いたいですね。

なんか、簡単に出来そうなものですが、、、

あとは、フィルムカメラのように、シャッターボタンの中央に、
レリーズケーブルを取り付けられるようにねじ山を作ってもらって
も良いし、何はともあれオリンパス社員がモニターになって体験して
貰うのが良いですね。

書込番号:4897143

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/03/10 01:08(1年以上前)

>カメラの中にこの光ケーブルを通して、後方にも
光ファイバーって直角に曲げると割れるか、折れるかするので、
本体に組み込むなら一工夫いるでしょうね。
と言いつつ、
ホットシューに挟めるか、ストラップにかませられる
リモコン受光部なんてのも、あったら面白いかも?

例えば、一脚にE-330装着して右手で頭上に上げる。
Aモードで構図決めながら、RM-1でレリーズ。
望遠は無理だろうけど、広角ならブレも目立たないので可能なはず。
(脚立持ち歩くより気軽かと。)

書込番号:4897472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PMAでの評判

2006/03/02 14:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

スレ主 noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

こんにちは。
日経デジタルアリーナの記事
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060228/115611/
によると、なかなかの評判のようですね。
E500の時もそうでしたが、実際触ってみると一層良さがわかるのでしょうね。

ところで、もうお持ちの方にお尋ねしたいのですが、サンプル画像にあったような、強烈な赤系色でも色飽和は起こりにくい感じでしょうか。
赤い花(赤いチューリップなど)などは、フィルムでもなかなか諧調が出にくいです。
VIVIDだけではなく、NATURALの画でも良い感じに撮れるのでしょうか。
ユーザーの方の作品をいくつか拝見しましたが、どれも発色がキラキラとしていてぐらぐらきています。

書込番号:4873434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:166件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/03/02 20:59(1年以上前)

赤というよりピンクに近いですが、赤い花を撮っています。
私のブログの「温室のピンク花」というところを見てみて下さい。
VIVIDで撮っていますが、この発色と階調は素晴らしいと思います。
近いうちにNATURALも試してみたいですが、
どうしても鮮烈な色の被写体に挑戦したくなるカメラです。

書込番号:4874531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2006/03/02 22:18(1年以上前)

自分も同感ですね。
ちなみに緑も良くなっていますよ!

書込番号:4874831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2006/03/03 03:17(1年以上前)

ライブビューも嬉しい機能ですが、フルフレーム型のコダックCCDから、新しいLiveMosに替わった撮像素子の絵が気になるところです。

サンプルが少ないので、正直個人的に評価が出来ませんが、概ね好ましい評価を得ているカメラ雑誌をはじめとしたコメントには嬉しい限りですね。^^

書込番号:4875856

ナイスクチコミ!0


スレ主 noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

2006/03/03 09:04(1年以上前)

四谷まんじんさん、ありがとうございます。
ブログの「温室のピンク花」拝見しました。
いい感じですね。
べたっとした感じもなく立体感があると思います。
「温室の様々な蘭」もいいですね。一番下のお写真の淡い感じが好きです。
E-500と撮り比べてみたいものです。

書込番号:4876125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

DR/OIS/LB 全スペックを搭載DMC-L1!

2006/02/26 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

クチコミ投稿数:2036件

http://letsgodigital.org/html/review/panasonic/lumix_dmcl1/slr_camera.html

と、とにかくこの写真を見てください!!
LUMIXのボディについているレンズにある文字を。
…なんと、「MEGA-OIS」ではありませんか!

ゴミ取りと手ぶれ補正、共にデジタル一眼では
無くてはならない機能でしたが、
今までオリンパスかミノルタの、
どちらかを選ばなくてはいけませんでした。

松下デジ一眼で、ついに両方の機能を持つデジ一眼
が誕生したことになります。

このスペックで、松下は他社を5歩リードしたことに
なるでしょう。おまけにE-330で絶賛された
ライブビューまであるのですから、さらにおまけして
七歩にしとくか。(笑)

とにかく、PMA 2006最大の目玉はこのDMC-L1で決まりでしょう!

書込番号:4861874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2036件

2006/02/26 23:11(1年以上前)

ライブビューですから、LVですね。失礼しました。
いやあ、落ち着かないなあ我ながら。

書込番号:4861883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/02/26 23:12(1年以上前)

オリンパスの掲示板ですので、パナソニックの話は、
パナ掲示板でした方が良くないですか?

書込番号:4861892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/26 23:15(1年以上前)

そうですね。

MEGA−OISレンズ、E-330にも使えるはずですよね。

書込番号:4861907

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/02/27 00:12(1年以上前)

>ライブビューまであるのですから、さらにおまけして

 ついでに、君がさんざん批難しまくっているレンズ内モーターだね。
当然避難するんだよね。

 kakaku.comに書くのは止めて。
 2chに書いてくれ。

書込番号:4862215

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/02/27 00:13(1年以上前)

>[4861892]
>パナ掲示板でした方が良くないですか?

 本来はそうなんですが、どこが適当でしょうか?

書込番号:4862217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/27 01:36(1年以上前)

レンズ内モーターを非難した覚えはありませんが…。
本体内モーターのほうが利点が多いといった覚え
はありますが。

オリンパスの場合、システム全体防塵防滴という
構想があったのでレンズ内モーターを採用したのだ
と見ています。

ちなみに、ミノルタのヴェクティスS-1もそうです。

書込番号:4862547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/02/27 01:43(1年以上前)

一人ではしゃぐのはいいけど、他所の板(特にキャノン板)まで押しかけて
フォーサーズを引き合いに何の脈絡もなくスレを立てたりレスしたりっていうのは勘弁してね。
オリユーザーがそんな人間ばっかだと思われたら迷惑。

書込番号:4862569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/27 01:49(1年以上前)

パナソニックのL1は、E−330と競合する機種ということで、評価対象として語るのはいいのではないでしょうか?

ただ、L1は、写真を見る限り、ライブビューのための液晶画面が固定されているので、そのメリットを感じられません。地表すれすれに撮影するときに、液晶画面が動かせなければ、ライブビューの意味がないような。
あと、ヴィーナスエンジンVを搭載ということで、オリンパスの独特の青の発色もなくなるのかなと思います。

それよりも、今回発売されるレンズに興味があります。
Leica D VARIO-ELMARITE 14-50mm F2.8-3.5 ASPH. MEGA O.I.Sは、「既存のフォーサーズシステム機と互換性があり、手ブレ補正もDMC-L1以外のボディで動作するが、使用できるのはモード1のみで、モード2は動作しないといった制限がある」とのことです(デジカメwatchより抜粋)。

このレンズを使えば、E−330の可能性はさらに広がるのではと思います。パナソニックさん、どうもありがとうという感じです。
これまで以上にE−330の購入欲が沸いてきました。

書込番号:4862591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/27 01:51(1年以上前)

誉める時は、いつも宣伝口調ですネ(^^;)
誉めるに乗じて貶したりしないように
気を付けて下さいネ > バチさん

バリアングルが付かなかったのは少し残念ですが、
デザインの狙い(レンジファインダー風?)を
考えると、止むを得ないかも知れませんネ?(^^;)

書込番号:4862598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/27 09:01(1年以上前)

バリアングル液晶にしなかったのは、共同開発でお世話になった
オリンパスに、とりあえず花を持たせたのかも?

書込番号:4862941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/27 09:34(1年以上前)

じじかめさんのおっしゃるとおり、バリアングル液晶ではないのは、
オリンパスE330のシェアを、パナソニックL1が食わないようにという
戦略上のものかと思います。

しかしL1は、他社が、従来の一眼レフのデジタル版を模索するなか、
クラシックスタイル(レンジファインダー風?)で攻めてきたのは、
なかなかの方向かと思います。
これだと、競合することはないかもしれません。

今回一緒に発売されるライカレンズですが、
http://www.asahi.com/business/update/0226/003.html
によると、
「フィルムカメラ用では平均50万円程度だった高級路線を転換し、
半額以下となる見通しで、ライカファンから賛否両論が巻き起こりそうだ」
とのこと。
うう、読みが甘かった。半額以下って言っても、20万円くらい?
ライカファンじゃなくても賛否両論だよ、こりゃ。

書込番号:4862989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/02/27 09:47(1年以上前)

ということは、E-330にヴィーナスエンジンがのっている
可能性がありそうかも?

書込番号:4863013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/27 10:01(1年以上前)

E330は、オリンパス独自の画像エンジンを
積んでますよね(トゥルーピックターボ)。
L1は、E330と部品を一部共有しているが、
パナソニック(ライカ?)のチューニングで、
ヴィーナスエンジンVで画像処理をしていると
解釈していいのではないでしょうか?
限られた情報のなかで、間違ってるかもしれませんが。

書込番号:4863037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/27 10:19(1年以上前)

ボディはオリンパスと共同開発。

レンズはライカと共同開発。

ドイツブランドにめっぽう弱い日本人に買ってもらうため、レンズにライカブランドを採用したのは正解ですね。

でも、レンズはライカが提供すると言っても、製造はシグマでしょう。

書込番号:4863067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/27 11:01(1年以上前)

でもこれ、レンズとセットで30万は下らないんじゃないでしょうか。へたすると40万とか・・。LC-1直系とLEICAのISで、本体10万、レンズ10万なんてありうるんでしょうか。

E−3&竹1本と同程度の価格だったら、迷わずE−3だけどなあ。

早く値段を知りたいですね。でも半年くらいはおあずけでしょうね。非常に物欲を刺激するデザインなので、わくわくというかどきどきしますね。

いっそすごく高くしてもらうと、「ああやはり自分には持てないカメラなんだ」とあきらめもつきます。中途半端に高いのはやめて。

書込番号:4863150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/27 11:09(1年以上前)

>でも、レンズはライカが提供すると言っても、製造はシグマでしょう。

こちらでは、パナの福島工場と記載されているようです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/27/3303.html

書込番号:4863164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/02/27 22:08(1年以上前)

そ〜言えば、シグマも福島だなぁ〜。

書込番号:4864812

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/02/28 00:09(1年以上前)

[4862547]
>レンズ内モーターを非難した覚えはありませんが…。

 記憶色ならぬ、都合の良い記憶だね。

>オリンパスの場合、システム全体防塵防滴という
>構想があったのでレンズ内モーターを採用したのだ

 防塵防滴だとレンズ内モーターになるの?
マウント基部に防滴リングを付ける技術はあるよね。

書込番号:4865452

ナイスクチコミ!0


junefさん
クチコミ投稿数:420件 2008年撮影 

2006/02/28 00:55(1年以上前)

>lay_2061さん

[4862547]
>レンズ内モーターを非難した覚えはありませんが…。
について時間があったので過去ログを探してみました。(w

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4305981
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4713512
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4780762
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4776035

非難しているかはわかりにくいですが、あまりいいものとしては扱ってないですね。

書込番号:4865647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/03/01 02:27(1年以上前)

福島での生産についてですが、生産そのものは山形の工場になります。
生産を行なう松下系の会社が福島にあるという意味です。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/01/3325.html

書込番号:4868898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信37

お気に入りに追加

標準

松下 4/3機 DMC-L1発表

2006/02/26 16:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

だそうです。年末って遅くないかい。
写真はないですが、発表内容からすると E-330と同ボディでしょうか?

http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060226/115589/
【PMA2006】松下電器、フォーサーズ対応デジタル一眼レフ「DMC-L1」発表
松下電器産業とオリンパスは2006年2月26日、フォーサーズ対応デジタル一眼レフカメラを共同で開発し、松下電器のブランドで「DMC-L1」を2006年末に発売すると発表した。価格などは明らかにしていない。
 このDMC-L1は、液晶モニターを見ながら撮影できるライブビュー機構を搭載するなど、基本コンポーネントをオリンパスの「E-330」と共用している。ただし、画像処理エンジンに「ヴィーナスエンジンIII」を採用するなど、松下電器の持つAV技術をふんだんに利用し、独自のモデルに仕上げられているという。

書込番号:4860314

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に17件の返信があります。


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/02/26 23:45(1年以上前)

すごく魅力的なカメラがまた登場しましたね!
価格が気になるところですね。
E-330と主だったコンポーネントは同じという話しなので、ライカを冠しているとしてもそう無茶な価格設定ではないと思いますし、レンズキットで16万円前後といったところでしょうか?!(甘い?)
大きさはどんな感じなんでしょうね?!
まだもう少し先ですが、とても気になる存在のカメラがまた増えましたね!

書込番号:4862086

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/02/26 23:59(1年以上前)

自己レスです

>>レンズキットで16万円前後といったところでしょうか?!(甘い?)

すみません、ライカのものはレンズだけで50万円の半額ですかぁ・・・。

いくら魅力的とはいえ、一気に酔いが醒めてしまった(^^;
でも基本的にフォーサーズのレンズは使えるんですよね?!
それを考えるとやはり魅力的ですね?!

書込番号:4862158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/27 00:02(1年以上前)

よくフルスペック、フルスペックとは言いますが、
DRにOISに加え、
E-330にしか無いライブビューまで搭載となると、
もう海洋堂の食玩まで付けたるぞ!の世界ですね。

書込番号:4862173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/02/27 00:08(1年以上前)

>海洋堂の食玩まで付けたるぞ!の世界

誰でも意味がわかるようにお願いします。

>ボディ内手ぶれ補正は無しでしたね。

レンズ側ですか。まぁ、そのほうが無難かと。

書込番号:4862191

ナイスクチコミ!0


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/02/27 00:15(1年以上前)

 さて、この手ぶれ補正レンズ、従来ボディでも補正出来るのでしょうか?
当然出来て欲しいけど。

書込番号:4862231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2006/02/27 00:23(1年以上前)

レンズが25万ぐらい!?・・・

手ブレより高感度が使えるほうに目をむけるしかありませんね。
レンズは25万も出すのなら5万ちょいのED14-50のほうがはるかに
コストパフォーマンス高いですね?

書込番号:4862268

ナイスクチコミ!0


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/02/27 00:29(1年以上前)

DC Watchにもニュースが

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/27/3303.html
> レンズはライカブランドを名乗るが「福島工場製」(同)とされている。

 国内製レンズでした。

> なおレンズは既存のフォーサーズシステム機と互換性があり、手ブレ補正もDMC-L1以外のボディで動作するが、使用できるのはモード1のみで、モード2は動作しないといった制限がある。

 既存ボディでも補正される。モード1/2って何だろう?

書込番号:4862304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/02/27 00:50(1年以上前)

>既存ボディでも補正される。モード1/2って何だろう?

ありがちなところで常時ブレ補正か撮影時のみブレ補正かといったあたりですかね?

書込番号:4862398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2006/02/27 16:37(1年以上前)

福島工場ということは

シグマ社によるOEMということですな。

なにをいまさらと言われるかもしれませんが。。。

書込番号:4863756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/27 17:57(1年以上前)

DC Watchの周辺機器の写真をみると、ワイヤードリモコンらしきものがありますね。
ようやく、まともなリモコン撮影ができそうですね。

ところで、大きさ・重量はE-330とくらべてどうなんでしょうか。

書込番号:4863933

ナイスクチコミ!0


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/02/28 00:13(1年以上前)

L1ボディはマグネシウム合金使用との事で、高級感を出していますね。
値段は、E-330+1万円程度でしょうか。でも、それだと数が出ない気がする。
デジタル一眼レフで儲ける算段は、どう考えているのだろう。

それと同時発表されたレンズ 14-50mm F2.8-3.5/OISは、国内
製造なので 5〜8万円程度。
記事にある25万円レンズは別のものでしょうね。

書込番号:4865471

ナイスクチコミ!0


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/02/28 00:15(1年以上前)

それから、14-50mm F2.8-3.5/OISレンズは絞り環がレンズについて
おり、こちらで絞りを設定する設計になっています。

従来ボディで、レンズ側の絞り環を認識出来るのでしょうか?

書込番号:4865481

ナイスクチコミ!0


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/02/28 00:17(1年以上前)

独ライカ製レンズって、ひょっとしたら MFレンズだったりして・・・
(さて真相は)

書込番号:4865488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/02/28 11:20(1年以上前)

パナ製ライカレンズは、パナの山形工場でレンズ玉が作られ、
パナのデジカメ製造の拠点の福島工場で組み立てられているようです。
http://panasonic.co.jp/ism/fz1/shot14.html
http://www.pc-webzine.com/feature/163/163_tokushu.pdf

書込番号:4866338

ナイスクチコミ!0


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/03/01 00:56(1年以上前)

 PMAで展示されている DMC-L1は、実際に動作する試作モデル
なのでしょうか、それとも単なるモックなのでしょうか。

 E-330が既に発売されているのに、基本的同スペックのモデルの
発売が半年(以上)先では、勝ち目は無いでしょうね。
何かサプライズはあるのかな?

書込番号:4868661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/03/01 01:28(1年以上前)

インタビューが掲載されていました。
フォーサーズが、オープンなユニバーサルフォーマットである
ことが参入の理由ということみたいですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/01/3325.html

書込番号:4868768

ナイスクチコミ!0


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/03/02 01:29(1年以上前)

 E-330は CF type I/II, x-D picture cardスロット装備ですが、
DMC-L1はどうなのでしょうか? CF type I/II, SD両スロット装備
なら良いのですが、SDスロットのみだと困りますね。
 さて真相は・・・

書込番号:4872192

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2006/03/02 22:11(1年以上前)

SDだけでしょう。
私は20DもD200もSDを使っているので困りません(^^;
それよりxDをナントカして欲しいです。

ところで、このカメラをマクロと超望遠で使いたいので興味津々なのですが、L1の話題ばかりで作例がサッパリ出てきませんね。
奥三河バイクさんや四谷まんじんさんの素晴らしい作例は拝見してますが、もっと見たいのです。
あまり売れてないのかな?

書込番号:4874807

ナイスクチコミ!0


ドボクさん
クチコミ投稿数:80件

2006/03/02 22:22(1年以上前)

L1は、SDスロットのみのようですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/44833-3325-6-1.html

書込番号:4874841

ナイスクチコミ!0


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/03/02 23:05(1年以上前)

>[4874841]

 うわっ、SDスロットのみですか。
マイクロドライブが使えないのは辛い・・・

書込番号:4875036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

始めまして

2006/02/25 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

スレ主 電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

皆さん始めまして、
電気蛙と申します。
NikonD100ユーザーでNikon板の方に主に顔を出してましたが(最近ご無沙汰ではありますが、、)どうにもこのカメラが気になって気になって気になってる今日この頃です。
自分の目的上滅茶苦茶ファインダーが暗い状態で使う事が多いので、ライブビューが滅茶苦茶気になります。
それと高被写界深度で暗い状態で撮影する事が多いので、ISO値とノイズの具合がどんなものか気になる所です。

主に昆虫等のマクロが目的なのですが、少なからずそういう所に出入りしているとOlympusユーザーの方多く見受けられますので、同じような目的な方の情報等も得られるのかなぁ等期待しつつ、、、、、そう、軍資金的に未だ買える状態では無い為、先に情報だけおんぶにだっこで聞くしかない現状ですが、ROMだけしているのも何だかなぁと思い、とりあえずご挨拶まで。
(ROM宣言ってのもおかしな話ですが、、、)

という分けで、買った暁にはよろしくお願い致します。(ふかぶか)

書込番号:4858006

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/02/26 00:38(1年以上前)

電気蛙さん
こんばんは。資金がたまったら購入してぜひレポートを。

書込番号:4858199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/02/26 09:56(1年以上前)

電気蛙さんおはようございます。

この1眼レフのライブビュー機能、1年も前だったら
「素人は面白いことを考える」とかってバカにされる
機能だったのですが、個人的には欲しいと思っていました。

購入の暁には是非レポートを。

書込番号:4859083

ナイスクチコミ!0


スレ主 電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2006/02/27 01:22(1年以上前)

goodideaさん 何かお久しぶりですね。(笑)
おっとっと!!さんも、こちらで絡むのは相当久しぶりかと。(笑)

正直他の所でも背中を押されて結構やばい状態です。
まぁこちらの方は今買っても撮りたいものは雪の下、、というか未だ生まれて無いのでもう少し耐えます。(笑)

書込番号:4862511

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-330 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-330 ボディを新規書き込みE-330 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-330 ボディ
オリンパス

E-330 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月24日

E-330 ボディをお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング