E-330 ボディ のクチコミ掲示板

E-330 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:750万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:550g E-330 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-330 ボディの価格比較
  • E-330 ボディの中古価格比較
  • E-330 ボディの買取価格
  • E-330 ボディのスペック・仕様
  • E-330 ボディのレビュー
  • E-330 ボディのクチコミ
  • E-330 ボディの画像・動画
  • E-330 ボディのピックアップリスト
  • E-330 ボディのオークション

E-330 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月24日

  • E-330 ボディの価格比較
  • E-330 ボディの中古価格比較
  • E-330 ボディの買取価格
  • E-330 ボディのスペック・仕様
  • E-330 ボディのレビュー
  • E-330 ボディのクチコミ
  • E-330 ボディの画像・動画
  • E-330 ボディのピックアップリスト
  • E-330 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-330 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-330 ボディを新規書き込みE-330 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SIGMA フォーサーズ用レンズ発売日決定

2006/07/28 09:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

クチコミ投稿数:80件

30mm F1.4 EX DC HSM 2006年 8月 10日
APO 50-500mm F4-6.3 EX DG HSM 2006年 8月 下旬
APO MACRO 105mm F2.8 EX DG 2006年 9月
APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM
18-50mm F2.8 EX DC 発売日未定

だそうです。

書込番号:5295882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件

2006/07/28 13:40(1年以上前)

いよいよ、F1.4がフォーサーズに正式登場ですね。
パナライカの25mmF1.4も気に成るけど・・・・
待てない、買えないかも、でこれに手を出してしまう可能性があります。

50-500mmも遂にフォサーズで換算1000mmが実現で案外パナL1とかと合うんじゃないかと思ってます。
当然E330でも相性はばっちりでしょうが・・・

後に続くレンズも楽しみです。

書込番号:5296373

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/07/28 18:23(1年以上前)

50-500mmは欲しいんですが、懐が寒い...(^_^;)
でも他のマウントの物を見ると最初に買ってしまわないと納期がどうなるか
判らなくなりそうなので...う〜ん、どうしよう...(^_^;)

書込番号:5296886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/07/30 19:14(1年以上前)

値段はどんなもんなんでしょうね?みんな欲しくなりますね!30mmはかなり良いでしょうね。50-500mmは手撮りは難しいでしょうね。今日伊豆から帰ってきましたが、やはり50-500mmがあればかなり写真が変わるでしょうね。遠くの花を撮れますし、遠くの岩礁の波を撮れますしね。かなり撮影の幅が広がると思います。シグマさん頑張って!

書込番号:5303064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/07/31 01:19(1年以上前)

>APO 50-500mm F4-6.3 EX DG HSM 2006年 8月 下旬

うれしいです(T_T)

書込番号:5304376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/08/09 11:55(1年以上前)

30mm F1.4 EX DC HSM 2006年 8月 10日

明日発売予定ですね。購入された方、おられましたら、ご感想を
お願いします(^^)

書込番号:5330956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

はじめまして&注文しました

2006/07/27 13:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

スレ主 猫被りさん
クチコミ投稿数:9件

昨日オリンパスの撮影実践講座に参加してきました。
そこで、E330をレンタルで使い、その場で購入を決めました。一目惚れでした。

書込番号:5293426

ナイスクチコミ!0


返信する
DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/07/28 10:58(1年以上前)

では、結婚するのですね。
挙式は、式場はおきまりですか。
ヨドバシ、ビックとか、お好きな式場を急いでお決め下さい。
E330は無口ですが、のんびりやさんは嫌いだそうですよ。

書込番号:5296013

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/07/28 11:05(1年以上前)

式場も、住まいも、決まっていたんですね。
浮気は、ダメですよ。
お幸せに。

書込番号:5296028

ナイスクチコミ!0


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/28 21:48(1年以上前)

こんばんは
ご購入おめでとうございます。

「オリンパスの撮影実践講座」が購入の決め手でしょうか?
私も一度講座に参加してみようかと思うのですが、
結構いい感じだったんでしょうか?

私もE-330先日購入しました。
E-300より格段に高感度ノイズが減ってて良かったです。

書込番号:5297517

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫被りさん
クチコミ投稿数:9件

2006/07/29 00:58(1年以上前)

講座のタイトルが「室内で撮るフラワーフォト」で講師が吉住志穂先生でした。
ライブビューでのマクロ撮影が決め手になりました。
オリンパス(フォーサーズ)は得意分野では他を圧倒すると実感。

書込番号:5298235

ナイスクチコミ!0


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/29 20:57(1年以上前)

他社が手ぶれ補正の価格破壊ニューモデルで盛り上がる中、
E-330は値崩れもせず健闘してますね。

お互い末永く大切に使いましょう!

書込番号:5300451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AFの合焦性能

2006/06/24 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

クチコミ投稿数:226件

アサヒカメラ7月号にE330の特集がありましたが、AFの合焦性能ひどすぎます。18−180の18mm端開放では3/8、180mm開放では4/8許容深度からはずれ、50mmF2.0マクロにいたっては、F4からF5.6以上に絞って撮影する必要があるとまで書かれています。私はE-300で3度のピント調整でも満足するレベルにならず、手放しましたが、E-330は改善どころかさらに悪くなっている感じですね。雑誌のレビューを受ける機体は、メーカーとしても、普通はできるだけ、規格内でもレベルのいいものを提供していると思うのですが、それがこのレベルで、市場に出回っているものはいったいどういうレベルかと思うとちょっと信じがたいです。

書込番号:5198234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/25 00:33(1年以上前)

アサヒカメラは、一般カメラ店で購入した機体を使ってテストしているはずです。

書込番号:5198666

ナイスクチコミ!0


morishitaさん
クチコミ投稿数:142件

2006/06/25 11:11(1年以上前)

E-330は多少AF性能に個体差があったのかも知れませんね。
うちのE-330(発売直後購入)もAFがやや不調で調整に出しましたが、
その後は快調です。
合焦精度が悪いと言うより望遠域で大きくピントがはずれた場合とか、最近接
付近で測距不能になりAFが止まってしまうという現象がありました。

E-300に関しては手持ちの個体でAFに不具合はありません。

先日(6/22)のファームアップで、メーカーアナウンスはありませんが、AF
速度、精度が改善したという報告が多いです。十分テストできていませんが、
うちのE-330、300でも暗いところでの合焦スピードが速くなっているよ
うに思います。

書込番号:5199722

ナイスクチコミ!0


E10Dさん
クチコミ投稿数:34件

2006/06/25 19:19(1年以上前)

ウチのE-330のAFは結構きっちり合うようです。レンズにもよるとは思いますが、今は14-54mmF2.8-3.5の1本のみですので、他のレンズの場合はちょっと分かりませんが。

解像度そのものはあんましキリキリ出ないので、AFの性能を疑ったこともあったのですが、通常のAFした後、Bモードにして確認すると、キッチリ出ているようです。こんな確認ができるのもE-330ならではですね。

ただ、買って3ヶ月ほど経つのですが、まだ合焦マークの出方には慣れてません。合焦マークが画面(orファインダー)の隅っこにしか出ないし、合うまでにタイムラグがある(2段追い込みだから?)ので、合焦前にカメラを振ってしまい、結果ピンぼけになってしまうことが何度かありました。

せっかちには向かない?

書込番号:5200957

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2006/06/26 17:35(1年以上前)

 店頭で、撮影して自分のPCで見たところAF外しているのはほとんど有りませんでしたよ。
 http://ameblo.jp/junki6/entry-10013694543.html
 店頭試し撮りです。

書込番号:5203757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

E-330レビュー(ファームウェアアップ)

2006/06/23 04:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

ASCII24でE-330のファームアップレビューが掲載されています。

BモードでのAFが可能になりました。

http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2006/06/22/663009-000.html

書込番号:5193001

ナイスクチコミ!0


返信する
docoyoさん
クチコミ投稿数:27件

2006/06/23 17:41(1年以上前)

ファームアップって実際にはどうやるのでしょうか?

書込番号:5194111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/23 19:54(1年以上前)

>ファームアップって実際にはどうやるのでしょうか?

こちらを参考になさってください。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/inst/fwupdate.html

書込番号:5194405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ワイヤードレリースの作成

2006/05/26 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

皆さん、こんばんは。フォーサーズ大好き!です。

ラチがあかないので、うえはんさん方法を利用して、
ワイヤードレスースを作ってみました。

【必要なもの】

 ・バッテリーに付いている端子保護のプラケース
 ・オーディオ用のなるべく柔らかい光ケーブル
 ・ドリルと直径2ミリの刃
 ・カッターナイフ
 ・ハサミ
 ・ニッパー
 ・アロンアルファ
 ・120番ぐらいの紙ヤスリ
 ・マジックペン
 ・ビニールテープ
【作り方】

 ・まず、端子保護のプラケースにリモコン(RM−1)を
  はめます。縦長にはみ出ますので、ニッパーで片方を、
  切り落とします。

 ・信号の出るLED部分を確認してプラケースにマーキングします。

 ・リモコンを取り外し
 ・印の付けた部分を2ミリのドリルの刃で穴を開けます。
 ・光ケーブルの片方をニッパーで切り、穴に合うように被服を
  取り除きます。
 ・穴にケーブルを通しアロンアルファで接着します。
 ・飛び出した部分を平らにするためカッターで揃えます。
 
ここまでで、リモコンの脱着が出来て、リモコンの信号が光ケーブ
ルに通ります。

 ・光ケーブルの反対側の被服を2センチほど剥ぎ取り透明な線
  だけ残します。
 ・2センチ出ている光ファイバーを120番ぐらいの荒い紙ヤス
  リで白濁するまで削ります。
 ・後はリモコンをセットして、白濁したファイバー部分をビニー
  ルテープでグリップのセンサーに貼り付けます。

以上で、完成です。

【使用方法】
 ・通常はカメラ側で連写設定の所をリモコン0sに設定し、▲ボタ
  ンを押せば撮影できます。
 ・バルブ撮影の場合はモードを「S」に切り替えて、シャッター
  スピードを「bulb」にします。
  「W」ボタンでシャッターが開き「T」ボタンでシャッターが  閉じます。

【作成及び使用感】

 ・作成については、30分もあれば作れると思います。
 ・光ケーブルは直径2ミリのものと3ミリのものがありましたが、
  接着面が大きくなるように3ミリのものを使用しました。
 ・ケーブルの被服を剥がすときはテレビの同軸ケーブルを剥がす
  要領さえ分かっていれば、問題ないと思います。
  ケーブルにハサミを当ててケーブルを回しながら少しずつ食い
  込ませ、被服を剥がしました。

 ・使用感についてですが、光ファイバー部分に紙ヤスリでキズを
  入れることにより、先端部分だけでなく、全体に分散させるこ
  とにより、撮影には有効な気がしました。
 ・今回はグリップのセンサー部分にビニールテープにて貼り付け
  ましたが、違和感はなかったです。
 ・リモコンは購入したときのビニール袋に入れておき、バッテリ
  ーホルダーには、セロハンテープで固定し、ケーブル撮影しな
  いときは、はずして、普通の撮影でも使用できるようにしまし
  た。

実物の写真がないのと長文になってしまい申し訳ございませんでした。

書込番号:5113448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1184件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/05/27 02:18(1年以上前)

ワイヤードレリーズの作成の画像をアップしました。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1579612&un=115985

書込番号:5113973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/27 10:07(1年以上前)

画像一覧は出ますが、画像は無いようですが?

書込番号:5114438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/05/27 13:01(1年以上前)

じじかめさん、こんにちは。

確認してみましたが、ちゃんと10枚写真出てきますよ。

タイトル=説明文になっています。

他の方は見れますか?

表示方式を標準にしました。

書込番号:5114845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/05/27 16:35(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん、うえはんさん方法のワイヤードレリーズ良いですね。
どこかにリモコン(RM−1)があるはずなのですが、行方不明でみつかりません。
あきらめて、かってフォーサーズ大好き!さんの作られたレリーズに似た物をつくりました。
材料は幅10mm長さ15cm厚さ5mmのアクリル板1枚と機械式のレリーズ。
アクリルはコンロで熱してコの字型にまげレリーズの差せる穴を開ける。E−500の前面と底部にマジックテープの柔らかい方を貼り付けて、アクリル板の対応する場所にマジックテープの堅い方を貼り付けて完成。
レリーズは穴に差し込んで使っていましたが抜けやすいため現在は瞬間接着剤で固定しています。
リモコン(RM−1)が見つかったら、この掲示板参考に作ってみようと思います。

書込番号:5115391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/27 20:46(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん、お手数ありがとうございます。
見えるようになりました。

書込番号:5116049

ナイスクチコミ!0


masa5rouさん
クチコミ投稿数:37件

2006/05/28 02:48(1年以上前)

設計者のところで 投稿したが オリンパスと言う会社は なぜこの様な事を ユーザーにさせるのか 商品に独創的な面が有るだけに 残念。
ここの社員は 自社製品を 本当に使いこなしていないのでは無いのか 疑問? もしかしたら素人が担当者?

書込番号:5117267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/05/28 11:26(1年以上前)

masa5rouさん、こんにちは。

僕も経験がありますが、「井の中の蛙」に
なっちゃってるんですよ。きっと。

だから、
ソニータイマーなんて、言葉も出来ちゃうんですよね。

僕も昔、家電量販店で働いていましたが、いざ、お客さんの
立場になって、買い物をすると、イマイチと思ってしまいました(^^;)

ですので、お客様の意見を受け入れてくれるメーカーは伸びるし
相手にしないメーカーは確かに衰退しています。

最近、無気力な販売員に多く出会いますが、それが社内に充満
している気がします。

書込番号:5117967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/05/28 18:51(1年以上前)

>ここの社員は 自社製品を 本当に使いこなしていないのでは
>無いのか 疑問?

少なくても、カスタマサポートの人は購入していない人が大半だと
以前、サポセンで聞いたら、そういってました。

開発者も使用していないでしょうね。
なんせ、「世界初」優先企業ですから。。。

書込番号:5119038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/05/28 19:16(1年以上前)

さらに改良

どうもカメラ側の安定が良くないので、改良を試みました。

必要なのは、スプレー缶などに付いている透明のノズル。

これをまず紙ヤスリで傷つけ、ビニール幅に3個作り、
ファイバーが通るか穴の大きさを確認します。

大きい場合はパイプの中心あたりを軽くラジオペンチで潰します。

その3個を

    ○
   ○ ○

アロンアルファでくっつけます。
くっついたら、セロハンテープで海苔巻き状態に張り、
センサー部分にビニールテープで貼り付けます。

これで、上方向と下方向に各3カ所ファイバーを差すことが
出来るのと、センサー部への貼り付けも安定します。

E−500では、少し無理が出ますが、330なら、
いい感じです。

ライブビューとMFを併用すれば三脚使用で威力を発揮
しそうです。

ないものは、作らないといけないというのも何なんですが。

書込番号:5119117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/05/29 00:00(1年以上前)

上記記載事項の写真をアップしました。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1579612&un=115985

書込番号:5120176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/05/29 00:37(1年以上前)

さらに改良しました。

やはり、ビニールテープではイマイチなので、
エーモン(車用)のスポイラー用超強力両面テープ(#1706)を
ビニールテープ幅に切り、貼ったところ、完全に安定しました。

書込番号:5120337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

シャッター時のレスポンスについて

2006/05/14 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

スレ主 電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

NIKON D100ユーザーでしたが、2週間前程にE330を購入しました。
軍資金枯渇により、現状フォーサーズ用のレンズは持って無いのですが、Fマウントアダプタを使用して、まずは慣れるべくいろいろと遊んでいる所です。

個人的には被写界深度深い使用をしたい時、APS-Cよりフォーサーズの方が有利という事や、ぎっちりと絞るとゴミの影響が目立ちますので、ゴミゼロなこの機械が有利で、又、手持ちの8mm魚眼もAPS-Cでは半端に円が欠けた像になるが、フォーサーズだと対角魚眼になったりと、APS-Cではやり難かった事が出きるようになる為、現状両刀使いではありますが、非常に満足しております。

ところで、E330に少しずつ慣れ出して最近気づいた事があります。
私の場合、露光はマニュアルなのですが、シャッター半押しにした後と、いきなりシャッターを押した場合ではずいぶんとレスポンスが異なります。
外から見てみると、いきなり全押しした時は、まず液晶表示が消え、その後少し間があいてからシャッターが切れます。
半押し待機→全押しの場合は、半押し時に液晶表示がOFFになり、全押しはほぼリアルタイムなレスポンスで返ってきます。
本来マニュアルであれば、測光も必要なく、いきなりシャッター切って良いかと思うのですが、このラグは何かの設定次第で変わるものなのでしょうか?

又、撮影直後からメモリカードへの書き込みが始まりますが、書込み終るまで次のシャッターが切れませんが、これはキャッシュ容量の問題でしょうか?(ちなみにRAWで撮影しています)
それともこれもまた何かの設定と連動するようなものなのでしょうか?

挨拶直後の質問で申し訳ありませんが、ご存知の方、教えて頂けると幸いです。

書込番号:5078773

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/05/14 23:56(1年以上前)

こんばんは
ご購入。おめでとうございます。
といっても、わたしはE−300ユーザーで、ライブビューをうらやましく思っております。

「まず液晶表示が消え」とお書きですから
ライブビュー撮影時のお話と理解しました。

ライブビュー時は、撮像素子にたまった電荷を撮影直前に一旦開放しなくてはなりません。
そのためのラグではないかと思います。

後段の件は不詳です。

書込番号:5079699

ナイスクチコミ!0


スレ主 電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2006/05/15 01:45(1年以上前)

写画楽さん こんばんは
情報ありがとう御座います。

>「まず液晶表示が消え」とお書きですから
>ライブビュー撮影時のお話と理解しました。
説明不足ですいませんでした。
液晶表示が消えというのは、ライブビューでは無く、ISO値他の情報表示です。
半押しするとこれが消え、その後少し間を置いてシャッターが切れるよう感じるのですが、どうもこの間のラグを長く感じるのです。
この間何をやってるのかが解らないので、解決方法も浮かば無いのですが、それ以前にメニューの設定によって何か出きる事を見落としていたりするのかなぁ何て思ったりもしまして。

ところで写画楽さんがE300ユーザーだったとは、、、。
いや、私はNIKON板で見ていたもので、てっきりNIKONユーザーとばかり、、、。(笑)

書込番号:5080014

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/05/15 02:26(1年以上前)

電気蛙さん、こんばんは。
技術面にもお詳しい方ですから、ピンボケレスかなと思いつつ書き込んでしまいましたが、
的外れで大変失礼しました。
(銀塩ニコン機は使用していますが、デジタルは他社製品を使用しています)
ユーザーの方からのレスを期待しつつ・・・

書込番号:5080081

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/05/15 07:33(1年以上前)

私はE-1ユーザですが,E-1ではシャッターをいきなり全押ししたときすぐにシャッターを切るようにする(シャッターチャンス優先とか書いてあったような気がします)モードがありました。 E-330でも似たような記述はないでしょうか?

書込番号:5080293

ナイスクチコミ!0


スレ主 電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2006/05/15 12:42(1年以上前)

▼写画楽さん

>的外れで大変失礼しました。
いえいえ、とんでもありません。
私の方こそ的外れな的をそもそも置いてしまったようで(汗)
今後ともよろしくお願い致します。

▼梶原さん 始めまして。
>E-1ではシャッターをいきなり全押ししたときすぐにシャッターを切るようにする
>(シャッターチャンス優先とか書いてあったような気がします)モードがありまし
>た。 E-330でも似たような記述はないでしょうか?
情報ありがとうございます。
探して見たのですが、説明書にもメニューにもそういう記述を見つけられませんでした。
(合ったら大喜びでしたが、、、、(汗))

いろいろ試して見ましたが、今のところ自分なりにこの方法かなぁと思うのがあったので記述します。

自分のE330使用目的ですが、昆虫関係での広角接写によるノーファインダー撮影がメインです。
問題になったのは2箇所で、まずはタイミングが合いそうだという先読みでシャッターを切るのですが、いきなり全押ししても結構タイムラグが長く、タイミングが取りにくい。これはまぁ、事前に半押しして置けば良いという事でとりあえず解決しました。

次に、タイミングが合わず空振りした場合、直ぐ次の撮影に行きたいのですが、バッファーの中身をメモリーカードに書き終わるまで待たされるようで、これに関してはノイズリダクションを切って、連射で対応する事としました。
最も、連射したい訳ではなく、次に備えてタイミングを計りなおしたいだけなのですが、この後指を離すとまた待ち時間が始まってしまいますので、もう少しいろいろ試して見たいと思います。
後、ノイズリダクションもいろいろありますし、単純にOFFして良いかも今後調べたいと思います。

という訳で皆様ありがとうございました。
使い慣れて無い事で起きる不満より、使い慣れるまでの今が楽しいのかもしれませんね。(笑)

書込番号:5080719

ナイスクチコミ!0


Cilさん
クチコミ投稿数:33件 Olympus Eシリーズでの独り言 

2006/05/15 21:30(1年以上前)

電気蛙さん、はじめまして。

ノイズリダクションをONしている場合は、連射が出来ません。
また、通常の撮影時は、ノイズリダクションはほとんど効果がありませんので、きってください。ノイズリダクションは、長時間露出時にのみ初めて効果が発揮されます。

通常であれば、ISO拡張時のON+NF(ノイズフィルター)とすれば、高感度ISO時のノイズを低減してくれますので、これと間違って設定したのではないかと思います。

ノイズリダクションをOFFにすれば、通常では4枚までの連射(RAWも含めて)は可能であり、HQサイズのJpegであれば、メモリの書き込み速度にも影響されますが、早いメモリであれば、ほぼ無限連射が可能になります。

書込番号:5081791

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/05/15 22:38(1年以上前)

マニュアルフォーカスの場合には関係なさそうですが,e-330のマニュアルの応用編の62P,「レリーズ優先」がお望みの動作のことではないでしょうか?

書込番号:5082059

ナイスクチコミ!0


スレ主 電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2006/05/16 00:35(1年以上前)

Cilさん はじめまして。
>通常であれば、ISO拡張時のON+NF(ノイズフィルター)とすれば、
>高感度ISO時のノイズを低減してくれますので、これと間違
>って設定したのではないかと思います。
はい、、、実にその通りです。
これを切るとISO増感ノイズを取ってくれないんじゃ
無いかと思ってしまいまして、、、。
ありがとうございます。

梶原さん
>マニュアルフォーカスの場合には関係なさそうですが,e-330のマ
>ニュアルの応用編の62P,「レリーズ優先」がお望みの動作の
>ことではないでしょうか?
マニュアルのページまでご親切にありがとうございます。
ちなみに私のはMFなので、これを設定出来ないようですね、、、、。
(未だ純正のレンズを持っていないのです(汗))

ちなみに個人的に気になってる待ち時間というのは、シャッターから指を離した後、直ぐに切ろうとしても切れない待ち時間です。
単写で一枚撮った直後、直ぐ半押しして、シャッターを全押ししてもしばらくラグがあるので、この間がどうやれば縮まるのかなぁと。
しかしながら、いろいろやっているうちに自分なりに、E330の機能内でやりたい事をやる方法論が解って来ました。
いや、3枚位撮ると2〜3分待たされていたD100の圧縮RAWに比べると天と地の差ですし。(笑)

書込番号:5082545

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/05/16 07:14(1年以上前)

それはノイズリダクションが作用している時間のような気がしますが...? (私の持っているカメラではないので本当のところは分かりません)

書込番号:5082936

ナイスクチコミ!0


スレ主 電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2006/05/16 12:36(1年以上前)

梶原さん こんにちは
ノイズリダクションですが、長時間露光用のNRを切った上で、ISO増感のNRを切りましたが、このタイムラグは感覚的に変化がありませんでした。

うーーん
他にレスがあまりつかない所を見ると、E330でマニュアル測光+MFとうい人は少ないか、或いはこの辺に疑問を感じる人が少ないのかもしれませんね。

私の説明もごちゃごちゃして伝わりにくいというのも多々あるのかもしれまん(汗)

単純には、MF+マニュアル測光時、
シャッター半押ししておいての全押しは早くシャッターが切れるが、いきなり全押しはシャッターが切れるまでのタイムラグが長い。
マニュアル測光なら、その設定のまま一気にシャッターを切っても良いような気がするものの、この間何が行われているのだろうという疑問。

撮った後については、全てのノイズリダクションがオフの時、
連射は速いが、シャッターボタンから一度手を離してメモリカードへのアクセスが始まると、次の単写が出来るようになるまで少々待ち時間がある。
→連射の余裕枚数使い切らない内に指は離しているので、残ってるキャッシュ部分を使って次の撮影が出来ても良さそうなのに、、、
という所でしょうか。

もしかすると、一度キャッシュ→メモリカードへの書込みが始まると、基本的な処理はそっちが優先になってしまうのかもしれませんね。

書込番号:5083445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度4

2006/05/17 07:37(1年以上前)

私もE-330のシャッターラグに少々疑問がある事が。

私の場合スポーツの撮影にてAFで撮影、時々シャッターが下りない事を経験しています。
半押しで1秒〜程度にて撮影なら何の問題も無いのですが、半押し合焦で即シャッターを切ると
切れない事があります。スポーツ撮影の時はファインダーにて撮影していますが、
その場合はモニターを切って撮影します。ところがモニターを切りそこなって撮影すると
この症状がでます。

今、このことで試してみるとはやりモニター表示のままではシャッターラグが大きいようです。
レリーズ優先ONでもおなじですね。スポーツ撮影の時はモニターを切る、これが肝要かな。

要するに、電気蛙さんの言われるように全押し状態ではシャッターラグが大きい。と言うことが
起きます。マニュアル測光でモニターを見ながら撮影するとこのようになると思います。
ファインダーのみではこの症状は出ないようですが。

書込番号:5085731

ナイスクチコミ!0


スレ主 電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2006/05/17 21:40(1年以上前)

ワイルドSTさん はじめまして。

>今、このことで試してみるとはやりモニター表示のままではシャッタ>ーラグが大きいようです。
>レリーズ優先ONでもおなじですね。スポーツ撮影の時はモニターを>切る、これが肝要かな。
そのようですね。

今日またいろいろとやってみたのですが、
全部マニュアルでも、一枚切れた直後に指を離して直ぐ全押しすると、次の一こまが切れるには結構なラグがありました。
モニターオフにしてもこれはそれ程変化無しですが、一方ライブビューのAモードとかONにしてると、連射速度もぐっと落ちるようですね。

もしかすると、というか価格帯相応のコンピュータを積んでると思うので、モニター表示だ、メモリーアクセスだといろいろやらせてると、通常撮影に対してもパワーを食われちゃうのかもしれまん。

今後のファームのアップデートとかでこの辺変わったりするでしょうかね。だとすると嬉しいです。

書込番号:5087389

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-330 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-330 ボディを新規書き込みE-330 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-330 ボディ
オリンパス

E-330 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月24日

E-330 ボディをお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング