E-330 ボディ のクチコミ掲示板

E-330 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:750万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:550g E-330 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-330 ボディの価格比較
  • E-330 ボディの中古価格比較
  • E-330 ボディの買取価格
  • E-330 ボディのスペック・仕様
  • E-330 ボディのレビュー
  • E-330 ボディのクチコミ
  • E-330 ボディの画像・動画
  • E-330 ボディのピックアップリスト
  • E-330 ボディのオークション

E-330 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月24日

  • E-330 ボディの価格比較
  • E-330 ボディの中古価格比較
  • E-330 ボディの買取価格
  • E-330 ボディのスペック・仕様
  • E-330 ボディのレビュー
  • E-330 ボディのクチコミ
  • E-330 ボディの画像・動画
  • E-330 ボディのピックアップリスト
  • E-330 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-330 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-330 ボディを新規書き込みE-330 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ニコン マウントがフォーサーズに填る

2008/10/20 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

別機種

テレプラス 改造

中古 ニコンレンズがフォーサーズととても似ています。

Nikonのレンズマウントから 飛び出ているAFセンサー等を取り外して

マウントの山が三個あります。

一番長い山を五ミリほど ニッパ(ペンチ)で切り取ります。
素材は真鍮なので ポリッと欠けてバリもでません。


そのまま ボディーにカチッと填ります。
少し隙間が出来がたつくので マウントを買う必要もありませんよ

Nikonフイルム一眼のレンズなら数千円で手に入ります。
絞りレバーとか ボデイーに当たる物は外します。

試すといいかもね

ズイコーレンズと そっくりに改造 すればいいのです。

中古テレプラス 2× 3×  各+/ぇ500円で手に入れました。
使えそうです。

書込番号:8528641

ナイスクチコミ!2


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/10/20 22:25(1年以上前)

こんばんは。

面白いお話しですね。

私はE-500/510に、Ai-s 400mmF5.6ED(+x2テレコン) を、『まじめに』マウントアダプタと共に使っています。

この他、Ai-s 24mmF2.8 をリバースリングと共に使うこともありますが、これを正常方向で使うことはありません。

ニッコールレンズを4/3で使おうという訳ですから、MFだし、実絞りのAEですから、自動絞りのレバーなど不要ですね。
マウント自体が有れば良いだけです。

ただ、1つ疑問があります。
ニコンマウントと、4/3マウントとでは、フランジバック長さが違うのでは?と思うのですが、いかがでしょう。
無限遠がキッチリ出ますか?

問題ないようなら、非Aiレンズなどの、格安レンズで試してみたいと思っています。

書込番号:8528919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件

2008/10/23 08:30(1年以上前)

最近 マニアル撮影に興味深々

中古レンズを買い漁りしてます。

フィルム一眼のは 重くてボツ 明るいレンズは高価です。

このペンタックスの70-300mmレンズはプラスチックボディーで軽量です。
極上品 八千円くらいで売られてます。

このレンズはマウントが無くなってます。
オールプラスティックだから 欠けたんでしょう。
レンズ内埃も入ってないし使えそう。


ニコンのテレプラスを糊付けしました。600mm相当です。
フォーサーズだと 二倍だから1200mmになるんですよ。


http://www5.ocn.ne.jp/~fmvan/CIMG3023.jpg
http://www5.ocn.ne.jp/~fmvan/CIMG3024.jpg
http://www5.ocn.ne.jp/~fmvan/CIMG3033s.jpg

どう テレプラスも五〇〇円 合計千五百円の望遠鏡ができました。
メリハリの効いたE−330と相性ばっちりです。

書込番号:8539747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

レンズ改造

2008/10/22 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

クチコミ投稿数:528件
別機種

中古PENTAX 75-300を千円でゲットしました。

フランジもプラスチックで欠けてました。

500円のニコンのテレプラスを接着しました。

600mmズームになりました。

絞り優先で 月撮ろうかな?

書込番号:8537758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

中古ズームレンズ GETしました。

2008/10/05 08:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

別機種

汚れたレンズ 1000円なり

フイルム用なのか 分からないがマウントの山の三点の一部をペンチで5mm切り取ることでカチッと填りました。

隙間が少しあるので0.5mmの適当な物をドーナツに切って噛ませました。

あと 真ん中の飛び出たセンサーを取り外しばっちりです。

壊れたフォーサーズのマウントを移植することなく使用できます。

シグマって レンズの分解簡単ですね

書込番号:8457035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:528件

2008/10/07 01:13(1年以上前)

別機種

レンズキャップ

こんなの作ってみました。

壊れたコニカARのマウントを使って 他社のレンズキャップにマウントを接着しました。

以外とがっちりしてます。

10mmくらい伸ばした方が倍率もピントもよく キャップが最適ですよ。

いろんな 中古レンズが使えることです。

書込番号:8466358

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

標準

後継機出る?出ない?

2008/08/12 00:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

クチコミ投稿数:277件

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/11/9015.html

ほとんど諦めていました後継機が・・・
出そうな気がしてきました。
出たら絶対に買おう!!

出ると仮定しまして、
どんな機能になるでしょう?

個人的には、画素数はそこそこ(現状でもいい)でいいので
E-3並み(できればそれ以上)の高感度耐性
リモートケーブルO.K.
手振れ補正(最大4EVステップ)
5点全点ツインクロスセンサー

となればいいなぁ。。。


書込番号:8197088

ナイスクチコミ!2


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2008/08/12 03:09(1年以上前)

E-330はお気に入りのカメラですが、E-3で欲しい機能の大半は実現しています。
E-3より機能が落ちるのであればE-3ユーザーとしては魅力薄いですよね。

E-3でも追い付いていないE-330の魅力と言えばやはりライブビューAモード。
E-3の若干のスペックダウン(AF5点・連写3.5コマ)でライブビューAモード付きなら買っちゃうかも。(^^;
「絶対必要」って機能ではないんだけど、「あー、ここでAモードがあったらなぁ。」ていうシーンってたまにありますよね。

書込番号:8197372

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/08/12 03:52(1年以上前)

僕も後継機期待してます。
ライブビュー専用機が欲しかったのですが、ソニーの画がどうしても好きになれなかったので。
付け加えるなら、2.5型でいいのでマルチアングル液晶、LV時のホワイトバランス反映、ファインダーをもう少し良くした感じで出してほしいです。特にマルチアングルはα300、α350(上下位置で横の画しか確認できない)では採用していないので、オリンパスの強みとなると思います。

書込番号:8197408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件

2008/08/12 13:42(1年以上前)

ToruKunさん、こんにちは。
いやいやAモードは330の後継機としては言わずもがなです。
これは必須です。
私は猫ちゃん撮影するときに結構お世話になっています。
あと花火のときもいいんじゃないでしょうかね?
しかしAモードがあれば、E-3お持ちでも魅力を感じますか?

4cheさん、こんにちは。
ソニーのにはBモードが無いので差別化はできているとは思いますが、
仰る通りにマルチアングルになれば、消費者には
くっきり明確になりますね。

あー何が出るのでしょう?
楽しみなものです。 

書込番号:8198522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件

2008/08/12 14:18(1年以上前)

今年は恐らくE-5*0系とE-4*0系はもう出ないでしょうから可能性はあるかもしれませんね。
後はE-2桁台でしょうか?

個人的には手ぶれ補正とAF測定点が今より増えれば買います。
Aモードは必須です(笑)
ただマイクロフォーサーズの方もPEN-Fっぽいのが出れば欲しいですが

書込番号:8198626

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2008/08/12 16:27(1年以上前)

yoshi-tomatoさん

ご返信どうもです。

> いやいやAモードは330の後継機としては言わずもがなです。
> これは必須です。

いやぁ、どうなんでしょう・・・(^^;
私も必須だとは思いますが、私の考えとメーカー・多くのユーザー(非E-330ユーザー)の意見は違うことが多いようで。(笑)

E-330の時はAモード[フルタイムライブビュー]とBモード[マクロライブビュー]として、それぞれ明確な違いがあり、通常使用ではAモードが普通だと思います。
でもその後のライブビューの普及により、Bモードが一般化。
さらにコントラストAFなんかまで出てきてしまって、よく分かりません。
「一眼のレスポンスとコンデジの操作感を合わせた最高の機能がライブビューAモードだ!」
と思うのですが、【一眼のレスポンス】はどっかへ行っちゃいました。

そしてメーカーすら、時間制限を特に設けないライブビューを「フルタイムライブビュー」と呼んでたりして。
結局、E-330の頃の、「一眼にライブビューなんて必要ないよ」と言っていた流れがいまだにある訳ですね。
「Aモード?何それ必要ないよ。」と形を変えて。
そう言っている人たちも、Aモードが一般化したら考え方が変わるのかなぁ。

最近は、「今時ライブビューは当たり前だよ。オリンパスだけの機能じゃないよ。」みたいな流れになってますけど。(笑)


> しかしAモードがあれば、E-3お持ちでも魅力を感じますか?

やはりライブビューに関してはE-330が好きです。
もちろん、E-3の方がよい点は沢山ありますが、E-330が正常進化してくれれば魅力的です。
ついでにE-2桁機として、グレードアップしていただければ、ほぼ確実に買うと思います。

グレードアップ
1.ツインダイヤル・・・絞りと露出補正はダイレクトに操作したい。そもそも後ろのダイヤルの位置はもう少し内側に・・・
2.ダイレクトボタン・・・ISO・AF・測光・WB等のボタンを独立したダイレクトボタンとして実装。
3.防塵防滴

正常進化
4.手ぶれ補正機能
5.ライブビュー時の露出・ホワイトバランス、被写界深度の反映
6.AF高速化・多点化(7点?)

これだけあればどうでしょうか?
E-3のマルチアングルですけど、引っ張り出して、ひっくり返して、という操作がいまいち馴染めません。
縦位置は犠牲にしてもE-330形式の方がしっくりきます。
でも理想を言えばE-330形式のまま2軸化出来ないこともないですよね。(剛性が問題かな・・・)

書込番号:8198953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件

2008/08/14 13:14(1年以上前)

クサタロウさん、こんにちは。 

>今年は恐らくE-5*0系とE-4*0系はもう出ないでしょうから
流石に発売半年でチェンジは無いでしょうね。

>後はE-2桁台でしょうか?
候補は、
@E-330の後継機のE-360(?)
AE-2桁機のE-30(?)
BE-3のマイナーチェンジのE-3x(?)
CE-3の上位機種のE-3000(?)

この四つだと思うのですが、この中から2つ以上ということに・・・
Cは無いと思っていますので、@は十分有り得ると感じています。

>個人的には手ぶれ補正とAF測定点が今より増えれば買います。
それで私も行きそうです。

>Aモードは必須です(笑)
同感です。

書込番号:8206098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2008/08/14 13:24(1年以上前)

ToruKunさん、こんにちは。

>今時ライブビューは当たり前だよ。オリンパスだけの機能じゃないよ。
そうですね。
ここは一発・・パイオニアとしてドカンっと行って欲しいです。

>1.ツインダイヤル・・・絞りと露出補正はダイレクトに操作・・・
>2.ダイレクトボタン・・・ISO・AF・測光・WB等のボタンを・・・
>3.防塵防滴

この中では3に一番魅力を感じます。
雨でも撮りたい!!と感じていますので。

>4.手ぶれ補正機能
>5.ライブビュー時の露出・ホワイトバランス、被写界深度の反映
>6.AF高速化・多点化(7点?)

これは多点化以外は大丈夫でしょう。
と思いたいです。
私は多点化よりツインクロスセンサーの方に魅力を感じます。

>引っ張り出して、ひっくり返して、という操作がいまいち馴染めません。
>縦位置は犠牲にしてもE-330形式の方がしっくりきます。

そうですか?
E-3を所有していないので何とも言えませんが、・・・

>でも理想を言えばE-330形式のまま2軸化出来ないこともないですよね。(剛性が問題かな・・・)

できなくは無いでしょうが・・・
代わりに不便になる点が多いような気がします。


それにしても早く発表して欲しいものです。

書込番号:8206133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/14 14:00(1年以上前)

E-330のボディ + E-3の内容(でっかいファインダーは無理かも) = E-333を期待します。

書込番号:8206239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件

2008/08/17 09:07(1年以上前)

うる星かめら様

他の書き込みを読む限り、
誠に申し訳ございませんが
オリンパス製品に対して愛情をお持ちなのかどうか・・・

少なくとも私には感じられません。
ですので、
こちらに書き込みなされても、
私はスレ主ですが・・・・
ごめんなさい。

書込番号:8216921

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/17 17:35(1年以上前)

機械や会社に対しての愛情は何でしょうかと思いますが、
自分がオリンパス機に対しての思い込みは
オリンパス擁護のため?自分と議論してる人よりは深いと思います。

何時かオリファンがこんなに軽薄になっちゃっただろうと不思議に思います。

書込番号:8218583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/08/18 15:10(1年以上前)

うる星かめらさん

>自分がオリンパス機に対しての思い込みはオリンパス擁護のため?自分と議論してる人よりは深いと思います。

思い込みが深いから変な方向に行っちゃうんだと思います。
あんまり思い込まないでください。

書込番号:8222243

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/18 16:52(1年以上前)

> 変な方向に行っちゃうんだと思います。

勘違いです。

書込番号:8222492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2008/08/21 15:58(1年以上前)

こんにちは。

>毎年複数のフォーサーズ用ボディを発売する予定ですし、フォーサーズをやめるつもりは全くありません。

と変化しています。
これだと、今年は420と520の2機種発売していますので、
ノルマ(?)達成済みです。
これで打ち止めなのでしょうか?

ぬか喜びっぽい・・・・

@E-330の後継機のE-360(?)
AE-2桁機のE-30(?)
BE-3のマイナーチェンジのE-3x(?)
CE-3の上位機種のE-3000(?)

あと一つ発売になるとすると、Aなんでしょうか?
せめて、
Aが極めて@に近い仕様にならないかなぁ?

でもそうなると@は永遠に出てこないような・・・
悩ましいものです。

書込番号:8234380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

スレ主 Swing8400さん
クチコミ投稿数:30件

皆様、はじめまして。

当方、ニックネーム通りCOOLPIX8400を愛用しておりましたSwing8400と申します。

永らくコンデジ好きで数十台のコンデジを愛用してまいりましたが、本年度より殆どのコンデジを処分(やはり寂しくなりkodak DC3800を2台買い足しましたが....)致しまして本格的にデジ一デビューを致しました。

当初より初デジ一はE-330と決めておりましたので中古良品でボディと標準レンズを新品で35/3.5を購入しまして花やスナップ撮影を楽しんでおります。

全てにおいて初心者ながら満足しておりまして今後もガンガン使用して行きたいと思うんですが、正直後継機の発売があるのかないのか心配でなりません。

オリンパスさん。
ボディーの大きさは厚みをもう少し薄くしていただいて重さは500g以下、手ぶれ補正付きで1000万画素、可動式3インチ液晶、E-3並みのファインダー、マグボディー、防滴防塵、こんな後継機をどうか製造して下さい。

製品名は『OLYMPUS PEN F Digital』なんていかがでしょうか?

当方、どうもE-3やE-510.410のカメラらしい?デザインに心が動きませんでして...

昔、亡くなった父がOLYMPUSファンでOMも所有しておりましたが一番愛用していたPEN Fのデザインが他にない魅力があるように子供ながら感じておりました。

なんだかこちらに書き込みをするような内容では無いような気も致しますが、もし目を通していただいてご意見ご感想などございましたら宜しくお願い致します。

それでは失礼致します。




書込番号:7459677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/02/28 14:53(1年以上前)

こんにちは。

私も OLYMPUS PEN F は大好きでした。
あれはハーフサイズですよね。
そうすると単純計算すれば、フィルム面積は4/3の倍の大きさになるわけです。
フランジバックの問題もあるのでしょうが、同じくらいの大きさやデザインは出来そうな気がします。

完璧な素人判断ですんまそん。(^^;)

書込番号:7459709

ナイスクチコミ!0


スレ主 Swing8400さん
クチコミ投稿数:30件

2008/02/28 15:10(1年以上前)

F2→10D様

こんにちは。

早々にご意見いただきましてありがとうございます。

おっしゃる通りですね。

今でも、PEN Fは亡くなった父の防湿庫で静かに鎮座しておりますが今見てもデザインの美しさは抜きん出ています。

E-300や330もこの機体を取り入れてプロダクトデザインをおこしたようですね。

オリンパスさんには、色んな技術的な制約は多々あるとは思いますが実現していただきたいと願います。



書込番号:7459754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/28 15:24(1年以上前)

私も、就職して最初のボーナスでペンFを買いました。(ん十年前)
当時は、カラーフィルムのプリント代が、サービスサイズでやっと百円を切ったような時代でしたが
モデル撮影会等で撮影したものを四つ切にするには、フィルムの粒状製不足で、六つ切りがやっとでしたので、3年ぐらい使ってニコマートFTNに買い替えしました。
現在のカラーフィルムなら、ハーフサイズでも、四つ切にプリント出来るかもしれませんが・・・

書込番号:7459805

ナイスクチコミ!0


スレ主 Swing8400さん
クチコミ投稿数:30件

2008/02/28 15:39(1年以上前)

じじかめさん

こんにちは。

そういえば、父は写真を始めた当初はPENTAXオンリー(単純に安かったからと言ってましたが...)でかなりレンズ資産もあったらしいです。

しかし、PEN Fが発売になってハーフサイズの利便性にハマってPEN F 1台、FT 2台、FV 1台と買いそろえてレンズも当時はシステムの殆どを所有していたようです。

最後まで、FTのブラックが欲しくて探してましたね。

父の口癖は『このカメラの最大で唯一の欠点はファインダーだな。』

今、父が生きてたら多分PEN Fのボディーでデジ一が欲しいと言っていたでしょうね。

書込番号:7459858

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2008/02/28 21:49(1年以上前)

Swing8400さん、お気持ちはよく分かります。
私は、E-510も使っていますので、その持ち安さや性能の高さに驚いております。
当面は、このE-410やE-510を性能アップした製品が後継機で出てくると思います。

ただこの一眼レフ類だけでは、フォーサーズの利点を生かしきっていないと感じます。

私は仮称ペンデジタルは、ちょっと別な方向で、徹底的に小型化を追求して欲しいと思っています。
一眼レフでもなく、コンデジでもない、道です。

つまり、E-330から、ペンタミラーや光学式ファインダーを省いた、レンズ交換式フォーサーズカメラです。
パンケーキレンズも発売していただければ、いうことなしです。

オリンパス社長の、「一眼レフ機とコンパクト機の間を埋めるモノ」という発言に夢を託しているのですが、いかがでしょうか?

書込番号:7461397

ナイスクチコミ!2


スレ主 Swing8400さん
クチコミ投稿数:30件

2008/02/28 22:59(1年以上前)

模糊様

こんばんは。

確かにおっしゃる通りですね。

『一眼とコンパクトの間を埋める物』。

以前のクチコミを拝見させていただいた際に、E-XX二桁番台の復活が現実的との見方をされておられる方が多いようで当方もかなり現実的だと思いました。

しかしながら、E-330のような他に類を見ないデザインや技術はどんな形にせよ継承していただきたいものです。

ある意味、オリンパスが考えるコンシューマー向けのデジタル一眼フォーサーズ機は価格や性能ではE-510が答えなんだと思います。それに伴い今後、E-510を進化させていくのがオリンパスの考え方でこれにカブってしまうんでは本末転倒なんでしょうね。

でも、どう考えてもE-330の思想は勿体ないと言いたいですね。

オリンパスさん。どうかEの二桁機もいいですがE-331でもE-333でもいいですから出して下さい。






書込番号:7461903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件

2008/02/29 11:25(1年以上前)

>つまり、E-330から、ペンタミラーや光学式ファインダーを省いた、レンズ交換式フォーサ ーズカメラです。
パンケーキレンズも発売していただければ、いうことなしです。

フランジバックの長さがネックです。
キヤノンのEFレンズに対するEF-Sレンズのようにフランジバックを
変えれば小型化は可能でしょうが、相互互換は厳しいでしょう。

書込番号:7463771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度4

2008/02/29 14:42(1年以上前)

私はE−330後継機はE−30で実現しそうな気がします。

E−二桁機だとE−3に次ぐ機種でしょうから、そう考えると防塵・防滴ボディ。重さは600g程度でしょうか。金属ボディで500g以下は難しいと思います。ファインダーは等倍を期待ですね。手ぶれ補正は当然、ライブビュー用のCCDで動画も撮れると嬉しいです。撮像素子はE−3と同じ物で現E−330よりも少しでも小型化。

近々旅行ですが、今頭を悩ませているのはE−330を持って行くべきか、E−3にするかです。E−3だと高さがあるのでカメラバックへの収まりが悪いです。バックが膨らんでしまいます。でもE−330では手ぶれ補正が効きませんし、画質もE−3の方が上です。まだ、E−3は本格的に写していないので写す良い機会だと思って重さを我慢してE−3にしようかと思っています。

E−510ダブルズームセットを旅行用に買おうかとも思ったこともありますが、やはりE−330後継機が気になります。E−330の軍艦部が無いボディはバックへの収まりが非常に良いです。

それとも旅行用には、オリが言っていたコンデジとデジイチの間を埋める機種。こちらが良いでしょうか。動画も撮るならこちらが現実的かもしれませんね。薄くなったフランジバックはアダプターを介してフォーサーズレンズを付けるようにすれば良いと思います。要はOMアダプター MF-1 を分厚くして分厚くなった分、AF・AE完全連動するようにすれば良いと思います。簡単に言えばエクステンションチューブを薄くなった分それを補うような厚さにすれば良いような物でしょうね。

書込番号:7464355

ナイスクチコミ!0


スレ主 Swing8400さん
クチコミ投稿数:30件

2008/02/29 15:20(1年以上前)

ワイルドSTさん

こんにちは。

E-3とE-330をお持ちなんですね。羨ましい。

『デジ一とコンデジの間を埋める機種』...

やっぱり様々なご意見があるんですね。時期E-二桁番台は過去の2機種のE-10,20の流れで推測しますとF2.0クラスの明るいレンズ固定型になるんでしょうかねぇ?

デザインも同じようなE-1スタイルで。

なんだか楽しみでもあり不安でもあり.....


ご旅行楽しみですね。E-3とE-330両方をお持ちになられればいいんじゃないですか。

後日、是非撮られた写真をこちらで拝見してみたいですね。


書込番号:7464455

ナイスクチコミ!0


スレ主 Swing8400さん
クチコミ投稿数:30件

2008/02/29 15:48(1年以上前)

ウォームホイルさん

こんにちは。

フランジバックの問題ですか...

そうですね。フォーサーズのメリットの一つは小型軽量に出来る点ですものね。

もし、時期E-330が出来るとするならばさすがにPEN FやE-410の大きさとはいいませんのでE-510程度の大きさにしていただきたいと願いますね。


書込番号:7464526

ナイスクチコミ!1


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2008/03/08 22:32(1年以上前)

>つまり、E-330から、ペンタミラーや光学式ファインダーを省いた、レンズ交換式フォーサーズカメラです。

オ> LV専用機ですよ。
客> えっ、ファインダーが無いカメラはイヤだよ〜。
オ> んじゃ、EVFってのはどぉ?
客> え〜っ、EVFってナニ写してんだか良くわかんないからいやだよ。
オ> よしそれじゃ、装着したレンズの焦点距離に合わせて画角を変える、SWD外付けファインダーってのはどぉ?
客> そんなの、つくれるの?
オ> ・・・。

書込番号:7504866

ナイスクチコミ!0


canon_boyさん
クチコミ投稿数:116件

2008/04/26 20:16(1年以上前)

昨年からオリンパスE-330の愛好者になりました。
ペンタが無いのでアクセサリーシューに野鳥など狙う標的ファインダー付け便利です。
最近俄かにE-330評価高まりましたね。
オリンパスさん、E-330型で有効画素数有効画素数1220万以上、手ブレ補正機構付、
ISO-3200迄等で頼みます。
待ちきれないのでCanon Kiss X2買いました。

書込番号:7726239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/05/03 08:49(1年以上前)

E3&E-340(?)になりたい。

書込番号:7755433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

私も購入してしまいました。

2008/03/27 20:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 レンズキット

スレ主 Go! 8さん
クチコミ投稿数:34件

E-3を今月初めに購入しまして、あまりの使いやすさにオリンパスのカメラが好きになってしまい思わずE-330も購入。使い道はアダプターを購入してCONTAXのレンズを使うという後追いの理由をつけての購入です。

書込番号:7595381

ナイスクチコミ!1


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/03/28 01:54(1年以上前)

Go! 8さん、嬉しいコメント ありがとうございます (^-^)

 どうか、お仲間うちにも良さを広めてください♪

OLYMPUSの回し者ではございません、E−510の 一ユーザーです、

ここ最近、ネガティブみたいなスレが多くて・・・なんか、ホッとしました♪

書込番号:7596934

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-330 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-330 ボディを新規書き込みE-330 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-330 ボディ
オリンパス

E-330 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月24日

E-330 ボディをお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング