
このページのスレッド一覧(全292スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 18 | 2017年7月18日 11:06 |
![]() |
19 | 9 | 2015年7月7日 23:55 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2013年6月23日 05:09 |
![]() |
21 | 29 | 2013年5月5日 16:34 |
![]() |
23 | 21 | 2012年6月9日 13:40 |
![]() |
2 | 4 | 2011年5月7日 06:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


買って9年半のE-330が寿命らしい(笑)
少し前から、電源オン直後のみのSSWFが撮影中何度も起動してるみたいなwww
インジケータの赤いランプが点滅し、液晶ディスプレイにも動作中アニメが表示されてます(´・ω・`)
毎回起動が意図しないタイミングなので、撮影に集中出来ません.......
メーカーのカスタマーサポートにメールしたところ、「部品保有期限切れで修理は承れません」と返事がwww
諦めるか、ヤフオクか他のオークションサイトで、程度の良いボディが出品されてたら落札するしか入手出来ないのかもね.......
じゃないとレンズ資産及びフラッシュが勿体無さ過ぎる。
・゜・(ノД`)・゜・。
書込番号:19580754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> じゃないとレンズ資産及びフラッシュが勿体無さ過ぎる。
初代フォーサーズには未来はないので、この為にしがみつくより、とっとと別のフォーマットを選択したほうが良いと思います。
いま無理してフォーサーズのボディ入手しても遅かれ早かれ同じ時期は、そう遠くない時期に来ると思いますので〜
まぁアダプターかませてM43機で活かせると思うので、M43へ移行されてはいかがでしょうか?
書込番号:19580895
1点

E-300 ですが、3〜4年前になるのかな、ミラーの故障(脱落)でピックアップ修理に出したことがあります、
そのときはもちろん 修理可能期間だった訳ですが、壊れるまで使い続けるつもりで修理しました、
4/3機は 他に数台所有していますが、次に どれかがおかしくなったら、そのボディは潔く諦めるつもりです、
オブジェ、ディスプレイとして棚の飾りとして置いとくとか。。。。 (笑)
> じゃないとレンズ資産及びフラッシュが勿体無さ過ぎる。
こればっかりは 仕方ないですよ、 オリを恨み倒してやってください (> <)
> Paris7000さん、 こんばんわ♪
4/3 が新型機を出してた頃は、オリ板の "論客" として、有益なご意見を参考にさせていただいてました♪
オリが m4/3 に完全移行した今、4/3 にはもう未練はないようですね、、
可愛さ余ってナントヤラ、、 でしょうか (笑)
自分もご同様ですが、E-5 だけには惚れ込んでおり、他社マウント機と並行して使用してます♪
E-5 を使うたびに、このボディの後継機があったらなぁ、 と嘆くことしきり。。。。。
書込番号:19580916
2点

parpooさん
マイクロフォーサーズ
書込番号:19580973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一度使いたいと思っていた機種です。
Sofmap アキバのリユース店に14-45mmキット。16.8k
http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200018_18.htm
愛知だと現物、見られませんねー。
書込番号:19581051
0点

ハードオフにはE-300がゴロゴロしているけど、E-330は出物か少ないですね。
現在もE-1、E-5、E-300、E-500、E-510、ルミックスL-1を使用、
機会があれば自分もE-330か欲しいのですが・・・
書込番号:19581157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

syuziicoさん
どなたかと、勘違いされてませんか (^^?
自分はオリ板でフォーサーズやマイクロフォーサーズを熱く語ったことなどありませんよ〜
ごくたまに書き込みしたことあるかもしれませんが・・・
書込番号:19581299
1点

>nightbearさん
>Paris7000さん
>橘 屋さん
>うさらネットさん
>syuziicoさん
上記の方々、リアクションどうもです。
最近、良いなぁ.......と思ってるヤツが、M43のPEN-Fです。
クラシカルなレンジファインダーぽい意匠に惚れ込んでます(笑)
ただ、ボディだけで15万近くするんで、なかなか手が出せないですが(^^;
レンズはアダプター介せば、大は小を兼ねる的に使えるだろうし、フラッシュも制限されるものの一部はシンクロ出来るっしょw
とりま金貯めて、そのうちボディだけでも買いますわ
書込番号:19581469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-330ではありませんが、E-520でこんな体験をしています。
・電源スイッチの接触不良が発生
・短時間で何度もオン・オフするので、そのたびにSSWFが作動
発端はモード選択スイッチの接触不良。
2012年のことです。
その報告↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811128/SortID=14727176/#14727176
これの修理が終わって調子が戻ったんですが、2015年に電源スイッチ
の接触不良が気になり出しました。
推測ですが、
・電源スイッチの接触が悪くなって
・電源の入り切りを継続しているとカメラが判断
・そのたびにSSWFを作動
ということではないでしょうか。
私のE-520で、同じようなことが発生することがあります。
この接触不良、接点に塗られた「グリス」が影響しているようです。
気温により粘性が変化するのでしょう、周囲の温度で状態が変化し
ます。
とりあえずの対策ですが、
・電池を外す
・電源スイッチを何度もon/off操作
すると、接触状態が回復するのでしょう。
状態が良くなります。
写真は、モードダイヤル修理の時、「不良パーツ」として帰ってきた
ものです。
見てのとおり、電源スイッチの接触部の汚れが気になります。
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/4197/
書込番号:19583406
4点

>3dB(自宅)さん
なるほど
それで一時的でも回復する可能性は有りますね。
思い当たるとしたら、年単位で全く使ってない時期も有ったんで、接触面が酸化する等して接触不良で誤作動してる可能性が考えられるかも知れませんね。
試す価値有りますわ(^^;
早速トライします!
書込番号:19584570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-520を解体して、この接触面とブラシを清掃してみたいのですが、
ブログ記事↓に書いていますように、
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/4197/
シャッターボタン直下の固定ネジを緩めるには、グリップ部の
ラバーを外さなければならないのです。
これを外して、きれいに復元できるのか、このために、解体修理の
実行を尻込みしています。
この端子部の汚れをきれいにすれば、なおるのじゃないかと
思っているんですが・・・
書込番号:19584851
2点

>3dB(自宅)さん
貴殿のアドバイス通り、電池抜いて(接触面を綺麗にしてるイメージで)電源ON/OFFを何度も繰返した後、全てのモードでテスト撮影して確認しましたが、最初に発生してた(SSWF頻発の)誤作動は今のところ起こらなく成りました。
単純な接触不良だったのなら、一応解決なんですが、次にまた何か不具合出たら、その時は多分トーシローには無理な症状に成るでしょうね。
そう成ったら諦めてインテリアのオブジェです(笑)
有り難う御座いました。
m(_ _)m
書込番号:19585288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

parpooさん、 横スレ お許しください m(_ _)m
> Paris7000さん
自分の勘違いだったようですね、 大変に失礼をいたしました、ご容赦のほどを m(_ _)m
年齢的にボケが始まりかけてるようです、今後 注意しないといけません、、
ただ、「初代フォーサーズには未来はない」 「とっとと別のフォーマットを」 という文言に
若干の違和感を感じたのは事実であります、
自分も同様に考えてる面も否定はできませんが、初代フォーサーズを実使用してる者の感覚なんでしょうねぇ、
とにもかくにも、勘違いをして 失礼しました m(_ _)m
> parpooさん、
OLYMPUS の経営方針には、ユーザーとしては まさに 泣きであります、
ズイコーレンズについては、いまだに出来の良い素晴らしいレンズだと思ってます、
アダプターを介せば m4/3機でも使用可能とは言っても、重量バランス的、マウント強度的に不安はあるわけで、、
過去の銀塩機OM の撤退でユーザーを泣かせ、再度のユーザー泣かせです、
この先、何か情勢の変化があれば、m4/3 からも撤退するんでしょうかねぇ・・・・・
出してくる機材はとても優秀なもので 賞賛に値するものですが、会社の姿勢としては はなはだ ざんねん (> <)
書込番号:19591564
1点

あいた! また ドジってしまった!
(誤) 横スレ
(正) 横レス
の間違いです m(_ _)m
書込番号:19591567
0点

parpooさん
ボチボチな。
書込番号:19687112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nightbearさん
スレ立てから1ヶ月振りレスどうも
(^^;
書込番号:19688504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

parpooさん
おう。
書込番号:19689210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

parpooさん その後いかがですか?
こちらのE-520、暖かくなり接点グリスの状態が変わってきたのか、
接触不良が微妙に発生しています。
だもんで、このカメラ、私にしか使えない・・・
女房や息子、友人に手渡して写してもらおうとした時に、これが
発生したら対処できないわけでして。
困った・・・
書込番号:19964047
0点

>parpooさん、こちらのE-520、1年前にモードダイヤルと電源スイッチを
自力修理しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811128/SortID=20041974/#20041974
あれから1年経過しましたが、修理後は異常無く使えています。
そちらはいかがですか?
書込番号:21052131
0点



...E-330、DMC-L1、DIGILUX3の撮り比べをしてみました。
レンズ:SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM、ISO:100、露出:1/50秒、絞り:1.4、露出補正:0 でそれぞれ撮影。
8点

3姉妹コンプリート記念かな?
ちなみに最後にそろえたのはどれ?(笑)
L1とDIGILUX3は画像処理が違うと言われてるけど
まあ似たような傾向ですね♪
書込番号:18670269
2点

いやいや、これはリアルにおもしろいo(^o^)o
書込番号:18670289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんだ。
いや〜参考になりましたね サンクス∠(^_^)
書込番号:18670342
1点

スレ主さんのカメラセレクトはなかなか渋いね。レンズもいい。シグマの5014は43マウントで持ってるの?
だとすると、もうなかなか手に入らないよね。生産もほとんどされなかったんじゃないかなあ。3014はおろか、150マクロより本数出てないと思う。オレも好きなレンズだけど、どうせ使うなら相性はやっぱりフルサイズとがいいね。キヤノンとも、ニコンともよく合う。当時のシグマのレンズは、どれも43とはあまり相性良くないようで(なにしろマウント交換しただけの流用品?で、このレンズは43で使うと画角は100/1.4相当だから相当クセ玉)AF精度は終わってるし、色味は厳しかったりするが、オレは好きなレンズのひとつ。それに、ちょっと絞りゃピントの芯もカリッカリにくるしね。やっぱりシグマのこのレンズはいい。
どうせ撮るなら背景は落とさないほうがいいよ。画像にインパクトは出るし、被写体も引き立つが、誤魔化しきいちゃうからね。それに、ZDではなかなか味わえなかったこのレンズ特有の色味や、美しい光の飽和やボケ味も味わいにくい。
おっと、どうでもいいことまで喋ってしまった。ついつい懐かしくて語っちゃったよ(笑)
書込番号:18670405
1点

皆さんレスありがとうございます。
>まあ似たような傾向ですね♪
そう思います。ただ、E-330⇔DMC-L1/DIGILUX3では一目瞭然ですね。
E-330のほうが実物の色に近いような気がします。
>このレンズは43で使うと画角は100/1.4相当だから相当クセ玉
5年前に入手して以来ほとんど使ってなくて...普段使いはもっぱらZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macroです。
書込番号:18670593
2点


今日なんとなく E-330 の形はカッコいいなー といじっていてなんか自分にタイムリーな書き込みでした。
書込番号:18676155
0点

>E-330 の形はカッコいいなー
うんウン、かっこイイ♪ですよねー。
でもボクは、ボディがちっちゃくて見た目バランスのいいレンズがないな〜、なんて思っています。
で、合わせる普段使いのレンズは「ZD 25o 1:2.8」、図体の大きなレンズを付ける時はサードパーティ製のバッテリーグリップを組み合わせています。
書込番号:18677293
2点

お持ちのバッテリーグリップはどちらで購入できますでしょうか?E330を持ってるのですが、バッテリーグリップが見つからず探してます。
書込番号:18946158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



最近、PQI Air Card(32GB classI)をamazonで購入しました。
Wi-Fi未搭載の(外装が非金属で)全メーカーのカメラに言える事だと思いますが…
自分のスマホ(Android)が対応外なのか、アプリ[PQI Air Card+]の出来が悪いのか…
アプリ内で表示されてるサムネイルをタップして画面一杯に表示させ、SNSにUPする為のリンク⇒共有だかシェアが表示されるもその先に進めないw
アプリ閉じてコンテンツマネージャーかアルバムから画像を表示して共有させる手も考えましたが、アプリ以外で画像が見当たらないw
つまり、撮影した画像はあくまでアプリ内でしか存在せず、端末内のコンテンツマネージャーでは表示されないし、データフォルダーにも存在しないw
では、PQI Airに記録した画像をUPするにはどうすれば良いのか.....
Eye-FiやFlash airより書き込み速度も容量もデカいメリットが全く活かせず、ゴボウじゃなくて途方に暮れてますw
何か良いアドバイス宜しくです(^^;
書込番号:16239023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Play ストアでの評判もよくないようです。
書込番号:16239220
1点

こちらに、苦労した方が居られます。
ヒントになると良いのですが…
http://blogs.itmedia.co.jp/takewave/2013/04/pqi-air-card2-1e41.html
書込番号:16239500
2点

アプリで表示した時点で、写真はまだスマホには転送されていないので、転送するにはフォトアルバムに保存する操作が必要だと思います。
書込番号:16239514
1点

メーカーHPの日本語も機械翻訳で意味不明です(笑)
ちょっとググったらiOS用には使える代替アプリが販売されているようですが、android用ではまだないようですね。
こちにftp転送する方法が載ってます。
http://napplecomputer.blogspot.jp/2012/11/pqi-aircardandroid.html
ファイル名でしか表示されないっぽいので使いにくそうですけど・・・。
書込番号:16242699
1点

かなり手間の掛かる方法っすね(^^;
アプリ等の環境が未だ整ってない様なので、簡単に出来る様に成るまで暫く眠らせます。
書込番号:16285190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



E-330は、昔の機種だし最近流行りのWi-Fi機能とは無縁ですが、1度使うと元には戻れない無線LAN内臓SD(Eye-Fi&他)の様な環境でスマホに転送出来たらとても便利だと思う。
何とか工夫してWi-Fi機能ぽい使い方が出来ないものかな?(^^;
SDをCFとして使うアダプターとかなら、行けそうな気がするけど、その辺どうなんだろ?
無線LAN内臓メモリーに電源が供給される環境なら、スマホとペアリングさせとけば、機種問わず可能な気がするんだが…w
書込番号:16075531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雑談系の情報収集スレ? じゃあ参加させてもらおうかな。
>SDをCFとして使うアダプターとかなら、行けそうな気がするけど、その辺どうなんだろ?
他社のカメラだったけど、動作してたケースは見たことあるよ。
でも仮に成功したとしても、たぶん転送は遅いよ、きっと。
まあ、遅いか速いかはその人の感じ方次第って部分もあるから、試してみる価値はあるかもね。
スマホ利用なら、後付トランスミッター+専用アプリでカメラを遠隔操作やデータ転送できる製品が何種類か出てるんだけど、トランスが結構高価で、かさ張るんだよ。しかも、オリンパで動作確認取れてる製品はなかったんじゃないかな。
そういうのはみんなニコキャノばっかなんだよな。
サードパーティーの周辺機器の少なさは、少数派の哀しさだわ。
書込番号:16075623
1点

Wi-Fi機能付きのリーダー作ってくれたらいいのにね(;^ω^)
メーカー関係なく転送できるだろうし。。
書込番号:16075649
4点

パナソニックのG1でpqi ari は使えてます。
こればかりは、やってみないとわからないですね。Wifi機能付きSDの対応は。
wifi機能付きSDカードリーダー
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/wifisd1.html
http://www.meopad.com/products/MeoBankSD.html
書込番号:16076097
0点

Eye-Fiカードのような無線LAN内臓SDカードが動作する条件は、おおざっぱな推測ですが
おっしゃるとおり、メモリカードに電源が供給され続けることと電波の通り道が確保されていることだと思います。
E-330でSDHC対応のSD-CF変換アダプタを使用してEye-Fiカードなどを利用できる可能性は高いと思います。
誰も保証はしてくれませんが、うまくいったときのベネフィットは大きいので、チャレンジする価値はあると思います。ぜひ。
書込番号:16076289
1点

E-400ですが東芝Flash airとこれ↓でスマホに転送できてますよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007BK5Q42
撮った後、スマホで確認して液晶のショボさをカバーできればと思ったんですけどね、、、
書き込みが遅いのとバッテリー喰うのがかったるくて、最近は全然使ってません。
転送はそれほど遅くなかったかと。
帰宅したら、もうちょっと詳しくレビューします。
書込番号:16076690
0点

PQIのCFバージョンが有っても良さげな気がするw
ご存知の通りPQIは、microSD(HC&XC)を無線LANを実装したSDの殻に入れて、カメラ側のSDスロットに挿入して使う事を前提にしてます。
そしてE-330では、CFとXDのダブルスロットですが、使えない(実用的じゃない)XDは置いといて(笑)
単なるCF変換アダプターだとWi-Fi化するなら主要なケースでは、Eye-Fi&FLASH air + PQIて選択肢が有る訳でw
この場合、PQIは入れ物2つ経由するので認識に支障が出るリスクが増えそうw
現在、所有資産の中で新たに買う必要が有るのはCF変換アダプターなのですが、PQIみたくアダプター自体に無線LAN内蔵しててmicroSDかSDスロット及びデュアルスロットの様なのが有れば、眠ってる安いSDやmicroSDの使い道も有ろうかとw
実は、実際に上記の製品は既に有って自分が知らないだけかな?
書込番号:16077240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人柱に甘んじて
取り敢えず、Eye-FiにCF変換アダプターカマせてみますw
結果を報告するまで、請うご期待w
書込番号:16077722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

parpooさん
おう!
書込番号:16079936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

第1ラウンドは撃沈ですw
http://item.rakuten.co.jp/donya/mt2011101501/
楽天市場で扱ってるCF変換アダプターで試しましたが、認識できても画像の再生が不可だったり、又は最初から認識されずエラーに成って動作が不安定な様でw
他の数種類の普通のSDとの組合せでは、例外無く全て認識され正常に記録・再生出来てるんでEye-Fiとの相性が悪い(カメラかEye-Fiの個体差もしくは未対応)だけなのかもw
Eye-Fi以外ならFlash airとPQIでも試さないと悔し過ぎる(ノ∀`)
これを踏まえて、Eye-Fi以外の選択肢も考えますw
ちなみに、認識されて書き込み出来て再生不可でも、記録だけは正常に処理されてました。
E-330で再生不可でも、F100fdでは見れたし…ちなみにF100fd自体はEye-Fi対応とは謳われてないですが、Eye-Fiは普通に動作してスマホに転送してました(笑)
書込番号:16085750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

期待に反して残念な結果でした。
Eye-FiカードをPCのカードリーダーにさすと「CRCエラー」となることがあります。(Eye-Fi付属のカードリーダーでは起こりません)
実験されたCF変換アダプター+Eye-FiカードをPCのCFカードリーダーにさした場合正しく認識されるでしょうか。
あと、申し上げにくいのですが、kanikumaさんご紹介の「無線式WiFiカードにも対応」のCF変換アダプターも試していただけたらと。
書込番号:16085921
0点

kanikumaさんの
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007BK5Q42
は、既に注文しました(ノ∀`)
なるべく実績ある組合せ(!)でないと検証出来ないしw
あと、CFカードは持ってないんすよ
デジカメのPict-Bridgeで直接プリンターを繋いでたので、PCはかなり後に買った次第で
あと、このCF変換アダプターは、やはり認識に波が有り過ぎる様です(ノ∀`)
普通のSDもEye-Fiも、上手く認識する場合と、全くダメな状態のオンパレードでした((T_T))
E-330の電源入れて、SSWF作動後…メモリー(認識・書き込み・読み出し)ランプの点滅が10〜15秒も掛かるw
それが済んで、普通に使える(記録・再生)場合と、電源on後ランプの点滅1〜2秒で直ぐエラーに成る場合のごちゃ混ぜ状態っす(^^;
上手く行って記録・再生出来てても、無線LANが機能してなく、待てど暮らせど伝送されないです
(ノ-_-)ノ~┻━┻
やっぱ、できるだけアドバイスと同じ環境にして検証してみます
また暫くお待ち下さい…
書込番号:16086755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

parpooさん
残念だったようですが、気を落とさずに。
人柱を買って出るparpooさんにはエジソンの名言を捧げます。
”I have not failed. I've just found 10,000 ways that won't work”
失敗なんかしちゃいない。うまくいかない方法を一万通り見つけただけだ
上で書いた組み合わせを久々に試しました。
OIshareはjpegしか受け取れないの忘れてて、rawオンリーで撮っちゃったので、
一度、PCで現像しflash airに書き込んだものですが、この通りアンドロイド端末に転送できています。
転送はほとんど気にならないくらい早いですよ。ただ、flashairはclass6までなので、
普段使ってるtrancendの400xと比べて書き込み速度の遅さが煩わしいです。容量も8GBまでだし。
今ならflashairよりこちらの方が安くて速くて容量大きくて良いんじゃないでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A659IJI/
さらにこちらを読む限り、使い勝手もeye-fi、flashairより良さそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20130128_585273.html
ただ、スマホアプリはOIshareの出来が非常に良いので、この点はflashairの利点ですね。
今日はバッテリー切れるほど使えませんでしたが、
以前使ってた時は転送を多用するとやはりバッテリーの消耗が早い印象でした。
書込番号:16087358
0点

kanikumaさん
ご返事ありがとうです
もちろん、後発のTranscend Wi-Fiも検討しました
16GBや32GBと容量大きいし、class(10)で書き込みも早そうで…
amazonのレビュー見ると、「取説が日本語じゃない」とか「サムネイル小さい」とか「転送する画像を指定しないとスタートしない」とか「かなり発熱する」とか見て怖じ気付いてます(^^;
Eye-Fiでバッテリー減りの早さは痛感してますw
まぁ、性格がものぐさなんで
初期設定した後は、放っといてもドンドン転送される方が気楽なのでEye-Fiは自分に合ってます(笑)
全ての条件を同じにして試したい所ですが、金銭的に許せる範囲内で何とか結果出したいっす(^^;
取り敢えず、のんびりお待ち下さい(^^;
書込番号:16087648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

parpooさん
チャレンジャー
書込番号:16087953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユーザーレビューまではよく読んでませんでした。
trancendもいろいろ問題ありのようですね。
wi-fi付きカードはアプリの出来が重要なんですよね。
再チャレンジのレビュー期待してます。
書込番号:16088211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CFアダプターに SD Wi-Fi カードを入れて、認識されない場合は堂しようもありませんが、認識はできるが画像転送がうまくいかないとか、極端に遅いという場合は、CFアダプターの金属外装(金属シール)が電波を遮蔽している可能性もあります。
ちょっと荒っぽいやり方ですが、金属シールを剥がしてみるのも有りかも…。 (^^;)
書込番号:16089180
0点

無駄なことは、ひとつもないよ。。。
体験をめいっぱい!!!
おとなちゃれんじ・・・
書込番号:16089346
0点



ITmediaの記事に取り上げられていたので一応ご報告。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1111/09/news023.html
フルタイムライブビューに惹かれて初めて購入した一眼レフがこの機種です。
今でもパンケーキレンズとハンドストラップ着けてたまに持ち出しています。
5点

こんにちは。kagura03374さん
久しぶりにE-330の記事が紹介されて嬉しく思っています。
僕も今でも14-54を付けて時々ですが猫さん撮影で使用しています。
書込番号:13755410
1点

kagura03374 さん
グリップが付けれるんやったら
買ってたんやけどな。
書込番号:13755539
1点

こんにちは。
いい記事を紹介していただき、ありがとうございます。
私もまだまだ現役で使ってますE-330
故障もしないで頑張ってくれています。
書込番号:13757544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このスレに刺激され、久方振りにE-330レンズセットで今盛の藤の花を撮影。
LVのAモードでAF撮影したものです。
LVのAモードCCDの画像の色彩、特に空のブルーが好きです。
今も現役で使っています。
空色を素敵に描写するSIGMA D14、D15と共存で楽しんでいます。
書込番号:14525131
1点

済みません、只今掲載のイメージにExif表示なし。
↑イメージはRaw撮りOLYMPUS Viewer 2で現像したものですがExif反映されません。
現像してJpeg保存するとExifは消えちゃうんですね。
E-330 + 14-45mm f3.5-5.6で撮影したものです。
書込番号:14525233
1点

gold E-3さん
>↑イメージはRaw撮りOLYMPUS Viewer 2で現像したものですがExif反映されません。
現像してJpeg保存するとExifは消えちゃうんですね。
「名前を付けて保存」 画面の、「フォーマット:」 の下のリストボックスで、
[Exif-JPEG(*.jpeg)] を選択すれば、Exif 情報付きで保存できますよ!
*確か、[Exif-JPEG(*.jpeg)] がデフォルトだったような気が・・・
書込番号:14525343
1点

メカロクさん、
今晩は!
早速のアドバイス深謝します。
掲載の藤の花の色が変なのでLightroom 4でRawから現像し直し中でした。
一寸、赤紫強調気味ですがご参考までUpload致します。
OLYMPUS Viewer 2後で確かめます。
有難うございました。
書込番号:14525753
0点

メカロクさん、
早速OLYMPUS Viewer 2でExif付き保存出来ました。
アドバイス有難うございました。
なお、最初に掲載の藤の花は少し青っぽかったですが空の色が邪魔している感じです。
Rawからの現像時WB若干の変更で赤紫に変わること確認しました。
でも、Lightroom 4の方が操作が楽な感じです。
書込番号:14525861
0点

gold E-3さん
>早速OLYMPUS Viewer 2でExif付き保存出来ました。
良かったですね!
>でも、Lightroom 4の方が操作が楽な感じです。
何しろ、OLYMPUS Viewer 2 は無料ソフト、Lightroom 4 は 16,800 円もする有料ソフトですから、操作性や機能に差が出るのはやむを得ないですね。
私は、元々は SILKYPIX(現在は、SILKYPIX Developer Studio Pro 5)で現像していましたが、E-P2 を導入してから [i FINISH] を多用するとともに、時々、アートフィルターの後掛けをするようになり、E-5 や E-M5 では、上記に加え「ファインディティール処理」の必要性から、操作性も機能も不満だけど、OLYMPUS Viewer 2 を多用するようになりました。
*ただし、写真展に出展するなどの場合は、OLYMPUS Viewer 2 での TIFF 出力を
SILKYPIX Developer Studio Pro 5 に取り込んで微調整しますし、
鳥の写真など、色よりも解像感を重視する場合は、最初から
SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像しています。
書込番号:14526241
1点

メカロクさん、
いろいろお世話様です。
実はE-330液晶面でイメージはオリンパスらしい藤本来のカラーが確認出来るのですが
OLYMPUS Viewer 2に読み込むとくすんだ色になっていました。
PCをりセットしOLYMPUS Viewer 2を立ち上げRaw原画を再度読み込んだらスッキリしました。
しかし、Raw現像Windows開くと少し暗めに変わるのでRaw現像しないで其の儘jpeg保存試みました。
最初にUploadしたイメージよりベターになっています。
お陰様でExifも付きました。
暫くオリンパス現像してなかったのでもたつきました。
ありがとうございました。
書込番号:14526519
1点

>Raw現像Windows開くと少し暗めに変わるのでRaw現像しないで其の儘jpeg保存試みました。
"Raw現像Windows開く"ことが間違っていたようです。
OLYMPUS Viewer 2を立ち上げた状態の”編集”での調整だけで保存。
明るさと彩度あげたら、明るい藤になりました。
E-330はまだまだ使えそうです。
書込番号:14528269
0点

ライブビュー Aモードで液晶表示でファインダー覗いて撮影してみました。
これがCCD素子の写りですね。
Raw撮り現像で近接撮影したもの添付します。
買った当時のキットレンズです。
書込番号:14533003
0点

今晩は!
本日は雷雲のもと一寸の明るさで旧minolta MC ロッコールマクロ50mm f3.5を付けて撮ったイメージで、MFで撮ったもので、確り構えれればブレないで撮れます。
この様にminolta MC、MDレンズ等は4/3用アダプター介して楽しめます。
E-330ライブビューAモード撮影に慣れたらフィルム一眼レフ時代のレンズも味なものです。
CCD素子でフィルム時代を偲ぶことも出来ます。
書込番号:14546013
1点

このE-330はCCD素子で撮る時、ライブビューAモードでファインダー覗いて撮っていますが、液晶にも映っています。
バッテリー長もちさせるのに一寸不便さがあるので、このモデルの前に発売された800万画素のE-500レンズセット中古調達することにしました。
CCD画素数も若干多くなるので期待しています。
これでCCD搭載機はD40合わせて3台となります。
軽量化で、最新のレンズ付けてCCD素子楽しむのに重宝です。
SIGMA SD14、SD15でもじっくり遊んでいますが、スピード感を持って気軽に綺麗な画像造りにはCCD搭載機が便利です。
最近の旧CCD素子一眼レフ人気の原因はこんなところあるのかもしれません。
書込番号:14547483
1点

晴れなので紫蘭の花を一寸大きく拡大撮りトライです。
旧トプコンRE super 用AUTO-TOPCOR 58mm f3.5にエキザクタ・マウント接写リング噛ませ、4/3アダプター介してE-330に取付てライブビューAモード撮影です。。
ファインダー覗いてマニュアルフォーカスです。
この瞬間が最高の幸せです。
マクロレンズでなくても結構たと閉めます。
書込番号:14548570
1点

その昔、エグザクタ一眼レンズ集めた中にシュナイダー製Xenar5cm f2.8ありました。
非常にシャープなので接写リングとアダプター介しE-330で草花接写撮影してみました。
1950年台のレンズですがデジタル一眼でもマニュアル操作なら今でも実用に耐えます。
趣味の分野ですが結構楽しめます。
書込番号:14552258
1点

↑訂正です。
>1950年台のレンズですがデジタル一眼でもマニュアル操作なら今でも実用に耐えます。
シュナイダー製Xenar5cm f2.8は古いドイツ製一眼レフExaktaカメラに付いてきたものです。
正確な年代調べたら1938年頃製造されたものです。
書込番号:14552360
1点

訂正です。
このスレ主さんのE-330の記事拝承し、ライブビューAモード専用のCCDがAF撮像素子の役割まで果たすと勝手に誤解して投稿して居りましたが、このCCD素子はライブビューAモード液晶表示専用で、撮像素子には全く関係なく。撮像素子はCMOS750万画素であります。
下記はE-500でスレ主としてE-330に関し触れて居たところ、誤解をご指摘の頂き訂正させて頂いたものです。
ここでも誤解を与えてしまい申し訳ありませんでした。繰り返しになりますがご了承願います。
皆さん 、ご指摘ありがとうございました。
>なんとこのデジカメはポロミラーの光学ファインダー途中にライブビュー専用の小さなCCDを組み込んでしまったのである。こちらの影像(Aモード)は当然オートフォーカスで撮影できる。
Bモードの時はポロミラーが左側に隠れて、影像が直接CMOSセンサーに当たることになります。
Aモード時ポロミラーは定位置でファインダー光路を保っています。
その過程にあるCCD素子が液晶画面を表示している訳です。
その影像を当然AFで撮影できると理解していました。
実際レンズ外してライブビューAモードでシャッター切って見たら、ポロミラーが左に隠れてCMOS素子に光が行くように作動しました。
ご指摘の通り実際の撮影はCMOSが働いていると見受けられます。
CCDは単にライブビューの液晶表示だけの役割でしたことが想像出来ます。
だけどCCD800万画素のE-300の後継に何故に750万画素に落としてまで撮像素子にCMOSを採用したのか解せません。
この投稿で訂正させて頂きます。
重ね重ねのアドバイス深謝致します。
オリンパスのE-300以降の800万画素CCD搭載一眼レフはE-500のみです。
E-330の撮像素子は750万画素CMOSです。
書込番号:14562198
1点

訂正です。
>E-330の撮像素子は750万画素CMOSです。
E-330の撮像素子は画素数 750万画素(有効画素) 撮像素子  フォーサーズ
4/3型 LiveMOS
書込番号:14562819
1点

ライブビューAモード でCCD通しての液晶画面の影像が、其の侭でオートフォーカスでシャッターきれるので、出てくるイメージはCCD素子のものと誤解して居りましたが、画像そのものは 4/3型 LiveMOSの働きであること分かりました。
それにしてもこの750万画素 LiveMOSでE-300の画像素子CCD800万画素に見劣りしない画像を吐き出すって素晴らしいです。
Olympus Viewer2が無料で利用できるようになった恩恵かE-330の良さを再認識致しました。
最近中古で買いいれた800万画素CCD搭載のE-500と大切に使って行きたいと思いいます。
E-620も当初Jpegで撮った画像に不満でしたが、Raw撮りに徹してOlympus Viewer2で処理したら、見違える程の解像度を伴った綺麗な画像を楽しめるようになりました。
書込番号:14562963
3点



直接E-330で使っている方はいませんが、E-510やE-620,PENシリーズやパナ機で使っている方はいるようです。↓
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%B3-ND466FT-Nissin-%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%B3Di466-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E7%94%A8/dp/B003LWH156
書込番号:12978832
0点

オートが作動するかは分かりませんが、発光に関して言えば光ると思います。
つまりマニュアルでの撮影は可能です☆
書込番号:12979403
0点

メーカー仕様表には載ってませんが使おうと思えば使えるかもしれません。
書込番号:12979420
1点

皆さん投稿ありがとうございます。
Di466フォーサーズは直販サイトでしか販売してないようで実際に接続された方がいるかなと思って質問しました。
ちなみにメーカーに問い合わせたところ
「E-330につきましては未検証となります。実機が入手出来ないため、・・・」
とのことでした。
書込番号:12980462
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





