
このページのスレッド一覧(全292スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年2月23日 22:56 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月16日 23:51 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月12日 21:52 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月13日 11:35 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月9日 23:42 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月8日 12:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


約1年半前にE300Wズームを購入して「オリンパス・ブルー」を堪能していましたが、キャンペーンにつられ1月14日E330ボデイを\88000で衝動買い、当日に手続きして2月14日に書留で郵便為替が届きました。家内には内緒でしたから現金書留でなくて良かった。家内が「オリンパスから何か書留届いてたわよ」とまったく興味なし、即行で郵便局へ。
引き換え期限が6ヶ月だから皆さん注意してください。
これを元手に50〜200を購入しレンズ沼へ入り込む予定です。
0点

よほど鋭い奥様でなければ、E300がE330に変わっても
気付かないかもしれませんね。
>これを元手に50〜200を購入しレンズ沼へ入り込む
>予定です。
おめでとうございます。50F2もいいですよ。
書込番号:6004900
0点

ご購入おめでとうございます!
50-200はいろいろな場面に使えていいですよ。
少し重たいけど。
購入の際には外箱がとても大きいですよ
E-330の外箱の3倍近くあります。
奥様への次の一手が必要かな?・・・。
書込番号:6005059
0点

電子式のピントリング、良し悪しがありますよね。
私も最初、露光間移動はとにかく、連射中移動さえできないのにはびっくり、というか「おいっ」と突っ込みを入れてしまいました。
なにせE-330の連射は、C-AFだと極端に遅くなるので、いっそのこと手動で…と思ったのですが、無理でした(;_;)。子供の運動会を撮影するのは絶望的…
ただ、それ以外ではMFをあまり使うことも無いので、実は気にならなかったりします。それに、超音波モーターでもないのに電子式ならではの「フルタイムMF(実際はフォーカスロック後のMF?)」ができますので、マクロなんかでは逆に重宝するのではないでしょうか?
レンズに何を求めるのかにもよりますが、欠点は欠点として好みの範囲で「相対的に」批判するべきでしょう。
ZDレンズは最近40-150mmF4.0-5.6を買ったのですが、予想以上のコンパクトさといい感じの描写で、クセになりそうです。距離目盛が無いのがちょっと残念ですが。
書込番号:6035835
0点

お子様の運動会は絶望的って,それはちょっとオーバーでは?
シャッターボタンを押しっぱなしにさえしなければ良いのではないでしょうか?
私は,オートフォーカスがなかった時代にカメラを買いました。 モータードライブというのはありましたが,私はもっておらず,1枚撮影してはフィルムを巻き上げ,というのを繰り返して連写していましたが,デジタルカメラでは巻き上げ操作は必要ないので,1秒間に1回以上はシャッター押せますよ。
書込番号:6036549
0点

失礼。確かに単純に「絶望的」は言い過ぎかもしれませんね。
「連射で撮影するには無理がある」といった方が近いでしょう。
置きピンでピント固定ならできますが、動くものにはあまり意味が無いかも…。
以前はEOS 10Dで撮影していて、それだと3コマ/秒は確実に連射できていたので、カタログスペック上は同じE-330でもイケるのでは…と期待していたので「絶望」度合いが大きかったのも事実です。
結局私の場合はEOSシステムを手放せなくなり、運動会とか動きのあるものは今はEOS 30Dで撮影してます。
ただ、普段の撮影だと、色々遊べるE-330の撮影機会の方が圧倒的に多いのも事実です。これで基本能力(連射やAF)がもう少し向上してくれれば、E-SYSTEMに移行する手もあるのですが…。
書込番号:6039303
0点



3連休で旅行にいってきまして E-330 が
活躍したのですが OLYMUS Master で印刷す
るのと EPSON D-870 のCFスロットからの
ダイレクト印刷とでは初期状態で明るさが
違いました。OLYMUS Masterのほうが少し
暗く印刷されるのです。撮ったときの
イメージ(明るさ)は D-870 のダイレクト
印刷のほうなのですが統一する方法など
あるのでしょうか。
ダイレクト印刷だと液晶の画像が小さく
ブレや表情があまりわからず、OLYMUS Master
で確認してからダイレクト印刷で印刷して
と使い勝手が悪いのです。
#2万円キャッシュバックキャンペーンの
小為替が来ました。6ヶ月以内に郵便局
で換金だそうです。
0点

ごろんごろんPCさん、お早ようございます。
書き込みの内容からすると、
OLYMPUS MASTERで確認したモノをCFに戻して、
ダイレクトプリントすれば好みのプリントになるのではないですか!?
PCでブレ、ピンボケなどの確認の手間は仕方ないと思います。
一番良いのはモニターとプリンターのキャリブレーションを調整する事だと思いますが、
これは専用のツールが必要になってきます。
携帯からなので詳しい品名などは今は判りません。検索してみて下さい。
書込番号:6004510
0点

ごろんごろんPCさん こんにちは。
>OLYMUS Masterのほうが少し暗く印刷されるのです。
画像調整をすれば良いだけの話ではないでしょうか。
今は勤務先からなので、方法など具体的には書けませんが、OLYMUS Master で明るさなどいろいろ変えられると思いましたが…。
(勤務先のPCにはOLYMUS Masterはインストールされていません。)
ハード音痴さん の言われる、
>一番良いのはモニターとプリンターのキャリブレーションを調整する事だと思いますが、
これは専用のツールが必要になってきます。
これって、極普通のモニターでもツールさえあれば可能なのでしょうか。
(それなりの、業務用のモニタでなくてもできるのでしょうか。)
書込番号:6004856
0点

印刷結果に関してはそんなに簡単な問題ではないと思います。
プリンターと用紙は全く同じでも,使用するソフトウエアによって印刷結果は変わりますし,用紙が変わったりすれば,また大変です。
そのような問題を解決するのがOSのカラーマネージメント機能と思いますが,その範囲内でも,どういうマッチングポリシーを選ぶかで変わりますし,望む結果が得られるようになるには結構大変な努力が必要と思います。
今は,プリンターのダイレクトプリントの結果がお気に入りということですから,コンピューター側から印刷するときも,プリンターに付属のソフトウエアでダイレクトプリントに相当する印刷ができないかを探してみるのが一番簡単なような気がします。 または,ハード音痴様のおっしゃるCFカードにもどしてプリンターで印刷という方法でしょうか?
書込番号:6004921
0点

こんにちは、ハード音痴さん、影美庵さん、
梶原さん。
お返事どうもありがとうございました。
だいたい理解しました。
モニターとプリンターのキャリブレーションを調整するというキーワードは以前から
小耳に挟んでいたのですがこういう場面の
調整のことなのですね。
現状ではCFに戻してからというアイデアが
いいみたいです。
三人寄らば文殊の知恵ではありませんが
お聞きしてよかったです。
時間がある際にでも色合わせに関して勉強
してみたいと思います。
取り急ぎお礼まで。
書込番号:6010783
0点

追伸で話はそれますが
OLYMPUS Master の「アート」加工は
写真をポップアート、水彩画、油絵
に変換(加工)してくれるのですが
個人的にかなり面白いですね。
使用するには OLYMPUS の xDカード に
付属のシリアル番号が必要なので
商法がちょっとなぁと思ってしまいまし
たが自分としては使える機能でした。
面白い機能なので今後バリエーションを
増やしてほしいです。
改良してほしい点は風景とかはいいので
すが人の顔の分析力(輪郭)を高めてほ
しい。
書込番号:6010869
0点



今現在カメラとパソコンをケーブル接続してるんですが
なんか取り込み速度が遅いように思うんです。
他にカードリーダやPCカードアダプター
などの取り込み方法があると思うんですが
もし使い勝手や取り込み速度がよければ
これを機会にそちらに変えようと思ってます。
そこでカードリーダやPCカードアダプターを使って
パソコンをとりこんでられる方にお聞きしたいんですが
カメラとパソコンをケーブル接続に比べて
どんな感じでしょうか?
すみませんがアドバイスのほどよろしくお願いします!!
0点

こんばんは
カメラからの転送はメチャ遅いです。
カードリーダーを使うとすごく早く
感じます。全然違います。
私の使用は アイ・オー・データー製
USB2-W12RWです。
書込番号:5993332
0点

ヨシックスさん、今晩は。
私は初めから、カードリーダーを使っていて、遅いとは感じていません。
カードリーダーを使ったのは、(1)PCとデジカメをいちいちケーブルで接続する手間を嫌った。カードをデジカメからリーダーへ差し替えるのみで済む。[リーダーは常時USBでPCに接続している。リーダーはメルコ(今はバッファロー)のMCR-6Uです。](2)デジカメの電源状態を心配する必要がない。
書込番号:5993359
0点

カードリーダしか使ったこと無いんでカメラからのことはわかりませんが、
何も気にしなくていいというのがいいです。
書込番号:5993403
0点

両方試してみましたが、USB2.0メモリーカードリーダライター
を使用する方が断然早いです。
同じようにXDもやってみましたが、こちらはほとんど変わりませんでした。
SDカードが余っているようでしたら、パナソニックのBN-CSDABP3/Pを
使用すれば便利です。
書込番号:5993702
0点

みなさんご回答ありがとうございます!
断然カードリーダーの方が早いみたいですね。
早速カードリーダー購入したいと思います。
さてどのメーカーにしようかな?☆
書込番号:5994202
0点



今晩は。
先日、弟の長男が披露宴をしたので、(素人ですが)主・写真班として参加し楽しく撮影をする事が出来ました。その状況と、若干改良を希望する箇所があったので、ご報告します。
(1)機材は、E-330、竹レンズの11-22mm、14-54mmの2本(40-150mmF3.5--レンズと、サブカメラのDiMAGE F-100は使わなかった。)。フラッシュはFL-50にルミクエスト[80-20]にメタリックインサート(シルバー)を取り付けて、柔らかい反射光とした。フラッシュの光は、雰囲気に合って良かった。
会場が極端に長方(矩)形だったので、11-22mmのレンズが大活躍した。
一脚を持参したが、使わなかった。手ブレは殆ど無かった(数%か)。
(2)450枚程撮影した。総合的には満足する結果だったが、私の操作や設定の不備などもあったようで、次の点が問題や不満だった。
1)カメラ本体と、フラッシュとの締め付けが甘かったのか、撮影途中でネジが緩んで落ちそうになった。一操作で確実に付けられるのが好ましい。
2)パワースイッチをON-OFFする時に、モードダイヤルが廻る事がある。ロックをしたい。
3)露出補正の時、「露出補正釦[+/-]」が小さくて重(固)いので、押し難い。(これを含めて、他の表示の文字・記号やボタンも全般的に小さいが・・)
4)窓を背にした人物撮影の場面は、露出が2絞り以上不足した。設定は、1:絞り優先(F=5.6)。 2:ISO=200(ノイズを心配して・・)。3:デジタルESP測光(Exifでは分割測光と表示)。4:画像は.jpgで保存をした。
上記の内容で、不備な点や注意すべき条件など、お教え下されば幸いです。
0点

>1)カメラ本体と、フラッシュとの締め付けが甘かったのか、撮影途中でネジが緩んで落ちそうになった。一操作で確実に付けられるのが好ましい。
これは同感ですE-1の時は一度もなかったのにE-330になって2度落としてしまいましたその他ニアミスも含めるとちょくちょくあります。
はじめは締め付けの弱さが原因かなと思っていましたがそうでもないようです。
書込番号:5986151
0点

露出補正を多用する小生は、”P"を補正に設定しております
(取説「応用編」P102に記載あります)。
必要に応じてコマンドダイアルを回せば良いので、小さな文字を押すよりは楽です。しかしダイアルが緩いのですぐ動いてしまうという欠点はあります。
D40もほぼ同様の設定をしますが、ダイアルがしっかり出来ているので簡単に動くということはありません。
オリンパスにダイアルの緩い点の改善を希望しましたが、極力親指をダイアルに触れぬ位置において使用して下さい、とのこと
でした。
オリンパスによる将来の改善(全機種がかく緩いのか否かは不詳ですが)、もしくは細工が可能なるよう期待したいものです。
書込番号:5987304
0点

はじめまして、こんばんは。
私はFL40を騙しだましE-1、E-330で使っています。
E-1でも緩む事がありました。個体差でしょうかね?
ブラケットを使ってみては如何ですか!?
緩み自体の解決策では有りませんが、
外付けフラッシュで縦位置撮影をする場合は役立ちます。
接続コードFL-CB05が必要になりますが。
モードダイアルが動くのは頂けませんね!
E-1はロックが付いているので気になりませんでした。
E-330を使い出してからしょっちゅう動いてしまい、
モードダイアルに触れない様に気を使っています。
書込番号:5989113
0点

kitayanmさん、kakedasi3396さん、ハード音痴さん 今晩は。
早速の書込有難う御座いました。
私のE-330のみが、1)項や2)項が不具合ではないようで、安心したような、不満・不安に感ずるような複雑な気持ちです。
ハード音痴さんの書込にありました < ブラケットを使ってみては如何ですか!?
については、私は持っていないので、不明です。
私が住んでいる元気な名古屋地区も、パロマやリンナイ製のガス器具による事故で、一抹の不安を感じます。
特に、「設計不良」は事故が継続するので、D一眼レフカメラに於いても、不具合の情報に対して、他山の石として早急に、謙虚に且つ真剣に採り上げ、検討し、改善を希望するものの一人です。
書込番号:5989417
0点

ringou隣郷さん、今日は、お久し振りです。
やっと機種が決まったのですね。少し前の航空自衛隊の次期支援戦闘機の機種決定みたいに紆余曲折の結果のE-330ですね(関係ないか)。
平成17年の3月にオリンパスが7〜14ズームを出したときにかなり食指が動きましたが、その巨大さ?にたじろぎました。確かに11〜22で十分なんですね。
価格コムは、いつまでたっても(コニカ)ミノルタが18oより短焦点側の交換レンズを出さないもんですから、覗いたのが始まりです。キヤノンだけでなく、ニコン、ペンタックス、オリンパス各社ともDSLRと交換レンズの売れ行き好調で黒字拡大だそうです。バランスシートだけでしか経営状態を判断できない経営陣は経営者失格ですね。
書込番号:5996357
0点



なにげに、オリンパスからの案内を見ていたら、
「OLYMPUS Masster 2」というソフトが掲載されていました。
既出でしたら申し訳ないですが、
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/vista_di.cfm
上記URLのソフトの項目に載っていました。
個人的には、いい感じですが、インストールしたばかりなので、
もう少し確認してみます。
0点

私もインストールして一寸使ってみましたが、以前のバージョンより動作も軽く使い易くなったように思います。
書込番号:5978861
0点

すいません、
著作権の侵害になるため、メーカーホームページより入手
してください<(_ _)>
書込番号:5981718
0点



近じかに予備のバッテリーを購入しようと思っています。
純正は高いので除外して、互換性のを購入しようと
思うのですが、ケンコーかROWAの国産(東芝)に
しようと思っています。
そこでケンコーをお持ちの方にお聞きしたいのですが
ケンコーには保証期間みたいなのはあるのでしょうか?
確かROWAには3カ月くらいあったと思います。
またROWAは国産もありますが確かケンコーはUSA製造
と書いてあった感じがするのですが・・・USAでも
バッテリーの持ちとかは大丈夫なのでしょうか?
すみませんがよろしくお願いいたします!!
0点

ヨシックスさん、こんにちは。
私は純正のBLM-1しか持っていませんが、BLM-1には保証書等はありませんでした。
書込番号:5974694
0点

ケンコーのものを、E-330で使用しています。元々はCAMEDIA C-5060WZの予備電池として購入したものです。両機種とも問題なく稼動しています。純正と比較して持ちが悪いという印象はありません(厳密に計測したわけではないのであくまで感覚的なものです)。
保証書に関しては、現在残っているパッケージには特に印刷されていません。別に保証書の紙がついていた可能性はなくはないですが、別なところに保管することはないため、その当時はなかったのではないかと思います。
書込番号:5975012
0点

みなさんご回答どうもありがとうございます!
やはり保証書ってケンコーはおろか
純正もないんですね。(なんでROWAはあるんだろ?)
あくまでも予備としてもちたいだけなんで
とりあえずケンコー&ROWA(国産)のどちらか
安いほうを買おうと思ってます♪♪
書込番号:5976094
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





