
このページのスレッド一覧(全292スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年12月24日 02:11 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月20日 11:26 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月23日 17:31 |
![]() |
0 | 8 | 2006年12月24日 00:44 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月18日 22:22 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月16日 10:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


どうもお世話になります。
現在E-300で
ZD14-45mm f3.5-5.6
ZD14-54mm f2.8-3.5
ZD50-150mm f3.5-4.5
ZD35mm f3.5
SIGMA 30mm F1.4
FL-36
の装備で楽しんでおります。
E-1後継機を待ってるのですがもう待ちきれずに
2代目購入を考えてます。
そこで名器E-1中古か今ならお買い得のE-330
どちらを購入するか迷ってます。
ライブハウスでの撮影が多いので
低照度でのノイズが決め手となるかと思います。
どちらもE-300と比べれば遥かにノイズは削減されると思いますが
E-300ならISO200までで撮影してるので結構キツイ所です。
どちらかの機種をお使いになった事がある方、使っておられる方、
ISO幾つまでならノイズは気にならない等ご教授頂ければと思います。
またオススメポイントなどあると大変参考になります。
また現在所有のE-300はZD50mm F2を追加して
単焦点専用にしようかと思います。
以上、よろしくご指導ください。
0点

>低照度でのノイズが決め手となるかと思います。
E-1は良いカメラですが、高感度時のノイズは多いですよ。
ISO200までなら、という感じですね。
書込番号:5794517
0点

E-1の方の 5793506 で ワイルドST 様が E-330はISO1600まで何とか我慢できると書かれています。 E-1のISO400と同じ位ということでしょうか? いずれにしても、古いE-1よりは新しいE-330の方が良いと思います。 後、ズイコーデジタルの 50-200mmでも買ってみます?
書込番号:5794619
0点

take525+さん
5D使ってらっしゃるんですね!
フルサイズだとノイズ面でも良いですよね。
羨ましい!バーのショットが一番気に入りました。
梶原さん
ご回答ありがとうございます!
自分はノイズに神経質だからISO800で行けそうですかね。
50-200mmは魅力的なレンズですが機動性が難ですよね。
三脚殆ど使わないですし。いつか購入すると思いますが。
E-330を購入しようと思います。
Amazonの特価25日までですし。
レンズは11-22-mm、8mmFishEye
は欲しいですね。+オリスタ
なんだかこの勢いだと竹までは全部揃えそうな勢いです。
これが噂に聞く沼なんですかね。
書込番号:5794668
0点

Olympusも行く末どうなるか?という不安がなくもないので、
もう少し様子を(来春辺りまでとか)見てからにされてはいかがでしょう?
書込番号:5794827
0点

とりあえず必要なものを全部揃えれば行く末は気にならなくなります。 まあ、全くつぶれてしまって修理してもらえなくなると困りますが、事業はデジタルカメラだけではないので大丈夫ではないでしょうか?
書込番号:5795027
0点

>Olympusも行く末どうなるか?
キャッシュバックだけで勝負する年末商戦は
悲しいものがありますが、その分、2月に目の
覚める様な新製品を出してくれると期待してい
ます。
>現在所有のE-300はZD50mm F2を追加して
アップしてる写真はすべてZD50mm F2一本勝負
で撮っていますので、ご参考ください。
いいレンズです。
書込番号:5795372
0点

DIGIC信者になりそう^^;さんのいってる行く末ってのは
デジ一眼の方向性って事ですよね?
OLYMPUS自体は皆さんご存知のとおり医療機器なども
多く手掛けて世界中で使用されてるので問題ないでしょう。
E-***シリーズは手軽で便利なシリーズとして今後とも開発するでしょうし、ZDレンズのラインナップが良いので、他メーカーから
乗り換えて来る人も多くなると思います。(希望)
はるきちゃんさん、レスありがとうございます。
アルバム拝見しましたがNIKONのサーバー時々めちゃめちゃ重いですよね
その時々に引っかかってしまい2枚位しか見れなかったです。
でもE-300との組み合わせということで参考になりました。
ありがとうございます。
結構スナップ的にも使えるんですね。マクロの印象が強いので。。
確かにキャッシュバックキャンペーンのみで年超しちゃうのかよ!
ってのもありますが次世代機開発費の為の募金お願いします!
って事でしょうね。
次のE-***シリーズはそんな期待してないですが、
E-*は度肝を抜いてくれるととても期待してます!
週明けまで2日、E-330を買うか、
とりあえずレンズのみ追加するか多いに悩んでみます。
書込番号:5795662
0点

私はE-1発売当初から使い続けその後継機を待ち続けていましたがとうとう待ちきれずE-330を買ってしまいました。使っていての印象はノイズの量はE-330の方が新しい分かなり改善されています。ISO400までなら何の問題もありません800ぐらいから暗部にノイズが乗り始めます。とは言っても実用レベルだと思います。でもノイズに敏感な方ならISO400ぐらいまでが耐えられる範囲かもしれませんねー
両方使っていて思いますが全然質の違うカメラなのでなかなか選ぶのは難しいですね。
書込番号:5796320
0点




kakedasi3396 さん こんばんは
露出補正をすることによって
モニターの明暗は変化しません!
D40の掲示板でのオススメでE-330ですね
がんばってください。
書込番号:5779330
0点

pontaponta123さん
迅速なるご教示深謝申し上げます。
やはり駄目ですか。深度は確認できるのに!小生のE5000というちゃちなディジカメでも確認出来て便利なんですが。
E330の他のメリットで自分を追い込んで、何とか納得させる努力を続けます。
(D40は、ファインダーのみを良く覘いて来ましたが、眼鏡が邪魔をして駄目。候補外の状況です。でもD40のカタログには、補正の画像と説明がありますが、E330のカタには一切付言がないので、やはりそうかという感じです)
それにしましても、D40のところまで良くご覧になっておられとは
驚きました。
又種々と教えて下さい。
有り難うございました。
書込番号:5779412
0点

E-330 で花のマクロはいいですよ!
ライブビュー Bモードで10倍拡大にてピント合わせ
めしべの先までピントが簡単に合いますよ。
カメラはファインダーで見てという人にはダメですが
kakedasi3396 さんはその反対ですね。
一度何処かで実機を操作されてはどうですか?
ライブビューの良さは使ってみないとわからないかも。
私の手持ちのデジイチは E-330と D40ですが
花のマクロは E-330が断然使いやすいです。
書込番号:5779586
0点

Blog拝見致しました。
E330による花画像は素晴らしいですね。ピントのシャープさ、色調の良さに驚きます。
実機の件、近々CF持参して量販店へ試撮に行って来たいと考えます。ライブビュウの機能、解像の良さ等にさぞビックりすることと思います。
有り難うございました。
書込番号:5779758
0点

kakedasi3396さん、こんばんは。
>モニターにて露出補正の変化の確認は。。。
撮った後でなら確認出来ますが、撮る前には出来ません。
私は一枚目を撮った後にプラスかマイナスに補正して2〜3枚撮るようにしています。
可動式背面ライブビューとBモードの組み合わせって画期的に撮影の幅が広がりますよ。
書込番号:5781070
0点

時間があるなら,1枚撮影してヒストグラムを確認するのが一番確実ですね。
RAWで撮影するなら,ヒストグラムが両端に達していないなら,露出補正の必要はありません。
どちらか片方が端まで行っている場合には,そこが端から離れるように補正します。
ヒストグラムの両端とも端に達しているなら,白と黒のどちらをより多く飛ばすかは撮影意図によると思いますが,青空が飛んでいる場合には一番最初に青が飽和して,空が緑っぽくなるので注意が必要です。 花などでも同じことが起こるようですので,一般にはアンダー気味で撮影する方が良いと言われているのではないかと思います。
ただし,多少飛ぶ部分があっても,一番写したいところにベストの露出とするのが色の点ではやはり有利なようです。
書込番号:5781405
0点

ハード音痴さん
補正再撮影後の確認と+−前後2,3ショットしておくという手法が穏当と考えます。当方のカメラでも補正を液晶で事前確認しても、画像は液晶通りではなく、結局何ショットかしておくのが通常です。
それに光射状態で補正段階も大体設定できます。
液晶での事前確認の限界も認識する必要ありと考えます。
ご示唆有り難うございました。
梶原さん。
ヒストグラムの確認法のこと、判りました。
現在使用のカメラでも試してみます。
ご教示有り難うございました
書込番号:5781768
0点



ライブビューの本機が出てから海中撮影用に欲しいと思っていました。
今回ようやく決断し、レンズは陸上での訓練をかねて標準の14-54mmF2.8-F3.5をキタムラのネットで購入することにしました。
最近ではオリンパスのC-8080WZにLF-20(1灯)を付けて海中撮影に使用してきました。
C-8080にはファインダーとライブビューがついていますが海中でのファインダーはマクロはともかく、動きのある魚には運任せのところがあります。
そこで海中でのワイド撮影の場合レンズはどれを選んだら良いのか迷っています。レンズによってハウジングのポートも変わるのでレンズを決めないとポートも決まりません。
海中ワイド撮影時のレンズについてご意見や教えをいただくと嬉しいです。
0点

E-330で水中写真を撮ってます。
水中ではワイドとマクロが主になるかと思いますが、私の場合は14-54mmと11-22mmにPPO-E02の組合せから始めました。
このポートには、50mmマクロにEC-14(1.4倍コンバータ)をつけた状態でも入ります(フィルター無)。
ダイビングの器材他、荷物が多い水中撮影では荷物が減らせるのはありがたいことです。
夏から念願のフィッシュアイを入手しましたが、水中でのフィッシュアイは面白いですよ。
書込番号:5789104
0点

Goodtime!さん
早速のお教えありがとうございます。
ED50mmも14-54mmのポートで使えるんですね。
良かったです。
ポートを2台も買えないし、持っていくのも大変だし・・と思っていましたので。
フィッシュアイを購入すると、やはり専用ポートがいるんでしょうか。ストロボも2灯が必須になるんでしょうね。
それから2日前にE-330と14-54mmがキタムラから送られてきました。
現在動作確認中です。
今の所次はED-50mmそれから水中ハウジングと考えています。
予算の関係で海中デビューはまだちょっと先になりそうです。
HP拝見しました。
見事な水中景観や魚の写真に只々敬服しております。
今年に入ってからのGoodtime!さん
ダイビング写真はすべてE-330なんでしょうか。
お手数でしょうが、写真館・海外編で最近のどのダイビングがどのカメラ(レンズ,ストロボ)か教えて頂けないでしょうか。
いろいろ初歩的な質問ばかりですいませんがよろしくお願いします。
書込番号:5789985
0点

どうもです。
>ダイビング写真はすべてE-330なんでしょうか。
ハウジングの発売が2006/4で、5月に行きましたパプアニューギニアからコモド諸島、サイパンがE-330での撮影となります。
サイパンでの写真はほぼフィッシュアイで撮っています。
それ以前のものはC-5060、その前がC-3030です。
50mmは陸上では多用しているのですが、水中ではポートを兼用しているせいもあり、14-54mmの近接に対して(水中ではレンズ交換できないので)大きなメリットは無いかもしれません。年末のダイブでは新たに入手したEC-14(1.4倍コンバータ)と組み合わせて楽しんでみる予定です。
ストロボはFL-36を使用しています。TTLで光量調整もツマミででき、高機能なのですが、巨大です。2灯化を予定していましたが、この組み合わせでは実際、とりまわしが困難かと・・
水中でのバランス調整に自作のフロートをつけて使用しています。随分取り回しは楽になりました。HPの写真はほぼFL-36の一灯です。
レンズは11-22mmも使いやすいです。水中では屈折率の違いで1.3倍ほど拡大されますので、適当な画角です。又、寄ることでレンズと被写体間の浮遊物の写りこみを減らせます。
小さなマクロ系はあきらめるしかありませんが。
ダイビングで1本入っている間はレンズ交換できないので、大物にマクロにスナップにと色々なシーンに会える水中では、それぞれ適当にこなせる14-54mmのズームは万能だといえるかもしれません。
まずはこの標準ズームで楽しめると思いますヨ。
書込番号:5793286
0点

Good time さん ありがとうございます。
私も経験は少ないですが海中撮影にC-3040、C-8080、C-5050とgoodtimeさんと同様にオリンパスを使ってきましたので本当に参考になります。
ご意見うかがい、まずは14-54mm一本での海中デビューを目指します。ちょっとF値が大きいのがワイド時に気にかかりますが。
ストロボは現在使っているFL-20(一灯)で行こうと思っています。
FL-36は光量が大きく魅力はあるんですが、大きいし高価(特にハウジング)で予算的にも現時点ではむつかしいので。
年末の写真楽しみにしていますのでまたgoodtimeさんのHPにアップしてくださいね。
それからわたしのHPにリンクさせてもらってもよろしいでしょうか?
書込番号:5793670
0点

はい。どもです。
海に入ったり出たりの間でポートまで変えるのは中々億劫です。
電池も、外部ストロボを使い、うまく持たせるとダイブ3本可能です。将来2灯化も考えるとFL-20のほうが現実的かも知れません。
是非、海の中にお持ち下さい。コンデジとは違う絵が楽しめます。
年末は久しぶりのシパダン(今回はマブールにステイ)に行ってきます。あーー楽しみ!
リンクの件、有難うございます。こちらもリンクしますので又遊びに来てください。
書込番号:5794125
0点

Goodtime さん
ありがとうございます。
ではさっそくリンクさせてもらいずっと海中写真を楽しまさせてもらいます。
年末にマブールですか。
良いですね。
私の場合今までではやはりシパダン海域が一番良かったですね。
今年の夏前初めてカパライステイで行きました。
来年中を目標にE-330を海中デビューさせます。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:5794225
0点



こんにちは!
もうだいぶ前から一眼レフの購入を考えていたんですが
ここにきてキャッシュバックでE-330に購入しようと
決めてるところです。
そこでみなさんに質問なんですがボディ+広角から望遠まで
対応できるレンズを考えているんですが
@ZD18-180mm
Aシグマ18-125mm のどちらかにしようと
思うんですがなかなか決めれません。
みなさんならこの2つで選ぶとしたらどちらに
しますか?
できればその理由も聞かせてもらえれば幸いです。
ちなみに使用用途は主に外での風景や動物、ポートレートなどを
撮ります。たまに室内でも使います。
すみませんがよろしくお願いします!!
0点

両方、持っています。
ZD18-180mmは元々シグマの18-200の光学系をベースにオリンパスが
チューニングをしたそうで似たもの同士といったところでしょうか。
ただ、付属のフードはオリンパスは36mm相当用、シグマが28mm相当用
(APS-C用)ですね。さらにオリンパスはAF+MFモードが使えますが
シグマはレンズ側でAF-MFを切り替えて本当の手動にしないといけません。
E-330の+MFはフルタイムなのでシャッター半押し前にざっとピントを
合わせてから半押しすると暗い時などのAFの迷いがぐっと減ります。
これらを合わせて考えればZD18-180mmに決めた方が楽しめると思います。
どちらにしても広角側が弱いので将来11-22mmあたりを視野に入れておくと
いいでしょう。
書込番号:5778604
0点

> くぼりんさん
ご回答ありがとうございます!
ZD18-180mmの方が使い勝手も総合的にも
いいみたいですね。
とても参考になりました。
どうやらこれに決まりそうです。
あと、いつになるかわかりませんが
将来的には11-22mmも考えていきたいと思います♪
書込番号:5779875
0点

ヨシックスさん
こんにちは、確かに1本すみのは良いのですが
レンズ交換するのも楽しいですよ
外でお使いなら
40-150はずばりおすすめです
なにがって・・・軽くて小さくて
ポケットに入ります。
描写は、来年全国発売の写真集に使っていますが
満足です。
14-54+40-150または11-22+40-150
も、いい感じですよ。
でも、標準は少し待ってヨーロッパ発売の軽いのが欲しいですね
カメラとレンズは軽く
撮影は楽しく
というのが好きです。
書込番号:5781690
0点

えーっ「1本ですみ」と書こうとしたのですが
手が滑りました。
親指シフトなので、特殊なミスが・・・
すみません。
余裕があれど11-22は本当に良いレンズです
ちょっと重いのですが。
書込番号:5781707
0点

>ふぉとガエルさん
ご回答ありがとうございます。
40-150mmですか〜
実はまえまえから安くて明るいレンズなんで
気になってはいたのですが、そうですか〜オススメ
ですか!!
もしこれを買うとすると、僕の場合予算のつごうで
14-45のセットレンズと一緒に購入しそうになりそうです。
このパターンも結構ありだと思うんで前向きに検討
させていただきますね♪
書込番号:5784042
0点

横から失礼します。
> 40-150mmですか〜
> 実はまえまえから安くて明るいレンズなんで〜
ヨシックスさんの仰られているのは40-150mmF3.5-4.5ですよね。
ふぉとガエルさんの仰られているレンズは多分先月発売された40-150mmF4.0-5.6だと思います。
旧40-150mmF3.5-4.5は明るいですがそこそこの大きさ・重さです。
新40-150mmF4.0-5.6は若干暗いですが、とにかく小さく軽いです。
また40-150mmF3.5-4.5はフォーカスにあわせてレンズ先端が回転しますが、40-150mmF4.0-5.6は回転しません。
あと最短撮影距離が1.5mだったのが0.9mに改善されました。
40-150mmF3.5-4.5を持っているので、
「新しいのは暗いからいらないかな」
と思っていたのですが、店頭で実物をみて欲しくなりました。
14-45mmF3.5-5.6と40-150mmF4.0-5.6だとかなりコンパクトなシステムですね。
書込番号:5788426
0点

>Turukunさん
40-150mmF4-5.6はコンパクトでいいんですけど
やっぱり僕は買うとしたら明るいF3.5−5.6
の方を買うと思います。
でも見たことはないんで1度是非みてみようと
思います。
もしかしたら欲しくなるかも(笑)
書込番号:5793022
0点

ヨシックスさん
私は古い方の40-150mmF3.5-4.5を持っているわけですが、画角がかぶる18-180mmF3.5-6.3も持っています。
E-330で使っていたのですが、レンズ交換の手間等を考えて便利な18-180mmF3.5-6.3ばかり使っていました。
でも、つい先日手に入れたE-1と組み合わせて本日40-150mmF3.5-4.5を使ってみたら評価が変わりました。
言葉では表現しにくくて申し訳ないですが40-150mmF3.5-4.5はとてもいいレンズですね。
高倍率な18-180mmF3.5-6.3は便利ですが、40-150mmF3.5-4.5はE-1の性能を発揮できるレンズだと思います。
コンパクトな新レンズも良いかもしれませんが、多少大きくても旧レンズも決して捨てたものではありません。
旧レンズの方が安く買えるしとてもお得だと思います。
書込番号:5796015
0点



このたびライブビューに興味を持ち、E-330を購入しようと思っています。目があまりよくないのでライブビューだと便利かと思いますがどうなんでしょうか?
それとニコンのマグニファイングアイピース DK-21Mを当方使っていますがE-330にも使用できるのでしょうか?以上、よろしくお願いします。
0点

>目があまりよくないので
液晶見るよりファインダー見てる方がよくわかるんでは?
書込番号:5771773
0点

普段は眼鏡党な私ですが(裸眼で0.1位)いま始めて裸眼でファインダー(D50)を覗くと目が痛いは焦点が分らないわで凄く辛かった^^;。
目の悪い人にはファインダーは辛いのだと改めて実感しました。
話が脱線申し訳ない^^;。
書込番号:5771814
0点

DK-21Mは持っていないので取り付け可能か判りませんがニコンの
丸形アイピースを角形に付けるアダプタを試した所、付きませんでしたので
取り付けられない可能性が大きいと思います。
あとオリンパスから純正のマグニファイヤーとしてME-1というのが
出ていますので、こちらの方が良いと思います。
書込番号:5771874
0点


私は軽い近眼(左右とも0.3程度)ですが、ME-1を着けてもMFは私には無理でした。しかしライブビューBなら古いAF無しのレンズでも100%合わせられます。
私は朝夕の鉄道の撮影に大昔のニッコール50mmf1.4をアダプターで取り付けて使ってます。
書込番号:5772563
0点

DK-21Mも使ってみました。とても硬くて心配でしたがつきました。見た感じでは
ME-1より倍率が低い分、ケラレも少ないかなという所でしょうか。
結局E-300は元々見易い方だし、E-500では効果が不足気味でAF任せ、E330は
ライブビューがあるし・・・。いざとなったらVA-1を使ってしまうしで、結局
両方共お蔵入り状態です。
そうそう、当方のDK-21Mはアイカップのゴムをむしり取ってEP-5に替えて
あります。
書込番号:5772857
0点

みなさんどうも有り難うございました。 DK-21Mもつけられるとのことなので購入を決めるつもりです。、デザインもレンジファインダーカメラのような感じで気にいっています。レンズはキットにしようと思いましたが、これまでの口コミを参考にしてきめたいと思います。
書込番号:5776232
0点



来月に結婚披露宴があるので、きつい影が出来にくい「携帯型のバウンスレフ板」を買いたいと思います。お薦め品をお教え下さい。
フラッシュは、FL-50です。(フラッシュの板には、殆ど書込がないのでこちらにお邪魔しました。)
0点

例えばこんな記事発見
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/10/04/2375.html
バウンサーは大型の物ほど効果が大きいのですが、
その分取りまわしが面倒になる事も
ルミクエストの80−20はバウンサーとしては
小型で軽量ですが、影を和らげる効果は結構十分。
天井が低い室内では上方に逃げた光が間接光的に
使える事もあります
(大きい披露宴会場では難しいですが)
書込番号:5758730
0点

SOTTSASSさん、早速、大変参考になる情報を有難うございました。
ルミクエストの80−20バウンサーを含めて、検討をし購入することにします。
感謝・深謝!(ご返事が遅くなり済みませんでした。)
書込番号:5764909
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





