E-330 ボディ のクチコミ掲示板

E-330 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:750万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:550g E-330 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-330 ボディの価格比較
  • E-330 ボディの中古価格比較
  • E-330 ボディの買取価格
  • E-330 ボディのスペック・仕様
  • E-330 ボディのレビュー
  • E-330 ボディのクチコミ
  • E-330 ボディの画像・動画
  • E-330 ボディのピックアップリスト
  • E-330 ボディのオークション

E-330 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月24日

  • E-330 ボディの価格比較
  • E-330 ボディの中古価格比較
  • E-330 ボディの買取価格
  • E-330 ボディのスペック・仕様
  • E-330 ボディのレビュー
  • E-330 ボディのクチコミ
  • E-330 ボディの画像・動画
  • E-330 ボディのピックアップリスト
  • E-330 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全292スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-330 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-330 ボディを新規書き込みE-330 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

E330買いました。

2009/02/19 11:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

クチコミ投稿数:59件

皆さんこんにちは。
近所の家電量販店のカメラコーナーを覗いてみたら、このカメラが展示処分品として
レンズキットで¥29800で出されているのを見つけ、思わず買っちゃいました。
シャッター回数は1000回程だったのですが、筐体とレンズが状態良かったので「まーいいか」
です。
このカメラってあのDIGILUX-3やPANAのL−1と兄弟なんですよね。
両方とも現役機で20〜30万することを思えば「良かったなー」と思ってます。
このカメラ以外にもFUJIのS5PROとNIKONのD90を所有していますが、写り
は何ら遜色無い、いや綺麗ですね。
これからフォーサーズレンズ沼にはまって行こうかと思っています。

書込番号:9119343

ナイスクチコミ!2


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2009/02/19 13:04(1年以上前)

E-330ご購入おめでとうございます。

オリンパスボディはどれも特色があり面白いですが、位相差AF・シャッタータイムラグなど光学ファインダー同様の使い勝手のライブビューAモードと、使いやすいバリアングル液晶は今でも十分魅力的です。

E-330に慣れてしまっている私は、E-3のライブビューは全くと言っていいほど使っていないくらいです。

コンパクトなボディなので、最近は25mmF2.8パンケーキレンズをよくつけています。
あとはバリアングル液晶で超ローアングルでの広角写真とかも好きなので、8mmFisheyeや7-14mmなんかも使い勝手が良いですね。
今なら広角は9-18mmの方があっているかもしれませんけど。

E-330の他では撮れない写真をたくさん撮って下さい。(^^;

書込番号:9119714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/19 13:39(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。 一部のコンデジより安いぐらいで写りの違いを楽しめますね。

>これからフォーサーズレンズ沼にはまって行こうかと思っています。

できれば、ちょっとだけにしておいたほうがいいと思います。(底なし沼かもしれませんので)

書込番号:9119832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/02/19 14:12(1年以上前)

Torukunさんありがとうございます。
とりあえず今のキット標準ズームに望遠ズームを買い足して、お薦めの28mm f2.8、そして
広角ズームへと移って行こうかなと思っています。
じじかめさんありがとうございます。
底なし沼、恐ろしくも魅惑的な響きですねー。
まだニコン用レンズでも欲しいやつ一杯あるのに、フォーサーズ用まで。
私の場合「これが有るからこれはいらない」じゃなくて、「これが増えたから次はこれ」なんですよ。
ご忠告を胸に刻んで楽しんで行きたいです。

書込番号:9119941

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2009/02/19 14:23(1年以上前)

スワン383さん

大丈夫ですよ。
フォーサーズというかオリンパスのZuikoDigitalは粒ぞろいなので、キャノンやニコンと比べてレンズの本数は少ないです。
現行スタンダードで7本、ハイグレードで6本、テレコン2本、スーパーハイグレードで6本と、全部あわせても21本しかありません。
(^^;
# この他にスタンダードとハイグレードでディスコンが2本ずつ。

その中で自分に必要なレンズだけを考えていけば、決して底なしなんて事はないですよ。

マウントアダプタにさえ手を出さなければ結構まったり出来るズイコー沼です。(^^;

書込番号:9119980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/02/19 15:30(1年以上前)

E-330ですか。わたしもそれをねらってた時期がありましたが、なじみの店に出品してあってもすぐに売れちゃうんで何度も買いそびれました。で、結局E-300を買いまして現在オリパッてます。オリンパスのカメラって、写真撮ってて楽しいですよね。

書込番号:9120176

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件

2009/02/19 16:21(1年以上前)

Torukunさんありがとうございます。

そーですね、全部買っても21本ですよね(汗)
でもこーやってフォーサーズのカタログを見てみると、超望遠がわりと手頃な値段で
手に入るんだなーと改めて気づきました。
しばらくはフォーサーズに首ったけ、っぽいです。

ミスターKEHさんありがとうございます。

オリンパスデジ一を初めて手に入れましたが、シャッター音とシャッター巻上げ音が
非常に心地よいですね、「ガチャッ キュッ」 やる気起こさせます。


書込番号:9120333

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ISOのオートについて

2009/01/12 02:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

クチコミ投稿数:2件

3年ほど前に購入しましたが、あまり使っていませんでしたが、最近少しずつ使うようになりました。
初歩的な質問で申し訳ありません。ISOのオート設定について分からないので、教えて下さい。
ISOの設定をオートにして撮影していますが、撮影後ピューで確認すると全てISO100で撮影されています。撮影モードはA(絞り優先)で、ISOリミットを800に設定しています。条件に応じて感度が変化するのかな〜と思っていましたが、そうではないです。
自動的にISOは変化しないものなのか、それとも何か特別に設定する部分があるのでしょうか、教えて下さい。

書込番号:8922199

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2009/01/12 03:19(1年以上前)

オリンパスの第1章モデル(E-1・E-300・E-500・E-330)はストロボ使用時のみ感度が自動になる仕様みたいですね。
なので通常の撮影では意味をなさないようです。

これが第2章モデル(E-410・E-510・E-3〜)からは通常撮影時にも適正露出を得ようとしてシャッター速度が遅くなりすぎると自動的に感度を上げてくれたりします。
第1章と第2章の間のE-400がどうなっているかは分かりませんが・・・(^^;

オリンパスは高感度はずっと苦手だったので、私もE-1やE-330では基本的にISO100で撮影していたので、あまり気にしていませんでした。
でもE-3を買ってからは屋内撮影ではISO800くらいまでは満足できるので、AUTOで使うようにしています。

書込番号:8922257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/12 12:36(1年以上前)

私は、デジイチはE-330のみです。
 殆どの設定は、A(絞り優先)でISOは被写体の状況によって、手動で変更していますが、ISO=100が大部分で、数%位が200〜400です。例外的に、ISO=800があります。

書込番号:8923568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/01/12 14:24(1年以上前)

ToruKun 様

早速お答え頂きました。
ストロボ使用の時のみISOオートが作動するとのこと、理由が分かりスッキリしました。
ひょっとして故障かな〜と思っていました。
ありがとうございました。

書込番号:8923984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信44

お気に入りに追加

標準

E-330デビュー

2009/01/02 16:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

クチコミ投稿数:377件

今更ながら2008年最後の日に中古で購入しました。
E-520Wレンズキットのレンズ入れを探しにキタムラへ。そこで値札より30%offの当機を発見。手にとって先ずは外観チェック。結構大きなキズ、グリップラバーのハゲ、LCDモニター角にも打痕が…「これ、結構やばくないですか?ホントに評価良品??」「動作チェックは行ってますし、保証6ヶ月付きますんで…不具合あったら購入金額で引き取ります」そこまで言うなら…そうそう、レンズ入れ買おうと思って持ってきてた14-42mmを装着させてもらい、暫くパシャパシャ撮影。メニューも色々いじって20分、確かに動作不良は無さそう。ファインダー内に小さいゴミがありましたが、エアーで吹いてもらって掃除。
最終的に23000円で購入決定。ヤフオクなら同じ位の金額で美品(!?)が手に入ったかもしれませんが、まぁ安心を買ったと言う事で…。
残念ながら妻の実家に滞在中なので、CFカードが手元になく(GX100を持ってきてるのでSDなら有るんですが)画は見れてないんですが、明日家に戻るので、しっかり掃除して色々撮影してみたいと思います。
楽しみ、楽しみ(^w^)

書込番号:8874719

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/01/02 17:14(1年以上前)

>結構大きなキズ、グリップラバーのハゲ、LCDモニター角にも打痕が…

勇気がありますね。
いくら買取保証が有っても、私ならパスですね。
E-330を欲しいとは思いませんが、買うとしても、1万円を追加してでも、程度の良いのを探します。


書込番号:8874777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2009/01/02 18:12(1年以上前)

影美庵さん

そうですね…冷静に考えれば当然ですね(^_^;)今どうしても必要と言うわけでもないですし、激安でもないですし…反省(∋_∈)
で、以前義父にあげたCOOLPIX885がCFだったのを思い出し、そのCF(128MB)を使って数十枚室内ですが撮影してみました。撮影枚数は(ファイル名連番を信じれば)約6800ショット、マニュアルへの書き込み内容を見ると初心者ぽいです。
S-AF、C-AF、ライブビュー、AEロック、連写などなど…一通り撮影しましたが問題なしでした(*^o^*)で、この機種、意外と高感度いいかも。ぱっと見た目E-520よりいい感じ。早くPCで確認した〜い。
明日また晴天ならF22まで絞って、ゴミチェックしま〜す(^o^)/

書込番号:8875022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/01/02 20:19(1年以上前)

R1766さん
明けましておめでとうございます。
おっとE-330ですか、物欲はまだまだ衰えていないようですね。
E-330でライブビューA・Bモードを存分に使いこなして楽しんでくださいね。

書込番号:8875509

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/01/02 20:35(1年以上前)

私はオリンパスが好きで(特にE-10/20)、E10/20は各々2台持っています。
新品購入はE-10・1台のみで、残りの3台は中古です。
中古機の購入は、東京・中野のフジヤカメラさんですが、ランク:AB+以上にこだわりました。
http://www.fujiya-camera.co.jp/chuko_zaiko_new.phtml

ここで、メーカー欄はオリンパス、カテゴリー欄はデジカメを選択し、検索すると在庫が出てきます。
E-10/20のAランク品で、外箱を含み、付属品完備なら、もう1台欲しいと思っています。

E-330も時々出ています。
お店に持ち込まれ、買い取った品がwebに載るのは、数日後です。
正月休み明けにチェックをしていると、出てくるのでは?と思います。

書込番号:8875579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2009/01/02 21:07(1年以上前)

暗夜行路さん

あけましておめでとうございます!
今年はオリン派移籍元年(!?)と言うことで、ヘボ作例も積極的に投稿したいと思ってます。よろしくですm(_ _)m

影美庵さん
中古購入のアドバイス、ありがとうごさいます!中古購入は殆ど経験が無いもので…今後の参考にさせていただきます!

書込番号:8875720

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2009/01/03 08:38(1年以上前)

R1766さん

> 撮影枚数は(ファイル名連番を信じれば)約6800ショット

これってカード側に依存するんじゃ無かったですか?(どっちでしたっけ?^^;)

ご参考までに。

1.電源オン
2.カードカバーを開く
3.[OK]を押しながら[MENU]を押す
4.十時キーの上、下、左、右を押してからシャッターを1回押す
5.十時キーの上を押すとPage1、右を押すとPage2、下を押すとPage3が表示される

このPage2の一番上の「R」がシャッターを切った回数らしいです。

私もE-330は今でもお気に入りのカメラです。
可動式液晶フルタイムライブビューをたっぷりとご堪能下さい。(^^;

書込番号:8877673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2009/01/03 14:14(1年以上前)

ToruKunさん

情報ありがとうございます!
早速確認してます。

今朝F22まで絞って青空を撮影しましたが、本体モニター×10倍で見る限りだと、一ヶ所怪しい所はありましたが、ほぼゴミはゼロですね。凄い!ニコン機の時は半年もすると(同様の方法で確認すると)ボツボツがはっきりと多量に見えたのに…。
ますます気に入ってきたぞ、オリンパス!!

書込番号:8878885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2009/01/03 19:49(1年以上前)

Torukunさん

確認出来ました。11356…と言うことで、一万ショット越え…やっちゃったかな(*_*)
オークションで勝負すれば良かったかも…。

今日HARD OFFのジャンク品のカゴの中に50mm F1.8が千円で転がっていました。千円だったら…と言うことで買ってきてしまいました(影美庵さんに怒られそう^_^;)
OM-フォーサーズアダプターを買って使おうと思うのですが、ヤフオクを見ていると、オリンパス純正でないものが3500円位で出品されています(他にもニコンFマウントとか)。問題なく使えますでしょうか?ショップ品だし、商品説明を読む分には良さそうですけど…。
それとこの50mm F1.8、ポートレートに使おうと思ってるんですが、描写はどうですか?
もし使用されている方がいらっしゃればレスお願いしますm(_ _)m
ボディーはE-520使用を考えてます。

書込番号:8880203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/01/03 21:10(1年以上前)

Torukunさん、こんばんは。

>それとこの50mm F1.8、ポートレートに使おうと思ってるんですが、描写はどうですか?
もし使用されている方がいらっしゃればレスお願いしますm(_ _)m

私の場合、ほとんど花マクロで、ポートレートの作例はありませんし、ボディーも E-300(E-3 も持っていますが、このレンズで撮ったことはなさそうです)ですので、あまり参考にはならないかも知れませんが、次のブログ記事で、絞りを変えながら撮り較べていますので、よろしかったらご覧ください。
 http://blog.goo.ne.jp/mekaroku/e/ef8faf7956311d01a3de1ca653e15967

また、ブログの右の欄の、記載のある部分の下の方に、「検索」窓がありますので、ここに「ZUIKO 50mmF1.8」と入力(1文字でも違うとヒットしませんので、「」内の文字をコピペしてください)し、その下の窓で「このブログ内で」を選んで「検索」ボタンを押すと、このレンズで撮った写真を含む記事が、いくつもヒットするはずです。
多くの写真は、このレンズを逆付けして撮っていますので、ほとんど参考にならないと思いますが、中には通常の使い方で撮ったものもありますので、よろしければ、こちらもご覧ください。

書込番号:8880542

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/01/03 21:22(1年以上前)

>今日HARD OFFのジャンク品のカゴの中に50mm F1.8が千円で転がっていました。千円だったら…と言うことで買ってきてしまいました(影美庵さんに怒られそう^_^;)

千円なら良いのではないですか?
私も、旧ミノルタSR用の50mmF1.4(全面カビだらけ)を千円で購入したことがあります。
分解の練習用です。
バラした後、用事ができ、そのままにしていたら、いつの間にか行方不明になってしまいましたが…。

どのような理由でジャンク品になったのかは分かりませんが、単純に古いレンズというだけなら、お買い得ですね。

カビの有無は明かりに向けて、後玉から前玉方向を見れば、分かります。

書込番号:8880593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2009/01/03 22:32(1年以上前)

メカロクさん

作例ありがとうございます。
ちなみに・・・お恥ずかしい話レンズを「逆付け」って、そんなこと出来るんですか!?
通常撮影時はOM−フォーサーズアダプターを付けての撮影ですよね?純正アダプターですか?それともサードパーティー製ですか?

影美庵さん

今家の天井の明かりに向けて後玉から前玉方向を見てるんですが・・・塵はそこそこあるようなのですが、カビらしきものは見えないですねぇ・・・。カビって白いんですか!?
少し曇ってるような箇所は見受けられますが・・・。

書込番号:8880968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/01/03 23:50(1年以上前)

R1766さん、こんばんは。

>レンズを「逆付け」って、そんなこと出来るんですか!?
通常撮影時はOM−フォーサーズアダプターを付けての撮影ですよね?純正アダプターですか?それともサードパーティー製ですか?

焦点距離 50mm 程度以下のレンズを前後逆に取り付けると、撮影倍率を大きく(焦点距離が短いほど大きく、中間リングよりも大きな倍率が、比較的簡単に得られる)、かつ、マクロレンズでない普通のレンズでは、中間リングなどを使ってレンズを繰り出すよりも、比較的良好な画像を得られるとされています。

レンズを逆付けするためには、レンズのフィルターねじに「逆付けアダプタ」(リバースリング)をねじ込み、「逆付けアダプタ」の反対に形成されているオスマウントを、カメラボディーに装着します。
私が始めた頃は、4/3(フォーサーズ)用の「逆付けアダプタ」は市販されてなかったので、私は、ニコン用の「逆付けアダプタ」を使い、ニコン − 4/3 用マウントアダプタを介して、E-300 や E-3 に取付けています。
 現在では、4/3 用の「逆付けアダプタ」も市販されているようですし、
 かつて、ヤフオクで継続的に販売されていたので、お気に入りに登録していたのですが、
 先ほど試して見ると、リンクが切れていて、同じ文言で再検索してもヒットしませんでした。
 なお、純正品が出たという話は、聞いておりません。

逆付けでは、
 *AF レンズでも AF は働かず、MF になる。
 *しかも、ほとんどのレンズでは、ピントリングではピント調整できず、カメラを前後する必要がある。
 *A モード(絞り優先)AE は働くが、自動絞りは利かないので、手動で絞り込む必要がある。
 *多くのレンズでは、ピントが合う距離は1点のみなので、撮影倍率は変えられない。
 *撮影倍率が大きく、しかも被写界深度が浅いので、慣れないと、被写体をファインダーに捉えにくい。
などなど、撮影しづらいことこの上ありませんが、それだけに面白いともいえます。

さらに詳しいことに興味がおありでしたら、私の旧ブログにて、次の記事から13回の連載で、逆付けの長所や欠点/撮影倍率比較/必要機材/作例などをアップしていますので、ご覧ください。
ただし、2年半ほど前に作成した記事ですので、内容(特に使用機材)が旧い部分があったり、リンクが切れている部分もありますので、予めご了承ください。
 http://plaza.rakuten.co.jp/mekaroku/diary/200604120000/

また、逆付けの作例については、私のブログ( ↑ の HN 横のリンク先)で、前回レスでご説明した方法で、「逆付け」と入力して検索すれば、数え切れないほどヒットするはずです。

書込番号:8881487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2009/01/04 01:36(1年以上前)

メカロクさん

過去のスレ、色々拝見させていただきました(特にE−3のレス)。OM−フォーサーズアダプタを改造されたり・・・ただ、書いている内容が自分だとあまり理解できないような(^^;)
OM−フォーサーズアダプタ装着だと、レンズ側の絞りリングで絞りを調整するんですか!?
レンズ側の絞りリングは開放または最大絞りに固定しておいて、カメラ側の絞り優先モードでF値を調整すれば良いのでしょうか?ちょっとその辺がよくわからなくて・・・。
ニコン党の時は35mmF2などCPU内蔵の単焦点ですと、レンズ側の絞り値は最大で固定、後は絞り優先モードでF値を好きな数値に合わせてぱしゃっと撮るだけでしたが・・・。
もし面倒でなかったら教えていただけますでしょうか。

それとしつこいようで恐縮なのですが、マウントアダプターはオリンパス純正(MF−1)でしょうか?少しでも安くあげたいので、ヤフオクに出ているサードパーティー製にしたいのですが・・・。

デジタルデビューの無知な私にご指導、よろしくお願いします。


書込番号:8882052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/01/04 02:44(1年以上前)

R1766さん、こんばんは。

>OM−フォーサーズアダプタを改造されたり・・・ただ、書いている内容が自分だとあまり理解できないような(^^;)
OM−フォーサーズアダプタ装着だと、レンズ側の絞りリングで絞りを調整するんですか!?
レンズ側の絞りリングは開放または最大絞りに固定しておいて、カメラ側の絞り優先モードでF値を調整すれば良いのでしょうか?ちょっとその辺がよくわからなくて・・・。

4/3 の場合、絞りの制御は、ボディーから電気信号を発して、レンズ内蔵のアクチュエーターを駆動することにより行います。
ところが、OM レンズの絞りは機械式で、電気接点もアクチュエーターも備えておりませんので、ボディー側から絞りを制御することはできず、レンズの絞りリングで操作する必要があります。

なお、OM レンズは単体では絞りが開放になるように設計されていますが、OM アダプターに取付けると、絞りリングで設定した絞りまで絞り込まれてしまい、ファインダーが暗くなって、ピントが合わせづらくなります。
そうかといって、絞りリングを開放にしてピントを合わせると、その後で(開放絞り以外で撮る場合は)絞りリングで絞り込む必要があります。
しかし、動かないものを三脚に固定して撮るなら問題ありませんが、動きものを撮る場合は絞り操作の間にピントが狂うおそれがありますし、手持ちの場合は、絞り操作でカメラが動いてピントがずれるおそれがあります。

幸いにして、OMレンズにはプレビューボタンがありますので、OM アダプターを常時開放になるように改造しておけば、プレビューボタンを押すという単純な動作だけで、設定値まで絞り込むことができるので、動きものや手持ち撮影の際には、この方が便利と考え、OM アダプターを改造したという訳です。

>ニコン党の時は35mmF2などCPU内蔵の単焦点ですと、レンズ側の絞り値は最大で固定、後は絞り優先モードでF値を好きな数値に合わせてぱしゃっと撮るだけでしたが・・・。

ニコンの場合、最近でこそ電磁絞りのレンズも発売されていますが、ほとんどのレンズは機械式絞りであり、ニコンのデジイチは、CPU 内蔵レンズはもちろん、旧い MF レンズ(この場合は、絞りリングで予め設定する必要はあります)でも、ボディー側から絞りを機械式制御できるようになっていて、仰るような操作が可能になっているようです。
 私は、ニコンのボディーは持っておりませんので、多少の間違いがあるかも知れません。

>マウントアダプターはオリンパス純正(MF−1)でしょうか?少しでも安くあげたいので、ヤフオクに出ているサードパーティー製にしたいのですが・・・。

私が使っている OM アダプターは、E-300 購入時の特典として OLYMPUS から頂いたもので、MF-1 と同じものだと思います。
一方、ニコン− 4/3 アダプタは、近代インターナショナル製品・・・といいたいところですが、実は、ハンザ製品です(価格は、近代製品並でした)。
ニコンマウントレンズは数本持っているので、「その内に、安物のマウントアダプターを入手しようかな?」と思ってはおりますが、安物アダプタの使用経験がないため、これで問題ないかどうかは判りません。

書込番号:8882262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2009/01/04 09:45(1年以上前)

別機種
別機種

プレビューボタン!?

メカロクさん

すごくよくわかりました!!ありがとうございます。

>レンズの絞りリングで操作する必要があります。

了解です!!そうですよね、どうみてもボディー側から制御できるとは思えないです。
当然ピントが合焦しても「●」点灯しないですよね。ピント合わせ、できるかな・・・(^^;)

>OMレンズにはプレビューボタンがありますので、OM アダプターを常時開放になるように改造しておけば、プレビューボタンを押すという単純な動作だけで、設定値まで絞り込むことができるので、動きものや手持ち撮影の際には、この方が便利と考え、OM アダプターを改造したという訳です。

「プレビューボタン」というのはレンズの根本に付いている2つのボタンでしょうか!?(添付の画像ファイルのボタンでしょうか)。
そうするとアダプターを改造したとして、絞りはレンズ側の絞りリングで設定して、改造しているのでその時点では絞り込まれず、開放のまま明るいファインダーでピント合わせ→プレビューボタンをおして設定絞りへ→シャッターON、といった手順ですかね。

自分は完全にデジタルデビュー(2005年夏)なので、機械式のカメラのことは全くわかりません(^^;)。
今回千円で買った50mm F1.8ジャンクレンズが初めての機械式レンズになります。
で、これを買ったとき、他にもゴロゴロとレンズや本体が同じカーゴの中にありまして(ミノルタやペンタックスが多かった)「ヤシカ(!?)」とか聞いた事ないカメラもありました。
カメラの「質感」は機械式カメラの方が圧倒的に良いですね!!ボディーは「鉄」なんですかね。持った感じがすごく良いです(^ ^)
そのジャンク品の群の中にミノルタの機械式コンパクトカメラ(!?レンジファインダーって言うんですかね!?)があって38mm F2.8の単焦点レンズ搭載ですごくコンパクトで、それでいてシルバー黒のツートン鉄ボディーで・・・ファインダーの真ん中に黄色のフォーカスポイント(!?)があってピントリングを回すと二重に写っていた像がだんだん一つになってすごく合わせやすい!!ピントリングの重さもGOOD。2000円だったので「買ってみようかなぁ」と思ったんですが、「黒」のラバーもはがれていたし、ちょっと扱う自信がなかったのでスルーしました。レンズにあった「ASA」の数字のリングはフィルムの感度に合わせるものなんでしょうかね??

今年はもしかしたら機械式カメラに進むかも・・・フィルムセットできるかしら(^^;)

これからも、色々ご指導お願いします!!
とりあえずサードパーティー製のアダプタを買ってチャレンジしてみます!!

書込番号:8882926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/01/04 11:30(1年以上前)

R1766さん、こんにちは。 

>「プレビューボタン」というのはレンズの根本に付いている2つのボタンでしょうか!?(添付の画像ファイルのボタンでしょうか)。

添付頂いた写真の内、左側の写真のボタンはマウントロック解除ボタンで、右側の写真のボタンがプレビューボタンですね。
OM ボディーに取り付けた場合、レンズは常時開放になりますが、プレビューボタンを押せば設定値まで絞り込まれ、ボケ具合を確認することができます。
もちろん、OM ボディーに取り付ければ完全自動絞りが働きますので、シャッターを切った瞬間だけ、自動的に設定絞りまで絞り込まれます。

>そうするとアダプターを改造したとして、絞りはレンズ側の絞りリングで設定して、改造しているのでその時点では絞り込まれず、開放のまま明るいファインダーでピント合わせ→プレビューボタンをおして設定絞りへ→シャッターON、といった手順ですかね。

そうですね。
A(絞り優先)モードに設定しておけば、その手順で、AE 撮影ができます。
なお、アダプターを改造すると元には戻せませんので、改造前にプレビューボタンの操作性を確認して、ご自分に合うかどうか確認してください。
特に縦長撮影では、プレビューボタンが押しにくくなりますので、十分に確認のうえ判断してください。

>「ヤシカ(!?)」とか聞いた事ないカメラもありました。

ヤシカ・・・懐かしいですねぇ〜!
もう50年以上も前になりますが、私が初めて使ったカメラが、兄のヤシカ二眼レフでした。
なお、「ヤシコン」という言葉をご覧になったことがあるかと思いますが、これは、ヤシカが製造・販売するカメラの内カール・ツァイスブランドのレンズを採用した高級機種に付けられるブランド名「コンタックス」の愛称(?)で、ヤシカが京セラに吸収合併されて「ヤシカ」という会社はなくなっても、ヤシカブランドは残りましたが、京セラがカメラやレンズ事業から撤退しましたので、このブランド名もなくなりました。

>ボディーは「鉄」なんですかね。持った感じがすごく良いです(^ ^)

鉄ではなく、真鍮かアルミ合金のものが多く、後期のものにはマグネシウム製やチタン製もありましたね。

>レンズにあった「ASA」の数字のリングはフィルムの感度に合わせるものなんでしょうかね??

そうですね。
旧くは ASA (または DIN)が用いられ、近年は ISO が用いられていますが、数値的にはどれも同じようですね。
 因みに、ASA はアメリカ規格、DIN はドイツ規格、ISO は国際規格ですね。
ただ、フィルムの場合は、(現像時に増感や減感もできますが)基本的には表示されている感度で使うものであり、必要ならコマごとにさえ感度を変更できるデジタル時代が来るなんて、夢想すらできませんでした。

書込番号:8883357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2009/01/04 12:57(1年以上前)

メカロクさん

色々ご指導ありがとうございました!!
先ほどヤフオクでショップDiscover Photoで販売されていたアダプター注文しました。
多分自分はこの50mm F1.8、ほとんど開放絞り〜F2.8位で使うと思うので、まずは改造せずに試してみて、必要があればそれをするようにします。
本当にありがとうございました。

書込番号:8883724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2009/01/09 18:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

写真1

写真2 ミカンを被写体にしてます

写真3

メカロクさん

OM-フォーサーズマウントアダプター届きました。早速50mmF1.8を装着(写真1)。かっこいい・・・。
がしかし、ピントリングをいくら回しても像がぼけたままで、全く撮影できない状態です(写真2)。ぼけ量も全く変化がありません(少し見えてきた、ピントが合ってきたとかいう変化はなし)。レンズ自体はちゃんと伸びたり縮んだりしてます。当然45cm以上離しての撮影です。
ボディー側はMFフォーカス、絞り優先AEにしてあります。なので、シャッターは切れます。
レンズ−アダプターは「パチッ」とロックがかかる状態でマウントしてますし、特に問題ないと思うのですが・・・(写真3)。
念のためE−520でも着けてみたのですが、全く同じ状態です。
せっかくオールドレンズを楽しもうと思っていたのに・・・(涙)。
もし当スレをご覧になられていたら、ぜひご指導いただければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:8909369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/01/09 19:02(1年以上前)

完全に乗り遅れましたが購入おめでとうございます。
E−330はフルタイムライブビューの元祖とも言う機種で多少ホワイトバランスに難がありますが高感度も悪くありませんので良き相棒として活躍してくれるものと思います。

書込番号:8909383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/09 20:16(1年以上前)

別機種
別機種

50mm F1.8

ピントリング∞位置

こんばんは。

マウントアダプターが着いたままの写真なので詳しくは分かりませんが
なんか後ろのパーツが無いように見えるので、もしかしたら後玉も無いのかもしれませんね・・・

書込番号:8909674

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 レンズキット

クチコミ投稿数:1304件 E-330 レンズキットのオーナーE-330 レンズキットの満足度4 photohito 

改めて取説を読み直し、フムフム・・。あれっ??もしかして、ワイヤードコントロールできない??AC稼働も・・・。しか−し!単に画像センサーが小さいだけだとわかってはいるのですが、わずか3万円台で手に入るF5.6の明るい600ミリ相当望遠やほぼ1:1相当になる望遠マクロ、バリアングル液晶、未だに人気の高いAモードと他の機種にはない機能がてんこ盛り!何といっても安かった。

2年以上経っても人気が高く、多数のフアン?のような方もみえるこの機種はやはり、オリンパスの名機として名前が残っていくのだと思います。

12月号フォトテクニックデジタルにもちゃんとE−330の作例が載っていました。1つ前の型なら載ることも多いと思いますが、これだけの旧機種が載り、しかもプロが愛用しているとは・・恐るべし!

はじめは、何も知らず、サブのコンデジ感覚で買ったのですが、大正解でした。

ここのスレによると、まだ時々新品が売っているようなので新品が欲しい人は今が買いだと思います。

書込番号:8828678

ナイスクチコミ!1


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/12/23 22:45(1年以上前)

E-330って本当に良い機種だと思います。
先日ソニーのα300を父にプレゼントし、自分もたまに使わせてもらっているのですがBモードもあったらいいのになと思うことが多々あります。
Aモードだけでなく、両方取り入れたオリンパスは撮る人のことをよく考えているなと感じます。

書込番号:8830189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件 E-330 レンズキットのオーナーE-330 レンズキットの満足度4 photohito 

2008/12/23 23:14(1年以上前)

4cheさん楽しいコメントをありがとうございます。

>先日ソニーのα300を父にプレゼントし、


お父様にプレゼントとは素晴らしい!

私の父も年をとり、最近悪いところも出てきています。親孝行大賛成!

しかし、私の父は、現役の頃から電子機器とは無縁でして、最近年のせいで根気がなくなり、IT機器はてんで駄目。カメラをプレゼントして喜んでくれるなんていいお父様ですね。
親子でカメラという共通の趣味があるなんて羨ましい限りです。

カメラはボケ防止にもなりますし、撮影にでかければ体力維持にもいいです。

うちの父上にも見習わせたいと思いました。

手ぶれ補正機能の入ったαいいカメラだと思いますよ。E−330は2006発売の古い機種ですから。。。今年の夏頃、展示機レンズキットで19800円と馬鹿安でしたけど。。

書込番号:8830413

ナイスクチコミ!0


Ma&Miさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/23 23:26(1年以上前)

ネオテッチャンさん,
はじめまして、Ma&Miと申します。
久しぶりにE-330の書き込みを見て反応してしまいました。
私も2年半ほど使用していますが、まだボディはコレのみです。
(現在E-30を検討中ですが・・・)
私はAモードをよく利用(子供撮りに低い位置で)するのですが、
こういう使い方をする機種だけに余計に手ブレ補正が必要なのでは?と思っております。
私も今後他のボディを入手してもE-330は愛用していこうと思います。

書込番号:8830534

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/12/23 23:42(1年以上前)

レンズキットで19800円は安すぎですね。
そんなのがあったら、ちょっとE-330の方に傾いていたかもしれないです。
2006年なんてまだまだですよ。
僕は同時期発売のEOS30Dをメインでで使用しています。
この機種の出す画がとても気に入っているため、今だに買い換えようという気がしません。

ちなみに今回は家族でお金を出し合って「DT18-250mmF3.5-6.3」とのセットにしました。
来年の父の日には外付ストロボでもプレゼントしようかと考えています。(「35mmF2」がソニーから出てくれれば、そっちにするのですが)

書込番号:8830650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件 E-330 レンズキットのオーナーE-330 レンズキットの満足度4 photohito 

2008/12/28 09:00(1年以上前)

Ma&Miさん4cheさん超亀レスすみません。。

>こういう使い方をする機種だけに余計に手ブレ補正が必要なのでは?と思っております。
>私も今後他のボディを入手してもE-330は愛用していこうと思います。

・・全く持って同感です。
私はCANON党ですので、ボディ内手ぶれ補正機能を試してみたい気もするのですが、E-330にはついていないんですよね。
ですからここのスレでE-330の後継機種を出すよう書き込みもしたのですが、二桁のE-30はE-3の後継というか、520との間の機種。
型番から330の後継か・・・と期待したんですけど、Aモードがなく、ちょっとがっかりでした。

330で手ぶれ補正を導入するには、パナが出しているライカDレンズを購入するしかないんですけど、メチャメチャ高くて手が出ませんです。

F3.5から5.6クラスの手ぶれ補正レンズとしては本当に高いです、、

手ぶれ補正機能がなくても、330はこの時代にしてはノイズも少なめなので、ISOを800程度まであげて、シャッタースピードでカバーしています。

さすがに、40Dと比べると、WBがシビアだったりしますけど、使い方をあやまらければ、本当に綺麗に撮れます。

キットレンズ+70−300の安物レンズですけど、フォーサーズの場合、この2本でたいがいのものは対応できてしまいます。

秋にマクロも試したのですが、70−300のおまけ機能のマクロはほぼ1:1で素晴らしいです。

超望遠にしても、手ぶれ補正機能はありませんが、フォーサーズならすごくコンパクトで明るい!

600ミリなんて言ったら40Dでもテレコンを使う高価な巨大レンズを使わなくては同等の環境を作ることはできません。

70−300はズイコーデジタルの傑作品ですね。中古で3万程度だったのですが、これで600ミリF5.6ですよ!+マクロ!これ以上お買い得なレンズはないと思います。

>来年の父の日には外付ストロボでもプレゼントしようかと考えています。(「35mmF2」がソニーから出てくれれば、そっちにするのですが

やっぱり、コンデジよりデジイチですよねぇ。。うちの父上にもわかってほしい。羨ましいです。
それにしても、次はストロボとは太っ腹ですねぇ。私は同じ環境にあったとしても、ちょっと考えちゃいます。さすが!

書込番号:8849769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

E-330新品で購入しました!

2008/11/16 15:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 レンズキット

スレ主 405RSさん
クチコミ投稿数:609件

何気なく近所の家電量販店でウロウロしていたところ…思いも寄らないことが起こりました。
E-330レンズキット新品、特価27,800円!
足下ほどの高さのショーケースの端っこにひっそりと置かれていて、展示品限りかと思って店員に確認した所、なんと1個新品で在庫があるとのこと。

気がついたら買ってました・・・・・
近所のこの店にはもう何年も通っているのに今になって気づくとは〜。

E-420ユーザーなんですが、ハイスピードと言えどやっぱり遅いライブビューに不満で、サブ&ライブビュー専用機としてDMC-LX3でも買おうかなぁ、なんて思ってた所です。
仕事中なのでまだ開封してませんが、私も皆さんの仲間に入れてくださいね。

しっかし、ボディ沼って本当にあるんですね。
ボディ沼って何だよ2台もいらねーよとか思ってましたが、訂正します(笑)
オリンパス機は機能もデザインも独創性に溢れていて、人と同じが大嫌いなB型人間にはたまりません。

書込番号:8648926

ナイスクチコミ!1


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 E-330 レンズキットのオーナーE-330 レンズキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2008/11/16 21:16(1年以上前)

405RSさん。

E-330レンズキットの新品ご購入おめでとうございます♪
E-330レンズキットが特価で27,800円で購入されたとはかなりのお買い得ですね。

これからもE-330とともに楽しい写真ライフを送ってくださいね♪

書込番号:8650262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/11/16 21:26(1年以上前)

購入おめでとうございます。

ボデイ沼はレンズ交換を省略出来るのでどんどん増やしてみてはどうでしょう!
用途に合わせてマッチした組み合わせを熟考するのも楽しいですよ〜

書込番号:8650322

ナイスクチコミ!0


スレ主 405RSさん
クチコミ投稿数:609件

2008/11/16 21:28(1年以上前)

>万雄さん

こんばんは。
正直なところ、ボディはE-420以外増やすつもりはありませんでしたが、こうしてE-330を手にすると、機能はもちろんデザインも手放せなくなりそうで、「これがボディ沼か〜」なんて思いつつ、愛着を持って使えそうです。
また、2台あるとレンズ交換の手間が少し省けるのも嬉しいです。

E-420とE-330、どちらもフォーサーズ(オリンパス)らしさ全開でそれぞれ一長一短のカメラなので、どちらもメインになりそうな予感です。
私もE-330で撮影したら写真をアップさせていただきますね。
喜びのあまりしょーもないスレでスミマセン ^^;

書込番号:8650339

ナイスクチコミ!0


スレ主 405RSさん
クチコミ投稿数:609件

2008/11/16 21:32(1年以上前)

>staygold_1994.3.24さん

こんばんは。
一眼レフはとにかくレンズだ!なんて思ってましたが、確かにボディとレンズの組み合わせで撮れる写真も変わってきますよね。
どちらも特徴ある2台ですので、これからいろんな組み合わせを試していこうと思います。
レンズよりボディが多くなったらどうしよう(笑)

書込番号:8650360

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 E-330 レンズキットのオーナーE-330 レンズキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2008/11/16 22:16(1年以上前)

405RSさん。

こんばんわ〜♪

>こうしてE-330を手にすると、機能はもちろんデザインも手放せなくなりそうで、「これがボディ沼か〜」なんて思いつつ、愛着を持って使えそうです。
また、2台あるとレンズ交換の手間が少し省けるのも嬉しいです。

そうですよね。僕もPLYMPUSはE-330・E-410・E-520を所有してますよ。
主な被写体は猫でいつもボディ2台にレンズ5〜6台体制で猫撮影をしています。
各ボディにはそれぞれ違う焦点距離のレンズを取り付けてます。こうして少しでもレンズ
交換の手間を省けようとしてるのですが,でも頻繁にレンズ交換をしているのが現状です
けどね。

E-330も機能もデザインもかなりイイでしょ?またE-330で撮影した作品をUPして
くださいね〜♪

書込番号:8650620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-330 レンズキットのオーナーE-330 レンズキットの満足度5 Fotopus 

2008/11/17 00:20(1年以上前)

405RSさん
E-330のご購入おめでとうございます。
当方も、ボディ沼なんてものは信じていませんでしたが、気づいたらE-300、E-3、E-410と3台も手元に?!
でも、オリンパスのカメラボディはそれぞれが特徴的なので、使い分けができちゃうですよね(汗)
これ以上の沼には入らないでおきたいと思っているのに、E-30いいなぁと思っている自分が怖いです(笑)

E-420もE-330もかわいがってあげてくださいね〜。

書込番号:8651447

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-330 レンズキットのオーナーE-330 レンズキットの満足度5

2008/11/17 01:04(1年以上前)

405RSさん

E-330の新品ですか。良いですね。(^^;

E-330で一眼デビューして現在はE-3をメインにしていますが、ライブビューに関してはE-330(Aモード)の方が優れていると思います。

E-3等の露出反映やWB反映等も魅力的ですが、やはり位相差AFと1回のミラー動作での撮影はとても魅力的です。

特に後者は重要ですよね。
AFに関してはフォーカスロックやマニュアルフォーカスで対応できますが、レリーズタイムラグに関しては、「静物以外は撮影できないじゃないか!」と言いたくなりますよね。

あと、可動液晶の使いやすさも良いですよね。

E-3、L10、E-30と縦位置での可動液晶利用は確かに有りなんでしょうけど、液晶を引っ張り出して反転させて、と言う動作はどうにも違和感を覚えます。
上下方向の回転の場合はレンズと軸がずれるのもイヤですしね。

・・・と、E-330の事になるとついつい熱く語ってしまうのですが、E-330後継機が出るまでは、絶対に活躍し続けるカメラだと思います。

書込番号:8651658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/17 01:14(1年以上前)

405RSさん

ひさしぶりにオリンパスなんでも掲示板を覗いてみたら、E-330の話題だったので、つい引きこまれてしまいました。
私は、一昨年にE-500ユーザーとなり、今年の初めには思いきってE-3にいっちゃおうかとも考えていましたが、なんと今夏に中古でE-1を、さらに余勢をかって(?)E-330もゲットしてしまいました。E-300にもいってしまいそうでしたが、ここはぐっと我慢しています。
E-330はエギザクタアダプタをつけて、ほとんどマクロキラー40mmというマクロレンズの元祖みたいなもので遊んでいます。E-1はM42レンズ専用みたいになり、E-500はOM専用であまりデジタル専用レンズは使っていません。ボディ沼もレンズ沼にもずぶずぶ入ってしまった感じです。
余計なことばかり書いてしまいましたが、E-330はデザインが大好きで、ライブビューBモードも個性的でとても良いです。
ぜひE-330をかわいがってやって下さい。

書込番号:8651698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/11/17 01:39(1年以上前)

オリンパスボデイはデザインや機能などバリエーションが豊富ですので楽しみ方もいろいろですね!
私も遊んでいますがアダプタの沼も楽しいですよ〜
焦点距離入力で手ブレ補正も出来るので、次は手ブレ補正搭載ボデイを購入してアダプタ沼へGO!
お待ちしております ^^;

書込番号:8651770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/11/22 21:05(1年以上前)

当機種

今日の夕焼けE-330+9-18mm

おめでと〜ございます!^^/
新品ですか!良いですね〜。既に皆様ご存知ですがE-3で始まった私のOlympusライフですが半年でE-300,E-1,E-330が増殖しました!^^;
来年の春にはE-30もゲット予定です。
E-330のLV Aモードは本当に快適ですよ。組み合わせるレンズは12-60mmSWDのシャープで明るい描写がE-330の柔らかい描写との相性が良いと思っています。
私のワンコ撮りのメインはE-3+50-200mmSWDとE-330+12-60mmSWDです。
みなさん仰ってる通りオリンパスのボディはそれぞれが個性的で使い分けは充分に可能です。
そのボディに最適なレンズを装着したまま2、3台耐性で撮影に行くのが便利ですよ!

書込番号:8676213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:3件 E-330 レンズキットの満足度5

2008/11/22 22:31(1年以上前)

そういえば、昔、E−500レンズキット(展示品?)を1万円で買った覚えが・・・
510を使用していたので、友達に3万円でドナドナしてしまいました(^_^;)

書込番号:8676752

ナイスクチコミ!0


スレ主 405RSさん
クチコミ投稿数:609件

2008/11/25 11:28(1年以上前)

>みなさま

急な仕事でしばらくパソコンから離れていて、お返事が遅くなってしまいスミマセン。
E-330、まだあまり触れていないのですが、イメージャAFと違ってレリーズ時にミラーダウンを伴わないのが快適ですね。まさにコンデジ感覚!

おそらく、今後はDMC-G1の高速なコントラストAFの技術がオリンパス機(E-30から?)にも順次反映されると思うので、ゆくゆくはイメージャAFでも不満ない速度になると思います。
それでも、レリーズ時にミラーダウンを伴わないというメリットは、まだしばらくはE-330の価値として残っていきそうですね。

書込番号:8688653

ナイスクチコミ!0


gold E-3さん
クチコミ投稿数:101件

2008/12/20 15:57(1年以上前)

E-330に Borg 640mm f6.3 を
合焦確認Nikon→4/3アダプターで撮影トライ。
合焦でピーピーとなるのでピントがやり易くなりました。
HPに掲載しました。
ご参考に供します。

書込番号:8812555

ナイスクチコミ!0


gold E-3さん
クチコミ投稿数:101件

2008/12/20 16:07(1年以上前)

データ追記します。

各イメージはフルサイズノトリで1/4圧縮です。
晴天、ISO 500、SS 1/650〜1/1000
E-330は解像度が良いレンズで実力発揮されます。

書込番号:8812585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

E-330健在

2008/11/08 19:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 レンズキット

スレ主 gold E-3さん
クチコミ投稿数:101件

E-330良く写っています。
確りした創りで現役で活躍中。
皆さん、野鳥撮りにどんなレンズ使っておられますか。
このE-330はマニュアルフォーカスレンズでも
A、Pモードが使えてAEがとても便利でね。
最近望遠鏡レンズヘッドを使った超望遠レンズで野鳥追っています。
新規ボディE−30よさそうです。

書込番号:8613787

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 E-330 レンズキットのオーナーE-330 レンズキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2008/11/09 11:58(1年以上前)

gold E-3さん。

おはようございます。
gold E-3さんのE-330も今もなお現役続行中なんですね。僕のE-330もまだまだ故障知らず
で元気に現役続投してくれてますよ。
僕の被写体は野鳥でなくて猫なので申し訳ないですが,お一人でもE-330を使用してる方の
存在に嬉しく思います。

12月20日発売のE-30はなんだか良さそうですね。
gold E-3さんは買われるんですか?
僕はしばらく評価を見てから購入したいと思ってます。

駄文で申し訳ありませんでした。

書込番号:8616825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:26件

2008/11/10 15:14(1年以上前)

同じくE−330は快調です。

メリハリがあって良いと思います。


書込番号:8622037

ナイスクチコミ!0


スレ主 gold E-3さん
クチコミ投稿数:101件

2008/11/15 10:22(1年以上前)

お早ようございます。

E-330の愛好家の皆さん。
最初の投稿のHPに貼ったBorg 101ED f6.3 が
光軸のズレが生じていたので修理しました。
同じバンを撮り掲載しました。
解像度が遥かに向上しました。

書込番号:8642609

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-330 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-330 ボディを新規書き込みE-330 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-330 ボディ
オリンパス

E-330 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月24日

E-330 ボディをお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング