
このページのスレッド一覧(全292スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年3月26日 21:00 |
![]() |
0 | 9 | 2006年3月4日 23:20 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月3日 09:04 |
![]() |
0 | 8 | 2006年2月28日 20:54 |
![]() |
0 | 7 | 2006年3月5日 00:07 |
![]() |
0 | 20 | 2006年3月1日 02:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 レンズキット
私は先週、名古屋のトップカメラでE−330レンズキットを購入したのですが、期間限定のポイントカードを使用して、
129,800円−20%ポイント還元
で購入しました。
ポイントと値引きは厳密に言えば違うのですが、結構いい買い物でした。
書込番号:4881845
0点

E-330今日購入しました。
オリつかいさんの紹介のURLをみて純正Wズームセットを12万円で。
どのメーカーの一眼レフカメラを買おうか迷っていたのですが、Olympusのライブビュー機能と2.5型大型液晶が気に入って購入の申し込みをしました。
書込番号:4947626
0点



オリンパススタジオについて、教えていただきたいことがありまして、書き込みました。
現在の最新VerであるVer1.4ではE-330のRAWファイル現像は可能なのですが、E-330のRAWファイルに対しての画像編集結果が保存できないようです。
E-1やE-300,500ではRAWファイル自体に処理を加える事(トーンカーブ補正など)は可能なのでしょうか?
以上、よろしくお願い致します。
0点

色々と格闘してみました^^;
RAWファイル形式のままだと対応していないE-330はだめなようですが、JPEG等に現像することによって、画像編集結果は反映されるようです。
はやくE-330に対応しないかな〜^^;。
書込番号:4878391
0点

デジカメ光芒さん、こんばんは。
そうなんですか?来週中には購入予定なんですが、RAW現像が
オリンパススタジオで出来ないのは、はっきり言って辛いです。
ひょっとすると、今後E−330のファームアップも出来ないとか
早く対応して欲しいですね。
E−500の時は、発売日に対応されていたような気がしましたが
明日サポセンで確認(催促)してみようと思います。
書込番号:4878845
0点

フォーサーズ大好き!さん
返信ありがとうございます。
私の使用方法がまちがっているのかもしれませんが^^;
RAWファイル形式のままで画像編集を行って、
RAWファイル形式のまま保存しようとすると、
RAW現像設定以外の編集項目は保存できませんと
メッセージが出ます。
私はVer1,2を購入してVer1.4に更新しましたが、
Ver1.2(E-1,300対応版)の取説には「E-1.E-300
以外の機種のRAWファイル上書き保存はできません」
と書かれています。
このことから、E-330が正式に対応されれば上記のことが
可能になるのかと思ったしだいです。
(実際はE-1,300、500を所有しておりませんので分かりかねますが^^;)
それと、レンズおよび本体のファームアップの件ですが、
E-330に同梱されていますオリンパスマスターで可能のようですので
そちらは何とかなりそうです。(実際は行っていませんが、項目はあります)
書込番号:4879061
0点

すいません。追記です^^;。
E-330RAW→RAW画像編集→JPEG等RAW以外の画像形式での保存(現像)
これは可能なようですので、実用上は問題ないとは思います。
あくまで、
E-330RAW→RAW画像編集→画像編集を反映したRAW形式での保存
というのが出来ないようです。対応していれば可能なのでしょうかね^^;。
書込番号:4879066
0点

デジカメ光芒さん、こんにちは。
RAW現像は可能なんですね。安心しました。
そのあとに、JPEG編集できれば問題ないですね。
ありがとうございました。
書込番号:4879427
0点

デジカメ光芒さん
こんにちは。
私はE-300でOLYMPUS Studioを使用しているのですが、RAWデータの上書き保存は出来ないみたいです。
RAWで編集してRAW形式で保存したいときは、ファイル名を変えるか、別のフォルダに保存するようにしています。
E-330のRAWデータでは、この方法でも保存出来ないのでしょうか?
書込番号:4879569
0点

blurrsさん
返信が遅くなりまして、すいませんです^^;。
おっしゃるような処理を試してみましたがやはりダメでした><。
私の操作手順なのですが・・・
E-330RAW→画像編集ウインドウを開く→トーンカーブ等の編集→RAW形式のまま保存
というものです。
これを行うと、「RAW現像設定以外の処理は適用されません」という警告メッセージが出ます。
つまりRAW形式のままでは「トーンカーブ等の編集」は保存できないようです><。
書込番号:4881114
0点

こんばんは。E-300使いのものです。
Olympus RAW File(.orf)ファイルはカメラのRAWファイルなので、トーンカーブなどの画像処理/編集情報などを保存するファイル形式ではありません(多分そういうことだと思います)。
編集情報も保存したい場合は、Olympus Studio専用形式で保存するしか無いようですね。
書込番号:4881555
0点

猫吾さん
返信ありがとうございます。
なるほど!そういうことなんですね^^;。
オリンパススタジオ専用形式(oef)ですか…。
ということはE-330においても、私が行おうとしたことはできないということですよね。
実は以前ニコンユーザーでして、ニコンキャプチャーではNEFファイル(RAWファイル)形式のまま、
同じようなことができていたものですから、てっきりオリンパスも出来るものだと思っていました^^;。
お騒がせしました。
書込番号:4881605
0点



こんにちは。
日経デジタルアリーナの記事
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060228/115611/
によると、なかなかの評判のようですね。
E500の時もそうでしたが、実際触ってみると一層良さがわかるのでしょうね。
ところで、もうお持ちの方にお尋ねしたいのですが、サンプル画像にあったような、強烈な赤系色でも色飽和は起こりにくい感じでしょうか。
赤い花(赤いチューリップなど)などは、フィルムでもなかなか諧調が出にくいです。
VIVIDだけではなく、NATURALの画でも良い感じに撮れるのでしょうか。
ユーザーの方の作品をいくつか拝見しましたが、どれも発色がキラキラとしていてぐらぐらきています。
0点

赤というよりピンクに近いですが、赤い花を撮っています。
私のブログの「温室のピンク花」というところを見てみて下さい。
VIVIDで撮っていますが、この発色と階調は素晴らしいと思います。
近いうちにNATURALも試してみたいですが、
どうしても鮮烈な色の被写体に挑戦したくなるカメラです。
書込番号:4874531
0点

ライブビューも嬉しい機能ですが、フルフレーム型のコダックCCDから、新しいLiveMosに替わった撮像素子の絵が気になるところです。
サンプルが少ないので、正直個人的に評価が出来ませんが、概ね好ましい評価を得ているカメラ雑誌をはじめとしたコメントには嬉しい限りですね。^^
書込番号:4875856
0点

四谷まんじんさん、ありがとうございます。
ブログの「温室のピンク花」拝見しました。
いい感じですね。
べたっとした感じもなく立体感があると思います。
「温室の様々な蘭」もいいですね。一番下のお写真の淡い感じが好きです。
E-500と撮り比べてみたいものです。
書込番号:4876125
0点



E-330(E-500)の液晶とパソコンのディスプレイでの明るさの差が大きくて困っています。
レフ板で撮影した写真と夜間撮影した写真だけ何故かだめです。
綺麗に撮れたと喜んでいたのに...
0点

>レフ板で撮影した写真と夜間撮影した写真だけ何故かだめです。
どうダメなの???
書込番号:4865410
0点

カメラの液晶では撮ったものがそのまま表示されますが、パソコンのディスプレイで見るとかなり暗く表示されます。
書込番号:4865455
0点

自分は、カメラ背面の液晶の映像表示は評価用には見ていません。
ヒストグラムを露出の判断に使っています。
書込番号:4865500
0点

私の機種はNikon E8800ですが、液晶モニタの明るさとPCで見た時の明るさがかなり違うのでサポートに聞いたことがあります。
最近の機種は暗い所でも液晶モニタが見やすいように明るく表示され、液晶モニタと実際に記録される明るさは違うそうです。
明るさの確認はヒストグラムで確認して下さいとの回答でした。
それからはヒストグラムの表示を常にONにして撮影しています。
書込番号:4865582
0点

僕は新しいデジカメを買うと、必ず標準のディスプレイと明るさが同じ程度になるよう調整します。
同じ画像をディスプレイとデジカメの液晶で見比べて、同じ明るさになるようにデジカメの液晶の明るさを調整します。
E330は知らないのですが、E300の場合標準で明るすぎたので少し暗めに調整しました。
ただ、コントラストがデジカメの液晶が強めなので完全に同じにはならないのですが。
書込番号:4865828
0点


みなさんありがとうございます。
とりあえずモニター調整して、ヒストグラムはよく分からないので勉強します。
書込番号:4867627
0点



10万円−7万8千円=2万2千円ですね。
私なら買い足します。
書込番号:4863942
0点

情報ありがとうございます。
ちなみに、どこの店ですか?
名古屋在住で、下取りを考えていたので、詳しく知りたいです。
通常、カメラの下取り価格ってどれくらいなんでしょうかね。
書込番号:4865369
0点

でも、「ディマージュ7命!」のバチさんは、どんなに「買い」でも買わないよねぇ〜
書込番号:4866005
0点

イトークマさんでしょうか?
確かE-300下取りで\78,000-という広告が
出ていたような気がします。ただ、箱等の
付属品が全部そろっていて、状態がよい場合
の条件だったと思います。
書込番号:4874262
0点

名古屋といえば、
私は名古屋栄のトップカメラでE−330レンズキットを購入しました。
期間限定のトップカメラとくとく20%パスカードを使用しましたので
129,800円−20%ポイント還元でした。
書込番号:4877507
0点

PDXさんの情報から、カメラのイトークマでE-300下取り差額
79000円でゲットできました!ちょうど現在の価格コム最安値と
同じ104800円だったので、下取り額は25800円ですね。
(レンズセットのレンズなしだったせいで、下取り額が1000円
ダウンとのこと)
ちょっと調べたところ、下取り額の相場は27000円程度のよう
なので、まぁ妥当かな。。
E-300には愛着があったし、1年ちょっとで交替てのももったい
ないなぁとギリギリまで悩んだのですが、、
デザイン(思った以上に高級感あるし、何より驚いたのがグリ
ップ部分の改良!こりゃすげぇ!)はいいし、操作性もかなり
考えられてる感じ。
そして何より、使ってわかるライブビューの使い勝手。こりゃ
いいや。カメラの稼働率がかなり増しそうな予感。
ということで、いい買い物できました!
書込番号:4881817
0点



http://letsgodigital.org/html/review/panasonic/lumix_dmcl1/slr_camera.html
と、とにかくこの写真を見てください!!
LUMIXのボディについているレンズにある文字を。
…なんと、「MEGA-OIS」ではありませんか!
ゴミ取りと手ぶれ補正、共にデジタル一眼では
無くてはならない機能でしたが、
今までオリンパスかミノルタの、
どちらかを選ばなくてはいけませんでした。
松下デジ一眼で、ついに両方の機能を持つデジ一眼
が誕生したことになります。
このスペックで、松下は他社を5歩リードしたことに
なるでしょう。おまけにE-330で絶賛された
ライブビューまであるのですから、さらにおまけして
七歩にしとくか。(笑)
とにかく、PMA 2006最大の目玉はこのDMC-L1で決まりでしょう!
0点

ライブビューですから、LVですね。失礼しました。
いやあ、落ち着かないなあ我ながら。
書込番号:4861883
0点

オリンパスの掲示板ですので、パナソニックの話は、
パナ掲示板でした方が良くないですか?
書込番号:4861892
0点

>ライブビューまであるのですから、さらにおまけして
ついでに、君がさんざん批難しまくっているレンズ内モーターだね。
当然避難するんだよね。
kakaku.comに書くのは止めて。
2chに書いてくれ。
書込番号:4862215
0点

>[4861892]
>パナ掲示板でした方が良くないですか?
本来はそうなんですが、どこが適当でしょうか?
書込番号:4862217
0点

レンズ内モーターを非難した覚えはありませんが…。
本体内モーターのほうが利点が多いといった覚え
はありますが。
オリンパスの場合、システム全体防塵防滴という
構想があったのでレンズ内モーターを採用したのだ
と見ています。
ちなみに、ミノルタのヴェクティスS-1もそうです。
書込番号:4862547
0点

一人ではしゃぐのはいいけど、他所の板(特にキャノン板)まで押しかけて
フォーサーズを引き合いに何の脈絡もなくスレを立てたりレスしたりっていうのは勘弁してね。
オリユーザーがそんな人間ばっかだと思われたら迷惑。
書込番号:4862569
0点

パナソニックのL1は、E−330と競合する機種ということで、評価対象として語るのはいいのではないでしょうか?
ただ、L1は、写真を見る限り、ライブビューのための液晶画面が固定されているので、そのメリットを感じられません。地表すれすれに撮影するときに、液晶画面が動かせなければ、ライブビューの意味がないような。
あと、ヴィーナスエンジンVを搭載ということで、オリンパスの独特の青の発色もなくなるのかなと思います。
それよりも、今回発売されるレンズに興味があります。
Leica D VARIO-ELMARITE 14-50mm F2.8-3.5 ASPH. MEGA O.I.Sは、「既存のフォーサーズシステム機と互換性があり、手ブレ補正もDMC-L1以外のボディで動作するが、使用できるのはモード1のみで、モード2は動作しないといった制限がある」とのことです(デジカメwatchより抜粋)。
このレンズを使えば、E−330の可能性はさらに広がるのではと思います。パナソニックさん、どうもありがとうという感じです。
これまで以上にE−330の購入欲が沸いてきました。
書込番号:4862591
0点

誉める時は、いつも宣伝口調ですネ(^^;)
誉めるに乗じて貶したりしないように
気を付けて下さいネ > バチさん
バリアングルが付かなかったのは少し残念ですが、
デザインの狙い(レンジファインダー風?)を
考えると、止むを得ないかも知れませんネ?(^^;)
書込番号:4862598
0点

バリアングル液晶にしなかったのは、共同開発でお世話になった
オリンパスに、とりあえず花を持たせたのかも?
書込番号:4862941
0点

じじかめさんのおっしゃるとおり、バリアングル液晶ではないのは、
オリンパスE330のシェアを、パナソニックL1が食わないようにという
戦略上のものかと思います。
しかしL1は、他社が、従来の一眼レフのデジタル版を模索するなか、
クラシックスタイル(レンジファインダー風?)で攻めてきたのは、
なかなかの方向かと思います。
これだと、競合することはないかもしれません。
今回一緒に発売されるライカレンズですが、
http://www.asahi.com/business/update/0226/003.html
によると、
「フィルムカメラ用では平均50万円程度だった高級路線を転換し、
半額以下となる見通しで、ライカファンから賛否両論が巻き起こりそうだ」
とのこと。
うう、読みが甘かった。半額以下って言っても、20万円くらい?
ライカファンじゃなくても賛否両論だよ、こりゃ。
書込番号:4862989
0点

E330は、オリンパス独自の画像エンジンを
積んでますよね(トゥルーピックターボ)。
L1は、E330と部品を一部共有しているが、
パナソニック(ライカ?)のチューニングで、
ヴィーナスエンジンVで画像処理をしていると
解釈していいのではないでしょうか?
限られた情報のなかで、間違ってるかもしれませんが。
書込番号:4863037
0点

ボディはオリンパスと共同開発。
レンズはライカと共同開発。
ドイツブランドにめっぽう弱い日本人に買ってもらうため、レンズにライカブランドを採用したのは正解ですね。
でも、レンズはライカが提供すると言っても、製造はシグマでしょう。
書込番号:4863067
0点

でもこれ、レンズとセットで30万は下らないんじゃないでしょうか。へたすると40万とか・・。LC-1直系とLEICAのISで、本体10万、レンズ10万なんてありうるんでしょうか。
E−3&竹1本と同程度の価格だったら、迷わずE−3だけどなあ。
早く値段を知りたいですね。でも半年くらいはおあずけでしょうね。非常に物欲を刺激するデザインなので、わくわくというかどきどきしますね。
いっそすごく高くしてもらうと、「ああやはり自分には持てないカメラなんだ」とあきらめもつきます。中途半端に高いのはやめて。
書込番号:4863150
0点

>でも、レンズはライカが提供すると言っても、製造はシグマでしょう。
こちらでは、パナの福島工場と記載されているようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/27/3303.html
書込番号:4863164
0点

[4862547]
>レンズ内モーターを非難した覚えはありませんが…。
記憶色ならぬ、都合の良い記憶だね。
>オリンパスの場合、システム全体防塵防滴という
>構想があったのでレンズ内モーターを採用したのだ
防塵防滴だとレンズ内モーターになるの?
マウント基部に防滴リングを付ける技術はあるよね。
書込番号:4865452
0点

>lay_2061さん
[4862547]
>レンズ内モーターを非難した覚えはありませんが…。
について時間があったので過去ログを探してみました。(w
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4305981
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4713512
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4780762
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4776035
非難しているかはわかりにくいですが、あまりいいものとしては扱ってないですね。
書込番号:4865647
0点

福島での生産についてですが、生産そのものは山形の工場になります。
生産を行なう松下系の会社が福島にあるという意味です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/01/3325.html
書込番号:4868898
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





