E-330 ボディ のクチコミ掲示板

E-330 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:750万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:550g E-330 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-330 ボディの価格比較
  • E-330 ボディの中古価格比較
  • E-330 ボディの買取価格
  • E-330 ボディのスペック・仕様
  • E-330 ボディのレビュー
  • E-330 ボディのクチコミ
  • E-330 ボディの画像・動画
  • E-330 ボディのピックアップリスト
  • E-330 ボディのオークション

E-330 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月24日

  • E-330 ボディの価格比較
  • E-330 ボディの中古価格比較
  • E-330 ボディの買取価格
  • E-330 ボディのスペック・仕様
  • E-330 ボディのレビュー
  • E-330 ボディのクチコミ
  • E-330 ボディの画像・動画
  • E-330 ボディのピックアップリスト
  • E-330 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全292スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-330 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-330 ボディを新規書き込みE-330 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Bモードは時間制限がありますか?

2006/02/26 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

E330のカタログを片手に、思案中です。
ズイコーレンズが結構高価なので、中々購入できないと思うのですが、
とても魅力的なカメラだと思います。

ライブビュー専用CCDとバリアングル液晶が付いて、フレーミングが
とてもやり易すそうなので、かなり購入意欲をそそるのですが、
このCCDと本来の撮像素子「LiveMOSセンサー」との位置関係は
正確なのでしょうか?
ファインダーマットとフィルム面の位置関係と同じことなので、
あまり気にしてはいけないのでしょうが・・・・・・

それから、ハーフミラーで光を分けたことでファインダーが暗くないですか?・・・・・・

ここまでは、私の単なる「もやもや感」です。

さて、本題ですが、
BモードでL−MOSセンサーでライブビューしている時は
ウルトラマンの3分間と同じように、時間制限とかがありますか?
あるいは、長時間強い光でBモードを続けると
L−MOSセンサーが故障(日焼け)しないのでしょうか?

書込番号:4861345

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/02/26 22:28(1年以上前)


クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/02/26 22:43(1年以上前)

R2-400さん 、ありがとうございます。

やはり、全く問題なしではないのですね。

書込番号:4861747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2006/02/26 23:00(1年以上前)

参考までに・・・

>CCDと本来の撮像素子「LiveMOSセンサー」との位置関係は正確なのでしょうか?

正確ですね。
Aモードでも、かなり正確です。
心配ないです。

>それから、ハーフミラーで光を分けたことでファインダーが暗くないですか?・・・・・・

比較しないで、これだけ使えば「慣れ」のレベルでしょう???

>Bモードでライブビューしている時は時間制限とかがありますか?

基本的にISO100前後なら、無制限だと思いますが、マメに電源を切ったりとかの配慮はいるかもしれません?
ちなみに、自分は昨日、約5時間くらいの間、ISO100〜200前後で、Bモード多用しましたが、別に問題はありませんでした。
写真的には、多少のノイズがあっても、別に問題ないと思いますし?

>長時間強い光でBモードを続けるとL−MOSセンサーが故障(日焼け)

これは、E-330に限ったことでなく、フィルムカメラでも当然ですし、コンパクトデジカメでもやらない方がいい事です。
Aモードなら、シャッターでLMOSを防いでいますので問題ないと思いますが?
何はともあれ、E-330は考えるより、使って分かるカメラです!
是非、フィールドで体験してみて下さい。
感動しますよ!

書込番号:4861829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2006/02/26 23:10(1年以上前)

すみません、補足です。

>長時間強い光でBモードを続けるとL−MOSセンサーが故障(日焼け)

この件ですが、当然LMOSでもCMOSでもCCDでも銀塩フィルムでも、故障しますよね。
ただLMOSは、基本的にMOSですので原理上スミアが発生しません。
そういう意味では、強い光を入れた撮影自体には強いはずです。
ただ、強い光をいれると人間の眼も大変な事になりますので、お気を付け下さい。
ご参考までに。

書込番号:4861876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/02/27 00:27(1年以上前)

うえはんさん 、詳しい説明ありがとうございました。

次は、現物を触ってみることにしますよ。

書込番号:4862293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信52

お気に入りに追加

標準

ライカ、松下向けに低価格レンズ

2006/02/26 20:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

クチコミ投稿数:162件

ライカ、松下向けに低価格レンズ

http://www.asahi.com/business/update/0226/003.html

だそうですが、これはフォーサーズですか?

だとするとこの機種でも使えますか?

書込番号:4861093

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/02/26 20:41(1年以上前)

フォーサーズマウントになる筈なので使う事出来るでしょうね。

でも平均50万の半額?(^_^;)

書込番号:4861104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/02/26 20:42(1年以上前)

これはレンズよりボディに注目じゃないですか!!!!!!

書込番号:4861109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/02/26 20:47(1年以上前)

ちょっとあわててしまいましたが、

LC1譲りのレンジファインダー機風のデザインは良いですね、
てっきりパナソニックのことだから安価モデルで行くかと思ったら高級機路線みたいですね。

書込番号:4861136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/26 20:51(1年以上前)

紹介のページに書いてるよ。

松下とデジタル一眼レフ開発で提携しているオリンパスの製品にも装着できる。

しかし、老舗で撤退する所も有れば、
老舗で、これから参入しそうな所も出てきた、
今後の展開が面白そう。

書込番号:4861152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/02/26 20:53(1年以上前)

ボディデザインはかくかくでE-300/330以上にミラーがどこにあるのか分からない見事な形ですね、

これもE-330みたいにライブビューの切り替えが出来るんでしょうかな、

写真ではレンズの焦点距離が良く分からないのですが14-54かな?

書込番号:4861164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2006/02/26 20:54(1年以上前)

ライカの4/3マウントレンズですか!
4/3もE-330で盛り上がりが期待出来る上に、
よりいっそう活気付きますね(^^)v
買えるかどうかは別ですが・・・

書込番号:4861167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/02/26 20:59(1年以上前)

改めて手元のE-300とパナのL1の写真を比べてみました、

写真のL1は角度が巧みで写真で見るより更に奥行きがあるのかもしれません、

E-300はボディ前面に変な段差があって改造人間みたいなイメージでしたが、
パナはさすがにうまくまとめましたね。

書込番号:4861187

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/02/26 21:00(1年以上前)

低価格とは言っても…50万の半額以下程度では私には高額です…

書込番号:4861192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/26 21:02(1年以上前)

LC-1はどうなるのか?と思いきや...!

  めっちゃかっこえ〜!!!

ライカのレンズとまで贅沢は言いません。パナライカで十分です。
年末ですよね...お幾らくらいでしょうか?予定入れます。

書込番号:4861206

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/02/26 21:10(1年以上前)

>めっちゃかっこえ〜!!!

 確かに!!


>パナライカで十分です。

 中途半端にブランド冠するより、私はナショナルの方が好きなんですが・・・。

書込番号:4861247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/02/26 21:11(1年以上前)

このデザインを継承していくと、ライブビューだけでミラーの無い、
つまり一眼レフじゃないレンズ交換式デジカメも期待できそうですね、

何年先になるかは分かりませんが(^_^;)

書込番号:4861253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/02/26 21:23(1年以上前)

こっちも出てます。

http://www.digitalcamera.jp/

書込番号:4861303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/02/26 21:31(1年以上前)

こういうの見るとライカだからできたんだろうなぁと思ったり、
大昔フィルムサイズにこだわらず出来たのが35mmフィルムフォーマットだし、

そのライカだから撮像素子サイズにこだわらずにフォーサーズに移行してもヲタはついてこれるのかも。

書込番号:4861336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/02/26 21:51(1年以上前)

大きい写真が出ましたね

http://letsgodigital.org/html/review/panasonic/lumix_dmcl1/slr_camera.html

レンズは手ブレ補正つきの14-50mm/2.8-3.5
ライカで明るくて手ブレ補正付き・・・

安いと言っても15万位したりして(^_^;)

書込番号:4861439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/02/26 22:05(1年以上前)

なんか、BモードでもAF効くような記述があるんですか私の訳が間違ってますかね?

http://letsgodigital.org/html/review/panasonic/lumix_dmcl1/slr_camera.html

書込番号:4861523

ナイスクチコミ!0


ドボクさん
クチコミ投稿数:80件

2006/02/26 22:09(1年以上前)

LC1似で好感が持てますね。価格が気になりますが。
・・・ということは、将来登場するであろうライカOEM版DIGILUX3は、DIGILUX2似でしょうか?
ライカCL似と言う噂もありましたが・・・

書込番号:4861545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/02/26 22:12(1年以上前)

ライカ版を考えるとDIGILUX2似
つまりライカのレンジファインダー風なデザインは継承しそうですね、

こうなるとボディだけでなく早くレンズのラインナップも見たいですね。

書込番号:4861561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/02/26 22:38(1年以上前)

L1ですが
http://letsgodigital.org/html/review/panasonic/lumix_dmcl1/slr_camera.html

ここを見ているとライブビューモードはBモードだけのように読めますね、しかもAF可

この辺が本当だとしたら流石ですね、
オリンパスのE-330発表時の記事ではBモードでのAFは難しいようなことを書いていましたが、
それをパナソニックが可能にしたと思うと・・・

もちろんE-330より半年以上遅れて発売するのですから、時間的な余裕もあるのかもしれませんが。

書込番号:4861714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2006/02/26 22:41(1年以上前)

このカメラ、ダストリダクション搭載ですね。

それとライブビューですが、E-330とは違って液晶部分が可動式では無いみたいに見えませんか。

書込番号:4861734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/02/26 22:46(1年以上前)

この写真だと液晶は固定式みたいに見えますね、

他に気が付いたのが、
軍幹部のメインダイヤルにはシャッタースピードが書いているみたいで、
背面液晶の横に絞りを模したマークがあり、そこのボタンを押すと背面ダイヤルは絞り操作にとメイン+サブダイヤルみたいにマニュアル露出で使うにも快適そうです。

書込番号:4861762

ナイスクチコミ!0


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Eシステムでナンバー1機です

2006/02/26 18:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

クチコミ投稿数:1233件

金・土・日と使ってみましたが,E−330は,すばらしいカメラに仕上がっていますね〜。感動を覚えています。

 ISO1600での格子状のノイズについては,RAWで撮って,OLYMPUS STUDIOで現像したときに(ノイズキャンセルと擬色抑制を最大レベルで掛けても)気になりますが,JPEGで撮る分には,ほとんど気にならないレベルです。暗部で,若干感じられる程度です。OLYMPUS STUDIOのノイズリダクションと,E−330のカメラ内部のノイズフィルターのアルゴリズムが違うからなのか,よくわかりませんが,JPEGで撮れば,ノイズそのものが,よく抑えられていて,ISO800はもちろん,ISO1600でも,個人的には結構使えるものと感じました。私のHP内のブログに,ISO100〜ISO1600の作例をUPしておきました。1/3刻みです。

 ライブビューは,本当に楽しいです。Aモードはもちろんですが,やはり目玉のBモードはすばらしいですね。シビアなピント合わせもばっちりです。何でもかんでも,Bモードで撮って遊んでいます。手持ちでも,結構使えます。

 LiveMOSというすばらしい撮像素子を自社開発したオリンパスに敬意を表したいと思います。

 迷っている方には,ぜひお勧めしたいです。実機を触ってみてください。

書込番号:4860690

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/02/26 18:41(1年以上前)

>LiveMOSというすばらしい撮像素子を自社開発したオリンパスに敬意を表したいと思います。

 LiveMOSは松下製ですよ。

書込番号:4860695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2006/02/26 18:45(1年以上前)

技術提供はあるかもしれませんが
オリンパスのメーカHPには自社製とあります。

書込番号:4860710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2006/02/26 19:02(1年以上前)

こんばんは

 >>LiveMOSというすばらしい撮像素子を自社開発したオリンパスに敬意を表したいと思います。

  >LiveMOSは松下製ですよ。

 >技術提供はあるかもしれませんが
 >オリンパスのメーカHPには自社製とあります。


デジタルカメラマガジン3月号の「E-330ライブビュー 開発者インタビュー」で、
 −−新開発のLive MOSセンサーは自社開発なのでしょうか。
 堀田 共同開発です。
 片岡 自由に好きな場所を10倍に拡大して表示できるというのは
 オリンパスの新開発技術です。
となっていますね。

書込番号:4860752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/02/26 19:35(1年以上前)

オリンパスは,センサーの工場を持っていないので,研究開発の中心はあくまでオリンパスで,センサーの工場を持っているパナソニックの支援を受けて,パナの工場で製品化した
と解釈していました。公式なアナウンスは,あくまで「共同開発」ですね。失礼いたしましたm(_ _)m。

書込番号:4860869

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/02/26 19:44(1年以上前)

触ると凄く欲しくなりそうなので未だ触ってないですσ(^◇^;)

書込番号:4860895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/02/26 19:47(1年以上前)

TAC_digitalさん

私も土曜日に入手しました^^。
各社いろいろなデジタル一眼レフカメラがありますがE-330はこれらの中でも、かなり「デジタル」一眼レフカメラとして完成度が高いのではないかと思います。
(「デジタル」一眼レフ「カメラ」としての完成度はE-1後継機にお任せするとして^^;。)

ライブビューは相当にいいですね^^。
B-モードも当初は手持ちはきついかなと考えていましたが、なにも必ず10倍拡大する必要もないわけですし、100%視野率の2.5インチファインダーだと思えば、ピントの山もつかみやすいですし^^。(もちろんいざというときは10倍拡大もできますし^^)

コンパクトデジタルカメラの液晶を想像されている方は是非実機を確認していただいて、AFのはやさ等体感していただけるとE-330の良さがご理解いただけると思います^^。

書込番号:4860905

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/02/26 22:42(1年以上前)

>[4860752]

 共同開発でしたか・・・失礼。

書込番号:4861738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/26 23:18(1年以上前)

手ぶれ補正レンズが正式に発表されました。

書込番号:4861922

ナイスクチコミ!0


豆雄さん
クチコミ投稿数:32件

2006/02/27 17:33(1年以上前)

はじめてのデジタル一眼レフなので、
他の機種との比較はできないんですが、
かなり満足できるカメラだと思います。

もともとマクロ撮影が好きだったわけではないんですが、
ついついBモードでの撮影ができる場所を探しちゃいます。

あとはバッテリーの持ちが良いかどうかまだ不明なんで、
それさえクリアできれば、大満足です。

書込番号:4863877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信37

お気に入りに追加

標準

松下 4/3機 DMC-L1発表

2006/02/26 16:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

だそうです。年末って遅くないかい。
写真はないですが、発表内容からすると E-330と同ボディでしょうか?

http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060226/115589/
【PMA2006】松下電器、フォーサーズ対応デジタル一眼レフ「DMC-L1」発表
松下電器産業とオリンパスは2006年2月26日、フォーサーズ対応デジタル一眼レフカメラを共同で開発し、松下電器のブランドで「DMC-L1」を2006年末に発売すると発表した。価格などは明らかにしていない。
 このDMC-L1は、液晶モニターを見ながら撮影できるライブビュー機構を搭載するなど、基本コンポーネントをオリンパスの「E-330」と共用している。ただし、画像処理エンジンに「ヴィーナスエンジンIII」を採用するなど、松下電器の持つAV技術をふんだんに利用し、独自のモデルに仕上げられているという。

書込番号:4860314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/26 16:53(1年以上前)

ライカカメラがフォーサーズ陣営に加わるとの発表があった。

こっちが面白いのでは?

書込番号:4860370

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/02/26 17:02(1年以上前)

基本ユニットのみ共有でボディは違う様に読み取れる気がするのですが、
どうなんでしょうね?

画像エンジンが異なるとオリンパスブルーの青空にはならないのかな?

書込番号:4860398

ナイスクチコミ!0


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/02/26 17:03(1年以上前)

>[4860370]

 パナソニック製のライカ・レンズを出すと言う事ではないでしょうか。
日本製でしょうね。

書込番号:4860402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/02/26 17:05(1年以上前)

発表は、うれしいのですが、もう少し早く
発売して欲しいですね。

書込番号:4860409

ナイスクチコミ!0


jyagantaさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/26 17:25(1年以上前)

これで手振れ補正機能が導入されたら。ちゃはー!
昨日E-330、予約してしまいました。
まあ年末発売のようだからとりあえず330を使い倒します。
こうなるとレンズ市場も活発になりそうだから楽しみです。

書込番号:4860467

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/02/26 17:31(1年以上前)

手振れ補正機能はレンズの方になっちゃうのでしょうね〜
どんなレンズを送り出してくるかも気になるトコです♪

書込番号:4860483

ナイスクチコミ!0


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/02/26 17:48(1年以上前)

家電のもう一角ソニーのαマウント・カメラは、これよりも先に出すでしょうか?

書込番号:4860533

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/02/26 17:54(1年以上前)

>家電のもう一角ソニーのαマウント・カメラは、これよりも先に出すでしょうか?

ソニーのαマウントのデジタル一眼は夏頃発売になるようですね。

書込番号:4860555

ナイスクチコミ!0


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/02/26 18:10(1年以上前)

プレスリリースを読んでみました。

http://www.olympusamerica.com/cpg_section/cpg_PressDetails.asp?pressNo=458
Olympus and Panasonic Announce Four Thirds System Digital SLR Cameras

これによると

>A prototype of the DMC-L1 will also be exhibited.

 プロトタイプが PMAに展示されるようですね。

>Panasonic plans to introduce the DMC-L1 later this year.

 年末 (end of the yaer) ではなく、今年遅く (later this year)でした。

書込番号:4860607

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/02/26 18:16(1年以上前)

昨年1月の協業発表時では、今春登場の予定でしたが、大幅に遅れるようですね。期待していましたが、少々残念。
コニミノOEMボディーのソニーの方が早い発売になるようです。

書込番号:4860637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/02/26 18:23(1年以上前)

今晩は
横レスすいません。
写画楽さん
OEMボディーは何になるのでしょう?(αSD?)
情報お持ちでしたらお願いします。

書込番号:4860651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2006/02/26 19:29(1年以上前)


確かにデジタルarenaでは「2006年末」となっていますが、原文(英文)では、今年後期となっています。7月以降をさすのではと思いますが。となると早くて4ヶ月後に発売となりませんでしょうか。
「Panasonic plans to introduce the DMC-L1 later this year.」

書込番号:4860848

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/02/26 19:52(1年以上前)

パナは例年秋の新製品を8月〜9月あたりに出しているので…その頃かもしれませんね。

書込番号:4860923

ナイスクチコミ!0


YASHICAさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/26 21:50(1年以上前)

きましたか。
Panasonic Lumix DMC-L1
http://letsgodigital.org/html/review/panasonic/lumix_dmcl1/slr_camera.html

書込番号:4861433

ナイスクチコミ!0


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/02/26 22:37(1年以上前)

ボディ内手ぶれ補正は無しでしたね。

書込番号:4861704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2006/02/26 22:58(1年以上前)

実はパナソニックの画作りも好きだったりします。^^;)

書込番号:4861818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/02/26 23:03(1年以上前)

>年末って遅くないかい。

年末までかかるのは確かに遅い気がしますが、
アルファ7Dも、なかなか出なかったので、1号機は
やっぱり大変なのではと思います。

SDHCに対応しているのかが心配です。
これに対応しないと4GB以上のSDカードが使えません。
まさか、他の種類のカードじゃないですよね?

書込番号:4861841

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/02/26 23:45(1年以上前)

すごく魅力的なカメラがまた登場しましたね!
価格が気になるところですね。
E-330と主だったコンポーネントは同じという話しなので、ライカを冠しているとしてもそう無茶な価格設定ではないと思いますし、レンズキットで16万円前後といったところでしょうか?!(甘い?)
大きさはどんな感じなんでしょうね?!
まだもう少し先ですが、とても気になる存在のカメラがまた増えましたね!

書込番号:4862086

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/02/26 23:59(1年以上前)

自己レスです

>>レンズキットで16万円前後といったところでしょうか?!(甘い?)

すみません、ライカのものはレンズだけで50万円の半額ですかぁ・・・。

いくら魅力的とはいえ、一気に酔いが醒めてしまった(^^;
でも基本的にフォーサーズのレンズは使えるんですよね?!
それを考えるとやはり魅力的ですね?!

書込番号:4862158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/27 00:02(1年以上前)

よくフルスペック、フルスペックとは言いますが、
DRにOISに加え、
E-330にしか無いライブビューまで搭載となると、
もう海洋堂の食玩まで付けたるぞ!の世界ですね。

書込番号:4862173

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

店頭サンプル画像です

2006/02/26 12:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

スレ主 rosso-gtaさん
クチコミ投稿数:12件

店頭で試させていただきました。

アルバムはこちらです→http://gta.lix.jp/gallery2/main.php

Aモード、とても使いやすかったです。胸の位置に構えて撮影することが出来ますので、家族など撮影するときカメラを意識させず自然な写真を撮れると思います。
Bモードは3脚前提だと思いますが、Zuikoレンズのフォーカシングリングがちゃんと使えることが驚き(^^;;;。マクロや望遠の良いレンズが欲しくなりますね。

書込番号:4859448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1233件

2006/02/26 12:51(1年以上前)

> 家族など撮影するときカメラを意識させず自然な写真

その通りですね〜。ファインダーを覗かなくても撮れるというのは,撮影の幅が大きく広がります。

Bモードは,三脚使用が基本でしょうが,私は,手持ちで使っちゃっています。シビアなピント合わせが楽にできるので,ファインダーでピントの山がつかみにくいEシステムでは救世主となる機能ですね。Aモードでも,拡大できると,さらによかったのですが…。

あと,高感度ノイズ耐性がかなり向上したことが,私にとっては,ライブビュー以上に嬉しいです。今,夢中でテストしています。

書込番号:4859573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

始めまして

2006/02/25 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

スレ主 電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

皆さん始めまして、
電気蛙と申します。
NikonD100ユーザーでNikon板の方に主に顔を出してましたが(最近ご無沙汰ではありますが、、)どうにもこのカメラが気になって気になって気になってる今日この頃です。
自分の目的上滅茶苦茶ファインダーが暗い状態で使う事が多いので、ライブビューが滅茶苦茶気になります。
それと高被写界深度で暗い状態で撮影する事が多いので、ISO値とノイズの具合がどんなものか気になる所です。

主に昆虫等のマクロが目的なのですが、少なからずそういう所に出入りしているとOlympusユーザーの方多く見受けられますので、同じような目的な方の情報等も得られるのかなぁ等期待しつつ、、、、、そう、軍資金的に未だ買える状態では無い為、先に情報だけおんぶにだっこで聞くしかない現状ですが、ROMだけしているのも何だかなぁと思い、とりあえずご挨拶まで。
(ROM宣言ってのもおかしな話ですが、、、)

という分けで、買った暁にはよろしくお願い致します。(ふかぶか)

書込番号:4858006

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/02/26 00:38(1年以上前)

電気蛙さん
こんばんは。資金がたまったら購入してぜひレポートを。

書込番号:4858199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/02/26 09:56(1年以上前)

電気蛙さんおはようございます。

この1眼レフのライブビュー機能、1年も前だったら
「素人は面白いことを考える」とかってバカにされる
機能だったのですが、個人的には欲しいと思っていました。

購入の暁には是非レポートを。

書込番号:4859083

ナイスクチコミ!0


スレ主 電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2006/02/27 01:22(1年以上前)

goodideaさん 何かお久しぶりですね。(笑)
おっとっと!!さんも、こちらで絡むのは相当久しぶりかと。(笑)

正直他の所でも背中を押されて結構やばい状態です。
まぁこちらの方は今買っても撮りたいものは雪の下、、というか未だ生まれて無いのでもう少し耐えます。(笑)

書込番号:4862511

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-330 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-330 ボディを新規書き込みE-330 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-330 ボディ
オリンパス

E-330 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月24日

E-330 ボディをお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング