
このページのスレッド一覧(全292スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 11 | 2008年10月5日 09:01 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月25日 00:04 |
![]() |
6 | 8 | 2008年9月17日 23:01 |
![]() |
8 | 54 | 2008年9月22日 01:05 |
![]() |
23 | 13 | 2008年8月21日 15:58 |
![]() |
9 | 23 | 2008年9月6日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



ですね。
E-330は防塵防滴仕様ではないので、危険です。
良い子のみんなはマネしないでね♪
GOGOまっちゃんさん
持ってないのでシーンモードの説明は出来ませんが、おそらく積極的にISOをあげ、絞り開放近くでSSが稼げるようなモードではないでしょうか?
書込番号:8429697
1点


>まだ 壊れたことがありません
まだ、たまたま壊れていないだけだと思いますよ。
メーカーが防滴を保証していないので積極的利用は避けたほうが良いと思います。E-330はもう生産終了機種なので大切にかわいがってあげてください(^^
こちらの画像を見た人が誤解してはいけませんからカキコしました。
今回のはE-1でしょうか?
当方もE-3でならば降雨時の使用はあります。海にドボンは防塵防滴という以前に、塩分がコワいですね。
書込番号:8430001
1点

お高いですが、パナライカのレンズを使えば手振れ補正使えますよね。
書込番号:8430275
0点

静止画は2秒タイマーで撮ることを心がけてます。
バナ L1も持ってます。とっても重いです。
書込番号:8430305
0点

それで、このスレは一体何が言いたいのでしょうか?
E-330に手振れ補正はありません。手振れ軽減モードについては暗夜行路さんが説明している通りです。
書込番号:8431902
1点

防滴に特段の考慮がなされていないカメラを雨に濡らすことは最小限にしたいものです。まぁ個人の持ち物のなので、ユーザーさんの判断でしょうけど。小心者の私は、防滴をメーカーが謳っていても、あえて濡らすことは無いと思います。
このカメラのシーンセレクトってやつに「ぶれ軽減」ってのが有るんですね。
他の方同様、私もこのスレの主旨が飲み込めません。
書込番号:8432305
1点

あ、ほんとだ!?
質問マークだけど質問がない!!
書込番号:8432617
0点

手ぶれ補正モードがありますが、どんなモード?ということでしょうか。
この手ぶれ補正モード、一気にISO 1600 まで上がってしまいます。
これをISO 800 程度に抑えることは出来ないのでしょうね。
1600まで上がってしまうと使いにくいです。
書込番号:8450153
0点

みなさん ごめんなさい
質問内容が分かりませでした。
ただ 手振れ補正って書いてあったのでこのシーンにしないと撮れないのかと思った次第です。
ようするに手持ち撮影で手振れを無くすにはシャッター速度を125以上に保つためにiso感度を上げる。
そしてタイマー2秒を使うの二点の方法だと思います。
自分の手ぶれは1/30が限界です。
書込番号:8457082
0点



リモコン(RM-1)でシャッタボタンを押しても切れません。ボディのシャッタボタンを押すとブレが心配です。皆さんはどうしてるか教えてください。
シャッタ音を小さくする方法がありましたら教えてください。
0点

うちのE-330はRM-1で普通に撮影できますよ。
リモコンの電池は大丈夫でしょうか?
もしくは撮影モードの設定かな?
取説P51をご覧下さい。
ブレに関しては「セルフタイマー2秒」での撮影などたまに使います。
書込番号:8407940
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 レンズキット
KITのレンズ(14−45)でフードをつけ、14mm広角側でケラレませんか?
フードがきちんとついているか何度か確認しながらサンプルを撮ってみました。
こんなものでしょうか??フードが合ってない?それとも設計ミス??
フードは純正LH61です。
サンプルは向かって左側から14ミリ、18ミリ、24ミリでレンズに印字されているマークに合わせ、AFで撮影しました。全てフードがついている状態ですが一番左のみ完全にケラレてます。
0点

こんばんは。
1枚目のお写真を拝見すると右上と左下が、左上と右下より多めにケラれていると思います。
多分フードが斜めに装着されているのではないでしょうか?
横長の画面サイズに合わせて、花形フードは上下に当たる部分が左右に当たる部分より長くなっています。
その為ではないかと思うのですが・・・
違ったらゴメンナサイ。(^^;
書込番号:8362108
1点

ToruKunさん、ご指摘ありがとうございます。
その通りでした、、もう少しきつく回さないといけなかったんですね。失礼しました。
書込番号:8362367
1点

追記、
まだ、108ショットしか撮っていませんのでフードも堅かったです。壊すのが怖くてなかなか力が入れることができませんでした、、
しかしまだまだE−330は現役を続けそうですね。
このまま後継が出てこなければプレミアがついたりして・・・。ないですかね(笑)
書込番号:8362422
0点

フードは購入当初は硬いこともあるかもですね。
ちなみにE-330は私も一押しのカメラです。
どんどん新機種が出てきてカメラの基本性能的にはさすがに2年以上前のカメラではありますが、元祖ライブビューと、唯一無二のAモード搭載ですからね。
(あっ、α350&α300が・・・^^;)
後継機がツインダイヤル・防塵防滴の中級機で出てきてくれたらとっても嬉しいんですけどね。
書込番号:8362526
2点

ネオテッチャンさん
フードの取り付け完了後はフラッシュのけられどうでしたでしょうか?
当方もよくけられが出た気がしますが、それがキットレンズ(14-45)か14-54で出たのかを忘れてしまいました。(ボディはE-300)14-54にフードをつけて内蔵フラッシュで広角側だとけられは生じますよ。
当方はフラッシュを焚く時は保険でフードを外しています。
書込番号:8363224
1点

ネオテッチャンさん、こんばんは。
>多分フードが斜めに装着されているのではないでしょうか?
レンズに印字されているマークに合わせ、カチッという音が鳴るまで廻して
くださいね。
恐らく最後まで廻してなかったのではないでしょうか。
書込番号:8367159
1点

ToruKunさん こんばんは、
いつもスレありがとうございます。
>フードは購入当初は硬いこともあるかもですね。
そうなんですよ。取り付けてみてかちっと閉まったと思っていたら、まだ奥がありました、、
でも、おかげさまでもう慣れました。ケラレは皆無になりました。ありがとうございました。
>どんどん新機種が出てきてカメラの基本性能的にはさすがに2年以上前のカメラではありますが、元祖ライブビューと、唯一無二のAモード搭載ですからね。
(あっ、α350&α300が・・・^^;)
全く同感です。一時は「手ぶれ補正のある510、安くなったしいいなぁ・・・」なんて思い、店に見に行ったのですが、既にE−330と40Dを所有。思わずオリンパス特有の「ボディ沼??」にはまりそうでした(笑!)
510は液晶は動きませんが、270度?の視野角があり、斜めからでも見られないことはなかったです。
しかし、オリンパスのライブビューは本当にコンデジなみですね。510でも液晶でAFができるのには驚きました。まぁ、ライブビュー機能のみを取り上げれば、E−330の方が数段上ですけどね。
αですか?個人的には好きじゃないです。
豊富なレンズが使えて、安い値段で基本性能の高いカメラを出してくるのはCANON! ライブビューやフォーサーズでおもしろいカメラを安く出してくるのはオリンパス!
と私は思います。両者に共通することは、「コストパフォーマンスの高さ」ではないでしょうか?
あくまで個人の見解ですが、SONYは中途半端に思えてならないのです。良い言い方をすれば、バランスが取れているとでも言いましょうか。
買収される前の銀塩はコストパフォーマンスが高かったんですけどねぇ。
私は元々CANON党なのですが、ひょんなきっかけでこのE−330を持つことになり、良さがわかりました。(画素なんか現状でいいから、最低限手ぶれ補正機能が欲しいですけど・・。)→もし、オリンパスが2万円くらいで510と同程度の手ぶれ補正機能をつけてくれるなら、喜んで入院させます。ムリか・・・。
暗夜行路さん こんばんは、いつも楽しいスレ読ませてもらってますよ!!!
ToruKunさんのおかげでケラレはなくなりました(大喜!)参考までに内蔵フラッシュ&14ミリの写真を載せておきます。ケラレは皆無です。
前に載せたケラレ写真はノーフラッシュです。おかしいおかしいと思っていたんです。はい。
自分の無知さをアピールしてしまいました(大笑)
室内の場合、保険でフードを外しておくのは正解だとおもいます。大口径レンズになりますと、CANONでもフードがフラッシュの邪魔をしてケラレることがありますし、室内でのフードはあまり意味がないかと思います。
実は、この間屋外で自治会からの依頼で撮影したのですが、14ミリ側にするとケラレるのでおかしく思っていました。それで、室内ノーフラッシュであえてフードをつけて撮影したサンプル写真を見てもらったというわけです。
いろいろとご教示をありがとうございました。
カメラに関しては ど素人ですので、今後ともご指導をよろしくお願い致します。
>後継機がツインダイヤル・防塵防滴の中級機で出てきてくれたらとっても嬉しいんですけどね。
330の後継ですよね?私もユーザー登録時のアンケートにたくさんの注文を書きました、、
「330の後継を私だけでなく、多くのユーザーが待ち望んでいる。期待しています。」
+機能面の注文多数(長くなるので省略)
「ズイコーデジタルレンズの種類が少なすぎる、もっといろいろな種類を数多く出して欲しい」
と。細かいことは省略しますが概ねこんな内容です。伝わってますよね?きっと・・・。
書込番号:8367800
0点

いやいや、、、万雄さんこんばんは。いつも楽しく読ませてもらっています。(ちなみに、しらふ。酒は入ってませんので、念のため・・。笑)
ちょうど入れ違いでもうしわけありません。
ご指摘のとおりでした。デジ一2台も使っているのにお恥ずかしい限りで、面目ないです。
ありがとうございます。
書込番号:8367844
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 レンズキット
昨日(9月14日)の18:30すぎに、ヨドバシ梅田で
E−330レンズキットがタイムセールにて¥29,800で売られていました。
20台くらいは、あったかな?
ぜんぜん、人だかりはありませんでした。(T_T)
タイムセールでなければ、いくらなのかは、不明です。
普段は陳列されていない(はず)ので、タイムセール以外で
購入できるのかは、わかりません。m(__)m
3点

コンデジ並みですね。
そういう場面に出会うと、困ってしまうかも?
書込番号:8354542
0点

3万円だったら買ってしまうかも。(LVはマイクロフォーサーズコンパクト機を待ってる身ですが)
書込番号:8354561
0点

くま日和さんが、関西在住だったら買いに走りそうですね。
小生は、E-3で我慢出来てます。
書込番号:8354626
0点

●じじかめさん、4cheさん
そうなんです。正直、グラッときました。。
でも、先日E−300を入手したばかりだし
とりあえず、我慢しました。。
と言いつつ、これから出掛けてしまいそう(汗)
実はPanaのLX3が気になって、ヨドバシへ出掛けたんですよね。。
オリのマイクロフォーサーズ機にも期待しています。
●LE-8Tさん
オリの板をいろいろROMしてまして
E−330を購入したい方もいらっしゃるということで書き込んでみました。
残念ながら、くま日和さんは、関西在住ではなさそうですね。
私はE-420、520、300と、ボディ沼に・・・。
E-3も、いつかは欲しいです。
書込番号:8354715
0点

しまった!!昨日は梅田のカメラ店巡りしていたのにヨドバシ梅田
には寄りませんでした。
そんなことなら寄るんだった。
またE-330レンズキットじゃなくボデイだけをタイムセールをして欲しい!!
書込番号:8356122
0点

しまった!
今日は梅田に出てたのにヨドバシいくの忘れた!!
ん〜次は来週末、残ってるかなぁ・・・(^^;
書込番号:8357354
0点

こんにちは、
私だったら速攻で購入しそうです。
ところで、どこにそんなに在庫あったのでしょう?
梅田だけではないですよね?
ヨドバシ中で・・
(だとしたら博多でもやって欲しい)
あとどうしてこのタイミングなんでしょう?
来週のイベントで後継機の発表があるから・・・
今のうちに・・・
と妄想してみました。
書込番号:8359029
0点

皆さん、こんばんわ。
今日(9/16)の閉店間際に、思わず、ヨドバシへ足を運んでしまいました。
で、店員さんに聞いてみたところ、まだ在庫ありますよとのこと。
土曜日にもセールしていたようで、そのときは完売したそうです。
日曜日の結構売れたようですが、あと、4〜5台残ってるって言ってました。
平日はタイムセールしないようですが、言えば、タイムセールの値段で
販売してくれるそうですよ。(^ー^)
あと、レンズキットでなく、ボディとレンズは別箱でした。
レンズとのセット販売のようです。
ボディのみはダメだって言われました。
レンズだけ、売ってしまうのもありかもしれません。
二束三文かもしれませんが・・・。
●yoshi-tomatoさん
そうなんですよねぇ。
後継機が出るから、売り切りたいのかな?って思っちゃいますよね。
もしくは、マイクロフォーサーズ機?
でも、マイクロだとレンズも専用のものを揃えたくなるだろうから
諦めがつくかも。。
書込番号:8361751
0点

みなさんこんばんは
>後継機が出るから、売り切りたいのかな?って思っちゃいますよね。
後継はマイクロフォーサーズ機になりそうな雰囲気ですね。でも、E−330のAモードはつかないのでは???というより、マイクロフォーサーズならAモードはつきようがないですけど・・。
完全後継機種に期待しているんですけどね。E−330は素晴らしいカメラだとお思います。
書込番号:8362081
0点

し、しまった〜。。。出遅れた!!
まだあるかな〜。。。。^^;
ヨドバシなら東京に取り寄せてもらう事可能かな?明日新宿ヨドバシへ行って聞いてみよう!!
梅田ヨドバシっと。。。メモメモ
書込番号:8362831
0点

ご報告です!
本日梅田のヨドバシに電話交渉した結果、東京の店舗への取り寄せは不可能との事でした。在庫はまだあるみたいです。
欲しい人は29800円で購入可能なので急ぎましょう!
銀行振込+発送なら府外の人にも対応してくれるみたいです。
私はと言えば一旦頭を冷やす為に電話交渉をあきらめました。E-二桁機にマイクロフォーサーズ、9-18mmと気になるものが沢山あるし。。。
そしてふと気がついたら手にはE-1の箱(中古)を持って家路についてました。(爆)
書込番号:8367277
1点

くま日和さん
ん〜ということは、梅田のヨドバシに電話して購入するからって取り置きをお願いすればよいんですね?
キラーン。日曜日に引き取りに行けるし、明日電話してみようかな?くま日和さん。2つ買って1つは送るという手がありますね?(^^;
書込番号:8368670
0点

暗夜行路さん
あ、ありがとうございます!。。。^^;
でも、今回のE-1への出費で新製品の方がおぼつかなくなりそうなので、今回は遠慮しておきます。。。
E-1ゲットで取り敢えずE-330への物欲は抑えられそうだし。。。
取り敢えず9-18mmは押さえつつのボディをどうするか。。。
E-二桁機orオリ版マイクロフォーサーズレンズキット
ん〜激しく悩む。。。
書込番号:8368947
0点

くま日和さん
そうですよね。一気にボディ4台体制は・・・
当方もレンズキットのレンズはすでに1本あるのでビミョウです。。。ライブビューを楽しむならマイクロフォーサーズでという気もしていたり・・・
書込番号:8369558
0点

くま日和さん
E-330の購入資金が9-18の購入資金に化けてしまいました・・・
書込番号:8370687
0点

ZD25mm/F2.8(オオヤマザクラ) |
OM90mm/F2Macro(ナナカマドの実) |
ZD14-45mm/F3.5-5.6(平庭高原) |
ZD14-45mm/F3.5-5.6(区界峠の国道106号) |
こんにちは。E-330使いです(笑
なぜに関西には在庫があるんでしょうね?,うらやましい (^^;
E-330は源の玉数が少ないせいか,場合によってはE-1以上に中古も滅多に出ない印象がありますね。発売中は人気無かったモンなー(汗
くま日和さん,
E-1をGetされたんですかー,うらやましいーーーー
私も昔ちょっと触った感触から,E-1は今でも欲しい機種なんですが,さきほど9-18mmをポチッとしちゃったし(爆),他にも欲しいものリストは満載状態ですので,半ば諦めてます (^^;
でも,E-330も良いですよー,発色に落ち着きがあって,シックにいきたい時はE-330もってこいです。
貼付写真で誘惑しておきます(爆笑
3枚目のローアングルの写真なんかそれこそE-3でも簡単に撮れますが,この色具合はE-1でもE-300でもE-3でも出せないと思います…,なんて(笑) :-P
書込番号:8370873
0点

追伸,
# コメントを再編集しようとしてうっかり投稿ボタンを押してしまった(汗
暗夜行路さん,E-330が9-18mmに化けましたかー,私もOM ZUIKO 100mm/F2用の軍資金が9-18mmに化けました (^^;
E-330は,LVの影響( 何しろA mode用に撮像センサーがもう1個載ってますから(笑)。)もあってバッテリーの消耗がやや早いのが難点ですが,他ではちょっと得難い画風とLiveView A modeは未だに新鮮ですよー
と,お誘いしておきまース(笑
書込番号:8370950
0点

うわーすごくきれいですねー!!
こんな写真が早く撮れるようになりたいものです。
コンデジでスイバル大好きになりました。
書込番号:8371311
0点

うっ 買ってしまった・・・・・・・・・・・・・
お気に入りなんだけど壊れたら探すの大変だろうなぁ・・・
・・・・と普段から思ってたところに・・・・・・・・・・
・・・・・アーメン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
+送料+振込み手数料でした。。。
書込番号:8375883
0点

せっこきさん
そうなんですよ〜
でもライブビューはマイクロフォーサーズでもっと高機能で実現されると思ったりして。
E-330はライブビューのパイオニアですが、こういう機能は新しいほうが・・・
(と自分に言い聞かせてみます。)
書込番号:8375911
0点



http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/11/9015.html
ほとんど諦めていました後継機が・・・
出そうな気がしてきました。
出たら絶対に買おう!!
出ると仮定しまして、
どんな機能になるでしょう?
個人的には、画素数はそこそこ(現状でもいい)でいいので
E-3並み(できればそれ以上)の高感度耐性
リモートケーブルO.K.
手振れ補正(最大4EVステップ)
5点全点ツインクロスセンサー
となればいいなぁ。。。
2点

E-330はお気に入りのカメラですが、E-3で欲しい機能の大半は実現しています。
E-3より機能が落ちるのであればE-3ユーザーとしては魅力薄いですよね。
E-3でも追い付いていないE-330の魅力と言えばやはりライブビューAモード。
E-3の若干のスペックダウン(AF5点・連写3.5コマ)でライブビューAモード付きなら買っちゃうかも。(^^;
「絶対必要」って機能ではないんだけど、「あー、ここでAモードがあったらなぁ。」ていうシーンってたまにありますよね。
書込番号:8197372
1点

僕も後継機期待してます。
ライブビュー専用機が欲しかったのですが、ソニーの画がどうしても好きになれなかったので。
付け加えるなら、2.5型でいいのでマルチアングル液晶、LV時のホワイトバランス反映、ファインダーをもう少し良くした感じで出してほしいです。特にマルチアングルはα300、α350(上下位置で横の画しか確認できない)では採用していないので、オリンパスの強みとなると思います。
書込番号:8197408
1点

ToruKunさん、こんにちは。
いやいやAモードは330の後継機としては言わずもがなです。
これは必須です。
私は猫ちゃん撮影するときに結構お世話になっています。
あと花火のときもいいんじゃないでしょうかね?
しかしAモードがあれば、E-3お持ちでも魅力を感じますか?
4cheさん、こんにちは。
ソニーのにはBモードが無いので差別化はできているとは思いますが、
仰る通りにマルチアングルになれば、消費者には
くっきり明確になりますね。
あー何が出るのでしょう?
楽しみなものです。
書込番号:8198522
0点

今年は恐らくE-5*0系とE-4*0系はもう出ないでしょうから可能性はあるかもしれませんね。
後はE-2桁台でしょうか?
個人的には手ぶれ補正とAF測定点が今より増えれば買います。
Aモードは必須です(笑)
ただマイクロフォーサーズの方もPEN-Fっぽいのが出れば欲しいですが
書込番号:8198626
2点

yoshi-tomatoさん
ご返信どうもです。
> いやいやAモードは330の後継機としては言わずもがなです。
> これは必須です。
いやぁ、どうなんでしょう・・・(^^;
私も必須だとは思いますが、私の考えとメーカー・多くのユーザー(非E-330ユーザー)の意見は違うことが多いようで。(笑)
E-330の時はAモード[フルタイムライブビュー]とBモード[マクロライブビュー]として、それぞれ明確な違いがあり、通常使用ではAモードが普通だと思います。
でもその後のライブビューの普及により、Bモードが一般化。
さらにコントラストAFなんかまで出てきてしまって、よく分かりません。
「一眼のレスポンスとコンデジの操作感を合わせた最高の機能がライブビューAモードだ!」
と思うのですが、【一眼のレスポンス】はどっかへ行っちゃいました。
そしてメーカーすら、時間制限を特に設けないライブビューを「フルタイムライブビュー」と呼んでたりして。
結局、E-330の頃の、「一眼にライブビューなんて必要ないよ」と言っていた流れがいまだにある訳ですね。
「Aモード?何それ必要ないよ。」と形を変えて。
そう言っている人たちも、Aモードが一般化したら考え方が変わるのかなぁ。
最近は、「今時ライブビューは当たり前だよ。オリンパスだけの機能じゃないよ。」みたいな流れになってますけど。(笑)
> しかしAモードがあれば、E-3お持ちでも魅力を感じますか?
やはりライブビューに関してはE-330が好きです。
もちろん、E-3の方がよい点は沢山ありますが、E-330が正常進化してくれれば魅力的です。
ついでにE-2桁機として、グレードアップしていただければ、ほぼ確実に買うと思います。
グレードアップ
1.ツインダイヤル・・・絞りと露出補正はダイレクトに操作したい。そもそも後ろのダイヤルの位置はもう少し内側に・・・
2.ダイレクトボタン・・・ISO・AF・測光・WB等のボタンを独立したダイレクトボタンとして実装。
3.防塵防滴
正常進化
4.手ぶれ補正機能
5.ライブビュー時の露出・ホワイトバランス、被写界深度の反映
6.AF高速化・多点化(7点?)
これだけあればどうでしょうか?
E-3のマルチアングルですけど、引っ張り出して、ひっくり返して、という操作がいまいち馴染めません。
縦位置は犠牲にしてもE-330形式の方がしっくりきます。
でも理想を言えばE-330形式のまま2軸化出来ないこともないですよね。(剛性が問題かな・・・)
書込番号:8198953
2点

クサタロウさん、こんにちは。
>今年は恐らくE-5*0系とE-4*0系はもう出ないでしょうから
流石に発売半年でチェンジは無いでしょうね。
>後はE-2桁台でしょうか?
候補は、
@E-330の後継機のE-360(?)
AE-2桁機のE-30(?)
BE-3のマイナーチェンジのE-3x(?)
CE-3の上位機種のE-3000(?)
この四つだと思うのですが、この中から2つ以上ということに・・・
Cは無いと思っていますので、@は十分有り得ると感じています。
>個人的には手ぶれ補正とAF測定点が今より増えれば買います。
それで私も行きそうです。
>Aモードは必須です(笑)
同感です。
書込番号:8206098
0点

ToruKunさん、こんにちは。
>今時ライブビューは当たり前だよ。オリンパスだけの機能じゃないよ。
そうですね。
ここは一発・・パイオニアとしてドカンっと行って欲しいです。
>1.ツインダイヤル・・・絞りと露出補正はダイレクトに操作・・・
>2.ダイレクトボタン・・・ISO・AF・測光・WB等のボタンを・・・
>3.防塵防滴
この中では3に一番魅力を感じます。
雨でも撮りたい!!と感じていますので。
>4.手ぶれ補正機能
>5.ライブビュー時の露出・ホワイトバランス、被写界深度の反映
>6.AF高速化・多点化(7点?)
これは多点化以外は大丈夫でしょう。
と思いたいです。
私は多点化よりツインクロスセンサーの方に魅力を感じます。
>引っ張り出して、ひっくり返して、という操作がいまいち馴染めません。
>縦位置は犠牲にしてもE-330形式の方がしっくりきます。
そうですか?
E-3を所有していないので何とも言えませんが、・・・
>でも理想を言えばE-330形式のまま2軸化出来ないこともないですよね。(剛性が問題かな・・・)
できなくは無いでしょうが・・・
代わりに不便になる点が多いような気がします。
それにしても早く発表して欲しいものです。
書込番号:8206133
0点

E-330のボディ + E-3の内容(でっかいファインダーは無理かも) = E-333を期待します。
書込番号:8206239
1点

うる星かめら様
他の書き込みを読む限り、
誠に申し訳ございませんが
オリンパス製品に対して愛情をお持ちなのかどうか・・・
少なくとも私には感じられません。
ですので、
こちらに書き込みなされても、
私はスレ主ですが・・・・
ごめんなさい。
書込番号:8216921
7点

機械や会社に対しての愛情は何でしょうかと思いますが、
自分がオリンパス機に対しての思い込みは
オリンパス擁護のため?自分と議論してる人よりは深いと思います。
何時かオリファンがこんなに軽薄になっちゃっただろうと不思議に思います。
書込番号:8218583
0点

うる星かめらさん
>自分がオリンパス機に対しての思い込みはオリンパス擁護のため?自分と議論してる人よりは深いと思います。
思い込みが深いから変な方向に行っちゃうんだと思います。
あんまり思い込まないでください。
書込番号:8222243
7点

> 変な方向に行っちゃうんだと思います。
勘違いです。
書込番号:8222492
0点

こんにちは。
>毎年複数のフォーサーズ用ボディを発売する予定ですし、フォーサーズをやめるつもりは全くありません。
と変化しています。
これだと、今年は420と520の2機種発売していますので、
ノルマ(?)達成済みです。
これで打ち止めなのでしょうか?
ぬか喜びっぽい・・・・
@E-330の後継機のE-360(?)
AE-2桁機のE-30(?)
BE-3のマイナーチェンジのE-3x(?)
CE-3の上位機種のE-3000(?)
あと一つ発売になるとすると、Aなんでしょうか?
せめて、
Aが極めて@に近い仕様にならないかなぁ?
でもそうなると@は永遠に出てこないような・・・
悩ましいものです。
書込番号:8234380
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 レンズキット
少し使ってみたのですが、ライブビューはすっばらしいです。40Dでのライブビューは「一応できる」って程度。画素数や撮影可能枚数、連写速度など他の機能では断然40Dが上なのですが、このデジ一のライブビューは液晶を見ながらピントを合わせることができるし、SCENEモードでは、コンデジのようにメニューで撮影する場面を選ぶだけでOK!CFとXD両方使えるなどデジ一初心者に優しいカメラだと感じました。
よく考えられています。具体的にいろいろ撮影してみたわけではないのでまだ性能までは判断しかねますが、とりあえず今月下旬の家族旅行には40DとE-330の両方を持って行き、遊ぶ予定です。
使い勝手のみしか試してませんが良いカメラだと思いました。
2点

ネオテッチャンさん
はじめまして。
>ライブビューはすっばらしいです。
きっとAモードの方ですよね。自分はLV出来るカメラはE-510を持っていますが、
こちらはE-330で言うところのBモードしかないので、マクロ+三脚時程度しか使いません。
E-330の後継機(当然Aモード搭載もしくはAモード強化機)を待っているのですが、
なかなか出てこないですね。
以前にE-330の後継機のスレが立ち上がった時、多くの方が後継機を待っていることがわかりました。
ところで、自分の知り合いの中にはE-330がLVの元祖だということを知らない人が何人かいましたし、
E-330発売時は、一部のカメラ誌やカメラ店では「LVなんか一眼には不要」と言った発言も
見受けられましたが、今となっては、必要な機能となってきているようですね(笑)。
個人的にはE-330はもっと作り続けて欲しかったなーと思っています。
(買ったかどうかは微妙ですが・笑)
書込番号:8189385
2点

ネオテッチャンさん
こんにちは
E330のAモードのレスポンスはソニーα300、350と並んで早い部類かと思います。
ISO400を超えるとザワザワした感じが増えてくると個人的には思いますが
40Dをお持ちであれば、高感度が必要な場合は40Dに任せると割り切れば
E330が得意とする部分を生かせるかと。
オリンパス独特の色のり面白い機種かと思います。
書込番号:8189680
1点

TRIP35からさん、厦門人さん、こんな独り言みたいなスレにお答え頂き、ありがとうございます。
>個人的にはE-330はもっと作り続けて欲しかったなーと思っています。
>E330のAモードのレスポンスはソニーα300、350と並んで早い部類かと思います。
・・・同感です、、
後継ですが・・液晶をもう少し大きくし、ライブビュー等はそのままで、1500万画素、5コマ/秒連射、ISO6400(通常時3200まで)11点クロス焦点、ファインダー視野率100パーセント、その他レスポンス、ノイズ低減機能強化、手ぶれ補正機能・・・
でレンズキット10万円以下・・・難しいかな???????笑!
書込番号:8189750
0点

マイクロフォーサーズがライブビュー専用機(コントラストAFですが)になるので、E-3○○系の後継機はやっぱり出ないのかな〜。
オリンパスはソニーよりも絵作りでは上を行っている印象なので、僕もLV専用機として期待しているんですけど。
付け加えるなら、ホワイトバランスがモニターで確認できること、E-3と同じ形状ですかね。
機能を全部入れたらE-3と同じくらいになってしまうような気が..。
・2.5型液晶
・秒3.5コマ
・1000万画素
・手振れ補正3〜4段分
・ファインダー倍率0.9倍
これくらいでいいので、レンズキット8万くらいで出してほしい。
E-330は(デジタル)カメラ史に残る名機だと思うので、いっぱい使ってやって下さい。
書込番号:8191098
1点

連投すみません。
今日のデジカメWATCHにこんな風に書いてましたね。
>年内にも複数のフォーサーズ用ボディを発売する予定です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/11/9015.html
複数とありますし、E-3○○系はまず間違いないんじゃないかと個人的には思います。
書込番号:8194947
0点

4cheさん、貴重な情報をありがとうございます。
また、スレ主でありながら、反応が遅れて申し訳ございません。
E-330単に安かったので買っただけなのですが、結構気に入ってます。
多分本格的な初撮りは月末に予定している家族旅行になるのでしょうが、40Dと合わせ、できるだけ多く撮って試してみたい気持ちでいっぱいの気持ちです。
2台の内サブ側なので標準レンズしか持っていないのですが、ひょっとするともっと気に入ってバリエーションが増えるかも・・・。
楽しみです、、
書込番号:8196300
0点

サンプル撮影を撮ってみました。
上→E-330+標準レンズ ISO1600 ノイズ低減機能ON
下→40D+EF50 F1.4 ISO3200相当 ノイズ低減機能ON
やはり、画質では40Dにはかなわないようですが、E-330も悪くはない??と感じます。
レンズが違うので一概に言えないかもしれませんが・・・。
書込番号:8207632
0点


上記サンプルは全てJPEG最高画質でトリミングしたものです。
何れもカメラ任せのプログラムオートです。
私が思うことなのですが、CANON、オリンパスの絵づくりの違いからか?室内撮影では、オリンパスはAWBで、若干黄色ぎみ?というか暗めに撮影されました。
WBを蛍光灯1に設定すると、2つめのサンプルのように、白は白としてくっきり感が増しました。
CANONでは、付属していたEF17−85 F4-5.6ISを使用してもここに上げたサンプルと遜色なかったことから、レンズの違いからではなく、カメラの特性なのだろうと感じました。
また、私の場合、750万画素もあれば画素数は必要且つ充分なのですが、
「ノイズ低減機能を使うと連写ができない」
「手ぶれ補正機能がついていない」
「フォーカスの焦点ポイントが3点」
ということが最も見劣りする部分だと感じています。
しかしながら、この機種のライブビューは他機種と比べて最も優れていると感じます。
(S社のアルファーやP社のライブビューもバリアアングルの機種がありますが、使う機会がなく、試していません。・・・S社、P社はカメラメーカーじゃなく家電メーカーですし、とりわけ、αはデザイン的に好きになれないし、メディアでCFが使えないのが気に入らないです。ハイ。←あくまで、個人の見解です)
やはり、特徴を生かしてうまく使い分ける、旅行時は妻に持たせて自分たちを撮らせるなど利用方法を工夫すれば、40Dのサブとして、この上ないカメラとして活用できるのでは?と思います。
後継機種が噂されていますが、上記不満な点を改善して出てくるといいなぁ・・・。
得意のバリアアングル液晶もコンデジやハンディカムみたいにするともっと使い勝手が良くなると思います。
当面買い換える力はないですが、各メーカーさん頑張って!
書込番号:8213149
1点

私は中古で半年ほど前に購入しました。(E-500と40-150mm(旧)の下取り20K。T-point23K。追金0)
朝から、仕事で使うサンプルのマクロ撮影に使っています。
作業は、昨日バイトのおばちゃんにお願いしたのですが、職場の機種(KissN)では上手く使いこなせないらしく、今朝、私物のE-330を持ってきました。
Bモードの使い方を教えて実際にやって貰うと、こちらが簡単とのこと。
写真も綺麗で、改めてE-330を見直しました。
私は、子供の写真が中心です。屋外での撮影時、E-500の様な空の色が出せないのがちょっと不満です。
これから出番がふえそうなので、買い換えた甲斐があったかなとは思いますが・・・
E-330でE-500のときのような空色をだしたい!
持っているレンズは以下です。14-54mm、50mm、70-300mm、pana 25mm
書込番号:8237282
2点

桐内さん、こんにちは!
書き込みありがとうございます。私は「たまたま安く入手できたこと」、「ライブビュー&40Dのサブ機として」ということで使っています。この間、大手PCショップのイベントに参加したのですが、思惑通り、人混みの後ろからの撮影にはE330が最適でした。ライブビュー機能がしっかりしてますのでファインダーをのぞかなくても、液晶を見ながらAFでピントを合わせ、撮影できるので非常に重宝しました。E330を持って行って正解だったと思います。
E500の方が空が青く写るんですね、大変参考になりました。E330を少し使ってみて感じたことはWBが結構シビア。今までCANONしか使ったことがないので普通はこんなものなのかもしれませんが、例えば40DではAWBでもまずまずの色に写る場所で撮り比べてもE330のAWBでは綺麗に色が出ないことが多いです。特に室内撮影のAWBは×でWBを蛍光灯に合わせてやらなければ満足のいくものは撮れませんでした。※上のサンプル参照。
全体的には使い勝手も悪くないですし、個人的には動作も遅くないと思います。
何と言ってもこの機種の特化したライブビュー機能はひじょーーーーに魅力的です。
個人的には、コンデジなんておもちゃだと感じています。
・・・・ザクとは違うのだよ・・・ザクとは・・・。年がばれちゃうかな????
書込番号:8247319
0点

スレ主様
>ザクとは違うのだよ、ザクとは。。。
に反応してしまいました。。。^^:
E-Systemは最近のE-420,520でようやく安定してきた感じです。それまでは黄色被りの様な色味が出る傾向がありました。
私はE-3とE-300のユーザーですが、E-3もつい最近のファームアップで飛躍的にAWBが安定しております。
オリンパスの機体は他社とは違い、E-1を初め既に製造が中止されている機種であってもファンが多いのが特徴だと思います。(私もE-300を手に入れたのは今月です。)
年内に新機種発売と(こちらは未定ながら)マイクロフォーサーズの発表、さらに梅クラスの9-18mmの発売を控え貯金しなくちゃいけないな〜と思いつつ、E-1,E-300,E-500に興味が行っています。。。
他社を含めた現行機種に劣らないAモードを使ってみたいです。。。^^;;;
キャノンのレンズ沼に引けを取らないボディ沼があります。。。
書込番号:8257615
0点

くま日和さんコメントありがとうございます。
>E-Systemは最近のE-420,520でようやく安定してきた感じです。それまでは黄色被りの様な色味が出る傾向がありました。
・・・E-330もその傾向があるみたいですね。ファームを調べて最新があればアップしてみます。
>オリンパスの機体は他社とは違い、E-1を初め既に製造が中止されている機種であってもファンが多いのが特徴だと思います。(私もE-300を手に入れたのは今月です。)
・・・納得です。お店でE-3を触ってきましたが、バリアングル液晶や高級感がいいですね。
値段が・・・・ちょっと手が出ませんが・・。
P.S 写真拝見させてもらいましたがどれもすごく綺麗ですばらしいです。
>年内に新機種発売と(こちらは未定ながら)マイクロフォーサーズの発表、さらに梅クラスの9-18mmの発売を控え貯金しなくちゃいけないな〜と思いつつ、E-1,E-300,E-500に興味が行っています。。。
・・・OMから切り替わったように従来のレンズのフル互換が無くなるようならどうか??とも思えるのですが、メーカーのこだわりがあるのですかね??
確かにカメラメーカーはどのメーカーでもこだわりがあるような気もします。(素人なのでよくわかりませんが・・)
>他社を含めた現行機種に劣らないAモードを使ってみたいです。。。^^;;;
・・・Aモード快適、最高ですよ!娘に貸したらファインダーを覗かなくてもよくて楽なためか?パシパシ撮って遊んでいました。
E−3はAモード以上に快適なんでしょうね〜 うらやましいです。
>キャノンのレンズ沼に引けを取らないボディ沼があります。。。
・・・個人的にはもう少しレンズの種類を増やして欲しいです。E-3いいなぁって思うのですけどね・・。
>ザクとは違うのだよ、ザクとは。。。
に反応してしまいました。。。^^:
→では、こんなのはどうでしょう??(笑)
・・・新しい機体か!?・・あの機体は・・
カメラも好きですが、こちらも大好きです!
腕はありませんがこれからいろいろ勉強しながら楽しみたいとおもいます。
貴重な情報、楽しいスレありがとうございました。素人なのでこれからもいろいろ教えてください。
書込番号:8263122
0点

ネオテッチャンさん
超亀レスですいません!!m(_ _)m
>E−3はAモード以上に快適なんでしょうね〜 うらやましいです。
いえいえE-3のLVはレリーズタイムラグが結構長いです。。。^^;;;
どういしてE-330のAモードを踏襲しなかったんでしょうね。。。話を聞いているとE-420,520のハイスピードイメージャAFよりも良さそうですし。。。
E-1.E-300同様にE-330も中古市場から減ってきつつありますね。。。ナニゲに次機種ではフルタイムLV期待しているんですけど。。。
>・・・新しい機体か!?・・あの機体は・・
ムフフ〜私がE-3を見た時の感想は。。。
オリンパスの新型は化け物か!(嘘です)^^
書込番号:8291833
0点

くま日和さん、楽しいコメントをありがとうございます。
へたくそなのですが、名古屋の日本ど真ん中祭りで撮影した映像をアップします。
トリミングし、サイズを落としてますがライブビュー+バリアングル液晶を活用し、人混みの後ろから腕を伸ばして撮ったものです。ブレるかな???と思ったのですが、手持ちでの無理無理撮影、14−42標準レンズ(これしか持ってません、、)でしたが、アングルや技術はさておき、まあまあブレずに撮れているのでは??と思います。ノイズ低減機能OFF、ISO 800でシャッタースピードを稼ぎ、テストしました。
>オリンパスの新型は化け物か!(嘘です)^^
↑
化け物と言えば・・・サイコ○×△ですかねぇ?・・ジオンも凄い物作りますね(笑!)
書込番号:8292686
0点

>・ジオンも凄い物作りますね(笑!)
↑
Zのティターンズでした、、記憶が・・・。
書込番号:8298084
0点

どうもどうも。まいどまいど亀レスですいません。。。~~;
>Zのティターンズでした、、記憶が・・・。
認めたく無いものだな、若さ故の過ちというものを。。。v^^
E-330の状態の良い中古中々見つかりません。。。というかE-330自体が新宿のカメラ屋さんから姿を消しました。。。滝汗
オリンパスの機体は他社製の三倍のスピードで無くなります(あ、赤い彗星。。。)。。。中古に関しては、ですけど。。。^^;
書込番号:8306784
0点

っつっと描き忘れ。。。^^;
E-330だとISO800でも大丈夫そうですね。。。E-300はISO400辺りが限界かな〜と感じています。E-3ならISO800は常用の範囲内ですが、通常はISO200までで抑えています。(やっぱり写真は質感と立体感が大事!と思いますです)
ところでキャノンも新型出しますね〜
「見せてもらおうか、連邦(キャノン)の新型の性能とやらを!」W
書込番号:8306865
0点

>E-330だとISO800でも大丈夫そうですね。。。、
↑
ノイズ低減機能OFFでこれだけ綺麗に撮れればOKだと思います。
私は素人で感覚的にどれだけの明るさならどの位のISOでいけるのか?全く検討をつけられないのですぐにISOに頼ってしまい、感度を上げてしまいます、、
時間的に余裕があれば、一端AVで撮ってみてSSが遅ければ感度を上げ撮り直すことも可能なのですが・・。
>認めたく無いものだな、若さ故の過ちというものを。。。v^^
「見せてもらおうか、連邦(キャノン)の新型の性能とやらを!」W
↑
参りました。
「新しい機体」・・大爆笑!!!
赤い新型が出るとおもしろいですね、金色で機体の左右上部に「百」って書いてあったり・・・笑えます。
「CANON砲」の「連射」は凄いですよ!40Dでもかなりのものです。
・・(被写体を見つけて)「そこか−!」(ビームライフルならぬシャッターの音)
そして・・・「させるかぁー」「うわぁぁぁぁ・・・」(ここでまたビームライフルならぬシャッターの音)
そして・・・カメラを何かにぶつけてしまったときは泣きながら・・「な・なぐったな・・・」「と、とぉさんにだって殴られたことないのに・・・」(せりふあってますか???)・・・とぶつけた箇所を押さえながらその場を立ち去る、、
エキストラは一端追いかけようとするが、もう一人が肩に手を当て、首を横に振る・・
・・・と、人前でここまで出来れば完璧、いや−、恥ずかしいぃぃ−・・・。私にはできません、、
新型はレンズ集光差を補正する機能やX2で搭載されたライトなんとかオプティマザだったか??顔が陰になって暗くなったりするのを自動補正する機能がついています。連続撮影枚数も上がってますね。画素は一千万もあればいいのでE−330のようなライブビュー+バリアングルが欲しかった・・・。そうすれば1台にまとめようとも思ったのですけどね・・。残念でした。
それにしてもこの機体(E−330)は結構使えますよ!安くて程度のいいズイコー望遠レンズも探してます。
書込番号:8307138
0点

そうそう、330もファームを変えてみたのですが、AWBの具合はあまり変わらなかったです。
オリンパスはおもしろい機体を出しますね。E−3の「雨で壊れたら無償修理」というメーカーの自信には驚かされました。
ユーザー登録時にアンケートでも書いたのですが、E−330の後継に期待します。
しかし、レンズキット新品(展示機)で19800円は馬鹿安でした。傷とされていた液晶も今はピカピカ。購入時に専用保護フイルムもつけてもらいましたので綺麗に磨いたあと貼りました。
書込番号:8307165
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





