E-330 ボディ のクチコミ掲示板

E-330 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:750万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:550g E-330 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-330 ボディの価格比較
  • E-330 ボディの中古価格比較
  • E-330 ボディの買取価格
  • E-330 ボディのスペック・仕様
  • E-330 ボディのレビュー
  • E-330 ボディのクチコミ
  • E-330 ボディの画像・動画
  • E-330 ボディのピックアップリスト
  • E-330 ボディのオークション

E-330 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月24日

  • E-330 ボディの価格比較
  • E-330 ボディの中古価格比較
  • E-330 ボディの買取価格
  • E-330 ボディのスペック・仕様
  • E-330 ボディのレビュー
  • E-330 ボディのクチコミ
  • E-330 ボディの画像・動画
  • E-330 ボディのピックアップリスト
  • E-330 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全292スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-330 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-330 ボディを新規書き込みE-330 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

スレ主 Swing8400さん
クチコミ投稿数:30件

皆様、はじめまして。

当方、ニックネーム通りCOOLPIX8400を愛用しておりましたSwing8400と申します。

永らくコンデジ好きで数十台のコンデジを愛用してまいりましたが、本年度より殆どのコンデジを処分(やはり寂しくなりkodak DC3800を2台買い足しましたが....)致しまして本格的にデジ一デビューを致しました。

当初より初デジ一はE-330と決めておりましたので中古良品でボディと標準レンズを新品で35/3.5を購入しまして花やスナップ撮影を楽しんでおります。

全てにおいて初心者ながら満足しておりまして今後もガンガン使用して行きたいと思うんですが、正直後継機の発売があるのかないのか心配でなりません。

オリンパスさん。
ボディーの大きさは厚みをもう少し薄くしていただいて重さは500g以下、手ぶれ補正付きで1000万画素、可動式3インチ液晶、E-3並みのファインダー、マグボディー、防滴防塵、こんな後継機をどうか製造して下さい。

製品名は『OLYMPUS PEN F Digital』なんていかがでしょうか?

当方、どうもE-3やE-510.410のカメラらしい?デザインに心が動きませんでして...

昔、亡くなった父がOLYMPUSファンでOMも所有しておりましたが一番愛用していたPEN Fのデザインが他にない魅力があるように子供ながら感じておりました。

なんだかこちらに書き込みをするような内容では無いような気も致しますが、もし目を通していただいてご意見ご感想などございましたら宜しくお願い致します。

それでは失礼致します。




書込番号:7459677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/02/28 14:53(1年以上前)

こんにちは。

私も OLYMPUS PEN F は大好きでした。
あれはハーフサイズですよね。
そうすると単純計算すれば、フィルム面積は4/3の倍の大きさになるわけです。
フランジバックの問題もあるのでしょうが、同じくらいの大きさやデザインは出来そうな気がします。

完璧な素人判断ですんまそん。(^^;)

書込番号:7459709

ナイスクチコミ!0


スレ主 Swing8400さん
クチコミ投稿数:30件

2008/02/28 15:10(1年以上前)

F2→10D様

こんにちは。

早々にご意見いただきましてありがとうございます。

おっしゃる通りですね。

今でも、PEN Fは亡くなった父の防湿庫で静かに鎮座しておりますが今見てもデザインの美しさは抜きん出ています。

E-300や330もこの機体を取り入れてプロダクトデザインをおこしたようですね。

オリンパスさんには、色んな技術的な制約は多々あるとは思いますが実現していただきたいと願います。



書込番号:7459754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/28 15:24(1年以上前)

私も、就職して最初のボーナスでペンFを買いました。(ん十年前)
当時は、カラーフィルムのプリント代が、サービスサイズでやっと百円を切ったような時代でしたが
モデル撮影会等で撮影したものを四つ切にするには、フィルムの粒状製不足で、六つ切りがやっとでしたので、3年ぐらい使ってニコマートFTNに買い替えしました。
現在のカラーフィルムなら、ハーフサイズでも、四つ切にプリント出来るかもしれませんが・・・

書込番号:7459805

ナイスクチコミ!0


スレ主 Swing8400さん
クチコミ投稿数:30件

2008/02/28 15:39(1年以上前)

じじかめさん

こんにちは。

そういえば、父は写真を始めた当初はPENTAXオンリー(単純に安かったからと言ってましたが...)でかなりレンズ資産もあったらしいです。

しかし、PEN Fが発売になってハーフサイズの利便性にハマってPEN F 1台、FT 2台、FV 1台と買いそろえてレンズも当時はシステムの殆どを所有していたようです。

最後まで、FTのブラックが欲しくて探してましたね。

父の口癖は『このカメラの最大で唯一の欠点はファインダーだな。』

今、父が生きてたら多分PEN Fのボディーでデジ一が欲しいと言っていたでしょうね。

書込番号:7459858

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2008/02/28 21:49(1年以上前)

Swing8400さん、お気持ちはよく分かります。
私は、E-510も使っていますので、その持ち安さや性能の高さに驚いております。
当面は、このE-410やE-510を性能アップした製品が後継機で出てくると思います。

ただこの一眼レフ類だけでは、フォーサーズの利点を生かしきっていないと感じます。

私は仮称ペンデジタルは、ちょっと別な方向で、徹底的に小型化を追求して欲しいと思っています。
一眼レフでもなく、コンデジでもない、道です。

つまり、E-330から、ペンタミラーや光学式ファインダーを省いた、レンズ交換式フォーサーズカメラです。
パンケーキレンズも発売していただければ、いうことなしです。

オリンパス社長の、「一眼レフ機とコンパクト機の間を埋めるモノ」という発言に夢を託しているのですが、いかがでしょうか?

書込番号:7461397

ナイスクチコミ!2


スレ主 Swing8400さん
クチコミ投稿数:30件

2008/02/28 22:59(1年以上前)

模糊様

こんばんは。

確かにおっしゃる通りですね。

『一眼とコンパクトの間を埋める物』。

以前のクチコミを拝見させていただいた際に、E-XX二桁番台の復活が現実的との見方をされておられる方が多いようで当方もかなり現実的だと思いました。

しかしながら、E-330のような他に類を見ないデザインや技術はどんな形にせよ継承していただきたいものです。

ある意味、オリンパスが考えるコンシューマー向けのデジタル一眼フォーサーズ機は価格や性能ではE-510が答えなんだと思います。それに伴い今後、E-510を進化させていくのがオリンパスの考え方でこれにカブってしまうんでは本末転倒なんでしょうね。

でも、どう考えてもE-330の思想は勿体ないと言いたいですね。

オリンパスさん。どうかEの二桁機もいいですがE-331でもE-333でもいいですから出して下さい。






書込番号:7461903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件

2008/02/29 11:25(1年以上前)

>つまり、E-330から、ペンタミラーや光学式ファインダーを省いた、レンズ交換式フォーサ ーズカメラです。
パンケーキレンズも発売していただければ、いうことなしです。

フランジバックの長さがネックです。
キヤノンのEFレンズに対するEF-Sレンズのようにフランジバックを
変えれば小型化は可能でしょうが、相互互換は厳しいでしょう。

書込番号:7463771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度4

2008/02/29 14:42(1年以上前)

私はE−330後継機はE−30で実現しそうな気がします。

E−二桁機だとE−3に次ぐ機種でしょうから、そう考えると防塵・防滴ボディ。重さは600g程度でしょうか。金属ボディで500g以下は難しいと思います。ファインダーは等倍を期待ですね。手ぶれ補正は当然、ライブビュー用のCCDで動画も撮れると嬉しいです。撮像素子はE−3と同じ物で現E−330よりも少しでも小型化。

近々旅行ですが、今頭を悩ませているのはE−330を持って行くべきか、E−3にするかです。E−3だと高さがあるのでカメラバックへの収まりが悪いです。バックが膨らんでしまいます。でもE−330では手ぶれ補正が効きませんし、画質もE−3の方が上です。まだ、E−3は本格的に写していないので写す良い機会だと思って重さを我慢してE−3にしようかと思っています。

E−510ダブルズームセットを旅行用に買おうかとも思ったこともありますが、やはりE−330後継機が気になります。E−330の軍艦部が無いボディはバックへの収まりが非常に良いです。

それとも旅行用には、オリが言っていたコンデジとデジイチの間を埋める機種。こちらが良いでしょうか。動画も撮るならこちらが現実的かもしれませんね。薄くなったフランジバックはアダプターを介してフォーサーズレンズを付けるようにすれば良いと思います。要はOMアダプター MF-1 を分厚くして分厚くなった分、AF・AE完全連動するようにすれば良いと思います。簡単に言えばエクステンションチューブを薄くなった分それを補うような厚さにすれば良いような物でしょうね。

書込番号:7464355

ナイスクチコミ!0


スレ主 Swing8400さん
クチコミ投稿数:30件

2008/02/29 15:20(1年以上前)

ワイルドSTさん

こんにちは。

E-3とE-330をお持ちなんですね。羨ましい。

『デジ一とコンデジの間を埋める機種』...

やっぱり様々なご意見があるんですね。時期E-二桁番台は過去の2機種のE-10,20の流れで推測しますとF2.0クラスの明るいレンズ固定型になるんでしょうかねぇ?

デザインも同じようなE-1スタイルで。

なんだか楽しみでもあり不安でもあり.....


ご旅行楽しみですね。E-3とE-330両方をお持ちになられればいいんじゃないですか。

後日、是非撮られた写真をこちらで拝見してみたいですね。


書込番号:7464455

ナイスクチコミ!0


スレ主 Swing8400さん
クチコミ投稿数:30件

2008/02/29 15:48(1年以上前)

ウォームホイルさん

こんにちは。

フランジバックの問題ですか...

そうですね。フォーサーズのメリットの一つは小型軽量に出来る点ですものね。

もし、時期E-330が出来るとするならばさすがにPEN FやE-410の大きさとはいいませんのでE-510程度の大きさにしていただきたいと願いますね。


書込番号:7464526

ナイスクチコミ!1


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2008/03/08 22:32(1年以上前)

>つまり、E-330から、ペンタミラーや光学式ファインダーを省いた、レンズ交換式フォーサーズカメラです。

オ> LV専用機ですよ。
客> えっ、ファインダーが無いカメラはイヤだよ〜。
オ> んじゃ、EVFってのはどぉ?
客> え〜っ、EVFってナニ写してんだか良くわかんないからいやだよ。
オ> よしそれじゃ、装着したレンズの焦点距離に合わせて画角を変える、SWD外付けファインダーってのはどぉ?
客> そんなの、つくれるの?
オ> ・・・。

書込番号:7504866

ナイスクチコミ!0


canon_boyさん
クチコミ投稿数:116件

2008/04/26 20:16(1年以上前)

昨年からオリンパスE-330の愛好者になりました。
ペンタが無いのでアクセサリーシューに野鳥など狙う標的ファインダー付け便利です。
最近俄かにE-330評価高まりましたね。
オリンパスさん、E-330型で有効画素数有効画素数1220万以上、手ブレ補正機構付、
ISO-3200迄等で頼みます。
待ちきれないのでCanon Kiss X2買いました。

書込番号:7726239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/05/03 08:49(1年以上前)

E3&E-340(?)になりたい。

書込番号:7755433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

E−330購入しました

2008/02/09 13:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 レンズキット

スレ主 jayaokiさん
クチコミ投稿数:31件

中古ですがヤフーオークションで購入しました。パナソニックの25mmをつけるとちょっと見た目はアンバランスですが、がっちりした感じで、期待できそうです。E−3に比べるとずっと、ずっと軽いので手軽に撮りにいけます。11日の休みには屋内でモデル撮影です。

書込番号:7364034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2008/02/10 00:19(1年以上前)

入手おめでとうございます。
E-3導入後、E-330は防湿庫の肥やしとなっておりますが、私にとっては、初のデジタル一眼であり、気軽に使える初のライブビュー搭載機とあって、手放せません。
ライブビューAモードは便利なんですよね〜。

書込番号:7367183

ナイスクチコミ!0


nama3さん
クチコミ投稿数:142件

2008/02/10 10:21(1年以上前)

jayaokiさん こんにちは。
最近、使用頻度がめっきり少なくなりましたが、ライブビューでの
撮影では、私にとって、これが今のところ一番です。Aモードは勿論
ですが、Bモードでも、ローアングルでの撮影では、シャッターの位
置がよく考えられていて、使いやすいです。これからも、サブ機とし
て使って行きたいと思っています。

書込番号:7368543

ナイスクチコミ!0


dg_camさん
クチコミ投稿数:137件 E-330 レンズキットのオーナーE-330 レンズキットの満足度5

2008/02/11 20:18(1年以上前)

これ軽くて良いですね。
野鳥追ってライカビゾ400mmでバランス最高。
旧レンズ多く使うのでE-3だと重すぎます。
絞り優先AVで楽しめます。

書込番号:7376626

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2008/03/14 20:14(1年以上前)

私も好きですE-330。
過去には未使用・未開封の予備まで購入していたのですが、E-3購入を機に売却してしまいました。

最近E-3が芳しくない(致命的ではないですが細かい不具合が色々露見していますよね?)ので、またE-330を引っ張り出してみましたが、やはりAモードのLVは最高ですね。当初はいらないと思いましたが、やはりE-3にもこれは死守して欲しかったと思います。

コンパクトなE-330はうわさのパンケーキを装着するとかなり魅力的になるような気がするのです。Aモードメインのコンデジ感覚で使おうと思っています。これでファインダーがもう少し見やすかったらよいのですが、贅沢かも知れませんね。

E-330の後継は出ないのでしょか?

書込番号:7532602

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ここは傷物や中古品の販売なの?

2008/01/18 19:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 レンズキット

スレ主 dg_camさん
クチコミ投稿数:137件 E-330 レンズキットのオーナーE-330 レンズキットの満足度5

ちょっと見ていたが、最近傷あり、傷ありで何処かが数台安く売っていたが
どうなっているの?
ここは傷物も新品も売れるサイトなの?
ところで今回は騰がって出てきたが何処かに在庫在ったのかな?
それとも、オリンパス増産ですか?
詳しい方、ご投稿下さい。

書込番号:7262778

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/01/18 20:54(1年以上前)

このサイトは販売は行っておりません、価格比較サイトです。
販売店が自分のところの値段を付けて、
載せているだけです。

書込番号:7263000

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

標準

後継機って出るんでしょうか?

2007/12/03 09:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 レンズキット

最近、フォーサーズに興味を持ち、来年の夏くらいにボディを一台買おうかと思っているのですが、撮る被写体は家で飼っているオカメインコです。現状のラインナップだとE-3とE510の価格差、性能差があまりにも大きいと思う為、性能、価格の中間地点のE330後継機を出して欲しいです。パナからL10が出ましたが、あれが実質的な300番台の最新機なんでしょうか?ボディ内手振れ補正がないし、私は魅力を感じないので、やはりE330の後継機を出して下さい!オリンパスさん!

書込番号:7063349

ナイスクチコミ!1


返信する
ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2007/12/03 17:03(1年以上前)

パナL10は光学系が全く違うので、オリ300番台とは違う系列だと思います。

ライカがE-330の兄弟機、デジルックス3をDシステムとして出していますので、
おそらくその後継機が来年あたり、再度ポロミラー光学系で発売されるのではないでしょうか。
その時はオリンパスからも、兄弟機が発売されるだろうと期待しています・・・。

書込番号:7064563

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/12/03 23:24(1年以上前)

こんばんは
ミラーのサイド駆動機は出して欲しいと思っていますが、
マーケティング的には、保守的なペンタ部のあるものが好まれる傾向にあると判断されているのか、
なかなか微妙ですね。個人的には、上面がフラットな300番台モデルやL1などは好みですが。
このような声を使えることも場合によっては効果があるのかもしれませんね。

書込番号:7066355

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/12/03 23:35(1年以上前)

>このような声を使えること
→ 伝えること

書込番号:7066423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2007/12/03 23:46(1年以上前)

オリンパスの開発スタッフさん、見て下さい!Aモードライブビューを使えるオリンパス機は出すべきだと思うし、出さなくてはなりません。気が早いですが、E-3後継機にはAモードライブビューが搭載されると思います。E330後継機はAFポイント9点でボディ内手振れ補正、お値段は約10万程でお願いします!

書込番号:7066510

ナイスクチコミ!3


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/12/05 20:37(1年以上前)

E-330、E-3ユーザーです。

本題からそれますが、私は当初E-3にAモードがないことを悲観していましたが、今ではE-3後継機にもAモードライブビューは搭載されないと思っています。

理由は、

・Aモードは撮像素子とは別の画像出力用センサーを持ちますが、構図の確認はリアルに行えても露出やWBの効果が反映されずプロ機には適さない(E-330ではBモードでも反映しませんが、E-3のは反映します)

・E-3のライブビューはいわゆるBモードのみであるにもかかわらず、AFが他社より断然早く精度が高い

ということから、現状E-3のものを煮詰めていくのでは、また、そうしてほしいと思います。
やはりフィルムにあたる撮像素子の入力画像をそのまま見れてこそのライブビューではないでしょうか。

というわけで、もしE-330の後継機がでるのであれば、もちろんAモードがあってBモードはE-3型のものに改良してほしいと思います。

書込番号:7074063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/07 01:28(1年以上前)

  戸山さん宅のブルボン君さん こんばんは。

 現在、オリンパスは、E-一桁機、E-400番台機、E-500番台機はこれからも出していくといってるので、E-二桁機とE-300番台機は無理でしょうね。

 私は、貧乏なので未だにE-300 ですがE-二桁機が出たら と想っていましたが少しがっかりしています。
 E-3は機能、性能は充分ですが、重くて高くてとても買えません。

 来年、E-510後継機がE-3のAFスピード、フリーアングル液晶、高感度ノイズ減少と9点AFポイントに改良され、価格が10万程度ならE-510後継機に決めるかも知れません。

書込番号:7080157

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/12/07 12:24(1年以上前)

こんにちは 好きでも下手 様

来年ということであれば,E-3そのものが,四捨五入したら10万円 といった価格になってしまうかもしれませんね。 あ,思いからダメ ということですかね? でも,軽量化はコストアップにつながらないでしょうか?

書込番号:7081327

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/12/07 12:41(1年以上前)

思いからダメ は 重いからダメ の間違いです。 すみません。

書込番号:7081382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/07 15:31(1年以上前)

 梶原さん、こんにちは。

> 中略
>でも,軽量化はコストアップにつながらないでしょうか?

 防塵防滴、1.15倍ファインダー等がかなり経費食ってると想うので、これを止めれば良いのではないでしょうか?

今のE-300が電池別で580g,E-3は電池別で820gでしたっけ、この240gは私にはかなり応えます。せめて、E-1クラスの610g程度にして欲しいです。

 あ、でも若し経費的に10万以内に収まるなら1.15倍ファインダーは欲しいです。

書込番号:7081846

ナイスクチコミ!2


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2007/12/08 18:44(1年以上前)

オリンパスが無理ならば、
ライカとのからみがあるパナソニックに期待かなぁ・・・?。

E-330をしばらく使い続ける予定のボクとしては、
レンズ側で手ぶれ補正できるパナライカの方に元々興味があるのですけど、
そうなるとパナライカレンズを揃えたほうがいいのかなとも思うし。

今のところZDキットレンズとアダプター経由Nikkor5本だけしかもってないので。

ボクがキーポイントだと思っているライカDシステムの後継機は、
普通のペンタ付に変わるのかな。
L10の兄弟機になる事も考えられるし、もしくはデジルックス3の一代で終わっちゃうって事も・・・。
ライカ1社だけがサイドスイングミラー機を発売する事はあり得ないだろうし。

まぁ今のところ特に困ってる事もないので、しばらく様子見かな。

書込番号:7087037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件

2007/12/11 00:51(1年以上前)

好きでも下手さんこんばんは!
やはり300番台はもう出ないですか…でも好きでも下手さんの予想されている、E510後継機がそのスペックなら申し分ありません。E-3はオリンパス渾身のハイエンド機ですが、気合いが入り過ぎて、値段も重さも大きいです(笑)(でも、他社と比べれば、物凄く安価ですが)室内で気軽にペットを撮影したい私に必要なスペックは、E510並の軽量なボディ、ボディ内手振れ補正、フリーアングル液晶、高感度ノイズ減少、出来ればAF測距を7〜9点位です。でも、これがでたらE-3を喰ってしまいかねませんね。

書込番号:7098812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/31 17:56(1年以上前)

理想的(私的に)な後継機が出ましたね。
ソニーからw

E-3の映像素子、手ブレ補正、AFを搭載した、
ライブビューA搭載のE-340とかを出してほしい。

書込番号:7321599

ナイスクチコミ!1


NCC1701Eさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/01 13:24(1年以上前)

デジカメwatchに掲載されているSonyの新型デジ一眼、
コンセプトも外装もE-330そっくりですヨ!
Sonyさん、ここまでハッキリしたパクリをやるとは‥。
びっくりしました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/01/31/7865.html

反面、よそに真似られるのは、ホンモノのしるしな訳で‥。
Olympusさん、E-330の後継機、期待しています!

書込番号:7325220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2008/02/03 00:49(1年以上前)

SONYの新型機は面白い機構でライブビューA相当を実現してますね。
ミノルタのDiMAGE Z1のスイッチファインダーを思い出してしまいました(違うんですが^_^;)。

オリンパスにもびっくりするくらい尖がった技術の投入で頑張って欲しいですね。

書込番号:7333440

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2008/02/25 13:04(1年以上前)

高感度でノイズの少ない1420万画素のうたい文句がほんとならほしいですね。α350。

書込番号:7444936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 ニュー越谷 

2008/06/02 13:05(1年以上前)

多機能でなくても(固定液晶パネルでも)構わないから、400系並みのサイズで25mmF2.8が似合って、尚且つ外装とかがもう少し大人っぽくて所有欲も満足させてくれるようなもの(別にチタンボディとか本革使用とか、そういう事を言っているワケではないんですが)を作って欲しいですね。
それで実売10万程度(ボディのみ)だったら、絶対買います。
そういう方向性もアリだと思うんですけどねぇ。

書込番号:7887017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オリンパスHPから

2007/11/20 17:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 レンズキット

クチコミ投稿数:82件

オリンパスHPからからE-330が消えていますね。
もしかして後継機が発表されるのでしょうかね?

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/index.html

書込番号:7007064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/11/21 00:22(1年以上前)

現時点では、単純に生産終了ということではないかと思います。
後継製品が近々に発表されるという噂も聞かないので。
でも、E-330ユーザとしては、進化版が見てみたいですね。

書込番号:7009020

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/11/21 00:27(1年以上前)

こんばんは
情報、ありがとうございました。
後継は期待していますが、微妙な感じもしますね。
(どこかから噂の煙が立ち昇ってこないかな)

書込番号:7009046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信27

お気に入りに追加

標準

さて・・・。

2007/11/19 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

スレ主 ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

我らがオリンパスの旗艦、E-3もいよいよ発進です。
そこで、オリンパスポロミラー系ご愛用の皆様、
もしよろしければ、E-330後継機について、
ぶっちゃけ、語り合いませんか?
オリンパスへのメッセージも込めて・・・。

書込番号:7004821

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/11/20 00:04(1年以上前)

ohtai-sanさん

 自分はE-300ユーザーですが、この300シリーズのデザインは非常に好き嫌いの分かれるところだと思っています。
自分はどちらかというと機能性重視でデザインはあまり気にしない人なんですが、フラット形状の300シリーズはなくさないで欲しいと思っています。
 やはりなんといってもE-330専売特許(?)のAモードライブビューをさらに磨き上げ、E-3譲りのAF(位相差だのコントラストだの難しいことは置いておいて)、IS、AWBを実装すれば、E-510/410シリーズと双璧になれるのでは。
 あと何か一つサプライズがあれば、というところでしょうか。

書込番号:7004960

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2007/11/20 00:15(1年以上前)

後継機、期待したいですね。

実現して欲しいのは・・・

ライブビューに関して
・Aモード視野率100%
・ライブビュー(A・Bモード)の露出補正・ホワイトバランス反映
・Aモードでの拡大表示(出来れば細かく、x2・x4・x8・x10・x16と段階的に)
・ファインダー前のミラーをハーフではなくして、ファインダーを明るくライブビュー画像を鮮明にする(ライブビュー時はミラーを跳ね上げてアイピースシャッターにする)

一般的なところで
・サブダイヤル搭載
・測距点5〜7 & 測拠点変更ダイレクトボタン搭載
・プレビューダイレクトボタン搭載
・手ぶれ補正搭載
このあたりはE-3があれば済むところですけど、最強のライブビューカメラにも搭載して欲しいです。

E-1とE-330を利用していますが、操作性からしてE-1が完全にメインになっていてE-330はライブビュー専用機と化しています。
E-3入手後も特にこだわった撮影以外はE-3x0で充分、といえるカメラになって欲しいですね。

書込番号:7005020

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/11/20 00:21(1年以上前)

こんばんは
サイドスウィングミラーの命脈は続いて欲しいですね。
よそ様のワンコをよく撮らさせていただきますが、
別のデジイチで撮ると、ワンコによってはペンタ部の突起が圧迫感を与えるようなのですね。
私が思うには角(つの)を連想させるのではないかと。(目玉がレンズ)

人物でもさりげない感じのカメラの方がいいこともあります。

書込番号:7005042

ナイスクチコミ!1


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/20 00:24(1年以上前)

「最速秒間12連写越え」
フォーサーズならではの小さなミラーを生かせば可能だと思います。

「最速AF」と合わせて最強の動体撮影機が完成すれば、D200、30D等を使用していたユーザー(航空機、スポーツ、モータースポーツ等)をかなり取り込めると思います。

書込番号:7005062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2007/11/20 01:20(1年以上前)

ToruKunさんに、1票!!。

書込番号:7005257

ナイスクチコミ!0


スレ主 ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2007/11/20 13:42(1年以上前)

いや〜、皆さんに全部出されちゃいましたね・・・。
ボクもポロミラー系はぜひ残していただきたいと思っています。

ポロミラー系ならではの形状・・・
ペンタ部がないスクエアな形状なので、撮影時、可搬時のハンドリングはもちろん、収納時にも非常にかさばらないところが利点だと思います。ペンタ付DSLRと比べて、デザイン面での制約が少ないだろうと思われるので、これから先、いろんな可能性が期待できると思います。

ライブビューAモード・・・
これは絶対欠かせません。もともとAモードの利便性をかってフォーサーズを選んだ訳なので、やめてもらうと困ります。ボクのショットのほぼ三分の一はAモードです。シチュエーションによっては、カードいっぱい全部Aモードって時もあります。タイムラグが大きいライブビューではだめなのです。TRIP35からさんがおっしゃるように余計なギミックは必要ないので、今までどおり撮像素子2個積んでAモードを継続してほしいです。進化の早いデジタル時代において、ややパワー不足の”幻の名機 E-330”をいつまでも使い続けることは出来ません。

後はもうToruKunさんが全部書いてくれていますが、一点、
”ファインダー前のミラーをハーフではなくして、ファインダーを明るくライブビュー画像を鮮明にする(ライブビュー時はミラーを跳ね上げてアイピースシャッターにする)”
技術的なことが不得意なボクにはどういう事なのか良くわかりませんでした。

写画楽さん
ボクも近郊にある野鳥センターに良く行くのですが、
そこに住み着いているネコにZDがよくネコパンチを受けます。
Aモードは最近は宴会で重宝しています。
芸術的な酔っ払いが良く撮れます。

電車道さん
「最速秒間12連写越え」!!!
オリンパスの300系って、割とのんびりしたイメージを持ってたのでちょっとビックリ。でもそういう方向性もありですよね。でも秒間12コマって壊れそうですね・・・。

ボクとしては、
画素数アップ、手ぶれ補正、測距点増加+ダイレクト選択、新エンジン搭載(E-3のディテール処理とノイズ処理にビックリ)。
そして魅力あるデザイン。
これを引っさげて早々に発表して欲しいですね。

書込番号:7006531

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2007/11/20 17:13(1年以上前)

ohtai-sanさん

> ”ファインダー前のミラーをハーフではなくして、ファインダーを明るくライブビュー画像を鮮明にする
>(ライブビュー時はミラーを跳ね上げてアイピースシャッターにする)”
> 技術的なことが不得意なボクにはどういう事なのか良くわかりませんでした。

E-330ではミラーを4回反射させてファインダーまで光を導いています。(以下参照)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e330/feature/index.html

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e330/feature/images/index01_image02.jpg


この最後のミラーがハーフミラー(マジックミラーの様に、鏡の裏にも光が届く)で、確かファインダーに対して7、Aモード用CCD(1/2.5型500万画素)に対して3の割合で光が割り振られていたと思います。
ハーフミラーのメリットは2カ所に同じ光(映像)を送ることが出来ますが、デメリットとして分光する(光を分ける)ため、それぞれの光が弱く(暗く)なります。

ファインダーを覗いても背面液晶を見ても映像が見えているのは良いんですけど、E-330のファインダーってやや暗いですよね。
AモードのライブビューもBモードと比べると屋内とかだとやや映像が粗いですよね。

Aモード用CCDは光を3割しか貰っていないため9ピクセルを混合して1ピクセル分の情報にしているとかで、その為に画質が粗く拡大表示も出来ないみたいですね。

このハーフミラーを普通のミラーにして、メインミラーの様に跳ね上げ式にすれば、ファインダーとライブビューを同時に見られない代わりに、明るいファインダーと見やすいライブビューAモードが実現するかな?と思う訳です。

ライブビューAモードはアイピースシャッターを閉じるのが推奨ですし、同時に見られなくても良いかな?って思います。
実際には測光センサーがあったりとか他にも問題はあるみたいですけど、技術的には難しい訳では無さそうですよね。

同時と言うか、切り替え無しで両方見たい人もいるでしょうから、ハーフミラーのまま跳ね上げ式にすればファインダーの明るさは変わりませんが、跳ね上げた時にAモードで鮮明画像&拡大表示が可能ですね。
いっそのことハーフミラーと通常ミラーを切り替え式とか・・・(ミラー2枚切り替え式^^;)

ハーフミラーの透過率を可変にする技術もどっかにありましたよね。(オリンパスの特許じゃ無かったかな?)

書込番号:7006979

ナイスクチコミ!1


スレ主 ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2007/11/20 17:53(1年以上前)

ToruKunさん

くわしい説明ありがとうございます。
とても良くわかりました。

この方法なら、いちいちアイピースシャッターを閉じなくても良いし、
背面液晶の性能アップも合わせれば、すごく明るくきれいな画質でAモードができるってことですね。
一石二鳥じゃないですか!!

書込番号:7007116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/20 18:38(1年以上前)

こんばんは。楽しそうですね。^O^

ライブビューを強化した結果、

(1)フリーアングルどころか、背面液晶が外せるようになる。
(2)ゆくゆくは背面液晶 だけでなく 操作ボタンを含めた背面部そのものが外れるようにする。
(3)当然(2) のないボディでもファインダーと上部ダイアル等で撮影は可能にする。
(4)(2)は ボディとセット売りまたは単体でも販売される
(5)(2)は Eシステム共通で使用できる(省資源化と純粋なボディ部分の軽量化)
(6)ボディの違いによる操作の違いはファームウェアで吸収し、ファームウェア(操作対象ボディ)は切り替え可能にする。
(7)(2)も用途に応じて大画面、高画質、フォトストレージ並みの記憶容量あり、お洒落デザイン等々いろいろ発売される。(ここまでいくとテレビ、電話、ゲーム機能もつきそうで趣旨から外れますが・・・笑)

駄レス失礼しました。お気に召さない場合はスルーして下さい。

書込番号:7007286

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2007/11/20 19:00(1年以上前)

フォルトゥーナさん

> (1)フリーアングルどころか、背面液晶が外せるようになる。
> (7)(2)も用途に応じて大画面、高画質、フォトストレージ並みの記憶容量あり

すごい発想ですね。(^^;
たしかにフォトストレージって欲しいんですけど結構大きし、いまいち触手が伸びないんですよね。

フォトストレージのメリットは大画面で確認できることと、大容量の記憶容量。
P-5000は4.0型/80GB、P-3000は4.0型/40GB、M80は3.7型/80GB。

最近のカメラの背面液晶は3型が一般的になりつつあるので、液晶の大きさによるメリットは薄くなってきましたよね。
大容量ってだけならCF何枚か持ち歩いたり、価格云々であればマイクロドライブもあるし・・・

でも背面液晶が外せて、と言うかフォトストレージに無線でライブビュー画面を送信できれば使い方は無限大ですね。
# かなり高速な無線通信が必要ですね。最低15コマ/秒、出来れば60コマ/秒。

・・・って、これだと一体どこで撮影するんでしょう?
カメラの中で撮影して転送?
それともリアルタイムに転送しているデータをフォトストレージに直接記録?

ワケ分からなくなってきました。(^^;


書込番号:7007358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/20 19:26(1年以上前)

ToruKunさん 

>すごい発想ですね。(^^;
皆さんのように「真っ当な」発想(構造)が浮かばなかったので A^_^;

>かなり高速な無線通信が必要ですね。最低15コマ/秒、出来れば60コマ/秒。

自分的には有線接続をオリンパスに提案します。(笑)

・人が近づくと逃げてしまう虫・鳥などを定点撮影(巣の前とかじゃないと無理でしょうが)
・アウトドアで、寒い時自分はテントに入って撮影
・くつろいだ体勢での花火撮影

私もワケ分からなくなってきました。(^^;

>たしかにフォトストレージって欲しいんですけど結構大きし、いまいち触手が伸びないんですよね。

そうですよね。価格的にも「?」だし。
ここからは330後継機じゃなくてフォトストレージですが、私は今みたいな形じゃなくて、それこそ画面要らないから ダブルCFスロットでCF→CF(含むマイクロドライブ)でコピー&バックアップできるとよいのになぁと思います。
お手頃価格&小型軽量でこんなことができるグッズのありますか?

あ、ないなら、300後継機のボディはそうして欲しいです!
xDスロットあってもいいからそうして欲しい! (笑)

書込番号:7007467

ナイスクチコミ!1


スレ主 ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2007/11/20 20:03(1年以上前)

う〜ん、頭の中をちょっと整理。

はずした背面部にはカメラコントロール機能。
本体は三脚にでも設置して、
無線または有線によるリモートライブビューを見ながら撮影するって事ですよね?
これであってるのかな?
当然レリーズボタンもはずした背面部に付いてるんですよね?

これは画期的ですね。

雲台とカメラ本体の間にアダプターを入れて、
フレーミングまでコントロールできれば面白そうですが、
高価なシステムになりそうですね。

書込番号:7007585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度4

2007/11/21 00:02(1年以上前)

皆さん、いろいろな思いを持っているんですね。私はオーソドックスに。

現E−330を小型化して、ボディ内手ぶれ補正を付けて高速AFを搭載する。これだけで良いです。

勿論、フリーアングル液晶にAWBと露出補正の確認が出来るのは当然。そしてAモードライブビューも当然ですね。

現E−330で不満なのは弱いAFと暗いファインダーです。AFは動体には弱いですからE−3のAFをスケールダウンして7点でも5点でも良いから多点AFポイントと、超は付かなくて良いから高速AF。

明るさはE−1と同時に使うと特に暗いと感じますね。この暗さは疲れます。Aモード用CCDに光を導くハーフミラーが問題ですね。これを何とか工夫して貰いたいと思います。私は液晶のライブビューと光学ファインダーを同時に使うことは無いと思うのでハーフではなくミラーを回転させるとか跳ね上げする。それとも可変透過型にするとか方法はあると思います。そしてE−300の等倍ファインダーをさらに発展させてE−3に負けないファインダー倍率を期待しています。

もしE−330後継機を出すつもりならこの辺は考えていると思います。私はこのE−330後継機を望んでいるのでE−510もL10にも手が出せません。E−3のサブならE−330に勝る物は無いと思っています。

一眼レフらしからぬスタイルも良いですね。簡単に出来る内蔵ストロボと外付けストロボとの同時発光も継承して欲しいです。

価格はE−3とE−510の間を埋める機種としてちょうど良いと思います。

それとは別に徹底的に低価格を推し進めるニコンのD40対抗機種もあると良いと思うのですが。

書込番号:7008923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2007/11/21 06:13(1年以上前)

今やボディがE-410や510と比べると大柄に感じますね。
後継機はE-510程度にコンパクトなボディにしてもらいたいです。

あとはやっぱりAモードの強化ですね。
とくに連写性能のアップを期待します。

書込番号:7009574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/11/21 06:24(1年以上前)

ボディー内の手ブレ補正は欲しいですね。
個人的に連写は不要なのですが贅沢を言うならE−3のAF方式も搭載して欲しいです。

ファインダーの位置は微妙かなあ・・・左目でファインダーを右目で周りを見る両目を使う撮り方の時は良い感じですが、どうしても右手一本で撮りたい時にはバランスが悪いです。
そもそも右手一本で撮るのが駄目なんですけどね。

書込番号:7009587

ナイスクチコミ!1


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2007/11/21 09:03(1年以上前)

E-300とE-510使いです。
この二つを使い分けていて感じるのがミラーショックの違いです。
明らかにE-300の方が小さい。音も軽快です。

通常のペンタ系に比べてポロミラー系の方がアイピースに導く光路は複雑ですがファインダーの見え具合は
E-300>E-500 です。
それとファインダーが左にオフセットされてるのは構えたときに意外に自然なんです。

多少コストアップになってもガラスプリズムを使ったE-3**系の上級機種を開発したら、もっと面白いモノが出来上がるんじゃないでしょうか?

書込番号:7009827

ナイスクチコミ!1


スレ主 ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2007/11/21 13:34(1年以上前)

いま、E-330にマウントアダプタ経由でNikkor50mmF1.4を付けて遊んでたんだけど、フォーカスエイドと手ぶれ補正を出来るようにして欲しいなと、ふと思いました。

書込番号:7010471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2007/11/23 03:32(1年以上前)

私はE-300ユーザーとして述べさせて頂くと、
今日E-3を迎えて第一線を退く事になるのですが、
E-3で達成した世界最速AFとAモードがあればライブビューで他社を圧倒する事ができると思うのですが。
ぜひとも、やって頂きたいですね。

ただ、デジタルカメラマガジンのインタビュー記事を見る限り
E-3にもAモードを搭載するかということを検討したようなことを書いてありました。
ということはペンタプリズムでもAモードは可能なんでしょうかね?
どうやらさらに大きくなったり、分光による明るさの低下などを避けて
搭載は見送ったと言うような内容だったと思うんですが・・・

とはいえ、Aモード用の素子を搭載する上ではやはりポロミラーの方が設計としては
楽ではないかと思いますが。ペンタプリズム(ミラー)で搭載するとしたら
おそらく内臓ストロボあたりの場所に配置する事になると思うんですが、
(つまりプリズムをはさんで目と向かい合うような配置)
そうなると、回路的にもポロミラーでの配置に比べメイン基板から離れてしまうような
気がしますし、内臓ストロボも付けるとするとかなり無理が出そう。
やはりポロミラー(プリズム)の方がAモード搭載機としてはふさわしい気がします。

好き嫌いが分かれるとはいえ、アレが好きという根強いファンの方も
別にそれほどいいと思わないけど一目で他のカメラと違う個性が良いという人も
いると思うので、コレだけ数多くデジタル一眼レフカメラがあるんですから
一機種ぐらいがんばって貫いて欲しいものです。

書込番号:7017380

ナイスクチコミ!1


スレ主 ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2007/11/23 04:49(1年以上前)

ライカDシステムの後継機も必要でしょうから、
フォーサーズのポロミラー系は、
継続すると思っているのですが・・・。

DIGILUX5、DMC-L2、E-350、
新御三家、登場して欲しいですね。

先代3機種(DIGILUX3、DMC-L1、E-330)が、
商業的に決してうまくいったとは思えないところが、
なんとなく微妙なところなんですよね。

書込番号:7017414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/01 12:16(1年以上前)

本機の後継機ではありませんが、
ソニーから出ましたね。

α350

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A350/feat02.html#section05

1450万画素も要らないけど・・
あとは魅力的ですね。

オリンパスからも、これ以上の魅力あるものが出ることを切望します。

これに勝てるとしたら、

フリーアングルの液晶(E-3やL-10のような)でどうでしょう?
あるいは防塵防水仕様?

う〜ん・・・


しかしネーミングが何だかなぁ。
素直にα300にしなかったのは・・・

書込番号:7324973

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「E-330 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-330 ボディを新規書き込みE-330 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-330 ボディ
オリンパス

E-330 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月24日

E-330 ボディをお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング