
このページのスレッド一覧(全292スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年4月13日 10:38 |
![]() |
3 | 4 | 2007年4月8日 20:37 |
![]() |
0 | 10 | 2007年4月5日 21:09 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月18日 09:18 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月16日 01:33 |
![]() |
1 | 7 | 2007年3月14日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新宿のヨドバシカメラで4/15までの期間限定で69800(+ポイント10%還元)になってます。
E-300ユーザーですが、この値段を見てつい勢いで勝ってしまいました。
ところでヨドバシでは値札に「最終処分特価」と書いてありましたが、ひょっとしてディスコン・・・?
0点

>ひょっとしてディスコン・・・?
そうみたいですね。
HPではモデル名のところに「■」が付いてます。
http://olympus-esystem.jp/products/e330/
書込番号:6226475
0点



このカメラを持っててCFが安いのでつい4GBのでを買わずに
8GBのを買ってしまいました。
カメラに入れるとアクセスランプが点滅して
認識すらしてくれない状態です。
メーカーはADATAで2Gの80倍は問題なく使えてたので
大丈夫かな?と半信半疑で買ったのが失敗でした。
皆さんのなかで8Gを使えた方いらっしゃいますか?
もしできるなら使いたいのですが基本的に無理なら
諦めてパソコンで他の役目に使います。
よろしくお願いします。
買ったのは「A−DATA 120倍 8G」です。
0点

WKmintさん、はじめまして。
この機種の仕様では4Gまでとなっていますね。
でもカメラ本体でフォーマットするまでは、カード挿入後の認識に50秒程度時間がかかる場合があります。初めてご使用になるカードは、フォーマット後にご利用ください。
ってなっていますのでしばらく様子をみても良いと思いますよ。
1〜2分くらいかなぁ~。
参考にならないですね^^(o*。_。)oペコッ
書込番号:6210311
3点

nomu00さん素早いRESありがとうございます。
早速試してみましたら見事に使えました!!
感謝感激でいっぱいです。
一応パソコンでフォーマットして
カメラにさすとRAW+SHQで426枚とでて
記録してから本体でフォーマットしてみるとちゃんと
元の容量に戻って使えました。
これで無駄にならずにすみました。
でも使えるようになるまでこんな時間かかると
思いませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:6210376
0点


もう解決しているみたいですが
E-300掲示板にも書きましたが
PCでフォーマットすれば使えます(E-300もフォーマットしないとアクセスランプ点滅しまくりで使えない)
16GBのが使えるかどうか知りたいですが
書込番号:6210962
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 レンズキット
初めまして、この度デジタル一眼レフカメラを購入を考えているものです。
いきなり、すみません。題名を見て引かないで下さい。
私は鍼灸師で、東洋医学の診断法の一つに舌診というものがあります。
舌診では、舌を診る事で、全身の体の状況を把握する事を行うのですが、より深い舌診の研究をするために、デジタル一眼レフカメラを購入する事を決意しました。
私は3年前、ニコンのデジカメ(一眼レフではありませんが、接写が得意な機種でした。現在は事情がありまして、所有していません)で舌を撮った経験があるのですが、その時の経験として、次の二点に配慮が行き届いた機種で、このオリンパスのE-330以外にもお薦めのがありましたら、皆様方からご教授いただければと思います。また、この他にも、舌の写真を撮る上で、私には想像出来ない注意事項もあると思いますので、その点も含めて教えて頂ければと思います。
(値段は10万円〜12万円で考えております。)
基本は接写に有利な機種で、
1.患者さんに舌を出してもらう事になるので、
ピント合わせが早くでき、ピントが合ってからシャッタースピー ドまで早い事。
2. 私は往診もしますので、撮影する場所が一定しません。
色々な舌を比較するのに、環境の違いによる映り具合に差が少な い事。
例えば、蛍光灯、電球など照明によって、舌の赤味が変化すると 思うのですが、その点補正効きやすい。
皆様のアドバイスを頂ければ、幸いです。
0点

マクロ専用外部フラッシュを使えば、安定した色が得られます。
http://olympus-esystem.jp/products/flash/macro/srf11/
レンズは35ミリと50ミリの二つがありますが、どっちが良いか
良く分かりません。50ミリマクロの性能が素晴らしいです。
書込番号:5840455
0点

1.一眼レフがいいと思います.
2.リングストロボを検討されてはいかがでしょうか.
環境光に左右されず,一定の条件で撮影できると思います.
露出やホワイトバランスを固定してやればある程度粒ぞろい
の画像が得られると思います.
この場合,ストロボ,マクロレンズ,ボディの順に検討
されるといいかと思います.
書込番号:5840470
0点



うる星カメラさん、LR6AAさん、質問のご回答ありがとうございました。
特にLR6AAさんのアドバイスの様な順で、
もう一度、商品の検討をしたいと思います。
ただ以前ニコンのデジカメでリングフラッシュを使用していたのですが、使い方が悪かった為か、フラッシュの光で、舌の色がはっきり映らなかった記憶があります。
多重書き込みの件でご迷惑お掛けしています。
削除願いを出しましたので、削除完了まで、
今しばらくお待ち下さい。
書込番号:5840681
0点

リングストロボお持ちだったのですね.
ニコンのデジカメも含めて機種名を明記されたほうが
的を得たレスがつきやすいですよ.
書込番号:5840706
0点

色々な御意見ありがとうございました。
削除されていた所の中に、
往診に持って行くのに、一眼レフはいかがなもんかと
アドバイスも頂き、普通のデジカメでも、綺麗に移るとのご指摘も受けました。
f31でも綺麗に映ったとの事なので、デジカメも射程範囲に入れて、
これから購入検討したいと思います。
購入した際には、報告させて頂きます。
書込番号:5848752
0点

以前、色々アドバイスして下さった方ありがとうございました。
色々検討した結果、CANONのIXY900を購入しました。
今回はデジ一をあきらめて、コンデジの中から検討したのですが、
店員さんに舌を出してもらって、色々試したところから選びました。
これから皆様の掲示板を通して、カメラについて勉強させて頂きます。
ではではまたの機会がありましたら、よろしくお願い致します。
書込番号:5900791
0点

私が歯科衛生士をしている医院では必ず初診の患者さんの舌の表側と舌下静脈を撮影しています。主に患者さんの体調や動脈硬化の程度を知るためです。旧コニカミノルタのディマージュU(歯科仕様)を使っていますが、フォーカスが口唇に合ってしまい、舌がぼけてしまうことがあり、意外ときれいに撮るのはむつかしいです。
やはりそれとコンデジでは色の再現性が悪いように感じます。
今度発売されるオリンパスのE-410にツインストロボをつけて撮影することにしようかと話し合っているところです。
ところで舌診の分かりやすい参考書があったら教えていただけないですか?今度のミーティングで発表しなければならないのですが、むつかしいために困っています。今参考にしているのは日本歯科評論社の「舌診入門」ですが、別に良い教科書や参考書がありましたら教えてください。
書込番号:6200415
0点




E-300で使用可能ならE-330でも問題なく使えますが、シグマやオリンパスの望遠レンズも検討された方が良いと思います。
http://www.four-thirds.org/jp/products/telephoto.html
書込番号:6127579
0点



既出でしたら、ごめんなさい;
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2007a/nr070315fotopusj.cfm#pageTopAnc
これでN-albumともお別れです。
0点

N-albumは公開してないのでしょうか?
書込番号:6118139
0点

じじかめさんへ
いつも素晴らしい画像を拝見させて頂いております。
大変勉強になります。
脈絡のない画像の羅列にて、お恥ずかしいのですが....。
本日午後に更新したばかりで....。
ご笑覧下さい;
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=937340&un=5566&id=48&m=2&s=0
有り難うございました。
書込番号:6118178
0点

今日から見たいですね。
萩原さん兄弟のブログなど楽しめそうです。
書込番号:6119632
0点



【 オリンパス ズイコークラブマガジン 】より
オリンパス デジタル一眼レフ E-SYSTEM 新機種発表
世界最小・最薄・最軽量 ライブビュー搭載 E-410発表!
http://www.olympus-zuiko.com/ozc/mm/m0700306_01.html
ボディー内手振れ補正・小型軽量・ライブビュー搭載 E-510発表!
http://www.olympus-zuiko.com/ozc/mm/m0700306_02.html
ついに発表されましたね。
しかも2機種同時。
1000万画素で当然ライブビュー有り、
E-510は手ぶれ補正機能付きだそうです。
E-330でも十分満足はしてるのですが、
手ぶれ補正の効果次第によっては考えたいです。
今後の情報に期待します。
1点

下のスレで3月5日と言うキーワードが出ていたので期待していたのですが、E330の後継機ではなかったのですね〜。
残念です。
1年たったので後継機の方はいつごろ出るか気になります。
手ぶれ補正入らないですかね〜?
書込番号:6087449
0点

E-1 後継機(名称未定)が
2007年年内発売だそうですが、
E-330 後継機はまだ情報がないようです。
E-330はモニターが可動式ですので
ライブビューのありがたさが倍増してますよね。
それがE-410 E-510では固定式になっているようです。
個人的には50%くらいの頻度で
モニターを動かしてますので、E330に軍配!!
しかも E-410 E-510ともに
E-330でいうところのBモードでの
ライブビューみたいですね。
こうみると画素数にこだわらなければ
E-330の方がよいところが多いかもしれません。
E-330の後継機、来年以降ですかね〜。
書込番号:6092541
0点

眼鏡をかけた人にはEー330が有利です。
ファインダのアイポイント
E−330は18mm、E−410、510は共に14mm
E−1はさすがに20mm
書込番号:6093389
0点

ライブビューは手ぶれ補正と組み合わせて初めて完成形となると個人的には思っています。
ファインダーでの撮影ならば両脇を締めて撮影することが出来るので手ぶれはおきにくいですが、液晶モニターを見ながらの撮影では必然的に手ぶれがおきやすくなりますので、E330のHPで紹介しているようなハイアングルやローアングルでの撮影のための姿勢では実際には手ぶれが起きて失敗写真と成るケースが多いのでは無いのでしょうか。
ライブビュー&可動式モニターと言う強力な武器を活かすためには手ぶれ補正が欠かせないと思います。
手ぶれ補正の無いE330は、まるでコントロールの悪い剛速球投手のようです。
一刻も早く機能追加して完成させてほしいものです。
書込番号:6095748
0点

> 眼鏡をかけた人にはEー330が有利です。
私も眼鏡です。
この機種を選んだのは、その部分が大きかったような気がします。
また、コンタクトの時にはファインダも使いますが、
子供(まだ3ヶ月)、犬、花・・・とライブビューを使う方が良いというシチュエーションが多いです。
しかも、これだと可動式モニタは大きいわけですよね。
> 手ぶれ補正の無いE330は、まるでコントロールの悪い剛速球投手のようです。
いい例えですね〜。同感です。
フラッシュを使うのが嫌いなので、いろんな工夫で手振れしないようにするのですが、手振れ補正付きだと普通に撮れるわけですね。
結局、E-330の後継機待ちが吉かもしれませんね。
書込番号:6097954
0点

>フラッシュを使うのが嫌いなので、いろんな工夫で手振れしないようにするのですが、手振れ補正付きだと普通に撮れるわけですね。
だから私はE−330とPANAの14−50を使っています。
ライブビュー、バリアングルE−330と手振れ補正のこの明るいレンズの組合せはとても便利です。
14−54はE−1と組み合わせて雨の日しか出番がありません。
(もっと出番の無いのがL1ですけど)
書込番号:6105571
0点

>だから私はE−330とPANAの14−50を使っています。
うらやましいです。E-330の理想形かもしれませんね。
ライカの14-50は14-54とかぶるのだけが欠点ですね。何度欲しいと思ったことか〜。
田舎ではL1との抱き合わせ(?)でしか売ってないんです。もちろん単体でも価格で尻込みしてしまいますが。
書込番号:6115587
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





