このページのスレッド一覧(全292スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年5月7日 00:18 | |
| 0 | 5 | 2006年5月5日 14:00 | |
| 0 | 7 | 2006年5月3日 22:49 | |
| 0 | 3 | 2006年5月2日 21:05 | |
| 0 | 1 | 2006年4月28日 19:58 | |
| 0 | 17 | 2006年4月26日 01:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この「クチコミ」…本当に参考になっています。
さて,ファインダーからの見え方ですが(視野率ではなく),「小さい!!」という印象が強いE−1に比べE−330は比較的普通に近い?…OM−4に近い見え方のように思いました。(近視のため視度調整をすると小さくなってしまうのが残念ではありますが…。)
マニュアルレンズを使い,OM−4と併用する者としては,「330,買い!…か」と思っています。
それに加えてマグニファイアーアイカップのME−1の装着が可能ということです。
このME−1は有効なんでしょうか。
330はお店で確認できましたが,ME−1は確認できていませんので…高いものではないので購入しても良いのですが…教えていただければ嬉のですが・・・(1.2倍の魅力…少しでも大きく見えるのはマニュアル派としては嬉しいのです。)。
アイカップに関してですが,めがねをしているせいなのでしょうか,OM−4につけた事がありましたが,かえって見えにくいためやめた経緯があります。
0点
「ME−1」関係のスレッドです。
参考になるかも。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4644731
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4670958
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5049482
なお、他社製ボディへの装着スレは除いてます。
書込番号:5054448
0点
E-330で星空の写真を撮影したいと思ってます。
ライブビューは天体撮影にも有効でしょうか?
実際、E-330で星を撮影した方はいらっしゃいますか?
どこかに役立つ情報や作例はあるでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかお教え下さい。
0点
拙サイトをご覧下さい。表紙の写真は E-330 のライブビューモードでピント出しをして撮影したものです。
EOS 5D などではピント合わせに苦労しますが、ライブビューの10倍でのピント合わせは非常に快適です。
ただし、あまり暗い星までは液晶表示できないので、明るい星で合わせますが。
ノイズはさすがにデジタルEOS には敵いませんが、E-1 以来、着実に改善されているのが分かります。
書込番号:5006407
0点
m-yanoさん、Pulsar_sさん
情報ありがとうございます。
EOS20Daはまもなく受注終了となるようですね。
E-330でも星でピント合わせが出来るとのこと。
最近の無限遠ストップでないレンズだと、ピント合わせはホント大変ですもんね。
有益な情報です。ありがとうございました。
岩木山と星空の写真はとてもいい感じでした。
書込番号:5008572
0点
スタルさん、お役に立ったようでうれしいです。
ZUIKO DIGITAL レンズはデジタル専用設計だけあって、非常に優秀です。天文雑誌の作例を見ても、完璧な星像を示しているものが多いです。
ただし、その性能を十分に発揮しようとすると、ノイズ処理が重要になります。
最も良いのは RAW で撮影して、ダークフレームもきちんと撮って、STELLAIMAGE 5 で処理することだと思います。
書込番号:5008769
0点
Hαに関しては、E−330はあまり向いていないようです。
E−1〜E−500まではHαも良く写っていたようですが・・
(撮像素子の変更・フィルターの改良等のためだと思われます)
「星ナビ」のレビューでも、Hα感度改善したものを天体屋さん向けに出してほしいってなってました。(マクロライブビューの拡大機能によるピント合わせは高評価でした)
書込番号:5051501
0点
SILKYPIXでお馴染みの市川ソフトラボラトリーさんからのプレゼントです。
携帯電話をカメラリモコンに!
無料のiアプリ「SILKYPIXリモコン QR」新登場!
http://www.isl.co.jp/RQR/dsml.html
受光部が前にあるので使い勝手が悪くリモコンは買ってませんでしたが、有れば便利なグッズですね。
定価3150円。実売2500円位でしょうか?
そんなに高くはないですが、なんだか買うのはもったいないので買ってませんでした(^^;
それが自分の携帯でシャッターを押す事ができるようになりました。
半押しとかできませんけど、これはチョット嬉しいです。
でも、根本的には使いづらいのでナントカしてね>OLYMPUSさん!
0点
これはスゴイ!
E−1、C-5050 に対応している!
よし早速、QRコードを読み取ろう・・・
って、ワタシのケータイ、赤外線機能が無いじゃん。
( au W31T )
(T_T)
書込番号:5033120
0点
私もauなのでだめなんですよ。。。
リモコンは持っているんだけど、なくしちゃう可能性があるんですよね。
携帯電話リモコンだったらまず無くしませんからね。
書込番号:5035798
0点
もの凄くバカな質問。
シャッターチャンスに着信が来たらどうなるのでしょうか?
書込番号:5038014
0点
「携帯電話」って言う位だから電話優先じゃないですか?
もっともこのカメラはシャッターチャンスに強いカメラとは決して言えないので、ノンビリ撮りましょう(笑)
書込番号:5038980
0点
ミックタイガーさん
わざわざ実験して頂けるなんて!ありがとうございます。
まもなくAUより乗り換えますので参考にさせて頂きます。
私の携帯には妻からしか着信がありませんが(涙)
これがことごとくシャッターチャンスとシンクロします。不安です・・・
書込番号:5047189
0点
今回はマクロBモードの改善です。Bモードが見やすくなったのと
、水中モードでの使用が可になったとのことです。残念ながら10倍までの途中での倍率(2倍とか5倍など)はありませんでした。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/04/26/3718.html
0点
早速、バージョンアップしようと思ったのですが、付属のUSBコードを実家に置いてきてしまって手元にありません。汎用のUSBコードかと思ったのですが、どうも形状が特殊で一般的に売られていないようなのですが、私の探し方が悪いのでしょうか。それとも必ず付属のUSBコードでないと接続できないのでしょうか。
PLYMPUS Masterを使わなければバージョンアップ出来ないのも不便です。どうして他社のように、メモリーカードを使って出来るようにしないのでしょうか。とても不便に思うのですが。
実家に帰る時までバージョンアップできそうにありません。それとも何か他に良い方法がありますでしょうか?
書込番号:5039851
0点
確かに変な仕様ですね。
私も驚きながら、仕方なく仕舞い込んだ元箱からケーブルを取り出しました。
まぁxDピクチャーカードも変な仕様ですけど(^^;
フォーサーズの独自路線は支持しますけど、もう少し標準語に歩み寄って欲しい部分は沢山ありますね。
書込番号:5044099
0点
私が買ったときはZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5 がなかったので7-14mmを買いましたが,7-14,めちゃくちゃ面白いですよ。 11-22でもよければ半額以下ですから,妥協点ではないでしょうか? そういえば最近魚眼も出たんですよね。
書込番号:5033106
0点
はじめまして
数年前から銀塩α7を使用しております。海外転勤等もありここ1年ほどはもっぱらコンパクトデジカメ一本で主に子供、家族スナップ、旅先での風景等を楽しんでおりましたが、最近物足りなさを感じ、初のデジイチ購入を検討しています。
いずれデジイチ購入する際は、僅かながらレンズ資産のあるコニミノを、と考えていましたが、SONYへカメラ事業移管。この際メーカーを問わず検討してみることにしました。E-330はライブビュー機能、価格等から購入候補の一番手ではあるのですが、C社、N社では標準的である手ブレ補正機能がないのが気掛かりです。
幼稚園の遊戯会、自室でのスナップ等はISO感度を上げることで対応可能でしょうか?良く耳にするようにC社がこのノイズに対しては圧倒的に優れているのでしょうか?もちろん昼間屋外での描写力を高感度撮影性能より優先すべき、とは考えています。
ちなみに、本機を購入する場合、レンズはZD14-54/ZD50-200を合わせたいと思っています。他社を含め他に良い組合せあったらご教示下さい。
0点
こんばんは
>幼稚園の遊戯会、自室でのスナップ等はISO感度を上げることで対応可能でしょうか?
もちろん可能です。
>良く耳にするようにC社がこのノイズに対しては圧倒的に優れているのでしょうか?
各社主要機種のISO感度1600のサンプルです。30Dは有りませんが20D
同等と思います。350Dは日本名KissDNです。
Eosu30daiさんが紹介されてたサイトです。見て判断してください。
http://www.pbase.com/miljenko/image/57722794/original
書込番号:5017770
0点
早速の回答有難うございます。
やはりキャノンはノイズ少ないんですね。肝心のE330はサンプル無いようでしたが、E500と350Dの中間と思えば良いんですかね。
この低ノイズに加えて手振れ補正レンズ。。シェアトップはダテじゃない、ってことですか。ちょっと考えてしまいます。
この口コミ情報での評判も良く、レンズ選択の余地が余り無いこの機種(システム)が、底なし沼へ入り込まずに済むひとつの良い選択のような気がしたのですが。。
書込番号:5018071
0点
早速の回答有難う御座います。
やはりキャノンはノイズ少ないんですね。肝心のE330のサンプルは無いようですが、E500と350Dの中間と考えれば良いですか。
この低ノイズに加えて手振れ補正レンズ。。シェアトップはダテじゃない、ってことですね。ちょっと考えてしまいます。
この口コミ情報での評判が良く、レンズ選択の余地の余り無い本機種(システム)が、底なし沼に入り込まなくて済むひとつの良い選択だと思ったのですが。。
書込番号:5018092
0点
>底なし沼へ入り込まずに済むひとつの良い選択のような気がしたのですが。。
そうですね。カメラはノイズ特性が全てでは無いと思いますよ。
ただ、私は高感度撮影をしますので、ノイズは少ない方が良いのです。銀塩時代からキヤノン機です。
ニコンも一応持っていますが。(^^;)
書込番号:5018140
0点
>C社、N社では標準的である手ブレ補正機能がないのが気掛かりです。
C社、N社でも手ぶれ補正があるのは、一部のレンズです。(高いし)
E-330もその内、パナの手ぶれ補正レンズが使えるようになると思います。
書込番号:5019259
0点
Many thanksです。
>カメラはノイズ特性が全てでは無い
分かってはいるつもりなんですが、皆さんの手振れ補正レンズのレポートを読んでいると、自分も使ってみたいと言う気になります。コンデジでの不満の一つは屋内であまり良い写真が撮れない、ということでしたから。ただ、前にも書きましたが、昼間屋外の描写を最優先させることに変わり有りません。そういう意味では本機種、レンズの選択は間違ってないですよね。
>パナの手ぶれ補正レンズが使える
パナの戦略からすると、かなりお高くなるんでしょうね。短い焦点距離の場合は、今後SIGMAから発売予定の30mmF1.4で対応できるとして、望遠ズームの手振れ補正が欲しいところです。更にお高い気が。。
書込番号:5019569
0点
大変個人的な意見ですが、自分は高感度が使える性能というのには、技術的には大変夢はありますが否定的です。
結局、高感度が使え手ぶれ補正が使えても、物理的な限界を超えることは出来ません。
絶対に、被写体ブレはありますし、素直にフラッシュのバウンスや、ディフューザー等のライティングを工夫して光量を補って使う方のがいいと思うのですが???
ただ、自分も先日、思いましたがE-330のノイズ性能は良い感じです。
Bモードが長時間常用出来るくらいですから、映像素子自体のノイズ性能はいいですね。
個人的には、フラッシュの存在を毛嫌いする方が多いのが疑問です。
やっぱり映像素子もフィルムも光が無くては結像出来ません。
ちょっと前はハイビジョンの業務用ビデオでさえ、明るさを確保できる様に思いっきりライトを照らしていました。
物理的に、光自体が少ないのにデバイスにその性能を求めすぎるのはおかしいのでは?と思います。
素直にフラッシュを使って、フラッシュや回る光のライティングを工夫して、低感度で撮った方がいいと思います?
書込番号:5020586
0点
E-330のライブビュー機能、価格出てくる絵が気に入っているなら、何の問題もないし、間違っているとは思いません。
キヤノンで言えばKissDNと17-85ISが、一番安く手ブレ補正機能レンズとボディをそろえられます。発色等はRAWで撮れば幾らでも好みに仕上げられます。
手ブレ補正の効果も素晴らしいですね。ただISが付くと値段も高くなりますね。
KissDNがE-330に昼間屋外の描写で負けるとも、勝るとも言いませんが、(好みもありますので)高感度ノイズ.レンズの豊富さはキヤノンかなと思います。
サラームさんが、高感度ノイズ、屋内撮影性能についてとスレを立てたのは、正にそこが一番気になっているのでしょうから、予算が許せば、KissDNか30Dにしても良いかと思いますよ。
書込番号:5020760
0点
R38さん、自分も同感です。
個人個人に、それぞれの価値観があります。
ちなみに自分の父はバリバリのキヤノンユーザーです。(笑)
いつも父の写真を見て思いますが、どこがいいでは無く、個人個人の個性にあったレンズ、カメラ、メーカーがあります。
自分の第一感を信じるのが一番だと思います!
どこのカメラでも、お互い楽しいカメラライフを楽しみましょう!
書込番号:5020897
0点
>ライティングを工夫して光量を補って使う方のがいい
ライティングを自分なりにコントロールできるようになりたいものです。ただ、ノーフラッシュの自然な感じも好きなのです。
>キヤノンで言えばKissDNと17-85IS
当然このセットも有力候補の一つであり、屋内での高感度撮影だけを考えればベストな選択なのかも知れません。交換レンズ類も豊富ですし。(沼は深そうですけど)
海外在住なので実機に触れることは出来ませんが、色々なサイトでの評価、サンプル等からE330を購入したいと思いつつ、小さい子供を持つ身としては、やはり屋内でも潰しの利くキヤノンか、などと悩んでいる次第です。
書込番号:5021212
0点
>小さい子供を持つ身としては、やはり屋内でも潰しの利くキヤノンか
お子さんを室内ノーフラシュ撮影ですか、であればKissDNかな室内用に安価なEF50mm1.8と言う素晴らしい写りのレンズも有りますし。50mmは室内では少し長めの焦点距離になり使いにくい面もありますが、激安でから持っていて損はないですし、野外ではボケの素晴らしい、ポートレート用レンズに使えます。
注意点として、IS手ブレ補正は手ブレには有効ですが、被写体ブレには効力はないです。室内でお子さんを撮るなら特に、被写体ブレを考慮して、明るいレンズと高感度で撮影し、被写体ブレを防ぐ必要が有りますね。
書込番号:5021605
0点
2L版程度のプリントに耐え得る実用ISO感度は概ね下記と考えてよろしいでしょうか?
E500 :ISO 400
E330 :ISO 800
KissDN/30D:ISO1600
書込番号:5022395
0点
こんばんは
E330の高感度サンプル探して見ました。人物のサンプルを見て、どう思うかはサラームさん次第です。http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/02/21/3248.html
違うサンプルです。日中ですとISO感度800でもノイズは目立たないと思います。まあ昼間は低感度で撮るでしょうが。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/02/08/3156.html
2Lプリントなら十分かも知れませんよ。ノイズはNeatImageと言うノイズ除去ソフト(フリー版もあり)を使えば消せますから、但しデーテールは少し失うので、シャープ差はなくなるかな。
NeatImageの使い方は↓が参考になりますのでどうぞ。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/neatimage.htm
書込番号:5022983
0点
R38さん、有難うございます。
言われるように2Lプリントには問題なさそうですね。何となく目に止まったE330を購入してみようかと思います。ライブビューなのでカミさんも違和感無く使えそうですし。
ただ、売ってないんですよね、ここでは。先日街を物色してみましたが、やっと見つけたE-Volt E500レンズキット/EOS 350Dレンズキット共に約11万円でした。交換レンズは皆無です。
日本の通販+海外発送サービスを利用して何とか手に入れてみます。(利用したことないですが。。)
書込番号:5023740
0点
はじめまして、こんばんは。
私も同じ悩みで、とても悩みました。そして泥沼にはまり、最終的には2機(E-330/30D)とも購入しましてしまいました。
それで出た結論は・・・
E-330に軍配が上がりました。
これは、私の勝手な判断ですからあくまでも参考にしてくださね。
確かにノイズの点から判断しますと、30Dですね。ただ30Dでも400以上あげるとあらは見えてきますね。そこまでですと、E-330でも比較するとそんなに変わるものではありませんよ。
手ブレ補正レンズですが、風景や静物を撮るのでしたら確かに効果を発揮しますが、相手が子供ですと手ぶれより被写体ぶれが多くなると思います。
私も子供のスナップが8割をしめていたので、17-85の手ぶれ補正レンズを購入しましたがF値も暗いため手ブレよりも被写体ブレが多くなってしまいました。
そこで、F値の明るい短焦点レンズやシグマのレンズを購入してみました。こちらのほうが、ブレの点からですと改善され良いスナップが多くなりました。
E330は14-54を購入しF2.8からなので結構明るく使えました。
暗いレンズとなると感度を上げなければいけないのでこのバランスが難しいところでした。
後はフラッシュです。私はフラッシュを使うのに抵抗がありましたが、バウンズさせたり光量を抑えて発行させるとなかなかの雰囲気で撮れます。室内や日中屋外でのハイスピードシンクロは結構使えますよ。
こんな感じでノイズや手ぶれ補正よりも他の事をを比較したほうがいいと思いますよ。
●30DとE-330の大きな違いは、オートフォーカスでのレスポンスが30Dはいいです。パシャパシャ取れます。ただピンボケもちらほらでます。E-330は確実にピントがあうまでシャッターがきれないって感じですが、ミスは少ないです。子供の撮影ですとシャッターチャンスは一瞬です。そこを逃さず撮れるのは最高です。
しかし、撮っているときは30Dのほうがパシャパシャレスポンスがよく、ベストショットを期待するのですが、PCのモニターで確認すると結果なぜだかE-330のほうが失敗の無いいい写真が多いのです。
●あと大きく違うのは、色合いです。これは好みなのでなんともいえませんが、私はE-330がとても好きです。本当にいいです。
●子供と顔をあわせて撮ることができるE-330は子供がいい表情をしてくれます。30Dですと視線を合わすことができないので子供の表情が変わります。ライブビューはこの点最高で、目と目を合わせお話をしながらシャッターを押せます。これは他にはありません。
他にもありますが私は子供を主体に撮るという点では、この点が判断材料になりました。私は30Dを使いたかったのですが、なぜかE-330のよさが目立ち愛着が沸いてきて30Dを手放す事にいたしました。
書込番号:5024202
0点
こんばんは。
α7のユーザーさんなのですから、α7Dの中古を探すってのが手っ取り早いのでは?
α7Dも評判は良かったですよね。なので中古の良品はあまり出て来ないかな?
書込番号:5025970
0点
>こりこりMAXさん
貴重な、そして羨ましい経験談有難うございます。そのまま自分に当てはまるとは思いませんが、大変参考になりました。
明るいレンズか暗くても手振れ補正付レンズか。最初の選択としてはやはり悩ましいですね。
>ハード音痴さん
私もα7Dも一番に考えましたが、
・他社と比較すると見劣りしてしまうスペック、その割りに大きく重いこと
・所有レンズも純正24-105mmとシグマ90mmマクロしか持って折らず、広角・望遠側ともに不足していること
・今後展開されるソニー一眼の評価がわからない
ことから、購入候補から外れています。ボディー内蔵の手振れ補正は魅力的なんですけどね。
書込番号:5026767
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







