このページのスレッド一覧(全292スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2006年3月10日 23:36 | |
| 0 | 4 | 2006年3月10日 01:08 | |
| 0 | 7 | 2006年3月7日 00:09 | |
| 0 | 5 | 2006年3月6日 00:08 | |
| 0 | 7 | 2006年3月5日 00:07 | |
| 0 | 9 | 2006年3月4日 23:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは。
私は現在、E-1とE-500を所有しております。
皆様のE-330のサンプルを見させて頂いて、購入意欲が断然増してきてしまいました。
そこで質問なんですが、宜しくお願い致します。
1. ファインダーの見え具合は、E-500と比べて如何でしょうか?
(E-1は優秀だと思いますので。)
2. みなさんはライブビューとファインダーでの撮影の比率はどれぐらいでしょうか?(通常の撮影の場合もライブビュー?)
3.ライブビューの場合、手振れの心配をしてしまいますが如何でしょうか? (オリンパスのカメラでは、青空じゃないと撮りに行かないとか(笑))
0点
1.ファインダーの見え方は,E−500とさほど変わらない感じですね。
2.今は物珍しいので,ライブビューの使用頻度は高いですけど,基本的には,ライブビューの方が便利な場面(ローアングル,ハイアングル,マクロ)で使用することになるでしょう。現在のところ,50%でしょうか。
3.ライブビューを使うと,手ブレしやすいなんて,今のところ感じたことはありませんね。それは,ファインダーを使った方が,手ブレ防止にはなるんでしょうが…。
書込番号:4887232
0点
@E−1とE-330の比較で言うとファインダーはさほど変わらない感じがします。
E-1と比べると狭い感じですが、視野率が違うので像の大きさは変わらないですね。
100%で0.96倍と95%で0.93倍では見える像の大きさは変わらないです。
明るさは若干暗いです。でもF2,8-3.5のレンズを使う限り問題ない感じがします。
F3.5-5.6ではさすがに望遠端で暗く感じます。
スーパーインポーズはE-300と同じで大きな丸いランプが点いて見やすいですね。
E-500のスーパーインポーズは見にくい感じがしました。本当はその中間が良いと思います。
A私の場合はそれほど多くは無いと思いますが、5060WZの経験から言っても出来るのと
出来ないでは大違いだと思います。普段はモニターを消してファインダーで写すと
思います。次期種は5060タイプのフリーアングルを希望します。裏返すと液晶画面の
保護になり、裏面は有機ELで情報窓を付けるとかするとおもしろいのですけどね。
B無理な体勢でファインダーを覗くよりも楽な姿勢で親指でシャッターを押すようにすると
かえって手ブレはしにくいと思います。
オリンパスブルーはすばらしいですが、普通の被写体でもクッキリハッキリで綺麗な
画像だと思います。E-330はまだ買ったばかりで分かりませんけど。
書込番号:4889138
0点
AC_digitalさん ワイルドSTさん ありがとうございます。
ファインダーの見え具合は、MFのレンズを使用しておりますので如何かなと思いました。 やはりちょっと厳しいですかね?
手振れは構え方とかを工夫してみます。
ありがとうございました。
書込番号:4889326
0点
2.私はコンデジからの乗り換えということもあり、100%ライブ
ビューでファインダーは用なしです。
3.コンデジ派は手ブレには慣れてますwので気になりません。
書込番号:4892136
0点
自分は、購入後、ほとんどマクロしか撮っていないのでBモードのみですが、自分も普通に撮る分にはAモードかファインダーを覗くと思います。
自分はドライブモードボタンに「プレビューBモード」を設定していますので、Aモードでもプレビュー時は視野率100%で、構図の確認も出来るので便利ですよ。
尚、E-330のファインダーとても品質は良いので、これのみでもいいとは思います。
書込番号:4900013
0点
センサーの前に適当な大きさにカットしたアルミホイルを
養生テープで貼り付けて(アルバムの画像を見てね)
↓
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=790984&un=125094
E-300ではシャッター半押しはできないけど、E-500やE-330ならレリーズケーブル
代わりになるのでは? お試しあれ!!
それにしても、ボディの後ろにセンサーを付ける発想ってないのかなぁ・・・。
USB端子を使用したレリーズケーブルもありだよねぇ・・・。
0点
s_fiveさん、初めまして、こんばんは。
お写真は意見させていただきました。その方法良いと思います。
300だとセンサー位置はそこなんですが、330の場合、
グリップにセンサーが移動しているんですよね。(^_^;)
300には、パワーグリップを取り付けてレリーズケーブルが取り付ける
事も可能なんですが、330は難しい。。。
でも、こういう発想をメーカーにも試して貰いたいですね。
書込番号:4896962
0点
RM-1とオーディオ用光デジタルケーブルを流用した
リモートケーブルが、某ゴミゼロ倶楽部のBBSで紹介されていました。
ttp://homepage.mac.com/noriyukiuehara/GomiZeroClub/
RM-1は持ってるけど外気温が氷点下の時にストライキ起こしたので、
カメラバッグの肥やしになっています(笑)
書込番号:4897009
0点
R2-400さん、こんばんは。
光ケーブルを利用するのは、良い方法ですね。
カメラの中にこの光ケーブルを通して、後方にも、取り付けて貰いたいですね。
なんか、簡単に出来そうなものですが、、、
あとは、フィルムカメラのように、シャッターボタンの中央に、
レリーズケーブルを取り付けられるようにねじ山を作ってもらって
も良いし、何はともあれオリンパス社員がモニターになって体験して
貰うのが良いですね。
書込番号:4897143
0点
>カメラの中にこの光ケーブルを通して、後方にも
光ファイバーって直角に曲げると割れるか、折れるかするので、
本体に組み込むなら一工夫いるでしょうね。
と言いつつ、
ホットシューに挟めるか、ストラップにかませられる
リモコン受光部なんてのも、あったら面白いかも?
例えば、一脚にE-330装着して右手で頭上に上げる。
Aモードで構図決めながら、RM-1でレリーズ。
望遠は無理だろうけど、広角ならブレも目立たないので可能なはず。
(脚立持ち歩くより気軽かと。)
書込番号:4897472
0点
皆様、おはようございます。
今ヨドバシ・ドット・コムが安いです。レンズセットで129,800円、ポイント15%で
差し引き101、830円です。貯まったポイントで買う場合はポイントが付かないので本当は
15%還元にはならないと思いますが。価格コムの最低価格よりも安いですよね。
明日は、出張で福岡へ行く予定なので、時間が取れたら行きつけのキタムラ天神店も
見てみようと思っています。もしそこでレンズキットが11万を切ったら迷ってしまいます。
ヨドバシだと、現在ポイントが5万5千なので、E-330のポイントを足していずれはFisheyeもと
考えると、ヨドバシでは手出し13万円でE-330にFisheyeが手に入ります。
キタムラでレンズキット+Fisheyeで幾らになるのか、交渉してみようと思っています。
皆さんだったら幾らだと納得でしょうか?
キタムラで買うと手出しは多くなりますが、ヨドバシのポイントは残ります。
加えて5年保障。ヨドバシのポイントは18-180mm にでも使えるし。
ヨドバシだと手出しは少なくなりますが、ポイントはゼロになり、18-180mm を別に買うと
手出しは結局変わらないかな。
標準ズームの14-54mm は持っているのですが、嫁に持たせるには軽いズームが良いかなと
レンズキットを買う予定です。
ここはレンズキットの場ではないのですが、ここのほうが回答は多いかなと思っています。
皆様、助言をよろしくお願いします。
0点
キタムラの通販が、会員価格で5年保証付・送料無料で107,800円に
なっていますね。
書込番号:4882878
0点
8・1/3さん ありがとうございます。
107,800円はボディのみの価格ですね。レンズキットは116,800円に
なっていました。キタムラってネット価格は結構高いようです。
直接交渉の方が安くなりますね。交渉するにも私のところから
結構距離があるのでなかなか行けないんです。
行く前に予備知識が欲しいなと思っています。
無理な交渉はしたくないので、高ければヨドバシで購入と思っています。
11万以下、Fisheyeの現物があれば混みでいくらかを交渉しようと
思います。交渉は何時も1度のみです。最初に提示された金額が
高ければ諦めます。交渉の時に、○○円にしてくださいとお願いする事に
しています。その○○円を幾らに設定するかが問題なんです。
無茶な金額は言いたくありませんので、予備知識が欲しいです。
E−300を買おうと交渉しましたが高かったのでやめた事もありました。
その時は40-150mm のみを買った記憶がありますね。
書込番号:4883657
0点
ビックカメラの通販サイトがポイント17%になってますね...。
こっちはいつ迄なんだろう?
書込番号:4884117
0点
ワイルドSTさん、こんにちは。
本日、ビックカメラ.COMをのぞいてみたところ
E-330ボディ 119,800円 ポイント17%
E-330レンズキット 129,799円 ポイント17%
でした。
あと、買い替えキャンペーンで5000ポイントサービスになってますね。
私は先週、名古屋のトップカメラでE-330レンズキットと8mmFisheyeを購入したのですが、
E-330レンズキット 129,800円 ポイント20%
8mmFisheye 74,400円 ポイント20%
でした。
書込番号:4884119
0点
ichibeyさん BLACK PANTHERさん こんばんは。
ビックカメラがありましたね。忘れていました。キタムラ天神店の近くに
ビックカメラがありますので、そちらにも行って見ます。
いつ出るか分からないE−1後継機も買い替えを考えているので
なるべく安くと思っているものですから。ご迷惑をおかけします。
書込番号:4884479
0点
ワイルドSTさん
先ほど書き込みを拝見し、ヨドバシ・ドット・コムへフラフラと行ってしまい。ポイント使えたっけ? と疑問が湧いたので、とりあえず購入手続きの途中まで見てみようと進み。あ、カードで買えばカードのポイントもつくから店頭で買うよりいいよね・・・ 仮に、仮に明日店に行って買うとしても、今買う方が2000-3000円得だしカードポイントもマイルか楽天ポイントに換えたりできるよなぁ・・・ もう3/7になちゃうなぁ・・・
・・・数秒後
クリックしまいました「購入する」ボタンを・・・
既に嫁は就寝中。うーむ。
ワイルドSTさん! 情報ありがとうございました(でもE-330が届くのが怖い ^^;)
ま、仕方がないですね。さて、レンズは何を買おうかなぁ。今回のポイントをあわせると安く買えそうです。
書込番号:4888616
0点
E-330ですが、以前の書き込みに、ちょこっと書きましたが今回は青は当然ながら、赤や緑の色も良くなっているそうで、HPにも、それを力説している様なLive MOS センサーの分光分布のグラフや説明がありますが、それを実感します。
本当に、ナチュラルな色再現という感じだと思います。
撮影した写真を見て、確かにその通りだと思えます。
解像感はE-500のがプラス50万画素分のキリリとしたカッチリした感じがあり遠景やクールな感じの写真などにはこちらのが良い感じだと思いますが、逆にこちらのE-330はほっとしたE-1に近い優しい感じで、オールマイティでこちらも、とても好感的な画質だと思います!
試しに撮った写真ですが、ローアングルでBモードだけで撮影しました。
簡単なスライドショーを作成してみました。
↓
http://web.mac.com/noriyukiuehara/iWeb/uehan/1DBF3C80-C6E9-419B-AE62-885AF391119A.html
※全てE-330 NaturalモードのJPEGデータで、オートホワイトバランス、ESP露出
画像補整無し、撮影したままの状態で、リサイズのみ画像です
ほとんど手持ち撮影ですが、とても使いやすいですね。
アングルファインダー使用の時の様に、泥だらけにならずに済みました。(涙)
また、Bモードで絞りの変化を確認しながら撮れる電子式のプレビューは、今までの絞ると暗くなるプレビューなどに比べても、ボケなどの変化も確認でき、とても使いやすい感触を持ちました。
でも、E-1もE-500もE-300,E-330も、それぞれ個性的な感じなので、フィルム選びの様にボディ選びが悩ましいですね・・・(苦笑)
個人的には、E-1もE-500も大好きなのですが、Bモードの拡大でのピント合わせを体験してしまうと、もう・・・
少し戻れないかも・・・(苦笑)
0点
うえはんさん、こんばんは。
確かにE-330の絵は素晴らしいですね。
私も今日撮った絵をパソコンで確認していると、これはE-1の絵が向上した感じだなと思ったところでした。
ライブビューがこのカメラの特徴みたいになっていますが、普通に使っていてうれしくなるようないいカメラです。
書込番号:4884799
0点
四谷まんじんさん、こんばんは。
自分も、E-330の絵は素晴らしく、ふわっとした優しい感じがE-1の絵が向上した感じだと感じています。
どうしても、ライブビューが注目されてしまいますが、細かい操作性とか、こういう地味な部分の、このカメラの作り込みの進化している部分もお気に入りのポイントです。
E-330は気が付くと、あっという間に時間が経ってしまうくらい夢中になってしまうカメラです。
素晴らしい出来だと思います!
書込番号:4884830
0点
ライブビューだけのカメラと思ったら、
絵作りも期待できるのですね。
書込番号:4885212
0点
Panasonicfanさん
そうです、意外と地味な作り込みの方が感動するカメラだったりします。(苦笑)
真面目なんですよね。(爆)
書込番号:4885227
0点
すみません、ご指摘のメールを頂いて分かったのですが、アルバムの機種名にE-300と標記したモノが多数ありました・・・
お詫び申し上げます。
全てE-330での写真です。
全て直しておきました。
申し訳ございません。
では、また。
書込番号:4885385
0点
10万円−7万8千円=2万2千円ですね。
私なら買い足します。
書込番号:4863942
0点
情報ありがとうございます。
ちなみに、どこの店ですか?
名古屋在住で、下取りを考えていたので、詳しく知りたいです。
通常、カメラの下取り価格ってどれくらいなんでしょうかね。
書込番号:4865369
0点
でも、「ディマージュ7命!」のバチさんは、どんなに「買い」でも買わないよねぇ〜
書込番号:4866005
0点
イトークマさんでしょうか?
確かE-300下取りで\78,000-という広告が
出ていたような気がします。ただ、箱等の
付属品が全部そろっていて、状態がよい場合
の条件だったと思います。
書込番号:4874262
0点
名古屋といえば、
私は名古屋栄のトップカメラでE−330レンズキットを購入しました。
期間限定のトップカメラとくとく20%パスカードを使用しましたので
129,800円−20%ポイント還元でした。
書込番号:4877507
0点
PDXさんの情報から、カメラのイトークマでE-300下取り差額
79000円でゲットできました!ちょうど現在の価格コム最安値と
同じ104800円だったので、下取り額は25800円ですね。
(レンズセットのレンズなしだったせいで、下取り額が1000円
ダウンとのこと)
ちょっと調べたところ、下取り額の相場は27000円程度のよう
なので、まぁ妥当かな。。
E-300には愛着があったし、1年ちょっとで交替てのももったい
ないなぁとギリギリまで悩んだのですが、、
デザイン(思った以上に高級感あるし、何より驚いたのがグリ
ップ部分の改良!こりゃすげぇ!)はいいし、操作性もかなり
考えられてる感じ。
そして何より、使ってわかるライブビューの使い勝手。こりゃ
いいや。カメラの稼働率がかなり増しそうな予感。
ということで、いい買い物できました!
書込番号:4881817
0点
オリンパススタジオについて、教えていただきたいことがありまして、書き込みました。
現在の最新VerであるVer1.4ではE-330のRAWファイル現像は可能なのですが、E-330のRAWファイルに対しての画像編集結果が保存できないようです。
E-1やE-300,500ではRAWファイル自体に処理を加える事(トーンカーブ補正など)は可能なのでしょうか?
以上、よろしくお願い致します。
0点
色々と格闘してみました^^;
RAWファイル形式のままだと対応していないE-330はだめなようですが、JPEG等に現像することによって、画像編集結果は反映されるようです。
はやくE-330に対応しないかな〜^^;。
書込番号:4878391
0点
デジカメ光芒さん、こんばんは。
そうなんですか?来週中には購入予定なんですが、RAW現像が
オリンパススタジオで出来ないのは、はっきり言って辛いです。
ひょっとすると、今後E−330のファームアップも出来ないとか
早く対応して欲しいですね。
E−500の時は、発売日に対応されていたような気がしましたが
明日サポセンで確認(催促)してみようと思います。
書込番号:4878845
0点
フォーサーズ大好き!さん
返信ありがとうございます。
私の使用方法がまちがっているのかもしれませんが^^;
RAWファイル形式のままで画像編集を行って、
RAWファイル形式のまま保存しようとすると、
RAW現像設定以外の編集項目は保存できませんと
メッセージが出ます。
私はVer1,2を購入してVer1.4に更新しましたが、
Ver1.2(E-1,300対応版)の取説には「E-1.E-300
以外の機種のRAWファイル上書き保存はできません」
と書かれています。
このことから、E-330が正式に対応されれば上記のことが
可能になるのかと思ったしだいです。
(実際はE-1,300、500を所有しておりませんので分かりかねますが^^;)
それと、レンズおよび本体のファームアップの件ですが、
E-330に同梱されていますオリンパスマスターで可能のようですので
そちらは何とかなりそうです。(実際は行っていませんが、項目はあります)
書込番号:4879061
0点
すいません。追記です^^;。
E-330RAW→RAW画像編集→JPEG等RAW以外の画像形式での保存(現像)
これは可能なようですので、実用上は問題ないとは思います。
あくまで、
E-330RAW→RAW画像編集→画像編集を反映したRAW形式での保存
というのが出来ないようです。対応していれば可能なのでしょうかね^^;。
書込番号:4879066
0点
デジカメ光芒さん、こんにちは。
RAW現像は可能なんですね。安心しました。
そのあとに、JPEG編集できれば問題ないですね。
ありがとうございました。
書込番号:4879427
0点
デジカメ光芒さん
こんにちは。
私はE-300でOLYMPUS Studioを使用しているのですが、RAWデータの上書き保存は出来ないみたいです。
RAWで編集してRAW形式で保存したいときは、ファイル名を変えるか、別のフォルダに保存するようにしています。
E-330のRAWデータでは、この方法でも保存出来ないのでしょうか?
書込番号:4879569
0点
blurrsさん
返信が遅くなりまして、すいませんです^^;。
おっしゃるような処理を試してみましたがやはりダメでした><。
私の操作手順なのですが・・・
E-330RAW→画像編集ウインドウを開く→トーンカーブ等の編集→RAW形式のまま保存
というものです。
これを行うと、「RAW現像設定以外の処理は適用されません」という警告メッセージが出ます。
つまりRAW形式のままでは「トーンカーブ等の編集」は保存できないようです><。
書込番号:4881114
0点
こんばんは。E-300使いのものです。
Olympus RAW File(.orf)ファイルはカメラのRAWファイルなので、トーンカーブなどの画像処理/編集情報などを保存するファイル形式ではありません(多分そういうことだと思います)。
編集情報も保存したい場合は、Olympus Studio専用形式で保存するしか無いようですね。
書込番号:4881555
0点
猫吾さん
返信ありがとうございます。
なるほど!そういうことなんですね^^;。
オリンパススタジオ専用形式(oef)ですか…。
ということはE-330においても、私が行おうとしたことはできないということですよね。
実は以前ニコンユーザーでして、ニコンキャプチャーではNEFファイル(RAWファイル)形式のまま、
同じようなことができていたものですから、てっきりオリンパスも出来るものだと思っていました^^;。
お騒がせしました。
書込番号:4881605
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







