【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6
このページのスレッド一覧(全292スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 16 | 2006年3月13日 14:42 | |
| 0 | 11 | 2006年2月26日 11:55 | |
| 0 | 3 | 2006年2月25日 17:15 | |
| 0 | 8 | 2006年2月25日 12:11 | |
| 0 | 3 | 2006年2月25日 09:18 | |
| 0 | 11 | 2006年2月25日 17:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めての一眼デジカメです。このクチコミでオリンパスを知りついに24日手にしました。25日6,00時起きして、出勤前にこの写真とりました。RAWデ−タ−です。レンズこれ一本しか持っていません。オリンパス本当に気に入りました。風景主体です。次のレンズ何が良いのか、楽しみです。
0点
奥三河バイクさん、ご購入おめでとうございます。
OLYMPUS のデジイチは、どれも良いカメラで、楽しめると思いますよ。
思い切りエンジョイしてください。
ところで、右上のリンクボタン、リンクが切れているようですが・・・
書込番号:4857690
0点
奥三河バイクさん こんばんは
>初めての一眼デジカメです。
いやいやどうして、とても初めてとは思えません。多分、銀塩一眼を使っておられたのでしょうね。
私のE-300+3535マクロの写真に較べて、高彩度・高コントラスト(多分、VIVIDですよね?)ということもあるのでしょうが、それにしても見事なピントですね。
よろしかったら、Aモードで撮られたのか、Bモードで撮られたのか、ご教示ください。
Bモード故に、ここまでのピントが出せるのであれば、「今回(E-330)はパス」という決心が、揺らいでしまいそうです。
もしAモードなら・・・私は、ほとんどがMFですが、AFで撮った写真も、ここまでのシャープさはないので、私のE-300のAFが多少狂っているのかも知れません。
書込番号:4858160
0点
こんにちはメカロクさん。ピントの件ですが、Aモ−ドのオ−トです、本当はBモ−ドで写したかったのですが三脚を忘れやむなくです。撮っていてAモ−ドのオ−トだとピントの置きたいところへ中々行ってくれませんでした。RAWデ−タ-でとりました。
書込番号:4858742
0点
奥三河バイクさん
こんにちは。
てっきり三脚&Bモードでしっかり撮られたのかと思っていました。E-330のピント精度はかなり良さそうですね。それ以上に奥三河バイクさんのテクニックが素晴らしいですね!
E-330のピント操作(特にBモード)は一度体験すると想像以上の快感がありますよね。新しい世代のデジタル一眼になりうる予感がします。
書込番号:4858919
0点
今日はカフェネオンさん、写真がもし良かったのならそれはタマタマです。まだこのカメラの扱い方もよく分かりません、RAWで仕上がり設定が反映されるのも知りませんでした。ピントが良かったのはライブビュ−のおかげです。しゃがんで低い位置から親指でシャッタ−を切る、こんなに効果があるとはおもいませんでした。E-1お使いのようですね。フイルムのカメラとレンズ売り払って30D(EF70-200mm1:2,8を持っているから)と思っていましたが、E-1かE-500と思うようになりました、今日11-22もかいました。この選択はいかがでしょか。
書込番号:4860495
0点
奥三河バイクさん、こんばんわ。
11-22良いですね。地味ながら、購入された方には大変評価の高いレンズですね。私も今購入を真剣に考えています。
オリンパスにはキャノンにはない世界がありますし、またその逆もありますよね。キャノンのフルサイズ路線も魅力的ですし、30D のコストパフォーマンスもすごいですね。
ただ、この春はフォーサーズ連合がかなり活気づいているように思います。パナソニック、ライカ、シグマの本格参入で、将来が本当に楽しみになってきました。
E-1はボディの作りの良さに惚れ込んで購入する人が多いですね。私もその一人ですが。趣味の世界、悩みもまた楽しからずやというところでしょうか(笑)。
書込番号:4862187
0点
>奥三河バイクさん こんにちは、東三河チャリですなんちって。
ハンドルネームで丸わかりですが、EOSユーザーです。でも、今回初めて他社製品が欲しくなりました。ライブビュー一眼、キヤノンでは当分出してくれそうもありませんので。(´ε`*)
EXIF情報出ないので教えて頂きたいのですが、1本目(作例)のレンズは何をお使いでしょうか?
書込番号:4863844
0点
CANYONさんこんにちは、E-330以外はすべて、ディマ−ジュ7で撮りました、名前からお分かりのように、三河の山の中をバイクで走りながら、写真撮って楽しんでいます。ディマ−ジュのようにコンパクトなカメラが主体でした。話変わりますが、先日、米兵へ行きEF70-200Lを七万円ぐらいで下取るというのでオリンパスで揃えようかと(30Dを買ってこのレンズ使う)迷っています、キャノン20D使っておられるならどうおもわれますか、、?
書込番号:4864890
0点
奥三河バイクさん こんばんは。東三河チャリなどと書いたとおり、東三河に住んでいて、茶臼山や面の木園地に足繁く通っております。(チャリでは遠すぎるので車ですが)
デジイチは10D、KIssDN、20D、5Dと持っていますが、20Dはそつのないカメラという評価です。露出もホワイトバランスもAFもひどくはずれることはありません。つまり失敗が少ないという事。これは、私のようなヘタクソには重要な要素ではあります。あと、高感度に強いので、風が強い日とか夕方とかは威力を発揮します。30Dは20Dをブラッシュアップした製品なので更に安定感があると思います。秒5コマの高速も必要な方には武器となります。私の感覚では、20D(30D)は万能機です。
逆にE-330は単能機だがマクロでは最強ではないかと想像しています。ですので、70-200mmLが必要な被写体も撮影されるのならば30Dを買い増したほうが良いと思うし、大口径望遠の用途が少なければE-330の資産増やした方が良い気がします。(E-330のポテンシャルわからないのであくまで想像です。)
私はと言いますと、大体地面に這いつくばって撮影していますので、むしろE-330とっても欲しいです。_(^^;)
どうしても気になるので、もう一度お聞きしますが、E-330でお使いのレンズはどのレンズなのでしょう?
書込番号:4865518
0点
>>CANYONさん
奥三河バイクさんではないですが、
「レンズこれ一本しか持っていません」と書かれてるので、
純正の35mmF3.5マクロだと思います(^^)
安くていいレンズですよね。しかも換算倍率2倍までいけます。
海野さんとかこれにテレコン(EC-14)使ってさらに倍率あげて
すばらしい写真撮られてますね。
書込番号:4865705
0点
CANYONさん
スレッドの題名が、「E-330 3535で写す」となっていますし、作例には、「E-330 マクロ3535で撮る。」となっていますので、ZD35mmF3.5マクロで撮られたことは明らかだと思うのですが・・・
書込番号:4866002
0点
>YASHICAさん、メカロクさん
なるほど、ご親切にありがとうございます。なにしろオリンパスに関してはまったく無知なものでして。3535の意味なんて考えも付きませんでした。(;^_^A アセアセ・・・
ずいぶんお求めやすい価格のレンズですが、コストパフォーマンスが高いですね。本体と併せて13〜14万くらいというとこでしょうか? この調子ですと50mmf2.0Macroは相当良いんですかね?
なにしろE-330をマクロ使用限定で激しく欲しくなったものですから。
20Dから30Dに買い替えも予定しているんですが、初めて他社のカメラが欲しくなりました。キンサクでフラフラになっちゃってます。(〃 ̄ω ̄〃ゞ
書込番号:4866097
0点
CANYONさん、説明不足ですみません、私はマクロとセットで135,000円ぐらいで買いました。又純正の50mmF2,0マクロの写真を一枚アップしておきました。よろしければ参考にしてください。なをこれは体験講座で借りたE-330と50mmマクロで、その会場写した物です。又20Dのコメントありがとう。
書込番号:4867530
0点
>奥三河バイクさん
こちらこそ、当たり前の事がわからず大変失礼しました。20DについてはE-330をさわってもいないので20Dと比較できず、参考にならないコメントでごめんなさい。70-200mmF2.8Lは素晴らしいレンズなので悩みどころですね。
価格情報と50mmF2.0マクロのサンプルありがとうございます。50mmもすばらしそうですが、当面は3535との組み合わせで充分かなぁという印象でした。
松下がデジイチ発表して、シグマもレンズ発表したし、フォーサーズも賑やかになってきて良いですね。(松下はバリアングルでないので却下しました。カッチョエーけどミーハーモデルで実用性ではE-330のほうが上だと想像しています。)
皆さんのE-330情報やサンプル画像見ながらキンサク考えます。お仲間になれると良いなぁ。
PS. 今度の日曜日、お天気に恵まれたら阿智村にザゼンソウ見に行こうかと考えています。茶臼山や面の木に花が咲き始める季節も近いですね。(私信失礼)
書込番号:4869555
0点
どもです。24日発売日に購入、先日近くの公園(神代植物公園)で撮ってきた写真をアップしました。ライブビューって使えますヨ。
レンズはほぼ14-54mm、一部が50mmマクロ。手持ち、Aモードです。
このレンズもいいですね。ローアングルが楽しくなります。
http://www.marinenet.co.jp/goodtime/flower/soto/200603jindai/index.htm
主な目的が水中写真なので、4月のハウジング発売が楽しみです。
書込番号:4908706
0点
というか、私どうしたらいいんでしょう、E-500買ったばっかなのに・・
ハイアングルも使い勝手があると思いますが、何といってもローアングル!ローアングルで少し角度を持ち上げれば、背景に青空を入れられるシーンが格段に増えます!バックは、そう、オリンパスブルーの青空!
と、いうことは・・
大好きな花マクロのバックにオリンパスブルーの青空!運が良ければ、あくびしてる子猫のバックにオリブル空!私は奈良公園の近くなので、しっかり餌付けをした上で、よだれを垂らしている小鹿のバックに五重の塔とオリブルスカイ!
はっきり言って、オリンパスブルーをずっと提供してきたオリンパスだからこそ、可動式ライブビュー液晶ファインダーを出してきた意味があった、と思います(全然オリ関係者ではありません、念のため)。
しかし、シグマのレンズも出るんですよね・・でも、もちろん金は無し・・ほんと、どうしよう・・E-500もすごいイイカメラだしなぁ・・
0点
自分はE-300ですが、E-330凄く欲しいです。でも先立つ物が...(^_^;)
ということで、青空バックも撮りたいのでチューリップの季節までには
どうにかしようと考え中です。
梅や桜は高い位置なので、とりあえず我慢...σ(^◇^;)
書込番号:4857367
0点
1.撮影時は匍匐前進する
2.アングルファインダーを買う
3.E-500を下取りにしてE-330を買う
4.E-500は置いといて借金してでもE-330を買う
書込番号:4857371
0点
オリンパスブルー、かつてはコダックブルーと呼ばれたりもしましたね。
私はE-300なので、ある意味吹っ切れてますが、E-500ユーザーは胸中複雑な方もいるかもしれませんね。
でも撮像素子が違いますし、E-500もいいカメラですよ。E-500使い続けても、2台体制でいってもよいのではないかと。
本体なんて瑞光の竹レンズ1本分です(←マヒしてる)
書込番号:4857394
0点
PLつければコクのある青空になります
おちついた色合いがオリンパスだと思います
書込番号:4857471
0点
オリンパスブルー、E-300で「湘南の青い空と青い海」(HPでUP済)のように確認しました。
以来いろいろな場面を撮り続けています。最近では、「'06横浜中華街・春節パレード」
(UP済)の混雑振りには、一眼デジでは大苦戦でした。新発売のE-330のライブビューなら
大活躍できることが確実です。またレンズ交換の時間も惜しいケースが今まで何回も
あったのでE-330を買い足す予定です。
書込番号:4857525
0点
E-300を所有していますが、今日E-330を購入して、さっそくいろいろ撮影をしてみました。
色味は基本的にE-300とそう変わりはない印象ですが、周知のようにノイズは少なくなっています。
新しい分、全体のレスポンスが上がっているので、とてもリズムよく撮影できます。
2年前のパソコンを最新の機種に変えた時に感じる感覚に近いですね。
E-300は濃厚な発色が特徴ですが、コダックCCDはやはり代え難いものです。
コダックブルー(オリンパスブルー)は気持ちいいです。
E-330とE-300は、状況に応じて使い分けていけると思っています。
E-500ユーザーの方は、性能的にはライブビューと撮像素子(微妙な発色)以外は同じと言えますので悩ましいですね。
書込番号:4857562
0点
四谷まんじんさんの写真を拝見いたしました。さりげなく「横断歩道用の信号機押しボタン」の写真がございましたが、考えたらこの写真って、ファインダー覗かないといけないE-300ではなかなか撮れない(=E330ならではの)写真ですよね。
当方、E-300ユーザなんですがE-330への意識がどんどん強くなっていくのを感じます(^^)
書込番号:4858293
0点
DJDJさん、見て頂いてありがとうございます。
「横断歩道用の信号機押しボタン」の写真に関しては、かがんで光学ファインダーで撮りました。^^
確かにライブビューでないと撮れない(撮りづらい)被写体はたくさんあるようですよ。
今日1日だけでもいくつか見つけましたが、これから思いもよらないものがみつかるかもしれません。
そういう意味ではこのカメラ、一眼としては画期的なカメラなのかもしれませんね。
書込番号:4858391
0点
個人的には、E-500は解像感と色のキリッとした感じがいいですし、やはりこのオーソドックスな形を好む人もいるでしょうから、これはこれでいいと思います。
ちなみに、自分も昨日使いまくってきましたが、E-330の方は自然で優しい感じです。
推奨時間以上、Bモード多様でしたが、LMOSにノイズが載ることも無く、ピクセル拡大であったとしても、写真的には気にならないであろうレベルですね。
ただ、ローアングル、Aモード、Bモードも快適ですが、人によっては操作性の慣れを含み難解な部分もあるかもしれませんね。(苦笑)
自分の父などは、E-500のオードソックスさが好きだと言いますし、E-500のメニューでも難しいと言いますので、シーンモードが便利だと多用して撮影していますね。(爆)
それぞれの個性を重視して、使いこなせばいいと思いますよ。
じんたつ300さん、どちらも、いいカメラですよ!
自分は、E-330もE-500も持っていますが、昨日E-330を使って、余計E-500の良い部分も感じましたので、お互いの個性重視で、状況によって使い分けられると思います。
では、また。
書込番号:4858790
0点
みなさん、レスありがとうございました。
あの後、急激な腹痛により、病院へ直行しまして・・
すいませんレス遅くなりました。
Aモードでもピント精度あがってるという話もありますし、全体的にピント精度も向上しているって事?もちろんウデの良さもあるでしょうけど・・高感度ノイズも更に減少してるっていうし・・
うえはんさん、2台お持ちとは、いと羨まし・・
E-500下取りに出さないと、いつまでたっても購入できそうにないんです・・。
今日一日悩んでみます・・
書込番号:4859414
0点
ライブビューに惹かれて購入しました^^。
撮ってみて気になった点を揚げてみますので皆さんの参考になれば幸いです。
・液晶画面:綺麗ですが直射日光下ではちょっと見にくいです。
・ライブビュー:これのために買ったようなものですので大変満足です。
・ライブビューAモード:視野率が気になるといえば気になります。
・ライブビューBモード:10倍拡大は三脚必須です…手持ちだと酔えます^^;
・画質:ビビッドモードJpegでしか撮影していませんが、満足しています
・ファインダー:皆様の指摘どおり、ちょっと暗いです。
・質感:樹脂ボディーですが結構しっかりしています。
・ダストリダクション:ゴミを気にしなくてよいのはうれしい限りです。
・既出ですが、Aモードでも視野率100%に一時的にする方法(プレビューモード)あるため、静物撮影でAFが使いたいときなどは構図確認ができます^^。
以上が現時点での感想です。
最後に駄作ですが、3535マクロ使ったファーストショット(プログラムモード、ビビッド、JPEG撮り)をアップしてみましたので、ご興味のある方はご覧ください^^。
ではでは。
0点
こんにちは。 お写真拝見しました。
いいですね!!!
E-300,E-330ともに僕は、ペンタのないデザインが好きなんですよね。
僕も欲しくなりました。
書込番号:4856611
0点
デジカメ光芒さん、ご購入おめでとうございます。
アップされている写真は、当然、Bモードでの撮影ですよね?
(念のための確認です)
それにしても、E-300にME-1やVA-1を取り付け、MFでピンボケ写真を量産しているロウトルには、うらやましい限りです。
E-300からは、光学ファインダー以外の全ての面で、数段進歩しているらしいE-330ですので、思い切り楽しんでください。
書込番号:4856621
0点
ニコン富士太郎さん
返信ありがとうございます^^。
私もこのデザインは良いと思います。コンパクトにまとまっていてかつ、機能がぎっしり詰まっているという感じです^^。
ただ、ボタン類が少なくほとんどの機能がメニュー画面からの選択になるのが少し残念ですが、このカメラのコンセプトからいくとそれが正しいのでしょうね^^。
メカロクさん
返信ありがとうございます^^。
1枚目と2枚目はBモードで撮影した記憶があるのですが、3枚目は…おそらくBモードだったと思います^^;。(という感じです)
最初は絞り優先で開放撮影を試みたのですが、深度が浅くて手持ちは正直厳しかったので、プログラムAEにて撮影しちゃいました^^;。今度は三脚でトライしてみます^^。
書込番号:4856647
0点
E-330を手にして感じることは,明らかに,高感度ノイズ耐性は向上しているということです。ISO800でも十分使える域に入っていると思います。ただし,ISO800レベルでも,Kiss DNよりは劣ります。ISO1600では,確実にKiss DNに負けます。キヤノン機と比べるのは酷でしょうが,Eシリーズの中では,間違いなく,高感度ノイズは少ないです。ついにOLYMPUS機もここまで来たかと感慨深いものがあります。新開発のLiveMOSのおかげでしょう。
私の個体では,実はちょっと困った問題が生じているのですが,E-330をお買いになった方に,調べていただきたく,新スレを立てました。
私の個体では,ISO1600で撮ったときに,格子状のノイズが発生しています。画像をチェックしたときに,すぐにD200のバンディングノイズのことが頭をよぎりましたが,私のE-330の場合,縦横の縞ノイズがのります。これは,私の個体だけの現象なのか,多くの個体にあらわれるものなのかを知りたいと思っています。
販売店にすぐに連絡し,メーカーに問い合わせ中ですが,まだ連絡が取れません。休み明けになってしまいそうです。
もし,E-330をお持ちの方で,試していただけたら幸いです。よろしくお願い申し上げます。
尚,ISO1600の作例は,私のブログの方に,レタッチなしの原画像がありますので,ご覧ください。
http://tacdiary.exblog.jp/
0点
こんにちは。
ブログ拝見させていただきました。
たしかに拡大データはノイズが入っていますね。
ただ、その前のデータ(キヤノンのカメラの下)
をクリックするとノイズが無いものがでており
ますが、こちらはレタッチされたものでしょうか。
まだ購入していませんが、参考にさせていただきます。
書込番号:4855393
0点
レスありがとうございます。
拡大データは,「TACデジタルカメラ館」と文字を挿入してあるだけで,その他の加工は全くしておりません。ISO800では,非常にノイズが少なくなっています。これは,E−500以上です。
もっとわかりやすい他の作例もありますので,後ほどUPいたします。
書込番号:4855400
0点
作例拝見させて頂きました。自分の場合は購入してもISO1600は緊急用程度に
なると思っていたので、必要十分な性能と感じました。
格子状については、何となく感じる程度と思いましたので高感度でのみならば
自分の場合、気にしない範囲だと思いました。
後はノイズリダクションの設定が出来ると思うのですが、それぞれの設定で
どのように変化するかテストして頂けませんか?
格子状については個人的想像ですが、弱い信号を増感して画像を作り出す際に
素子ピッチ感の情報が少ない為に結果としてその様な状態になってしまっている
可能性もあるのかな?と思います。
もしかしたら周囲の明るさや被写体の色等、条件に依り出方が変化するかも
知れませんね。
書込番号:4855404
0点
おはようございます。
ブログ拝見させて頂きました。
高感度ノイズ、従来に比べ格段に減ってますね。
ISO1600時のノイズですが、作例の拡大データを見ても格子状のノイズは確認できませんでした。
熊の人形のどのあたりに出ているのでしょうか?
書込番号:4855407
0点
デジタルカメラの、強い光源等を撮影した場合に出てきてしまう、縞々ノイズとは種類が違うように思えました。
もっと違う作例と、正確な撮影データがあるととても助かります。
お写真お待ちしております。
書込番号:4855430
0点
ビューワによっても,見え方がだいぶ違うようですね。キヤノンのMuseViewerで見ると盛大なノイズが見られるのですが,インターネットエクスプローラーで見ると,それほどではないようです。
ちなみに,NF(ノイズフィルター)はかけてあります。
もう少し,詳しく調べて,ご報告したいと思います。。
書込番号:4855451
0点
ISO1600のサンプル拝見しました。Photoshopで開いてみると暗部に途切れ途切れの格子状にも見えるノイズが見られますね。50%位に縮小表示した方がよくわかる気もします。
とはいうもののこれまでネット上に上がったサンプルでもISO1600では線状のノイズが見られておりTACさんのサンプルはむしろきれいだと思います。
色ノイズが非常に少なくE-1やE-300とくらべてかなり改善しているので「こんなものかな」と思います。
キャノン機併用の方の評価は厳しいー(笑)。
書込番号:4855663
0点
拝見しましたが、等倍では格子状のノイズは気がつきません。ちなみにIE6です。
縮小すると、縮尺率によって浮んでくるような気もします。
ISO800は私には十分実用域です。高感度は格段に進化していますね。
書込番号:4855993
0点
E-330を購入しました。
MENUでいろいろと設定や項目を確認していたのですが、MFブラケットの
項目があるのですが、選択できません。
ほかの人のE-330も同じなのでしょうか?
レンズは、ZD 3.5/35でも14-54を付けても同じです。
AFの設定がS-AF+MFがいけないのかと思い、S-AFのみにしても変わりません。
これは、初期不良なのでしょうかね。
MFブラケットは使う予定は無いので動かなくても不都合ではないのですが、気になるので。
0点
えー、E-330ではまだ設定を確認していませんが、E-500の方での感想を申し上げますと、MFブランケットは正直使える機能ではないと申し上げた方がよろしいかと思います。特に今回はマクロライブビューでかなりシビアにピントを攻められるので三脚でしっかりと支えて撮ればこちらを活用される方がかなりうまく使えるかな?と思います。実際かなりマクロライブビュー(Bモード)は使えますよ
。
書込番号:4854924
0点
べんべん86さん。
MFブラケットの設定が出てこない理由がわかりました。
フォーカスモードをMFに設定しないと出てこないようです。
しかし、このことは、マニュアルには載っていないですね。
確かに、ちょっと考えればMFブラケットとの名前なのでMFに
設定していなければ意味がないのですが、説明文を読むと
MFブラケットが動くにはコントラストが低いときや対象物が中央付近にない場合は、MFブラケットで設定した撮影枚数が
どちらかに偏る場合があるとの記述は、AFも利用するのかと
感じますね。MFで設定したピント位置を中心に±Xステップ
動かすだけでよいはずなので、コントラストや中央に対象物
がある必要はないと感じます。
ちょっと、中途半端な機能なのでしょうか。
書込番号:4855109
0点
正直なところ、使ってみての感想と周りから聞いた話を合わせるととりあえず機能としてはついているものの、中途半端な機能といわざるを得ない感はぬぐえないですね。もっともこのカメラ。このカメラが初デジタル一眼レフの人はともかく、サブとして購入する人(自分も含めて)はこのライブビューだけのために買ったと言って過言ではないですね。だから、今までのメイン機に対するサブ機としての位置関係とはちょっと違うような気がします。メイン機で撮りにくいショットを補完するというか。
書込番号:4855574
0点
ヤマダ電機にてレンズキットを
114,000円
にて購入しました。
(ですので、この板じゃないのですが・・・)
価格.comで調べた価格などをプリントアウトして交渉して、
この価格を出して貰いました。
本当は14-54のレンズとのセットを買いたかったのですが、
とりあえずは14-45で使用してみようと思います。
ただ今、充電中!!
でき次第、使用してみます。
0点
おめでとうございます〜。私も購入しました!
カメラのきむらで,104,000円でした。
やはりライブビューはいいですね〜。猫撮りが楽しみです。天気が悪く,まだ,室内撮りしかしていません。お互い,楽しみましょう。
書込番号:4853603
0点
豆雄さん , TAC_digitalさん
ご購入、おめでとうございます。
今日がE-330の発売日でしたね。
早く、撮りたいと思いますが、アセラズニ、平常心で、、、。
それと、CF入れましたか、、、、。
☆祝☆ ☆祝☆
書込番号:4853742
0点
豆雄さん、TAC_digitalさん、ご購入ございます。
この板での、ご購入報告1番・2番ですね。
使い勝手や画質などのレポートと、写真のアップ、お願いしますね。
書込番号:4853751
0点
御購入おめでとうございます\(^O^)/
自分も欲しいのですが、先立つ物が...σ(^◇^;)
と言いつつ、ZD8mmFISH EYEを頼んでしまったので自分はもう暫く
E-300で我慢します(^^ゞ
書込番号:4853772
0点
私も昨日夕方に入手しましたが、やはりライブビューBモードが楽しいです。マクロでの微妙な前後のピント合わせが意のままにというとオーバーですが、ファインダーで見ての感覚よりずっと正確にシビアに決められますね。ただ、しっかりと三脚で固定しないとぶるぶるでピント合わせが難しいです。
書込番号:4853931
0点
キタムラインターネット店で予約してました。
明日到着します。
107800円でした。
14−54mm+40-150mm+35mmマクロも同時購入。
先ほどエクストリームV 1GBのCFが到着しました。
あとはカメラだけ
Bモードを使ったマクロ撮影が楽しみです。
初デジタル一眼で使い方わからないかも
書込番号:4853972
0点
こんばんは
皆様、おめでとうございます。あっ、フィッシュアイもね。♪
是非、アルバムで作例をUPしてください。
これから、ブログなどおじゃまして散策させていただきます。
書込番号:4854078
0点
E-330ご購入おめでとうございます。
私自身は、E-300を所有していますが、E-330を追加購入するか、
E-1後継機を待つか、少し迷っています。
絵は最高に好みなんですがね。さあ、どうしよう。
書込番号:4854585
0点
私も購入しました。^^
レリーズ音がPEN-FTに近い感じがしてフィーリングが凄くよろしい。
書込番号:4856289
0点
四谷まんじんさんもおめでとうございます。
シグマからも新レンズ群が投入されてきますし、PANAの新レンズもまもなくPMAで発表でしょうか。
フォーサーズには春風の吹く年になりそうですね。(花粉にも強いし)
書込番号:4856515
0点
買っちゃいました、わたしも。
E-500を買って間もないのにここのくちコミを見てあまりにもよさそうなのでついふらっと予約してしまいました。
実は量販店に他のものを見に行ったのですが、ちょっと値段だけでも聞いてみようと。
最初は12万くらいの提示。
他はもっと安いよと言ったらこそこそと相談に行ってから、105000円に。
冗談で、10万切ったら今決めても良いよと言ったのが運のつき。
99900円でした。
本人1人に彼女4人、いやデジ一眼4台。
どう使ったらよいか、体がもちません!?
でも、これが私のガラスの腰に優しいようで本命の彼女になりそうな予感です。
書込番号:4856701
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







