
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年5月31日 19:25 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月17日 19:32 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月7日 16:00 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月13日 21:54 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月3日 17:09 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月5日 13:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


どなたか修理についてのアドバイスをお願いしたく投稿しました。2年ほど使用しているのですが急に撮った画像全体が露出オーバーになるようで、白っぽく殆ど何が写っているのか解らない画像になってしまいます。設定は変えず電源を入れなおすと時々まともに撮れるときもあったのですが、最近はほとんど復旧しなくなってしまいました。購入店に見てもらったところ故障なので修理が必要だが最低でも1万円以上はかかるとのこと、新規購入しようかそれともメーカーに直接送って修理見積もりしてからにしようか迷っております。同様不具合を経験された方のお話も聞けたらと思っておりますのでよろしくお願いします。
0点

液晶モニタ上だけでなく、記録された画像も同じ症状なんですね?
長期保証には入っていなかったのでしょうか?
書込番号:9630893
0点

早速のお返事に感謝いたします。
はい、その通り記録された画像も同じ症状です。ホワイトバランスや色調補正など設定をいじってみましたが効果ありませんでした。XDカードを入れ替えても状況は同じで、念のためその2枚のカードを他のカメラで使用しましたがカードには問題ありませんでした。
また残念ながら長期保証には入っておりませんでした。非常に使い勝手の良い愛着の在る機種ですが1万円以上の修理代には正直悩みます。
書込番号:9631300
0点

記録された画像も同じ症状ならCCDや映像エンジン関係の故障の可能性が高いですね。
3年前のデジカメで修理費10000円は悩みますね。
私ならもう少し予算をアップして新品購入を考えると思います。
ダメ元で一応リセットしてみてはいかがでしょうか?
取扱説明書(応用編)20ページです。
書込番号:9631391
1点

ご親切なアドバイスに感謝いたします。リセットも試みましたがやはり状況に変化はありませんでした。
修理についてメーカーと直接連絡をとり修理の金額によって新機種購入を考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9631700
0点





μ710ですが購入して1年半ですが、突然液晶モニターの1/3位に縦じま、横じまとブルーに染まった部分が現れ、その部分がじゃまになって画像が見えません。撮影は通常通りに行えます。落下とか衝撃を加えたわけでもありません、外観にはキズ等は一切有りません。この様な現象はなぜ発生するのでしょうか
どなたかこの様な現象についてお分かりの方アドバイスをお願いします。
尚、購入サイトの延長保証修理センターに点検していただいたところ破損なので延長保証対象外で有料修理扱い13000円との回答がありました。
0点

サトウエさん
メーカー(購入サイト?)にどこがどう壊れていたか質問されてはいかがでしょうか。自分は液晶には詳しくないのですが、縞が出たりするのは、液晶に強い衝撃を与えて物理的に壊れたか、液晶と基板を接続しているのはたぶんFPC(フレキシブル基板)だと思いますのでこのFPCが断線、もしくは基板と接続しているコネクタと接触不良を起こしているというところではないでしょうか。(LCDドライバの故障でこういうことおきますか?詳しい方よろしく)
あと、外観に傷が無くても液晶面を指などの傷の付かないモノで強く押しても液晶は壊れます。薄いガラスなどを使っているので衝撃や圧迫には弱いです。
問題解決にならないかもしれませんが、液晶について説明しているページをご紹介しておきます。
http://www.sharp.co.jp/products/lcd/index.html
書込番号:6840180
0点

TRIP35さま
アドバイスありがとうございました
早速延長保証修理センターに質問してみます
μ710は薄型ボディーにより小型軽量タイプで携行性には良いのですが
やはりカメラ自体の液晶を含めた強度は弱いのでしょうか
書込番号:6840453
0点

サトウエさん
>早速延長保証修理センターに質問してみます
これで、液晶自体が物理的に壊れてますということであれば、誤用扱いになると思うので保証適用は難しいと思います。
>μ710は薄型ボディーにより小型軽量タイプで携行性には良いのですが
>やはりカメラ自体の液晶を含めた強度は弱いのでしょうか
710に限らず、液晶自体が弱いモノなので注意するしかないですね。取説 応用編 P81に書いてあるとおりです。これはタフネスを売り物にしているSWシリーズでもそうですし、デジイチでも同様です。
書込番号:6840640
0点



私が外を出歩くのは、ジョギングの時くらいしかありません。
ジョギングを始めて1年がすぎましたが、きれいだなあって
夕日をみたり、木をみたり、、、カメラがあれば!と何度も
思いました。
IXYL2もだいぶ考えましたが、オークションでも15000円を
超えています(保証ないし、中古ですし)。
しかし、、、しかしです!
このμ710は、生活防水、少なめのズーム、500万画素を超えて
700万画素(逆に1000万画素にもなるとノイズもひどくなる
でしょうし、このくらいがちょうどいいです。)ですし。
しかし、、、なんといっても電子手ぶれ補正があることです。
走りながら、一瞬立ち止まって撮る場合、どうしても通常の
モードだと手ぶれが起きてしまいましたが、このモードだと
それなりに撮れます。
じっくり風景を撮るときはGR-Dでいいのですが、とにかく画像に
残すことだけが目的の場合、最高の相棒になってくれています。
紅葉も夕日も、日の出も、さくらも、、、これからジョギングが
ますます楽しみになります。
ナイキのちいさなウエストポーチに入れて、ほとんど重さも気に
ならず、いいものが見つかりました。
μ750など、現行製品はちょっと重いです。とにかく、手ぶれ補正と
軽さ&生活防水(ちょっと汗がついても気にせず洗えるし)は、
もう、、、こんなにぴったりのカメラ、ほかには考えられません。
といいつつ、ninjyaに乗ってツーリングにいくときは、やっぱり
広角のGR-Dがいいし、家で子どものスナップにはやっぱりF30が
いいですけど。(^^;
0点






クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





