
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2006年8月25日 16:14 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月19日 01:15 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月17日 23:12 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月11日 12:58 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月27日 01:47 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月22日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今までμ15を使っていました。
夜景もきれいに撮りたいので
今回 μ710 と Fine Pix Z3
で迷っています。
ヤマダ電機ではZ3を薦められ
キタムラではμ710を薦められました。
価格が安めなμ710に惹かれるのですが、後々後悔しないように
使っておられる方、またデジカメについてよくご存知の方から
それぞれの長所・短所、比較した点などの
情報やアドバイスをいただいてから決めようと思います。
たくさんのご意見をよろしくお願いしますm(__)m
0点

夜景を撮るなら三脚は必須になりますよ。
本体に三脚穴の無いZ3よりはμ710の方がよろしいかと思います。
夜景を撮影するのにクレードル持って行って撮影するコトはないでしょうから…
書込番号:5362608
1点

回答ありがとうございます。
三脚は持って歩くことはないので、
三脚なしである程度きれいに撮れるものでいいです。
電器屋・カメラ屋さんの話を聞いていると
手ぶれしないもの(?)がきれいに撮れるようですが
素人目に見てでかまわないので、
どちらがきれいに撮れるか・・・
参考までに意見をお願いしますm(__)m
書込番号:5373057
0点

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060809/118069/index2.shtml
ここのZ3のページのISO800とISO1600の写真を見て、この程度の写りでよければZ3の方が高感度時のノイズが少なく見えると思います。「夜景」というと三脚で撮る本格的な物なので、夜のネオンが明るい街並み程度ならISO800やISO1600でぶれにくく撮れるとは思います。ただ限界があったり状況で写りが悪いときもあると思います。
μ710は三脚やフラッシュを上手に使えば十分綺麗に撮れるカメラだとは思います…
書込番号:5376734
1点



今回、初めてデジタルカメラを購入する事になり、現在機種選定で迷っています。画素数・軽量かつコンパクトそして、カラーバリエーションの豊富さで、μ710にしようと考えていますが、どんなもんでしょうか?初めての書き込みで支離滅裂だと思いますが、アドバイスのほど宜しくお願いいたします。
0点

使用用途わかりませんが、気に入ったのならいいんでは。
書込番号:5354790
0点

初めてなら万が一の浸水に備えておくのもいいかもしれないですね〜。
書込番号:5354862
0点

内容のはっきりしない質問に対して返信(アドバイス)ありがとうございます。結局、金曜日にxDピクチャーカード(512MB)と一緒にμ710(シルバー)を購入いたしました。これから使いながら疑問が出てくるとは思いますが、その際はアドバイスのほど宜しくお願いいたします。
書込番号:5357999
0点



μ720SWと本機のどちらにするか、値段差もかなりあって悩んでいるので、ご意見をいただけますとさいわいです。
ダイビング使用が主で、当然ハウジングをして使います。わたしはとても不器用で人がする間違いはたいていします。ですから水に強いほうがいいのですが、ただ720が710との関係で、ダイビングに使う場合にメリットがとくにあるように思えないのです。というのは、720のほうの書き込みを見ると、けっこう浸水して、だめになるようだからです。むしろ画像が悪いなどデメリットがはっきりしていると思います。
長くなりましたが、
1 上のような状況で720のよさがあれば素人にわかるように教えていただけませんしょうか。
2 カメラ浸水の場合の保険をつかっていらっしゃる方がおられたらば参考にどのような保険かおしえていただけると幸いです。私のの保険の物損はカメラ浸水はカバーしていなかったと思うからです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

ヨドバシカメラやビックカメラの総合保険に
水没などの物損をカバーしたものがあります。
これは購入時のポイントで加入できます。
ただ、ダイビング用でしたら、富士のF30が
評判良いようですよ(*^^)v
書込番号:5324548
0点

楽天GEさん、
ありがとうございます。保険の件、なるほどネットにもそのように書いてありますね。いいことを教えていただきました。
フジのカメラ、評判を見ると、陸上では白飛びをするというのと、ぺったんこになる、というコメントが目立ちますね(いまの手持ちが古いFINEPIXで、これは好きでしたが)。値段もきもち高めのような。。。水中利用のサンプルはオリンパスのものよりも魅力的なようですが、これだけでは難しいです。実際にフジとオリンパスとを使われたことがおありの方、いらっしゃるでしょうか。
書込番号:5325628
0点

一応確認しておきますが,720swもハウジングに詰めて使う上での比較ですよね.3m防水カメラ+ハウジングなら防滴カメラ+ハウジングよりも安心だと思います.
参考にならないと思いますが,水の中でF10とc-3040を使った感想でよければ,F10/F11/F30は被写体ぶれとAFが優秀なので動いている魚などには強いかなと感じました.c-3040は外部ストロボ使用で使いましたが,,,大きささえ許容できればイチオシのカメラですね.
外部ストロボ使わない&予算からするとF10も候補に入れられてはいかがでしょうか.
ダイバーズ保険がオススメですよ.
http://www.toy-hoken.co.jp/divers/
といいながら私はカメラの保険には入っていません.
エントリー機のPowershotA520ユーザーなので一度水没
しましたが1万円ぐらいで復活できています.
ストロボとアームとワイコンに投資したらカメラまで
余力がないともいいますがw
書込番号:5354786
0点



みなさんにご質問があります。
μ710を購入してから早2週間ぐらいたつのですが、
夕方や夜の野外での写真・大きい場所の室内(体育館など)がうまくとれません。
夕方の写真の件ですが、
フラッシュはたいてるのですが、
写真全体が暗く写って、
なにを撮ってるのかもわからないぐらいです。
それと、
室内の体育館などで撮っても、
同じように写真が暗くなってしまいます。
どなたかいいアドバイスいただけないでしょうか?
デジカメ自体、初心者なもので・・・。
よろしくおねがいします。
0点

フラッシュの届く範囲は限られています。 被写体まで距離がありませんか?
フラッシュの届く距離は以下の通りです
距離 = ガイドナンバー / レンズF値 (ISO100の時)
フラッシュが光るとその分シャッタースピードが早くなり、フラッシュの届いている範囲が最適の明るさになるようなカメラの設定となります。
よってフラッシュの届かない背景などは真っ暗になります。
書込番号:5205655
0点

おはようございます。
ウェルビさんのおっしゃる通り、フラッシュの光が被写体に届いていないようです。
フラッシュの光はせいぜい数メートルしか届きませんので、それより遠いところは暗くなります。
被写体が風景のみの夜間なら、フラッシュを使わずに三脚を使ってください。プログラムオートでもフラッシュを使わなければシャッタースピードが1秒前後にはなるでしょうから三脚は必須です。
被写体が近くの人物と夜景の背景の両方ならスローシンクロになりますがいずれも三脚は必須ですね。シーンモードの「夜景&人物」がその設定だと思います。
もし三脚がなければ何かの上において、上記の設定でセルフタイマーを使って撮ってもいいでしょうね。
次回は成功を祈ります。(^_-)v
書込番号:5205685
0点

http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/mju710/spec/
仕様表では、フラッシュの到達距離は、広角側で4m、望遠側で2.4m
ですから、おそらくフラッシュが届いていないと思われます。
広角側で(ズームせずに)、被写体になるべく近づいて撮ってみては
いかがでしょうか?
書込番号:5205745
0点

皆さんがおっしゃっるように、フラッシュ光到達距離より遠い距離を撮影しているからだと思います。
μ710のフラッシュ到達距離は、広角側で4m、望遠側で2.4mまでです。
書込番号:5205747
0点

曇天とか、少し暗い夕方ならば「露出補正」をプラス側に補正してみては如何ですか。効果あると思いますが・・・。ただし、シヤッター速度には注意しないと、あまり遅いようだったら皆さんの言うように三脚必要かも・・・。あと、感度を上げて写す手もあるけれど・・・。この場合画質が、ノイズが出て荒れる虞があるとは思いますが。
書込番号:5205938
0点

室内撮りで暗いけどフラッシュが届かない。
応用マニュアル61ページにそのまんまのことが書いてありますよ。
マニュアルお勧めはブレ防止モード。
メーカーがそれしかないって言ってるのでノイズなんて気にせず行っちゃいましょう。
書込番号:5206001
0点

現在、μminiを使用しており、調子に乗って水没してしまった為に
この製品を購入しようか検討中です。
カメラ自体を使用することが、旅行やパーティなどしかない為、
生活防水のOLYMPUSシリーズは物凄く気に入っております。
その反面、友人のカメラと比較し、室内などの暗い所は
弱い気がします。
今まで他の製品を使っている方、もしくは私は本製品を使った事が
ない為、お持ちの方、実際のところはいかがでしょうか?
10人くらいを並んで撮って、顔が判別出来ればいいのですが。
書込番号:5336707
0点



水中で外付けのストロボを使用しています。
ストロボは絞り値によって光量を調整するタイプなのですが、μ710はピントの半押し状態では絞り値が把握することができません。
絞り値を表示する方法をご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたくお願いいたします。
0点

水中のような暗い場所では常に開放だと思うのですが?
書込番号:5199738
0点

にゃろめダイバーさん
μ710は、撮影時はおろか撮影後にも絞り値・シャッター速度は
表示されません。
シャッター速度に関係する設定で、自分で設定でき、また事後に
確認できるのはISO値だけです。
私はこのカメラと防水プロテクターを持っていますが、まだ使った
ことがないので水中撮影の設定に関する具体的なアドバイスは
できません。
水中モード撮影があるので、それで試されては?
書込番号:5205476
0点



始めまして。
近々、親がデジカメを購入する事になりまして、私が購入してくる事に
なりました。そこで家の弟と意見が分かれてしまい、皆様にアドバイスを頂けたらと思っています。
現在、私が候補にしているのは「LUMIX DMC-FX01」なんですが、
弟が薦めるのが「OLYMPUSのμ710 」なんです。
弟曰く販売員の人も断然「μ710」を薦めると言ってたみたいで、
それでも私的にはLUMIXの広角レンズに魅力を感じています。
仮にOLYMPUSにするのであれば「μ720」の方が言いような気がする
んですけど、ん〜悩んでいます。
ちなみに、私が最近ダイビングを始めたので、せっかくだし水中でも
使用したいと思っています。
防水カバーは両方共にオプションで販売しているし、水中モードも
あるみたいです。
自分勝手な文章を並べましたが、アドバイス頂けたら幸いです。
0点

710と720swなら,私も720swの方が魅力的だと思います。
720swとFX01なら・・・。
私なら、ヤッパリ広角のFX01ですね。
水には潜らないので・・・。
書込番号:5174439
0点

何をカメラに求めるか…に尽きると思います。
それぞれのポイントとしては
○小型・軽量ならμ710
○耐衝撃・耐候性ならμ720SW
○広角ならFX01
…くらいでしょうか?あとは純粋に好みの問題ですね。
私は小型・軽量が最重要ポイントで、性能は600万ビクセル以上を
求めていたのでμ710即決でしたが。
広角側は広いに越したことはないので重ささえ気にしなければFX01の
選択肢はありだと思います。
書込番号:5192146
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





