μ710 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • μ710の価格比較
  • μ710の中古価格比較
  • μ710の買取価格
  • μ710のスペック・仕様
  • μ710のレビュー
  • μ710のクチコミ
  • μ710の画像・動画
  • μ710のピックアップリスト
  • μ710のオークション

μ710オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月17日

  • μ710の価格比較
  • μ710の中古価格比較
  • μ710の買取価格
  • μ710のスペック・仕様
  • μ710のレビュー
  • μ710のクチコミ
  • μ710の画像・動画
  • μ710のピックアップリスト
  • μ710のオークション

μ710 のクチコミ掲示板

(227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「μ710」のクチコミ掲示板に
μ710を新規書き込みμ710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

スーパーマクロモードについてなんですが

2006/06/03 22:12(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ710

スレ主 eve36さん
クチコミ投稿数:4件

スーパーマクロにすると
フラッシュは使えなくなるんですよね?
室内でスーパーマクロで接写をすると
わりと暗い写真になったりしないでしょうか。
歯医者という職業上、口の中や歯を撮る事が多いのですが
できるだけ、暗い口の中を明るくとりたいもので・・・
sonyのT5、T9を考えていたのですが、実際に店頭で触って
この機種の軽さにすごく惹かれてしまったもので・・・。
店で一押しされたIXY70はなんだか大きいし・・・。
室内、接写、暗い被写体、これらをクリアできるようなら
即買いしたいと思います。

書込番号:5136855

ナイスクチコミ!0


返信する
Metronさん
クチコミ投稿数:17件

2006/06/03 22:26(1年以上前)

iso200くらいにマニュアル設定すればかなり明るいかと思いますよ。
その他室内光歯医者さんということで特殊だろうしよいアドバイス持っていませんが
露出やホワイトバランスを+方向にすれば良いのではないでしょうか?

書込番号:5136908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/03 22:35(1年以上前)

別に補助光を用意しては。

書込番号:5136938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/06/04 00:15(1年以上前)

仮にスーパーマクロモードで
フラッシュが使えても
これだけレンズとフラッシュの軸がずれていると
口腔内の撮影では影が気になり使えないと思います。
昔ミノルタがマクロ専用の
業務用カメラかレンズを出していましたと思います。
出来るだけレンズとフラッシュの軸が近い物を選ぶか
リングライトが使えるデジ一とマクロレンズが
お勧めです。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/macro/mp_e65_f28/index.html
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=1&select_category=C0001
又は高感度撮影に定評のある
フジのF11やF30辺りが良いのでは?

書込番号:5137392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/06/04 12:02(1年以上前)

フラッシュ使用でオーブが問題視されるSONYのTシリーズは?以外に
正解かも

SANYOのDSC-E6もフラッシュがレンズに近いです。

書込番号:5138549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2006/06/07 00:01(1年以上前)

遅レスなのでもうみてにかもしれませんが。
オリンパスのスーパーマクロは優秀だと思います。
どなたかμ710のスーパーマクロを使用している方おられないのでしょうか?

ちょっと大きくて良いならμ800はお勧めです。
私は手振れ軽減モード+スーパーマクロはオリンパスの誇れる組み合わせだと思っています。
HPの中にマクロの写真はたくさんあります。参考にしてください。
液晶も優秀で、肉眼で暗いなと思うところも液晶ではハッキリ見えます。フォーカス(ピント)性能も抜群です。
正直、スーパーマクロの使い勝手はμ800の方が新μシリーズより上だと思います。
手振れ軽減モードでは300万画素になり、通常の撮影ではかなり画質が低下してしまい、多くの方に不評でした。
しかし、スーパーマクロとの組み合わせでは高感度でも驚くほど綺麗な画像になります。
口の中でも特にフラッシュの必要はないと思います。治療の際の明るさがあれぼ十分だと思います。

先にも言いました様に大きさが気にならなければ自信を持ってお勧めします。(生産中止ですが、まだ入手はし易いとおもうのですが。)

書込番号:5146510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2006/06/07 00:14(1年以上前)

μ800の4月2日のいちご、4月4日、5月4日の画像がスーパーマクロモードでの撮影です。
自信を持ってお勧めと書いたのですが、口内の明るさってどの位だろう思ったら、不安になりました。
お恥ずかしい。

書込番号:5146558

ナイスクチコミ!0


スレ主 eve36さん
クチコミ投稿数:4件

2006/06/07 23:35(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見を
ありがとうございます。
なんだか、また悩みそうです(笑


O-MTさん、写真見せていただきました。
めちゃめちゃキレイですね!!
特にイチゴには感動しました。
診療用に、仮に別のカメラを買ってしまっても
趣味用に別に一つほしいくらいです。

またしばらく悩みます(≧∇≦)

書込番号:5149383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2006/06/08 21:36(1年以上前)

eve36さんこんばんは。

いちごの写真見ていただいてありがとうございます。あまりにおいしそうなので、つい撮ってしまいました。普通の部屋での座卓の上です。特に照明はあててません。本当にあれ位真っ赤だったんですよ。もちろん、とてもおいしかったです。

μの良い点をもうひとつ、生活防水機能があるので、手が濡れていたり、汚れていても(治療等で)気にすることはありません。あとで濡れたタオルで拭けばOKです。

μ800を持つと何でもマクロで撮りたくなる位いいです。もちろん、普通の撮影でも綺麗に撮れます。4月20日の写真は個人的に好きです。(もみじはマクロ撮影です。)
HP、都合により変わりました。これまでの画像は常夏館本館にあります。

是非、ご検討機種の仲間に入れてください。
良いカメラ、見つかると良いですね。

書込番号:5151726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

写真をミクシーに載せたい

2006/06/02 22:23(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ710

クチコミ投稿数:4件

このデジカメを三日前に買いました!

早速写真を撮ってミクシーに乗せようと思ったのですが
「写真は500KB以内にして下さい」
と注意書きが出て、載せる事が出来ませんでした。

何とか載せる方法は無いのでしょうか。
もしくは設定を変えて撮れば乗せれるようになるのでしょうか??

本当に初心者中の初心者で何にもわからないのでどうか教えてください!!よろしくお願いします。

書込番号:5133704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/02 22:31(1年以上前)

縮小するソフト チビすな !!
http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/chibisna/index.html
これで縮小して下さい。

書込番号:5133744

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/06/02 22:34(1年以上前)

画像処理ソフトでリサイズ(サイズを小さく変更)
すれば良いんです。

無料ソフトのJTrimだと[イメージ]-[リサイズ]で
簡単に出来ちゃいます(^o^ノ

http://www.woodybells.com/jtrim.html

書込番号:5133752

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/03 00:22(1年以上前)

こんなフリーソフトも。

「縮専」
http://hulatt.hp.infoseek.co.jp/MailMag/108Shukusen.html

これだと間違ってオリジナルに上書きしてしまう事はないです。
注意書きをよく読んでご使用ください。

書込番号:5134199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/06/03 08:15(1年以上前)

ありがとうございます!!
無事に載せる事が出来ました!!!

どんだけ縮小したらいいか分からず、とりあえず半分にしたんですがどれぐらいまで縮小したら載せれるんでしょうかね

ちなみにJTrimを最終的に使わせていただきました☆

縮専は何故かファイルのダウンロード、実行をしても開かなかったんです。でも、私のやり方がまずかった可能性もありますが。。。

皆さん本当にありがとうございました(^^)

書込番号:5134837

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/03 09:55(1年以上前)

JTrimの使い方は判りませんが、「チビすな!!」だと、ファイルサイズ
指定の縮小が、できると思います。

書込番号:5135041

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/06/03 10:17(1年以上前)

mixiの日記とかは基本が最大640ピクセルなんで、縮小後の縦横サイズ指定が出来る場合は、縦横のどちらか長い方を640ピクセルにすればOKです。
そうすれば大抵の画像でファイルサイズも小さくなるので掲載可能です。

紹介された大抵のソフトで、基本値の中に640x480というのがあると思います。 それをセットして縮小させてみて下さい。

書込番号:5135089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/06/03 20:34(1年以上前)

みなさんありがとうございます!!

なるほどなるほど。
本当に助かりました〜〜
これからバシバシ撮ってミクシーに載せていきたいと思います☆☆

書込番号:5136462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

水中で使用したいのですが・・・

2006/05/13 10:04(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ710

μ-710をハウジングに入れて水中(ダイビング)で使用したいと考えていますが、機能的な感じや使い勝手等の情報をお持ちの方がいらっしゃればアドバイスをお願いします。
特にマイナス情報があれば教えてください。

また、外付けストロボ(具体的にはシーアンドシーのストロボYS25AUTO)を併用したいのですが、使用可能かどうかも知りたいです。
シーアンドシーに尋ねたところ「プレ発光する機種ならば使えるはずです」との回答でした。
「プレ発光」なるものが何なのかはよく知らないのですが、FX01はプレ発光する機種なんでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃれば何でも結構ですので、教えてください。

書込番号:5074120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2006/05/13 13:38(1年以上前)

ハウジングの件はパスです。ストロボYS25AUTOの件もパスです。

プレ発光について。
プレ発光とかプリ発光とか呼ばれています。
ストロボを発光する場合、事前に小さくストロボが光り、その光を基に、距離や明るさなどの情報を得て、直後に本発光します。つまり、二度光るのです。(赤目軽減でも似たような発光がありますが、これとは違います)

情報によってどれくらいの光量を出すのかを演算してから光るのですが、恐ろしく早いので見た目で解るか解らないかギリギリ程度の速さで立て続けに光ってきます。(結構ノロマな機種もありますが)

多分、最近の機種ではほとんどがプレ発光タイプと思われます。(リコーのGX以前とフジの一部はプリ発光ではないなどありますが)
この機種も「するタイプ」と思われます。
もし、ストロボYS25AUTOをお持ちならば、店頭でお願いすればテストさせてもらえると思います。

テストの方法は、電源を入れたYS25AUTOストロボをそのカメラでストロボ撮影します。
YS25AUTOの光った写真が撮れればプリ発光していると言えます。


それと、同じ内容を違う機種で質問するのはルール違反ですから。

書込番号:5074614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/14 10:44(1年以上前)

戯言=zazaon様
どうもアドバイスありがとうございました。
プレ発光の件、大変参考になりました。お店に行って試してみます。

それから、ルール違反の件もご指摘ありがとうございます。なんせ初めてなもんですから、以後気をつけます。

書込番号:5077486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動画撮影のクオリティーって?

2006/05/08 13:31(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ710

クチコミ投稿数:4件

こんにちは☆
μ710の購入を考えているのですが、動画撮影のクオリティーはどのようなものなのでしょうか?
最初μ720-SWの購入を考えていたのですが同サイトのクチコミページで同じ質問をした所、ノイズか大きくあまり良くないようなので、μ710に変更しようかと思っています。
動画をたくさん取りたいので動画撮影が高性能なものがいいんですけど、やっぱり生活防水ははずせないですよね!
どなたかすでに購入している方、動画撮影の感想を聞かせていただけませんか?

よろしくお願いします☆

書込番号:5061018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1181件

2006/05/08 13:49(1年以上前)

聞きっぱなしは、良くないかも。

書込番号:5061044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2006/05/08 19:23(1年以上前)

メーカ違いますが(IXY)コンデジの動画はあまり期待しない方がいいと思います。記録時間も短いですし動画に関してはやはりビデオカメラ(デジタルビデオカメラ)の方が綺麗です。一度知り合いか店頭にてTVに繋げてもらって見てください、人それぞれ感じ方違うと思いますが私は買った当初に動画を一目見てビデオカメラの方がゼンゼン綺麗と感じました。

書込番号:5061594

ナイスクチコミ!0


Mattleyさん
クチコミ投稿数:46件 μ710のオーナーμ710の満足度5

2006/05/08 20:05(1年以上前)

リトルうさぎさん

 >動画撮影のクオリティーはどのようなものなのでしょうか?
 
 う〜む、画質というのは主観の問題もありますから、表現が
 難しいですが…
 ただμ710の動画機能は結構優れものだと思います。

 もちろん、専用のビデオカメラには敵うべくもないですが
 コンデジのビデオの画質としては優秀だと思います。
 チョイ撮りで、PCで気軽に楽しむ…くらいの用途なら
 問題はないと思います。

 ビデオの画質モードはSQ/HQ/SHQとありますが、基本的に画質自体は皆同じ。
 違うのは画素(画面サイズ)だけで、それぞれ
 SQ-160×120(1時間53分)
 HQ-320×240(44分)
 SHQ-640×480(15分)
 ※( )内は撮影時間(1GBメモリ搭載時)
 …です。
 

書込番号:5061729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/05/08 22:55(1年以上前)

http://www.steves-digicams.com/2006_reviews/stylus710_samples.html
動画サンプル2点あります。
参考にして下さい。

書込番号:5062427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/05/10 16:07(1年以上前)

とても参考になりました!
みなさんありがとうございました☆

書込番号:5066814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

μ710と比較させるのは?

2006/05/07 09:46(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ710

クチコミ投稿数:10件

はじめて書き込みします。
現在持っている富士のF402の買い替えを考えています(ピクトブリッジに対応させたい)。
ということで
1.軽いしデザインも良い
2.高感度対応でこどもを撮るのにも向いていそう
3.プリントボタンがついているので妻も簡単にプリントできそう
というような理由でμ710を検討中です。
でも他メーカーと比べて、もっと詳しく検討したいのですが、どのクラスと競合するのかがいまいち分かりません。
「こどもを撮る」という観点でみるとすれば、競合機種は何になるか教えていただきたくお願いします。
(CASIOのS600なんかは動画もよさそうで、ちょっと興味ありです)

書込番号:5057284

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/05/07 09:52(1年以上前)

カテゴリー的には競合機種にはならないでしょうけど…今月末発売のフジのF30がお子さんの撮影には一番向いているかと思います。
PictBridgeには対応してますし…高感度や広角側のレンズの明るさではμ710より優れていますよ。

書込番号:5057293

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/05/07 09:53(1年以上前)

価格・機能面でライバルになりそうなのは、フジのF11かな?
高感度ではF11の方が画質は上だと思います。

書込番号:5057297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/05/07 09:55(1年以上前)

さっそくのご返信、ありがとうございます。
F30、よさげですが、価格がちょっとネックでしょうか。
でも確かに、今後しばらく使うことを考えるとF30でしょうかねぇ

書込番号:5057305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/05/07 09:59(1年以上前)

ご返信ありがとうございます
F11、評判よいですが重量が気になるのです
F402よりでかくなりそうだし。
とにかくお店に行ってさわってみます。

書込番号:5057313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/05/07 10:10(1年以上前)

すみません。自レスです。
画質が気になるとは言っても、今持っているF402と比べての話ですので、そう考えると、今はどんな機種を選んでも問題ないということになりますでしょうか?
その場合、携帯性を重視すればμ710がよいと思ったのです。

書込番号:5057343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/05/07 10:31(1年以上前)

先月F11を購入した者ですが、F11はこの機種に比べると重さ、大きさを野暮ったく感じるかもしれません。手軽さを考えると私もこの機種に嫉妬し買い替えを考えたくなります。カメラ知識の全く無い妻がF11を使いこなすのはかなり難しいと判断していますし。ただ夜、室内撮影の出来には感動することがあるので悩みます。言うと簡単なのですが手軽さで撮れる出来をどこまで満足できるかというところでしょうか?
この場をお借りして私もMattleyさん達にμ710の良さもっとお聞きしていきたいと思います。操作性はいかがでしょうか?

書込番号:5057387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/05/07 14:23(1年以上前)

さきほどヤ○ダでんきに行ってきました。
おすすめではμ710が1位というポップが飾っていましたが、店員さんは富士のZ2を猛プッシュしてきました。
なんでも高感度なら富士、その中でもZ2が一番売れているから、とのことでした。
もうしばらく悩みそうです。

書込番号:5058022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

750と併用したいのですが・・・

2006/05/06 11:16(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ710

スレ主 cocowさん
クチコミ投稿数:2件

ダイビング時の710のバッテリーの持ちはいかがでしょうか?
海中での使用でフラッシュをよく使います。

現在使用している750は、2本(45分×2)潜って交換という感じです。
それよりも良く持つのであれば、良いのですが?

(併用と記入しましたが、1人で2台持つのではなく、バディと1台づつ持って入ります。したがって通常の使用時間と変わり無しと思われます。)

予備バッテリーは必要とは考えていますが、もしかしてあまりに持ちが悪い場合、2個買わないと駄目となると辛い物があります。
交換が増えれば、水没の危険性も上がりますし。

単3電池が使えない機種のため、ちょっとビクついて購入に踏み切れていません。

書込番号:5054137

ナイスクチコミ!0


返信する
Mattleyさん
クチコミ投稿数:46件 μ710のオーナーμ710の満足度5

2006/05/06 11:56(1年以上前)

cocowさん

>ダイビング時の710のバッテリーの持ちはいかがでしょうか?
>海中での使用でフラッシュをよく使います。

 カタログ値によると180枚(CIPA規格による)…とあります。
 CIPA規格とは、通常カタログ値に記載される連続撮影可能枚数を測定する条件で

 ○満充電状態から測定開始
 ○30秒毎に1枚撮影(23℃±2℃)
 ○ 液晶モニタ常時点灯
 ○各撮影毎にズームをテレ端(望遠)〜ワイド端(広角)に移動
 ○ストロボを2枚に1枚発光
 ○10枚撮影毎に電源OFF

 …という、実使用条件下に近い条件下の測定値です。
 ですので毎回発光でも150枚くらいはいけると思います。

 ただ撮影の仕方にもよるので、この枚数でご不安なら無理にはμ710を
 お勧めいたしません。

書込番号:5054251

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocowさん
クチコミ投稿数:2件

2006/05/07 12:50(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

やっぱり実際に使ってみないと分からない部分ですよね。
水中だと水温の関係で(寒いと)本当に持ちが悪いし。。

 ○ストロボを2枚に1枚発光
 ○10枚撮影毎に電源OFF

ここら辺の使い方が 
毎回ストロボ 
電源入れっぱなしのスリープモード?
と言う感じなので、もう少し食うかとも考えています。

(もしかして使い方が悪いのかしら??
750は最初の起動が遅いので、電源ONなのですが、
710は早いので、随時ON・OFF出来るのかな?)

地上使いでの、あの小ささには惹かれるのですが、
水中も!!となると。。。
欲張ってはいけないということかもしれませんね。

書込番号:5057785

ナイスクチコミ!0


Mattleyさん
クチコミ投稿数:46件 μ710のオーナーμ710の満足度5

2006/05/07 13:58(1年以上前)

cocowさん

 >750は最初の起動が遅いので、電源ONなのですが、
 >710は早いので、随時ON・OFF出来るのかな?)

 電源のOFF/ONは、電気を食います。
 ONの度に各種設定やチェックをするため、制御機能がフル回転するためです。
 
 >地上使いでの、あの小ささには惹かれるのですが、水中も!!となると。。。
 >欲張ってはいけないということかもしれませんね。

 スタイルは文句なく抜群に良いと思います。
 このクチコミでも女性のお問い合わせが多いです。
 カラーバリエーションやアクセサリのラインナップから考えても
 女性購買者層をかなり強く意識した製品と考えられます。

 機能もとても良いのですが、電池の持ちだけは今ひとつ。
 電池は、サイズを大きくすれば容量を大きくできるので、OLYMPUS技術陣の方が
 サイズと電池の持ちのバランスを考え、もっとも良いバランスにした結果だと思います。

 私自身は地上でしか使いませんが、予備電池を持って歩いています。

 繰り返しますが、予備電池を検討されるか、水中撮影で評判の良い別機種の検討をお勧めいたします。

書込番号:5057959

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「μ710」のクチコミ掲示板に
μ710を新規書き込みμ710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

μ710
オリンパス

μ710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月17日

μ710をお気に入り製品に追加する <55

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング