μ710 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • μ710の価格比較
  • μ710の中古価格比較
  • μ710の買取価格
  • μ710のスペック・仕様
  • μ710のレビュー
  • μ710のクチコミ
  • μ710の画像・動画
  • μ710のピックアップリスト
  • μ710のオークション

μ710オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月17日

  • μ710の価格比較
  • μ710の中古価格比較
  • μ710の買取価格
  • μ710のスペック・仕様
  • μ710のレビュー
  • μ710のクチコミ
  • μ710の画像・動画
  • μ710のピックアップリスト
  • μ710のオークション

μ710 のクチコミ掲示板

(227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「μ710」のクチコミ掲示板に
μ710を新規書き込みμ710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

「μ710」サンプル画像スレッド

2006/08/30 13:44(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ710

クチコミ投稿数:456件

「μ710」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
(メーカーサンプル:http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/mju710/sample/

返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
 1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
 2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
 3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名


なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合

その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm

書込番号:5391421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

μ750はCCD手振れ補正付

2006/08/23 15:50(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ710

クチコミ投稿数:11269件

μ750はCCD手振れ補正付で5倍ズーム。
http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/mju750/
FE200は補正なしですが28mm〜5倍ズーム。
http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/fe200/

秋のオリンパスもなかなか魅力的なようです…

書込番号:5370655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/08/23 16:13(1年以上前)

こんにちは。

>秋のオリンパスもなかなか魅力的なようです…

ですね。
こうなった一刻も早くフォーサーズにも載せないと、手遅れになってしまうかも?(-_-;)

書込番号:5370699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2006/08/23 16:19(1年以上前)

最近は、レンズが暗いカメラが多いような気がします。
オリンパスは、そういう方向に向かうのかな?
残念ですね。

書込番号:5370710

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2006/08/23 16:24(1年以上前)

ねねここさん こんにちは
ついに、オリンパスも手振れ補正搭載ですね。これもパナ効果でしょうか?

μ750がなかなか良さそうな感じです。ていうかいいなあ。。

しかし、オリは一度にかなりの新機種を出しますね。
こんなに開発リソースがあるんだ!って関心します。

書込番号:5370715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/08/23 16:52(1年以上前)

アメリカではPhotokina発表分12機種が一挙に紹介されてます。

http://www.dpreview.com/

でも、こんなに出すと社内競合が起きてオリンパス得意の増収減益の悪夢に陥るかも。。。

書込番号:5370769

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/08/23 17:25(1年以上前)

ペンタックスもコンパクトデジカメが先でK100D出したので
次期フォーサーズ機も期待が高まりますね。

手ブレ補正&ライブビューだとかなり便利に使えそう...

書込番号:5370838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2006/08/23 17:55(1年以上前)

>これもパナ効果でしょうか?

そんな気もしますが、海外の10Mのμ1000にはCCD手振れ補正が無いようなので、なんとなく手振れ補正と4倍ズームが売りのIXY800ISの対抗馬の気もします。比べたときに5倍ズームと生活防水は大きな売りになりそうです…

書込番号:5370911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件

2006/08/23 18:13(1年以上前)

ヒットの予感がします・・・

書込番号:5370958

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/08/23 18:31(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/sp510uz/
これはISO4000まで対応みたいですね。
サンプル画像見てみたいかも...。

書込番号:5371004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 政治経済の庵 

2006/08/23 19:47(1年以上前)

ムーンライダーズさんと同じく「暗そう」なのが残念です。

開放F値がF3.4〜5.7(710)からF3.3〜5.0(750)と若干明るくなっているようですが…もう少し明るくして欲しかったな。
とはいえ、若干でも明るくなっているから気になるんですけどね(^^ゞ
一方でμ810の後継機にも期待しちゃってます。

書込番号:5371196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/23 20:03(1年以上前)

子供とお遊びカメラの定番登場でしょうか?
R4に踏み切るか否かを悩んでいたところですから...青or赤???



書込番号:5371235

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/08/23 20:45(1年以上前)

う〜ん、けっこう明るいと思うけどなあ。
180mm相当でf5.0ですから。
例えば4倍ズームのIXY800ISが広角端f2.8とはいえ140mm相当でf5.5ですから。
広角端をf2.8にして140mm相当でf5.5(望遠端だとf6.0くらい?)にするより個人的には好きかな。

書込番号:5371351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 政治経済の庵 

2006/08/23 21:03(1年以上前)

知識不足で「暗そう」って思ってごめんなさい★
ピューッ!≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ

充分明るいのですね♪では早速購入候補に(^^ゞ

書込番号:5371425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/08/23 21:35(1年以上前)

私は、SP510に興味が有りますが、まだ食指が動きませんね。

それとOLYMPUSは、ISO1600までがフル画面で、それ以上が3Mみたい
ですね。

しばらく様子を見たいと思います。

書込番号:5371541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2006/08/23 22:26(1年以上前)

9月後半から、新製品が出てくるんですね。

μ750の気になる点

1、手振れ補正つき→スーパーマクロがμ800の頃に戻り3センチからになったので、恩恵は大きいと思われる。
2、このサイズ、デザインで5倍ズームはすごい。→C70Zも5倍ズーム搭載の割りにコンパクトだが、更に携帯性がよい。また、ここでも、望遠域で手振れ補正の恩恵があるでしょう。

前機種から更に良くなっていてほしい点。
ISO1600時の画質。高感度の画質は正直F30にかなり差をつけられていると思います。しかし、μ800の頃から一般ユーザーが普通に使用する分にはかろうじて許容範囲で、μ710では更に良くなっています。現在のF30のノイズ感に近づいてくれれば申し分ないのですが。
液晶は広範囲視野タイプだといいですが、どうも違うようですね。でも、ブライトキャプチャーの暗所での使い勝手はすばらしいです。

生活防水は本当に良い機能です。早くより詳しいレポートがあがるとよいですね。

書込番号:5371756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2006/08/24 00:04(1年以上前)

SP-510UZのページに「新開発のノイズを低減する回路を採用し、高感度の望遠撮影が可能に。」とありますので、これの性能とμ750にも付いてるかで違うかもしれません。μ1000に付けてくるのかもしれませんが…

書込番号:5372222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

特選街の批評に対する反論

2006/05/09 04:39(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ710

スレ主 Mattleyさん
クチコミ投稿数:46件 μ710のオーナーμ710の満足度5

μ710が、雑誌「特選街」(マキノ出版刊)の5/20号に取り上げられました。

 http://www.makino-g.jp/tokusengai/

テーマは「最強デジカメを探せ!タイプ別イチ推しモデルはこれだ!!」で
タイプ別にあらゆるメーカの機種について「ここが良い」「ここが悪い」
という観点で評価され、μ710はスタンダードスリムタイプタイプして
位置づけられ、評価されました。

良い評価はユーザレビューや本掲示板で取り上げられている通り
スタイリッシュ、小型軽量・・・等でしたが、悪い評価が「?」でしたので
あえてこの場をお借りして反論したいと思います。

○マクロが貧弱 - 「スーパーマクロモードで8cm、マクロで20cmは貧弱」

 用途によると思います。
 確かに現行機種の中にはマクロ1cmをうたう機種もあり、その中で8cmは
 「遠い」印象があると思いますが、オークションなどで、ピアスとか指輪等
 よほど小型の商品を出展しない限り困ることはないでしょう。

 そのピアスとか指輪にしても、大きく撮りたければ画素数を大きくしておいて
 後から編集して切り取る、などのテクニックで何とでもなります。
 少なくとも私自身はμ710のマクロ機能を貧弱と感じたことはありません。

○電源OFFで設定が保持されるのは初心者に不親切
 
 何だそりゃ?という感じですね。
 多くの利用者の方にとって、電源OFFの度にいちいち設定がリセットされる
 方がよほど不親切だと思います。
 もちろんμ710には設定のリセット機能も備えているので、初心者の方が
 誤っておかしな設定にしても困ることはないと思います。
 設定のリセット操作も簡単です。

 記事自体が、すべての機種についてメリット/デメリットについて
 書いていたので、あら探しの類かと思いますが、あまりにもイチャモン
 に近いと感じたのであえて反論させていただきました。

書込番号:5063250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/09 07:03(1年以上前)

特選街って、余り当てにならないでしょ?
よくまあ、こんな事書いてると言うの 
よくあったから読まなくなった。

書込番号:5063317

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/05/09 08:15(1年以上前)

雑誌は広告掲載している会社の商品であれば 
まあ悪く書くことはないよね

書込番号:5063383

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/09 08:53(1年以上前)

パラパラと見た中で、画質の評価がIXY(800IS,70等)が9点で、リコーの
GR-Dが7点とか、コダックの大型機種P880が6点だったのが疑問に感じました。

書込番号:5063425

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/05/09 10:31(1年以上前)

私もこの手のレビュー本をよく読みますが、画質に関しては各個人の好みがあるのでほとんど気にしませんね〜

書込番号:5063588

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2006/05/09 10:37(1年以上前)

広告もないタイアップ記事もないという雑誌の記事なら信用してもいいかもしれませんが、現状では、広告とタイアップ記事によって雑誌が成り立っています。
そんな状況では、ランキングとか批評は、どこの会社が一番金を払っているかという目安にしかなりません。
雑誌社でも、お客様(広告主)が神様なのです。

書込番号:5063610

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/05/09 14:42(1年以上前)

昼休みに立ち読みしてみました
ライターさんの好き嫌いもあるでしょうし 主観で書いているからこういう記事になるんでしょう
あら探ししてでも 原稿入れないと仕事もらえなくなっちゃいますから

書込番号:5064045

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/05/09 15:23(1年以上前)

情報があふれ錯綜する時代、情報の精度や信頼性は個々に判断せざるを得ないですね。
雑誌の場合、客観的な前提や配慮がされた比較判断ならいいのですが。

書込番号:5064129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/05/09 22:29(1年以上前)

ここが悪い、ここが良いの書き方は読む人にとっては
これが機能などの特徴として抜粋してくれてる物ですので
電源OFFで設定が保持されるなどの機能は、人によっては
不便と感じたり便利と感じたりする機能ですが、こういう
事はカタログなどでは説明されてない事だと思います。
ですのでこれらの雑誌はカタログで解らない使って解る
機能なども実際に使ってみた人が書き込んでくれますので
個人の主観が入ろうが、それを読む人がどう判断するか?
だけですので、じゃんじゃん自分の主観で書き込んでも
いいと思います。
読む人がしっかり判断したらいいのですから^^

書込番号:5065151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2006/05/10 01:07(1年以上前)

特選街、買いました。
多少は参考になるかと思ったのですが、全体的には?でしたが、面白い結果もありました。

?な点。
中高倍率ズームタイプでソニーDSC−H5はあえて、テストに間に合わず試せなかったと、ことわっておきながら、知りたかったキャノンS3ISについては一言も触れていない。(差別だ!)

ブレ補正機能チェックの記事では、他の機種が最高感度でテストされているのに、μ810は800でのテスト。その結果「動きものはブレた。」でした。もっと高感度でSSを早めて試写してよ。

ちょっと気になる結果。
同じくブレ補正機能の記事で、オリンパスは感度に対しての実効SSは遅めであるとの記事。具体的にはオリンパス機がISO800ではSS1/25秒なのに対し、他メーカーはほとんどSS1/50秒。つまり実効ISOは1段下と言う事?他メーカーの400相当と言うことですかね。
思い当たるフシが。
μ800を部屋で使用した際、感度、絞りを同じに設定してもパナのFZより一段遅いSSにしかならず、カメラ店に相談に行った事を思い出しました。メーカーによって多少プログラムが違うんだと思ってましたが、よく考えると一段の差って大きいんでは。例え1600が実用になったとしても、実際には800と言うことですよね。

あと、多分参考になるだろう点はノイズについて。実験のμ3機種はいずれもノイズは良く抑えられているとの評価。(実際私の使用感も評価通りです)もちろん、フジも高評価。他メーカーは結構目立つと書かれており、かなり客観的に見ていると思いました。表現にはメーカーへの気遣いが感じられることもありました。

いろいろ楽しめる雑誌(記事)ではありました。

ちなみに、スーパーマクロ(最短8センチ)の件、私も評価は×(個人的な使用目的から)です。μ800の3センチ、広視野ハイパークリスタル液晶の使用に慣れるとすごくスペックダウンに感じてしまいます。評価は個人それぞれですね。

書込番号:5065760

ナイスクチコミ!0


minakさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/10 06:17(1年以上前)

他はともかく、
>○マクロが貧弱 - 「スーパーマクロモードで8cm、マクロで20cmは貧弱」
というのは、別にイチャモンとは思えません。

>オークションなどで、ピアスとか指輪等よほど小型の商品を出展しない限り困ることはないでしょう。
というのは逆に言えば小物を撮るのであれば困るということですし、

>そのピアスとか指輪にしても、大きく撮りたければ画素数を大きくしておいて後から編集して切り取る、などのテクニックで何とでもなります。
といっても、わざわざそんなテクニックを使わないといけないカメラより、最初から1cmのマクロで撮影できるカメラの方が便利なことはいうまでもありません。(パソコンを持ってない人だっているでしょうし)

実際、花や小物の撮影には1cmマクロは便利です。

もちろんMattleyさんのように1cmマクロなんて必要ないという人もいますが、必要な人もいますから、そういう人にとっては参考になる記事だと思いますよ。

書込番号:5066006

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mattleyさん
クチコミ投稿数:46件 μ710のオーナーμ710の満足度5

2006/05/10 20:00(1年以上前)

反響の大きさにスレッドを立てた本人が驚いております。責任とって(笑)
特選街を購入してきました。それを踏まえてレス・訂正・補足します

>○電源OFFで設定が保持されるのは初心者に不親切

 「フルオートに戻すにはメニューをたどらなければならない」と
 「露出補正の設定が保持されてしまうのは疑問」・・・でした。

 確かにリセットするとPオートになり、フルオートに戻すにはメニューを
 使わなければなりません。
 リセット後のPオートとフルオートは実質的には変わらないんですが
 フルオートにしてしまうと、一旦Pオートにしないと各種設定の変更が
 できず、却って不便なためこの設定になるものと思います。
 (フルオート云々・・・は気分の問題になるかも知れません)

O−MTさん
>ちなみに、スーパーマクロ(最短8センチ)の件、私も評価は×
minakさん
>>○マクロが貧弱 - 「スーパーマクロモードで8cm、マクロで20cmは貧弱」
>というのは、別にイチャモンとは思えません。

 確かに“距離を気にせずに被写体に近寄れる”ということは大切かも知れません。
 これは両氏の意見を尊重したいと思います。
 “極限までサイズを削った結果の犠牲”と考えることにします。

 買って気づいた事もありますのでご紹介します。
 
 ○(分類の違いも含めて)比較39機種中、最軽量
 ○×評価のコメントの、○評価との比率が他機種のそれと比較して短い
 ○連続撮影可能枚数は多機種と比較してそれほど劣っているわけでもない
 ○画質の評価も悪くはない(10点満点の8点。)

 「特選街の記事はイチャモン」・・・と書きましたが「結構いいとこ突いてるな」と
 皆さんのご意見と、買った特選街を見て改めて感じました。

 と同時にμ710の魅力を改めて見直しました。

現金なMattleyでした。

書込番号:5067229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルフォトコンテスト

2006/05/05 13:50(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ710

スレ主 Mattleyさん
クチコミ投稿数:46件 μ710のオーナーμ710の満足度5

Muttleyです(←つづりはこっちが正しいです)

 Web上で実施されている「デジタルフォトコンテスト」に、試写してこの掲示板で
 ご紹介した作品を応募し、見事(?)風景部門で117作品中38位となりました。

 順位は平凡ですが、他の応募者の方はほとんどが自由度の高い一眼デジタル利用者。
 その中で制約が強いコンデジでの38位は健闘したほうだと思います。

 私の腕さえよければもっと上に行けたかも…

 作品は下記をご覧ください。

 http://www.dphotocon.net/c_200604_a/vote4.cgi?num=44

書込番号:5051481

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/05/05 17:03(1年以上前)

おめでとうございます。頑張りましたね。今度はこの上が撮れるようになるといいですね。

書込番号:5051844

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mattleyさん
クチコミ投稿数:46件 μ710のオーナーμ710の満足度5

2006/05/05 17:19(1年以上前)

goodideaさん

 ありがとうございます。

 特に夜景写真で一眼使用者の方を抑えられたのが良かったと思います。
 惜しいのは、このサイズではわかりづらいと思いますが、ややブレたこと。
 (観覧車はもともと動いているので除外)
 もちろん三脚は使ったので、レリーズのブレかと思います。
 せめて2秒くらいのセルフタイマーがあると良いんですけどね。

書込番号:5051882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2006/05/05 18:23(1年以上前)

すんげえな

おらも応募すっかな

書込番号:5052053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > μ710

クチコミ投稿数:5件

やっと購入の決心が着き、本日大阪のビックカメラで購入しました。値段が少し変動していました。

色はシルバーを買いました^^

お値段は…
税込み37100円から
限定期間の5%オフ。
ポイント還元15%でした。

おまけで換えのバッテリーと、オリンパスのUSBXDカードリーダを頂きました。

メモリはまだ買っていないのですが、やはり動画もとるなら1G でしょうか。

海外旅行に行くので512は不安なのです。。

ここで皆さんの口コミを読んで本当にためになりました。
これからこのかわいいμ710と楽しくやっていきまーす!

( ^ー´)ノ

書込番号:5017510

ナイスクチコミ!0


返信する
Mattleyさん
クチコミ投稿数:46件 μ710のオーナーμ710の満足度5

2006/04/22 23:28(1年以上前)

むくたんさん、こんばんは

 以前、ご質問に回答させていただいたMattleyです。

>本日大阪のビックカメラで購入しました。

 おお、これでμ710erが一人増えましたね
 μ710をこよなく愛するものの一人としてうれしい限りです。

>色はシルバーを買いました^^

 う〜む、まさかとは思いますが、私(Mattley)が使っていたから…ではないですよね?
 ご希望の色の判断を誤らせ、むくたんさんが本当に所望されておられる色と異なって
 いなければ良いのですが…(自意識過剰&拡大解釈モード)

>税込み37100円から限定期間の5%オフ。ポイント還元15%でした。

 昨日ヨドバシ(横浜駅店)と今日ビックカメラ(有楽町)でのぞいてきましたが
 かなり値段はこなれてきているようですね。
 私ももう少し待てばよかったかな〜とちょっと後悔してます。

>おまけで換えのバッテリーと、オリンパスのUSBXDカードリーダを頂きました。

 すごいサービスですね。バッテリーのみで\4,000、リーダの機種を\1,000として\5,000。
 ポイントまで入れて実質\27,300弱!!…勉強しすぎ→ビックカメラなんば店
 いろいろな意味で本当に良い買い物をされたと思います。
 
>メモリはまだ買っていないのですが、やはり動画もとるなら1G でしょうか。

 動画を使いたいならメモリは多いに越したことはないです。
 ムチャクチャ消費しますから。

>海外旅行に行くので512は不安なのです。。

 そうですね。512Mだと通常最も使われると思われる、3072×2304・HQで304枚
 (内蔵メモリ込)ですから、結構微妙かも。
 デジタルなのでいらない画像はいつでも消せますが、これも多いに越したことは
 ありません。お財布紐のご機嫌と相談しながらお決めください。
 ポイントもあることですし…と書くまでもなく暗に1Gをお勧めしております。(^^ゞ

>これからこのかわいいμ710と楽しくやっていきまーす!

 使い込んで、是非このクチコミを賑わせてください。
 それでさらにμ710erを増やしましょう。
 (μ710er→自分で書いててなんて読むのか知らない)

 P.S.SONYから740万ピクセルのT30が発売されましたが、カタログスペックからして
 μ710とまだ同等かそれ以下。特に重さが169gで私がもっとも重視した携帯性の面で
 μ710を下回るため、今買っても私ならμ710を選ぶと思います。
 
 Mattleyでした。Good Luck!!

書込番号:5018045

ナイスクチコミ!0


Mattleyさん
クチコミ投稿数:46件 μ710のオーナーμ710の満足度5

2006/04/23 12:11(1年以上前)

むくたんさん

 書き忘れましたが、媒体を買われる時はOLYMPUS純正のものになさってくださいね。
 正式には「xDピクチャーカードTypeH」(当然OLYMPUS製)といいます。
 他社媒体だとカメラ付属のソフト・オリンパスマスターでのレタッチに
 制限が出ますので。

 同時購入なら、店員さんが自動的に純正を選んでくれますが
 別購入だと他社品を出される可能性もあります。

 私自身、媒体はOLYMPUSですが、ためしにたまたま持っていたFUJIのメディアで
 試したところ、カメラ設定がパノラマモードに切り替わりませんでした。

 オリンパスマスターは結構使え
 ○パノラマ合成
 ○水彩調・油彩調・ポップ(イラスト)調
 ・・・の各合成・変換ができます

書込番号:5019330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/04/23 22:58(1年以上前)

Mattleyさん
いつも親切にご返信いただき有難うございます。

色はMattleyさんの意見を参考にしましたよ!
プラチナピンクみないなのがあれば良かったのですが、
その他の色が携帯電話みたいだったので(笑)
消去法も加わりプラチナシルバーになりましたよ〜(~0~)

おまけで頂いたバッテリーとカードリーダですが…
本当は256MBのメモリも欲しかったんですよねw
以前質問した時は、キャンペーン用に用意していたそうですが
それが無くなったとのことで、カードリーダーを変わりに頂きました。書かなかったのですがオリンパスの普通なネックストラップも頂きました。

オリンパスの店員さんではなくビックカメラの若い店員さんだったのですが、『僕は女性の見方なんですよ。これが精一杯ですよ〜』ってかなり困ったましたよ(笑)

大阪では他にヨドバシカメラも行くんですが、
ポイント以外でおまけをつけてくれるのはビックカメラなんですよ。いつも何かおまけください★って言ってますw


メモリですが、まだ買っていません。
1Gが1万を超えるので、オークションなど狙っています。
ポイント使って買ったら7000円くらいで買えるのですが迷い中です。


>書き忘れましたが、媒体を買われる時はOLYMPUS純正のものになさってくださいね。正式には「xDピクチャーカードTypeH」(当然OLYMPUS製)といいます。

↑こちらの意見ものすごく参考になります。昨日迷っていたんですよね^^8500円ほどでオークションで買えそうです。
やはり1Gを買っちゃおうと思います。

これからも何かありましたらよろしくお願いしますね。
しかし我が家には被写体が居なくて(ペットとか子供とか)
まだまだ素敵な写真がとれていません。
ヨーロッパ旅行にもって行くつもりなのでそれまで使いこなすつもりです。
また何かありましたらよろしくお願いしますね^^

書込番号:5021019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

夜景実写テスト

2006/04/02 00:53(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ710

スレ主 Mattleyさん
クチコミ投稿数:46件 μ710のオーナーμ710の満足度5

横浜みなとみらいにて、夜景の試写を行ってきました。

PオートでISO64-1600まで変化させて撮影したほか
シーン選択モード-夜景や、露出補正などを駆使しました。

撮影モードについては、P-AUTOとシーン選択(夜景)しか
使っていませんが、色々試しながら撮ったのでどちらを
使ったか覚えていないものもあります。(^_^;
なお全て三脚を使用しています。
ホワイトバランスは全てオート、測光はビル名の撮影のみ
スポット測光です。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/hyasui0909/lst?.dir=/dcc3&

感想など

○ISO値による絵作りの違い
 ISOを変化させて撮影しましたが、ISO400を超える値では
 夜景であるにもかかわらず、露出がオーバー気味。
 この機種では、ISO高値でのノイズを問題にされるケースが
 多いようですが、私の感覚では、ISO高値下のノイズはL判
 程度ではさして問題にならないように感じました。
 むしろISOの違いによる露出の違いの方が気になります。

○意外に優秀なシーン選択モード
 夜景はシーン選択モードが大変使えます。
 今回の撮影では、シーン選択モードではノイズの少ない
 ISO250以内(たいてい100でした)に抑えられ、ホワイト
 バランスもGOOD。
 露出は、好みが分かれるところですが、私自身はシーン
 選択モードで、露出補正-1.0〜-2.0程度で撮影した物が
 よかったと感じています。

以上ご参考ください。

ついでに桜が結構いい感じで撮れたので載せておきます。

なお各写真および撮影データについては、個人的な評価目的
以外での2次使用はご遠慮ください。
そんな物好きな方はいらっしゃらないと思いますが、念のため。

書込番号:4964771

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Mattleyさん
クチコミ投稿数:46件 μ710のオーナーμ710の満足度5

2006/04/02 04:07(1年以上前)

(私の主観による)各シーン毎のベストショット
※「38枚も見てられるか!」という方は下記の3枚だけどうぞ

○夜景遠景 - P4010158.JPG
(P-AUTO HQ 3072×2304 WB AUTO ISO 64 露出補正 -2.0)
背景の空のノイズや光の飛びが少なく、コントラストよく
鮮やかに撮影できました。観覧車のイルミネーションとの
タイミングも良かったと思います。

○夜景建物 - P4010163.JPG
(HQ 3072×2304 WB AUTO ISO 100 露出補正 0.0)
電球色の光源とそうでない光源の差がくっきりと写っており
実際に眼で見た風景よりもよく撮影できています。
背景の夜空とのコントラストも良いです。

○夜景解像度(ビル名看板) - P4010196.JPG
(HQ 3072×2304 WB AUTO ISO 64 露出補正 -2.0)
※"Queen's Tower A JGC日揮"の文字がはっきりと読み取れます。
背景の夜空はあくまでも黒く、それでいてビルの像もしっかり
撮れています。

書込番号:4965052

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「μ710」のクチコミ掲示板に
μ710を新規書き込みμ710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

μ710
オリンパス

μ710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月17日

μ710をお気に入り製品に追加する <55

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング