μ710 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • μ710の価格比較
  • μ710の中古価格比較
  • μ710の買取価格
  • μ710のスペック・仕様
  • μ710のレビュー
  • μ710のクチコミ
  • μ710の画像・動画
  • μ710のピックアップリスト
  • μ710のオークション

μ710オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月17日

  • μ710の価格比較
  • μ710の中古価格比較
  • μ710の買取価格
  • μ710のスペック・仕様
  • μ710のレビュー
  • μ710のクチコミ
  • μ710の画像・動画
  • μ710のピックアップリスト
  • μ710のオークション

μ710 のクチコミ掲示板

(227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「μ710」のクチコミ掲示板に
μ710を新規書き込みμ710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初歩的な事で申し訳ありませんが

2006/09/27 21:43(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ710

スレ主 出歯さん
クチコミ投稿数:1件

先日、購入しましたが、コネクターカバーの取り方がイマイチ判りません。取扱説明書の図解部分を見ると右横開きのようですが、カバーが硬くて外せそうにありません。初歩的な事で申し訳ありません。よろしければ外し方を教えて下さい。

書込番号:5484122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/28 00:47(1年以上前)

出歯さん
はじめまして。
私もμ710を使っています。
軽くて使いやすくてかなり気に入っています。
カバーですが機種が生活防水なので水が入らないように若干ふたを開けるのが固くできているようです。
いかし何回か開け閉めしているとなじんで開けやすくなります。
わたしはかなり使用しているので開け閉めの回数も多いのですが防水は問題ありません。
ふたが固いのはそれだけしっかり防水しようとしていることなので安心していいとと思います。
これからもお互い愛用していきましょう!

書込番号:5484970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

μ710の画質、色合いについて

2006/09/15 16:20(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ710

スレ主 スモウさん
クチコミ投稿数:5件

まったくの素人なのでどなたかご教示お願いできればとても助かります。よろしくお願いいたします。山などの風景を撮ることを目的に、最近μ710を購入いたしました。さっそく撮影しプリントしてみますと、どうも画質も粗く(もちろん設定は高画質にしました)、山や草花などの色合いも自然な感じがしません。ところどころ緑色がすこし青っぽくプリントされます。他にもキャノンのイクシィディジタル30とLを使用しておりますので、さっそく同じ風景を撮り、同じプリンタ(キャノンのプリンタです)でプリントして比較してみますと、キャノンで取った方は画質も満足できますし、色合いも自然な感じで、μ710より格段にいい感じがします。不良かと思いオリンパスで修理、検査をお願いしましたところ、異常なしということでそのまま返されました。まったく納得できないのですが、μ710はイクシィディジタル30やLと比較して、明らかに劣るものなのでしょうか?それとも撮影の仕方などに問題があるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:5442344

ナイスクチコミ!0


返信する
Mattleyさん
クチコミ投稿数:46件 μ710のオーナーμ710の満足度5

2006/09/17 16:38(1年以上前)

スモウさん、こんにちは。
μ710の色調ですが、他社と比べて自動では色彩の強調が弱いように感じます。
色調には好みの問題もあるので一概には言えませんが、WBで操作されてみてください。
できれば一度、同じ被写体(できるだけ同条件)でWBを変化させて撮り比べ
その後は色彩にあったWBを選択なさると良いと思います。

書込番号:5449920

ナイスクチコミ!0


スレ主 スモウさん
クチコミ投稿数:5件

2006/09/17 19:14(1年以上前)

Mattleyありがとうございます。オリンパスの方もホワイトバランスの問題かなぁなどとおっしゃってました。早速試してみます。ご提案ありがとうございました。

書込番号:5450460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/10/19 08:15(1年以上前)

はじめまして
今回μ710を購入しましたが色合いはレスを参考に
この後試してみたいと思いますが
ピントについてはかなりあまいように思えるのですが
また700万画素となっていますが
撮ってみると70万画素の間違えではと思うほどの
画像で
他にc200ズーム x450を持っているのですが
この二台と比べてあまりにも差がありすぎ
μ710で画質SHG ISO200で撮ってもノイズが気になり
サイズを三分の一以下にしても画像がにじんでいています
何か設定方法があれば教えてくださいますか
宜しくお願いします




書込番号:5549901

ナイスクチコミ!0


スレ主 スモウさん
クチコミ投稿数:5件

2006/10/22 15:27(1年以上前)

上に最初に質問させていただきました者です。その後色々いじっていて気がついたのですが、カメラに付属のオリンパスマスターでプリントすると画質がかなり劣り、キャノンのズームブラウザでプリントしてみましたら、同じものが結構画質的に綺麗にプリントできました。こんなことってあるんでしょうか?なにぶん素人なものですので、どなたかお詳しい方がおられましたらアドバイスお願いいたします。

書込番号:5560685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/10/22 15:54(1年以上前)

通常カメラに付属のソフトは画像に一切手を加えずプリンタにデータを送りますが、

プリンタに付属のプリントソフトは写真をきれいにプリントするために画像データを最適に調整してプリントしてくれます。

これはCANONにかぎららずEPSONでもそうです。

写真のプリントはプリンタに付属のソフトで印刷するのが最もきれいに写真を印刷する方法です。

書込番号:5560754

ナイスクチコミ!0


スレ主 スモウさん
クチコミ投稿数:5件

2006/10/23 09:39(1年以上前)

takebeatさんありがとうございます。知りませんでした。再度プリントやってみます。ご教示感謝いたします。

書込番号:5563264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

μ710かμ810で迷ってま〜す。

2006/09/14 23:28(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ710

スレ主 zespriさん
クチコミ投稿数:1件

デジカメ初心者です。ネットオークション用の写真を撮るために購入しようと思います。画素数の差と価格の差で悩んでます。どなたか良きアドバイスをお願いします。

書込番号:5440450

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/09/15 00:45(1年以上前)

ネットオークション用の写真なら200万画素でもお釣りがきます。
μ710でもオーバースペックですね。

書込番号:5440840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/09/15 06:28(1年以上前)

画素数はどちらでも十分です。
画像レタッチソフトをお持ちなら、撮ったままの画像をUPするより
700万/800万画素のままで撮ってPCでリサイズ・トリミング・明るさの補正等行なう方が見栄えがしますのでお勧めします。

書込番号:5441258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

水中モードでのワイドとマクロの切り替え

2006/08/30 22:35(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ710

クチコミ投稿数:8件

「μ710」か「μ750」の購入を検討しています。
「μ710」を電器屋さんで触ってみて、疑問に思ったのですが、
水中モードのワイドとマクロの切り替えって、
ご利用の皆様は、実際にされてるんでしょうか?

マクロとワイドの切り替えボタンは無いようなので、
やはり、水中でシーンでの切り替えで、それは簡単なのか、
それとも、気にせず、どちらかのモード固定なのか。
その場合は、どちらか。

教えてください。

書込番号:5392712

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/08/30 22:42(1年以上前)

ユーザーじゃないけど,,,
積極的に使っていった方がいいはず.

http://www.olympus-zuiko.com/marine/impre/pt_032/index.html

書込番号:5392744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2006/08/31 00:21(1年以上前)

μ600ユーザーです。水中モードは710同様3つあります。
切り替えですが、私はマクロモードしか使っておりません。切り替えがとても手間だからです。
710もいじってみましたが、切り替え方は600と同じでした。

ワイドとマクロを切り替えるには、ボタンを5回押さなければなりません。
水中ワイド>プログラムオート>ブレ軽減モード>シーンセレクトモード>水中マクロ>OK
このような手順です。

初めは切り替えてましたが、あまりに手間なのでマクロモード固定になりました。マクロモードでも∞までピントが合います。
ワイドの方が遠くにピントを合わせやすいとか、マクロは近く重視とか、もしかしたらあるのかもしれませんが、あんなに手間かかるのではやってられません。

室内で撮り比べてみましたが、色合いは同じになりました。どちらもオレンジがかります。
違うのはISO感度と撮影距離、焦点距離です。ワイドはISO64、50cm-∞、広角側。マクロはISO100、20cm-∞、望遠側です。もちろんズームは出来ます。
どちらも感度が低すぎて手ブレ量産になるので、感度はオートに設定しなおしています。さらに画質モードもHQからSHQに変更しています。

ワイドとマクロの切り替えボタンはあります。
マクロオフ、マクロ、スーパーマクロの3つに切り替えられます。こちらはボタンを押す回数は1-2回です。
水中ワイドでのマクロやスーパーマクロ、逆に水中マクロでのマクロオフも出来ます。
こうなるとなおさら、3つの水中モードは意味がないような気がします。色補正目的の水中モードがひとつあれば充分だと思うのだが。

不満ばかり書きましたが、なにせ2万円台で買えたので満足しています。水没しても諦めがつくし。
水中モードの色補正効果は、確実にありますよ。

書込番号:5393198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/09/04 20:54(1年以上前)

LR6AAさん、たいくつな午後さん、
ご回答ありがとうございました。
大変、参考になりました。

なお、「μ710」か「μ750」を買おうとしておりましたが、
「μ710」がカタ落ちになり、「μ750」は発売されましたが、防水プロテクター(ハウジング)が9月中旬発売ということで、旅行に間に合わなく、断念。

検討の結果、結局、薦められていたFUJIのF30にしました。

書込番号:5407427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

「μ710」サンプル画像スレッド

2006/08/30 13:44(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ710

クチコミ投稿数:456件

「μ710」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
(メーカーサンプル:http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/mju710/sample/

返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
 1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
 2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
 3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名


なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合

その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm

書込番号:5391421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

μ750はCCD手振れ補正付

2006/08/23 15:50(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ710

クチコミ投稿数:11269件

μ750はCCD手振れ補正付で5倍ズーム。
http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/mju750/
FE200は補正なしですが28mm〜5倍ズーム。
http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/fe200/

秋のオリンパスもなかなか魅力的なようです…

書込番号:5370655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/08/23 16:13(1年以上前)

こんにちは。

>秋のオリンパスもなかなか魅力的なようです…

ですね。
こうなった一刻も早くフォーサーズにも載せないと、手遅れになってしまうかも?(-_-;)

書込番号:5370699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2006/08/23 16:19(1年以上前)

最近は、レンズが暗いカメラが多いような気がします。
オリンパスは、そういう方向に向かうのかな?
残念ですね。

書込番号:5370710

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2006/08/23 16:24(1年以上前)

ねねここさん こんにちは
ついに、オリンパスも手振れ補正搭載ですね。これもパナ効果でしょうか?

μ750がなかなか良さそうな感じです。ていうかいいなあ。。

しかし、オリは一度にかなりの新機種を出しますね。
こんなに開発リソースがあるんだ!って関心します。

書込番号:5370715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/08/23 16:52(1年以上前)

アメリカではPhotokina発表分12機種が一挙に紹介されてます。

http://www.dpreview.com/

でも、こんなに出すと社内競合が起きてオリンパス得意の増収減益の悪夢に陥るかも。。。

書込番号:5370769

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/08/23 17:25(1年以上前)

ペンタックスもコンパクトデジカメが先でK100D出したので
次期フォーサーズ機も期待が高まりますね。

手ブレ補正&ライブビューだとかなり便利に使えそう...

書込番号:5370838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2006/08/23 17:55(1年以上前)

>これもパナ効果でしょうか?

そんな気もしますが、海外の10Mのμ1000にはCCD手振れ補正が無いようなので、なんとなく手振れ補正と4倍ズームが売りのIXY800ISの対抗馬の気もします。比べたときに5倍ズームと生活防水は大きな売りになりそうです…

書込番号:5370911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件

2006/08/23 18:13(1年以上前)

ヒットの予感がします・・・

書込番号:5370958

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/08/23 18:31(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/sp510uz/
これはISO4000まで対応みたいですね。
サンプル画像見てみたいかも...。

書込番号:5371004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 政治経済の庵 

2006/08/23 19:47(1年以上前)

ムーンライダーズさんと同じく「暗そう」なのが残念です。

開放F値がF3.4〜5.7(710)からF3.3〜5.0(750)と若干明るくなっているようですが…もう少し明るくして欲しかったな。
とはいえ、若干でも明るくなっているから気になるんですけどね(^^ゞ
一方でμ810の後継機にも期待しちゃってます。

書込番号:5371196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/23 20:03(1年以上前)

子供とお遊びカメラの定番登場でしょうか?
R4に踏み切るか否かを悩んでいたところですから...青or赤???



書込番号:5371235

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/08/23 20:45(1年以上前)

う〜ん、けっこう明るいと思うけどなあ。
180mm相当でf5.0ですから。
例えば4倍ズームのIXY800ISが広角端f2.8とはいえ140mm相当でf5.5ですから。
広角端をf2.8にして140mm相当でf5.5(望遠端だとf6.0くらい?)にするより個人的には好きかな。

書込番号:5371351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 政治経済の庵 

2006/08/23 21:03(1年以上前)

知識不足で「暗そう」って思ってごめんなさい★
ピューッ!≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ

充分明るいのですね♪では早速購入候補に(^^ゞ

書込番号:5371425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/08/23 21:35(1年以上前)

私は、SP510に興味が有りますが、まだ食指が動きませんね。

それとOLYMPUSは、ISO1600までがフル画面で、それ以上が3Mみたい
ですね。

しばらく様子を見たいと思います。

書込番号:5371541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2006/08/23 22:26(1年以上前)

9月後半から、新製品が出てくるんですね。

μ750の気になる点

1、手振れ補正つき→スーパーマクロがμ800の頃に戻り3センチからになったので、恩恵は大きいと思われる。
2、このサイズ、デザインで5倍ズームはすごい。→C70Zも5倍ズーム搭載の割りにコンパクトだが、更に携帯性がよい。また、ここでも、望遠域で手振れ補正の恩恵があるでしょう。

前機種から更に良くなっていてほしい点。
ISO1600時の画質。高感度の画質は正直F30にかなり差をつけられていると思います。しかし、μ800の頃から一般ユーザーが普通に使用する分にはかろうじて許容範囲で、μ710では更に良くなっています。現在のF30のノイズ感に近づいてくれれば申し分ないのですが。
液晶は広範囲視野タイプだといいですが、どうも違うようですね。でも、ブライトキャプチャーの暗所での使い勝手はすばらしいです。

生活防水は本当に良い機能です。早くより詳しいレポートがあがるとよいですね。

書込番号:5371756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2006/08/24 00:04(1年以上前)

SP-510UZのページに「新開発のノイズを低減する回路を採用し、高感度の望遠撮影が可能に。」とありますので、これの性能とμ750にも付いてるかで違うかもしれません。μ1000に付けてくるのかもしれませんが…

書込番号:5372222

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「μ710」のクチコミ掲示板に
μ710を新規書き込みμ710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

μ710
オリンパス

μ710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月17日

μ710をお気に入り製品に追加する <55

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング