μ710 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • μ710の価格比較
  • μ710の中古価格比較
  • μ710の買取価格
  • μ710のスペック・仕様
  • μ710のレビュー
  • μ710のクチコミ
  • μ710の画像・動画
  • μ710のピックアップリスト
  • μ710のオークション

μ710オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月17日

  • μ710の価格比較
  • μ710の中古価格比較
  • μ710の買取価格
  • μ710のスペック・仕様
  • μ710のレビュー
  • μ710のクチコミ
  • μ710の画像・動画
  • μ710のピックアップリスト
  • μ710のオークション

μ710 のクチコミ掲示板

(227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「μ710」のクチコミ掲示板に
μ710を新規書き込みμ710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

μ710と比較させるのは?

2006/05/07 09:46(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ710

クチコミ投稿数:10件

はじめて書き込みします。
現在持っている富士のF402の買い替えを考えています(ピクトブリッジに対応させたい)。
ということで
1.軽いしデザインも良い
2.高感度対応でこどもを撮るのにも向いていそう
3.プリントボタンがついているので妻も簡単にプリントできそう
というような理由でμ710を検討中です。
でも他メーカーと比べて、もっと詳しく検討したいのですが、どのクラスと競合するのかがいまいち分かりません。
「こどもを撮る」という観点でみるとすれば、競合機種は何になるか教えていただきたくお願いします。
(CASIOのS600なんかは動画もよさそうで、ちょっと興味ありです)

書込番号:5057284

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/05/07 09:52(1年以上前)

カテゴリー的には競合機種にはならないでしょうけど…今月末発売のフジのF30がお子さんの撮影には一番向いているかと思います。
PictBridgeには対応してますし…高感度や広角側のレンズの明るさではμ710より優れていますよ。

書込番号:5057293

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/05/07 09:53(1年以上前)

価格・機能面でライバルになりそうなのは、フジのF11かな?
高感度ではF11の方が画質は上だと思います。

書込番号:5057297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/05/07 09:55(1年以上前)

さっそくのご返信、ありがとうございます。
F30、よさげですが、価格がちょっとネックでしょうか。
でも確かに、今後しばらく使うことを考えるとF30でしょうかねぇ

書込番号:5057305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/05/07 09:59(1年以上前)

ご返信ありがとうございます
F11、評判よいですが重量が気になるのです
F402よりでかくなりそうだし。
とにかくお店に行ってさわってみます。

書込番号:5057313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/05/07 10:10(1年以上前)

すみません。自レスです。
画質が気になるとは言っても、今持っているF402と比べての話ですので、そう考えると、今はどんな機種を選んでも問題ないということになりますでしょうか?
その場合、携帯性を重視すればμ710がよいと思ったのです。

書込番号:5057343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/05/07 10:31(1年以上前)

先月F11を購入した者ですが、F11はこの機種に比べると重さ、大きさを野暮ったく感じるかもしれません。手軽さを考えると私もこの機種に嫉妬し買い替えを考えたくなります。カメラ知識の全く無い妻がF11を使いこなすのはかなり難しいと判断していますし。ただ夜、室内撮影の出来には感動することがあるので悩みます。言うと簡単なのですが手軽さで撮れる出来をどこまで満足できるかというところでしょうか?
この場をお借りして私もMattleyさん達にμ710の良さもっとお聞きしていきたいと思います。操作性はいかがでしょうか?

書込番号:5057387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/05/07 14:23(1年以上前)

さきほどヤ○ダでんきに行ってきました。
おすすめではμ710が1位というポップが飾っていましたが、店員さんは富士のZ2を猛プッシュしてきました。
なんでも高感度なら富士、その中でもZ2が一番売れているから、とのことでした。
もうしばらく悩みそうです。

書込番号:5058022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

750と併用したいのですが・・・

2006/05/06 11:16(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ710

スレ主 cocowさん
クチコミ投稿数:2件

ダイビング時の710のバッテリーの持ちはいかがでしょうか?
海中での使用でフラッシュをよく使います。

現在使用している750は、2本(45分×2)潜って交換という感じです。
それよりも良く持つのであれば、良いのですが?

(併用と記入しましたが、1人で2台持つのではなく、バディと1台づつ持って入ります。したがって通常の使用時間と変わり無しと思われます。)

予備バッテリーは必要とは考えていますが、もしかしてあまりに持ちが悪い場合、2個買わないと駄目となると辛い物があります。
交換が増えれば、水没の危険性も上がりますし。

単3電池が使えない機種のため、ちょっとビクついて購入に踏み切れていません。

書込番号:5054137

ナイスクチコミ!0


返信する
Mattleyさん
クチコミ投稿数:46件 μ710のオーナーμ710の満足度5

2006/05/06 11:56(1年以上前)

cocowさん

>ダイビング時の710のバッテリーの持ちはいかがでしょうか?
>海中での使用でフラッシュをよく使います。

 カタログ値によると180枚(CIPA規格による)…とあります。
 CIPA規格とは、通常カタログ値に記載される連続撮影可能枚数を測定する条件で

 ○満充電状態から測定開始
 ○30秒毎に1枚撮影(23℃±2℃)
 ○ 液晶モニタ常時点灯
 ○各撮影毎にズームをテレ端(望遠)〜ワイド端(広角)に移動
 ○ストロボを2枚に1枚発光
 ○10枚撮影毎に電源OFF

 …という、実使用条件下に近い条件下の測定値です。
 ですので毎回発光でも150枚くらいはいけると思います。

 ただ撮影の仕方にもよるので、この枚数でご不安なら無理にはμ710を
 お勧めいたしません。

書込番号:5054251

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocowさん
クチコミ投稿数:2件

2006/05/07 12:50(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

やっぱり実際に使ってみないと分からない部分ですよね。
水中だと水温の関係で(寒いと)本当に持ちが悪いし。。

 ○ストロボを2枚に1枚発光
 ○10枚撮影毎に電源OFF

ここら辺の使い方が 
毎回ストロボ 
電源入れっぱなしのスリープモード?
と言う感じなので、もう少し食うかとも考えています。

(もしかして使い方が悪いのかしら??
750は最初の起動が遅いので、電源ONなのですが、
710は早いので、随時ON・OFF出来るのかな?)

地上使いでの、あの小ささには惹かれるのですが、
水中も!!となると。。。
欲張ってはいけないということかもしれませんね。

書込番号:5057785

ナイスクチコミ!0


Mattleyさん
クチコミ投稿数:46件 μ710のオーナーμ710の満足度5

2006/05/07 13:58(1年以上前)

cocowさん

 >750は最初の起動が遅いので、電源ONなのですが、
 >710は早いので、随時ON・OFF出来るのかな?)

 電源のOFF/ONは、電気を食います。
 ONの度に各種設定やチェックをするため、制御機能がフル回転するためです。
 
 >地上使いでの、あの小ささには惹かれるのですが、水中も!!となると。。。
 >欲張ってはいけないということかもしれませんね。

 スタイルは文句なく抜群に良いと思います。
 このクチコミでも女性のお問い合わせが多いです。
 カラーバリエーションやアクセサリのラインナップから考えても
 女性購買者層をかなり強く意識した製品と考えられます。

 機能もとても良いのですが、電池の持ちだけは今ひとつ。
 電池は、サイズを大きくすれば容量を大きくできるので、OLYMPUS技術陣の方が
 サイズと電池の持ちのバランスを考え、もっとも良いバランスにした結果だと思います。

 私自身は地上でしか使いませんが、予備電池を持って歩いています。

 繰り返しますが、予備電池を検討されるか、水中撮影で評判の良い別機種の検討をお勧めいたします。

書込番号:5057959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

「ジジジ」という音

2006/05/05 22:35(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ710

スレ主 海老頭さん
クチコミ投稿数:6件

当機種を購入しまして、少し気になっている点をご質問させて頂きます。撮影モード時に、10秒間隔くらいで「ジジジ」という音が聞こえてきます。こういうもんなんでしょうか?同じ機種を使っていらっしゃる方はいかがでしょうか?

書込番号:5052799

ナイスクチコミ!0


返信する
狩人さん
クチコミ投稿数:21件

2006/05/05 22:40(1年以上前)

作動音です。
気にしたら使えなくなりますよ。
電源入れたらガリガリって鳴っても気にしていません。
リコーなんてズームの時大きな作動音でびっくりしましたよ

書込番号:5052822

ナイスクチコミ!0


Mattleyさん
クチコミ投稿数:46件 μ710のオーナーμ710の満足度5

2006/05/05 23:39(1年以上前)

海老頭さん

 たとえ電源がONになっていても、操作していない状態で
 異常音がするようなら初期不良の可能性があります。
 一度OLYMPUSに相談し、機能に支障がなくても、交換して
 もらえるよう、交渉なさってみてください。
 異常動作は機械の寿命を縮めてしまいますので。

 私の持っている個体では、ズームとかフォーカスロックなど
 意図して動作させる時以外は、異常音はしません。

書込番号:5053092

ナイスクチコミ!0


Mattleyさん
クチコミ投稿数:46件 μ710のオーナーμ710の満足度5

2006/05/06 14:00(1年以上前)

追記します。

 おそらくその音はオートフォーカス時の音かと思いますが
 シャッターに指を触れるなどして(無意識のうちに)半押し状態に
 されていないでしょうか?もしそうならそれは故障ではありません。

 ちなみに「シャッターの半押し」は、一番ピントを合わせたい被写体に
 ピントを合わせるためにする基本技術で、ほとんどのカメラがシャッターの
 半押しでオートフォーカスを動作するように設計されています。
 

書込番号:5054535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルフォトコンテスト

2006/05/05 13:50(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ710

スレ主 Mattleyさん
クチコミ投稿数:46件 μ710のオーナーμ710の満足度5

Muttleyです(←つづりはこっちが正しいです)

 Web上で実施されている「デジタルフォトコンテスト」に、試写してこの掲示板で
 ご紹介した作品を応募し、見事(?)風景部門で117作品中38位となりました。

 順位は平凡ですが、他の応募者の方はほとんどが自由度の高い一眼デジタル利用者。
 その中で制約が強いコンデジでの38位は健闘したほうだと思います。

 私の腕さえよければもっと上に行けたかも…

 作品は下記をご覧ください。

 http://www.dphotocon.net/c_200604_a/vote4.cgi?num=44

書込番号:5051481

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/05/05 17:03(1年以上前)

おめでとうございます。頑張りましたね。今度はこの上が撮れるようになるといいですね。

書込番号:5051844

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mattleyさん
クチコミ投稿数:46件 μ710のオーナーμ710の満足度5

2006/05/05 17:19(1年以上前)

goodideaさん

 ありがとうございます。

 特に夜景写真で一眼使用者の方を抑えられたのが良かったと思います。
 惜しいのは、このサイズではわかりづらいと思いますが、ややブレたこと。
 (観覧車はもともと動いているので除外)
 もちろん三脚は使ったので、レリーズのブレかと思います。
 せめて2秒くらいのセルフタイマーがあると良いんですけどね。

書込番号:5051882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2006/05/05 18:23(1年以上前)

すんげえな

おらも応募すっかな

書込番号:5052053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

手持ちできれいに夜景を撮る方法!

2006/05/05 11:11(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ710

スレ主 torontakaさん
クチコミ投稿数:1件 μ710のオーナーμ710の満足度5

初めて投稿させて頂きます。
僕もμ710を持ってますが、やはり感度を上げても夜景をうまく撮るのは難しいですよね。ノイズは慣れれば我慢できますが、ブレを我慢することはできません。しかし、三脚は荷物になるし、せっかくの軽くて小さいという機動力が台無しです。
 そこで、自分なりにうまく夜景を撮る方法を編み出しました。
 
パターン1
ダイヤルを手ぶれマークに合わせ、連射モードにセットする。
カメラを両手で構えてから脇を締める。アングルを決め、半押しにして息を止める。シャッターを切り自動で4,5枚撮るまで、なるべく動かないように押し続ける。終わってから、息をはく。撮れた写真を確認し失敗した写真は消去する。そのうち少なくとも一枚はうまくとれているはずです。(おそらく一枚目はぶれてます。)

感想:ぶれずにきれいにとれますが、光の量はやはり少ないです。

パターン2
シーンで夜景モードを選択する。連射モードにセットする。
カメラのどこか一辺を止まっている壁や机に付ける。
息を止める。以下はパターン1と同じ。

感想:やはりシャッタースピードがかなり遅くなる分、パターン1とは光の量が段違いに多く、とてもきれい(実際よりも明るく感じる程)です。 ただ、どこかを壁に付けなければいけないのでアングルが限られてしまいます。

 三脚を使わずにコンパクトデジカメで夜景をきれいに撮影するのは、大変ですができないことではありません。皆さんも是非挑戦してみてください。僕はこれで結構満足する写真が残りましたよ。

補足1:撮った写真を確認する時の注意点。確認画面でズームボタンを押して写真を拡大してみてください。ブレの有無がわかりやすくなります。
補足2:夜景をバックに自分たちを撮るのはかなり厳しいです。他人にこれだけのことを頼むのも不可能ですし、やはり三脚かカメラを置く場所が必要になりますね。

長くなってすみませんでした。

書込番号:5051138

ナイスクチコミ!0


返信する
マミさん
クチコミ投稿数:21件

2006/05/05 12:36(1年以上前)

富士のF30買います
ISO3200でブレなんて気になりません
拡大したらブレてますよ

書込番号:5051316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/05/05 13:00(1年以上前)

オリンパスブルーきれいですね

書込番号:5051366

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/05/05 13:36(1年以上前)

夜の風景とる時、壁や柱など固いものにつけて撮ってますね。
用は動かないということなので、いろいろな工夫あっていいのではないかと思います。
三脚のねじ穴ある機種ではそれ使って何かに固定できるような工夫するのもいいかもしてないですね。

書込番号:5051449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

特価情報を教えて下さい

2006/04/24 23:04(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ710

クチコミ投稿数:22件 μ710のオーナーμ710の満足度5

現在使用中のキャノン製PowerShotS40が調子が悪いため、
新しいデジカメ購入を検討している者です。
福岡の各量販店(ヨドバシ・ヤマダ・コジマ・ビック・
キタムラ)を回ってきました。
各店に行くまではキャノンかパナソニック製と決めて
いたのですが、店でμ710を見て気に入ってしまいま
した!
今日再度行ったヤマダが一番安く、μ710が39,900円から
ポイント10%がつき、さらに256MBのメモリーをサービス
してくれるそうです。このサイトを見つけ、皆さんの
書き込み見てさらにμ710を購入しようと思っています。
しかし、価格面でまだ決断できていない状況です。
そこで、福岡で私が購入先に決めているヤマダさんより
安い店舗をご存知の方は教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:5023766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件 μ710のオーナーμ710の満足度5

2006/04/25 23:28(1年以上前)

本日、ヤマダで購入しました。
ヤマダに行く前にヨドバシへ行ったら、ヤマダより安くなって
いました。
ヨドバシの販売価格とポイントをヤマダの店員に教えたところ、
ヨドバシと同じ販売価格で更に2%多くポイントを付けてくれま
した。
最初はブラックがよかったのですが、今日ヨドバシでブラック
の商品を見たところ、指跡がボディに残ることに気がつきました。ですからシルバーを購入しました。
商品もよく、すごく満足のできた買い物でした。
ヤマダの店員さんの対応も気持ちよかったです。

昨日の質問はどうもすみませんでした!

書込番号:5026402

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「μ710」のクチコミ掲示板に
μ710を新規書き込みμ710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

μ710
オリンパス

μ710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月17日

μ710をお気に入り製品に追加する <55

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング