
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年3月22日 21:12 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月21日 11:01 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月18日 23:49 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月14日 01:43 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月8日 23:31 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月2日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mattleyです。
μ710評価用のサンプル画像をアップしました。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/hyasui0909/lst?.dir=/d63c&.src=ph&.view=
画像は切出しを含めて全く編集・加工・レタッチなどはしておらず
そのままフルサイズでごらんいただけますが、そのためサイズが
1.2MB〜1.4MBと大きいのでご注意ください。
なお携帯からは参照できないよう、設定しています。(誤参照防止)
画質はすべて、通常最も使用されると思われる3072×2304 HQ、また
最後の2枚を除いて三脚を使用しました。
絞り値とシャッター速度は、このカメラではマニュアル設定は
おろか撮影後の表示もされず、不明なので記載してありません。
ズームについては、光学・デジタルとも使用していません。
全て広角側いっぱい(35mm換算37mm)での撮影です。
これら詳しい撮影データは、各写真の下にも記載してあります。
各写真のテスト撮影の趣旨など
○P3200027〜P3200031
逆光気味の遠景を撮影モードを変化して撮影
P3200027 : フルオート
P3200028 : WB-晴天
P3200029 : WB-曇天
P3200030 : ガイド撮影-逆光-露出補正(+1.0)
P3200031 : ガイド撮影-逆光-スポット測光
○P3200033〜P3200036
ガラス越しの景色を、フルオートとシーン選択で比較
※カメラからガラスまでの距離は約70cm
P3200033 : ガラスに対して斜め フルオート
P3200034 : ガラスに対して斜め シーン選択-ガラス越し
P3200035 : ガラス真正面 フルオート (※ストロボ発光)
P3200036 : ガラス真正面 シーン選択-ガラス越し
○P3200037〜P3200038
通常の使用状況を想定して手撮りでテスト。モードはいずれも
フルオート。(手ブレ軽減は設定せず)
P3200037 : フルオート 手撮り
P3200038 : フルオート 手撮り
ご参考いただければ幸いです。
0点

訂正です。
>画像は切出しを含めて全く編集・加工・レタッチなどはしておらず
P3200037のみカメラを縦にして撮ったので90度回転しています
書込番号:4935826
0点



税込み41800円
ここからポイントが18%付いて
交渉の末おまけで256のメモリと予備バッテリーをサービスしてくれるそうです。
41800円−ポイント7524円=実質34276円
おまけは魅力的ですが、皆様の書き込みを見て購入検討中です。
すっごく古いオリンパスデジカメからの乗換えなのですが、
イクスリムズームやルミックスもひかれます。
この価格なら皆さんどうでしょうか?
0点

むくたんさん、こんばんは
μ710使用者のMattelyと申します。
私は横浜西口店で買いました。
そのときの出し値は、確か\40,800。ポイントは同じ18%でした。
横浜駅付近では最近、ヨドバシカメラの大型店舗が出来たので
BICカメラとの競争が激しく、それでその価格になったのだと
思います。
関東ではあまり値切る人もいませんからね(Without関西出身者)
大阪の人は、値切ってくるのが当たり前なのでその辺を見込んで
多少ノリシロを乗せているのかもしれません。
>すっごく古いオリンパスデジカメからの乗換えなのですが、
>イクスリムズームやルミックスもひかれます。
何を次に買うカメラに求めるか・・・だと思います。
私の場合は、求める優先順位が
(1)とにかく小型軽量
(2)性能(コストパフォーマンス)・・・でした。
もともと持っていたのがFUJIのFinePixF10で、このカメラには
満足していたので、同じFUJI(Z1系列)とSONY(T5系列)
でずっと比較検討し、購入の機会をうかがっていました。
しかしZ2とT9になっても私の中ではどっちも「う〜んイマイチ」で
踏ん切りがつかなかったのです。
実はIXYやLUMIXも検討範囲に入っていましたが私の場合は
最優先が(1)だったので、これは除外となりました。
IXYもLUMIXも実際に持ってみるとズシリと重たいからです。
あれやこれやと思案しているときに颯爽と登場したのがμ710。
一目ぼれでした。
価格については、当然ここもチェックしており、最安値よりは
ずいぶんと高い買い物になってしまいましたが、眼の前に現品が
あるとつい購買欲がそそられてしまい、購入の誘惑に勝てません
でした。
>この価格なら皆さんどうでしょうか?
ということで私の場合、価格は気になりませんでした。
価格については今も後悔はしていません。それより
"ずっと待ってて良かった"の気持ちの方が強いです。
μ710は、まさに私が求めていた一台だったからです。
どうせなら画素数の多いものを・・・とμ810も検討しましたが
これは分厚い。他のメーカの機種から比べるとμ810でも
十分に小さいのですが、μ710の軽さ+フォルムの美しさには
かなわず、検討から除外しました。
直接の回答になっていないかもしれませんが、ご検討の
参考になれば・・・と私の購入決定プロセスを書かせて
いただきました。
書込番号:4928275
0点

バッテリーが約4000円+メモリ4000円と考えれば実質で15000円の値引きですね。
かなりお得だと思います。
この機種、バッテリー持続時間が180枚程度なので予備が必要になる場合も十分考えられます。
メモリは欲を言えば512MBが望ましいのですが256MBでも画素次第で結構撮れますしいいんじゃないでしょうか。
書込番号:4929763
0点

Mattleyさんご親切に有難うございます。
私もμ710のスタイルには惹きつけられました。
何て薄くて素敵なフォルムでしょうか…と。
私の周りの友人は、sonyやPANASONICだったりするんですが、
私はオリンパスのこの素敵なカメラに釘付けです。
そしてなんといっても軽いのが魅力ですよね。
>実はIXYやLUMIXも検討範囲に入っていましたが私の場合は
>最優先が(1)だったので、これは除外となりました。
>IXYもLUMIXも実際に持ってみるとズシリと重たいからです。
これは本当にそうですね。IXYシリーズの重たさにはびっくりしていましました。それだけμ710が軽いんですよね。
ちなみにMattleyさんは何色を購入されました?
私は(上のアイコン男性にしてしまいましたが私は女性です9
ピンクがあればよかったのですが、オレンジやブルーのお洒落なカラーを選ぶか、スタイリッシュなシルバーか迷っています。
☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ
広く浅くさん返信有難うございます!
やはりお徳ですよね!
大阪のビックカメラの近くにも競合店がオープンしたところで値下げには頑張ってくれたそうです。
メディアの件ですが、昔のオリンパスで使っていたカード型メモリが使えず、カルチャーショックでした。
もう今すぐ欲しくなってきました。
ですが、まだコダック製品と迷っていまして…。
でも5年ぶりに買い換えるデジカメならμ710かなと思ってきました!
ご親切にありがとうございます。
ビックカメラとヨドバシカメラとヤマダ電機で頑張って交渉します(笑)
書込番号:4930839
0点

むくたんさんこんばんは
>ちなみにMattleyさんは何色を購入されました?
シルバー(プラチナシルバー)です。
これまたほぼ即決でした。
洗練されたスタイリッシュなデザインにはシルバーが
最も合うと思いましたので。
ただこれは好みの問題ですから、むくたんさんは
私の選択カラーに惑わされず、ご自分が「これだ!」と
思ったカラーを選択されてくださいね。
P.S.僭越ながらユーザレビューを書きました。
μ710の初のレビューです。ご参考ください。
また、今レビュー用の画像を撮りためているところですので
ある程度たまったところでWebで公開します。
もちろんその暁にはこのクチコミでもお知らせします。
書込番号:4931539
0点

>ビックカメラとヨドバシカメラとヤマダ電機で頑張って交渉します(笑)
キタムラのミナピタカードセール時は、表示価格の10%引きになりますので、
チェックしてみるほうがいいかもしれませんね。
書込番号:4932206
0点



steves-digicamsにμ710のレビューが掲載されました。
レビュー
http://www.steves-digicams.com/2006_reviews/stylus710.html
サンプル写真
http://www.steves-digicams.com/2006_reviews/stylus710_samples.html
0点

アメリカでは"μ710"ではなく"Stylus710"という名称なんですね・・・
文章自体は、レビューというよりはμ710の新発売広告みたいな
内容になっていますね(^_^;
悪いことは何一つ書いていないし、他社製品との比較もない。
とりあえずサンプル画像は参考にできるかも。
書込番号:4924921
0点



現在C-40zoomを使用しており、この機種への買い替えを検討しています。
主な使用用途は
旅行(海外・国内)
ダイビング(主に海外リゾート、東南アジア)
結婚式、夜景、日常のスナップなど
です。
C-40zoomの不満な点
・起動が遅い
(撮りたいタイミングをよく逃す)
・室内でのブレ・ボケが激しい
(普段ISO400に設定していることが多いです)
・メディアがスマートメディア(最大128M・・・)
・重い・大きい
C-40zoomの気に入ってる点
・当時の同位機種の中では画質が断然キレイ(特に暗いところや室内)
・電池が単三電池なので海外旅行でもバッテリー切れに不安がない
μ710で不安なこと
・c-40zoomよりキレイに撮れる?
・バッテリー切れが不安
(専用電池+電池充電器+変圧器の購入が必要?)
こんな私が買う機種としてC-40zoomは適しているのでしょうか?
アドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

μ710のクチコミで良かったんですよね?
C-40zoomからの買い替えと仮定して回答します。
今日即断即決で買ってきたのでまだ使い込んでいませんが
わかっている範囲として・・・
>主な使用用途は
>旅行(海外・国内)
>ダイビング(主に海外リゾート、東南アジア)
>結婚式、夜景、日常のスナップなどです。
ダイビング以外は普通のカメラで撮れないと困りますね(^_^;
ダイビングも、オプションですが水深40m迄対応可能な
専用ケースがありますので対応可能です。(\20K位)
普通のダイビングなら、潜ってもせいぜい20m位でしょうから
問題ないと思います。
ちなみに撮影モードも水中専用の
○水中ワイド1
○水中ワイド2
○水中マクロ
3つ用意されています。
あと生み関係としてビーチ&スノーモードもあります。
>起動が遅い(撮りたいタイミングをよく逃す)
スイッチオフの状態から起動まで1.5秒、最初の1枚を
写し終えるのにさらに1.5秒。十分に速いと思います。
私自身は「常に持ち歩ける小型・軽量のカメラ」を
コンセプトに購入し、このあたりには期待していなかったので
意外でした。うれしい誤算です。
>室内でのブレ・ボケが激しい
>(普段ISO400に設定していることが多いです)
店頭にあったISO1600のサンプルを見てきましたが
想像よりもしたよりもノイズは少ないように感じました。
あとはあなた自身の画質の趣味の問題とフラッシュや
手ぶれ補正をうまく組み合わせてご自分の必要な
撮影シーンに合ったモードを探すことだと思います。
ちなみにたった今、部屋の照明を消し、手ぶれ補正モードを
使い、ズームを最大にして2m離れたところから壁に貼った
鉄道のポケット時刻表を写してみましたが、大きさ2mmの
文字が読める程度の精度で写せました。
・メディアがスマートメディア(最大128M・・・)
μ710は、xDカードで最大1GB、撮影可能枚数も
3072×2304(HQ)で597枚(内蔵メモリ+1GB)迄いけます。
これなら海外旅行に持って行っても容量不足の心配は
ないと思います。むしろ問題は電池の方ですね。
・重い・大きい
電池とメディアを入れた状態で120g。
現在発売されているデジカメの中では最軽量です。
サイズも小さいし、フォルムも洗練されています。
しかも日常生活防水対応。これはすごいと思います。
>・c-40zoomよりキレイに撮れる?
私はc-40を持っていないのでわかりません。ごめんなさい。
ただしいかにコンデジとはいえ、5年も前の機種で
400万画素の機種に負けるとは思えません。
>・バッテリー切れが不安
(専用電池+電池充電器+変圧器の購入が必要?)
μ710の充電器は100-240V・50/60Hz対応なので
世界中どこでも使えます。その国のコンセントに合った
変換アダプタだけ持参すればよいです。
撮影枚数が150枚程度なら何ももって行かなくても
良いんじゃないでしょうか?
実は私も近々海外旅行に行くんですが、予備のバッテリー
と充電器を持っていこうと思っています。
充電池切れにやきもきするより充電器を持って行ったほうが
いいので結局持っていくような気がします。
ただ電力事情の悪い国では要注意。
そのため予備のバッテリーを購入したのです。(\4.2)
ちなみにコード+充電器の重さは180gです。
>こんな私が買う機種としてC-40zoom(μ710?)は
>適しているのでしょうか?
う〜む"どんな私"か測りかねますが、携帯性+画質のバランス
重視なら"買い"だと思いますよ。
発売されたばかりなので、レビュー数も少なく、今のところ
ランクは下位ですが、私はそのうちに絶対に上がってくると
思います。
ご参考いただけましたか?
書込番号:4909695
0点

Mattleyさん
購入したてホヤホヤなのに詳しい回答ありがとうございます。
起動も早い、画質も悪くなさそうなんですね。
μ710の実物は店頭で見て、大きさ見た目、重さはとても魅力的だったので、問題ないので、この機種に決めようと思います。
本体、予備電池パック、防水ケースを買えば大丈夫かな。
旅行の日数が長くいつも500枚くらい撮るので、メディアも必要そうです。
色々撮影したらレビューしたいと思います。
素人の腕で、どこまで撮れるか・・・
ありがとうございました!
書込番号:4910722
0点



質問!なんですが、、?
当方素人で、お聞きしたいのですが?
μ710 で、ペットを(犬)を撮るにあたって皆さんはどのような設定で撮られてますか?ぜんぜんうまく撮れません(泣)。
できれば、屋内&屋外。
薄型カメラの写真って難しいィ〜〜。
0点

まず犬の機嫌をよくしないとおやつをあげて喜んでる所をスポーツモードで撮影します
書込番号:4890954
0点

室内って事だと小型犬?
>>ぜんぜんうまく撮れません(泣)
って言っても被写体ブレ?
それともシャッターチャンスを逃す?
何で困ってるかが解らないとアドバイスが出来ないと
思いますが…
で、今までどんな撮影の仕方をしてました?
書込番号:4891291
0点

AFに時間がかかる為ではないでしょうか?
シャッター半押しで構えていて、チャンスにシャッターを切る練習が
役立つかも?
書込番号:4892320
0点

Victoryさんに同感です。
より詳しく書いていただけると、良いアドバイスがもらえるのでは。
書込番号:4894322
0点



サイズ&重量優先の設計かな?
明るさが欲しいならμ810にしておけば?
サイズ&重量が増えるけど、こっちの方が明るいよ〜
http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/mju810/spec/
書込番号:4873792
0点

暗いのは事実ですが、F2.8と比べてわずか1/2段分ですね。
高ISOの画質は確認してませんが、ISOを倍にすれば、おつりがくるかも?
書込番号:4874367
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





