μ710 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • μ710の価格比較
  • μ710の中古価格比較
  • μ710の買取価格
  • μ710のスペック・仕様
  • μ710のレビュー
  • μ710のクチコミ
  • μ710の画像・動画
  • μ710のピックアップリスト
  • μ710のオークション

μ710オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月17日

  • μ710の価格比較
  • μ710の中古価格比較
  • μ710の買取価格
  • μ710のスペック・仕様
  • μ710のレビュー
  • μ710のクチコミ
  • μ710の画像・動画
  • μ710のピックアップリスト
  • μ710のオークション

μ710 のクチコミ掲示板

(227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「μ710」のクチコミ掲示板に
μ710を新規書き込みμ710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

写真にがっかりしました。

2006/03/02 01:02(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ710

クチコミ投稿数:3件

ブレ軽減機能付きで、小さい物をとF810からの買い替えです。
最初はZ2狙いで家電店に行ったのですが、μ710が目に飛び込みメニューやガイドが使いやすそうだと即買いしました。
使用目的は、室内外での子供の写真です。
買ってすぐにブレ軽減メニューで撮影した物を印刷してがっかりしました。
F810ほど良い物だとは期待してなかったけど、あまりにノイズが酷いと思いました。
使えるのはISO400までかなぁ という感じです。
でも、それってブレ軽減意味無いじゃん!と一人突っ込みをしてみたり・・・。
ノイズを気にしなければ、さすがにしっかりと写ります。

この大きさクラスのデジカメはこんなものなのでしょうか?
Z2でもこんなものだったのでしょうか?
F11にすればよかったかなぁ・・・。
詳しい方、教えてください。よろしくお願い致します。
参考に子供の写真を乗っけておきます。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/rabio_2001/lst?.dir=/448a&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/

書込番号:4872108

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/03/02 01:29(1年以上前)

>この大きさクラスのデジカメはこんなものなのでしょうか?

こんなものだと思います。

>F11にすればよかったかなぁ・・・。

F11なら後悔しなかったかも・・・

書込番号:4872193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2006/03/02 01:35(1年以上前)

やはり、CCDの小ささを考えると
私も、こんな物だと思いますねぇ。
Z2でも、これくらいでしょう。
F11なら、ちょっとマシかな?と思います。

書込番号:4872209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/03/02 02:10(1年以上前)

ノイズは確かにF11の方が低減されるかもしれませんが
この発色はいいですね^^
コダックと並んでお気に入りです^^

書込番号:4872285

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2006/03/02 03:21(1年以上前)

はるのあめさんこんばんは。心中察します。

写真拝見しました。可愛いお子さんですね。コンデジでは高感度ノイズの少なさ、
いなし方はフジが現状一番だと思います。(ノーフラッシュ室内撮影時は)

ノイズ除去ソフトを使う手ももありますよ!

NeatImageと言うフリーソフトで英語版ですが、よろしければお子様の写真のノイズを取り効果を
お見せ出来ますが、それにははるのあめさんの許可が必要です。
人様の写真を勝手にアップ出来ません!

かなり強力ですのでアップされている、ISO800のノイズだとほぼ満足出来ると思います。

宜しければ、おっしゃって下さいね。

はるのあめさんが、ご自分で試したいなら↓を参考に!

http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/neatimage.htm




書込番号:4872366

ナイスクチコミ!0


愛青海さん
クチコミ投稿数:63件

2006/03/02 06:20(1年以上前)

写真を拝見しましたノイズ目立ちますねF11にはかないません

書込番号:4872485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/02 06:57(1年以上前)

はるのあめさん、おはようございます。

お写真拝見しました。
皆さんお奨めのFUJIのF11を使っております。F11の方がノイズは少ないですが、
あくまでレンズ一体型コンパクトデジカメの中での話しです。
デジタル一眼レフと比べればノイズは多いです(許容できるかは各自の判断です)。

書込番号:4872531

ナイスクチコミ!0


Mrdettaさん
クチコミ投稿数:642件 めざせ!デジ・カメラマン 

2006/03/02 08:52(1年以上前)

オリンパスのカメラって昔からノイズを残すような絵作りですよね。そういう設計思想なのかもしれませんね。FUJIの絵作りとは全く違いますから、困惑しちゃいますね。

各社いろいろとコンセプトがあるようですから、そこら辺は一概にはいえないと思います。

ちなみに私はPENTAXの絵作りには、今までと違ったため、ちょっとビックリしました。

人それぞれですね。

あとやっぱりノイズ多いですね。印刷すると印象変わるかもしれませんよ。

書込番号:4872710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/03/02 11:19(1年以上前)

お子さんの涙に(ToT)…
以前に比べればISO800以上でこの写りですので、良くなったことは確かだと思います。大体宣伝文句は、他社とではなく当社比だと思いますし。
F11とかの方がノイズは目立ちませんが、輪郭も色もしっかりしていますので、フラッシュも使えばもう少し綺麗に見えるかもしれません。お子さんにノイズが少なければ割と見れると思います。μ710は高感度でもフラッシュも使う高感度のような気がします…

書込番号:4873030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/03/02 15:54(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/11/07/2581.html

キャノンのIXY Lがこんな感じですから、薄型コンパクトの中ではかなりいい方だと思います。
ISO1600がとりあえず画になっているだけでも可とすべきかも知れません。
ただ、F810と比べるとレンズが暗いので、室内ではどうしても高感度を使わねばならず、ノイズ的には厳しくなっているかも知れません。

やはりどうしても薄型、小型のものはそれなりに大きさに余裕のあるものよりは、感度や画質の面では苦しくなる部分があるようですね。

書込番号:4873663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/03/02 17:52(1年以上前)

アドバンストノイズフィルター搭載してないのかな?
富士のノイズ処理にはおどろかされます

書込番号:4873956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2006/03/03 00:02(1年以上前)

はるのあめさん、こんばんは。
μ710の写真にがっかりされているようですね。
でも、もうご購入されてしまったのですから、今から他機との比較はやめて楽しく使って行く事をことを考えませんか。

私もμ800を購入してすぐは同じような不満を持っていました。F10(まだF11はなかったので)にすれば良かったと。で、今はと言うと大のお気に入りです。
どのコンパクトデジカメもオールマイティではありません。良い点もいっぱいありますよ。
幸いにも私は通常印刷はL版で、鑑賞も等倍ではほとんど見ていません。そこに基準を持っていったら綺麗だと感じています。
察するに、はるのあめさんもそれほど大きな画像を普段楽しむ事は少ないのではないですか。お写真のデータで解像度のサイズが小さかったものですからそう思いました。違っていたらごめんなさい。
他、半年使って非常に気にいったのはフォーカスの良さです。暗い所でも補助光無しで速やかに合焦します。暗い所でお子様を撮る事も多いのではないですか?
あと、なによりμにして良かったと思うのは、防水機能です。私の地域では冬は悪天候続きで、雨や雪を気にせず撮れ本当に良かったです。プールでも楽しめました。

お写真を拝見する限り私はISO800までは十分に感じます。F810のISO800より格段にノイズがひどいのでしょうか。1600でも確かにノイジーですが、鑑賞サイズによっては実用性はあると思います。人によって感じ方が違うので、励ましにならないかもしれませんが。
せっかく縁あってご購入されたのですから、いろいろなシーンでもっともっと撮ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:4875327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2006/03/03 00:11(1年以上前)

訂正です。
あらためてお写真拝見しましたらフルサイズで撮影されていましたね。ごめんなさい。このような鑑賞だと確かにきびしいものがあるかもしれませんね。
μ710の楽しみ方、早く見つかると良いですね。

書込番号:4875375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/03 00:57(1年以上前)

たくさんの返信、皆様ありがとうございます!

m-yanoさん
やっぱりこんなものでしたか・・・。
そうですね、F11は評判良いですから後悔しなかったかも^^;

ムーンライダーズさん
Z2でもこれくらいというお言葉で少し救われました。
ちょっと夢見すぎちゃいましたね。

Victoryさん
そうなんですよねー。
他にも赤や黄色や青などの色が入った写真を撮ったんですけど、きれいに色が出ていて良かったです!

R38さん
>可愛いお子さんですね。
ありがとうございます♪ v(^。^*)

ノイズ除去ソフトやってみました。
かなりきれいになってビックリ!一番きちゃないISO1600でも十分耐えられる物になりました!まだ印刷は試してないんですけど、期待できそうですね!
良い物を教えていただいて、ありがとうございました♪

愛青海さん
F11評判良いです物ねぇ。
候補の1つだっただけに悔しいです。

Y氏in信州さん
そうですね、もしF11に乗り換えるとしても許容範囲であるか確認が必要ですね。
CMに騙されちゃいかんですね・・・。(ほんとにTDLでのCMのように撮れるのかと思っていました。)

Mrdettaさん
各社でかなり絵作りが違いますよね。
私は家電店で写真を見せてもらったかぎりでは、キャノンのが感動するほどきれいだと感じました。前機のフジも結構好きでした。
ハデ系が好きなのかな?
今回のも色味的には気に入っているんですけど、ノイズが・・・ねぇ^^;
L判印刷してみても、印象そのままでした。

ねねここさん
パンを焼いている合間に撮ったので、お腹空いて怒りの涙です^^;
足も結構バタバタしていて、ISO400ではちょっとブレてたけどISO1600では指までしっかり!その点ではちょっと感心しました。
フラッシュは、確認したところ1枚目のISO100がフラッシュONでした。
フラッシュOFFのISO100のと比べてみたら、ONの方が確かにきれいでした。
でも多少明るい室内で、フラッシュ焚いて変に影とか写っちゃって雰囲気壊れちゃう写真が好きじゃなくて、いつもOFFしちゃうんですよ。
買ってすぐに撮った写真もそんな感じになっちゃって・・・。
ただ、ガイドに合わせて色々撮っているうちにきれいに撮れるようになったので、研究が大事でしたね。
とはいえ、夕方撮ったISO500のブレ軽減モード写真はフラッシュONでもISO800程度にはありました。
でもきっとそんなもんなんでしょうね。

@ぶるーとさん
やっぱりそうなんですねぇ。
売れ筋のT9やパナソニックのなんかも、もっと悪いのかな。
まぁパナソニックのは作りが違うから比較しようがないのでしょうけど^^;
かなり良い方なんだと聞いたら、ノイズ写真にも愛着が芽生えてきました。

必殺デジカメさん
アドバンストノイズフィルターですか?カメラの機能?
ちょっとよく分かりません。すみません!

O−MTさん
そうですね、まだまだオールマイティなデジカメはないですよね。
写真はL判が主です。
L判の印刷でも「えー!」と思ってしまったものですから・・・。
暗い場所での撮影はまだしていないので、今度試してみます。
寝顔撮るの大好きです!
防水・防塵機能は私も行動範囲が広がりそうで期待しています。
前のF810ではノイズを気にした写真はありませんでした。
ノイズが出そうな条件下ではすでに全体的にブレていました。


実はこのカメラ、子供の誕生日が初仕事だったんです。
ブレ軽減や室内撮り、キャンドルと色んなモードで撮ってみたもののノイズが酷いと感じてしまって、大切な日だっただけにショックで 余計に酷い写真だー!と思ってしまいました。
こんなもんだと思って使えば、使いやすいし軽いし、生活防水防塵仕様はこれから外での撮影に活躍してくれると思います。
ノイズ除去ソフトも教えていただけたし!
それでも前の写真と比べてしまって気になってしまうなら、このカメラ 最近デジカメ買おうかと言い出した義母にプレゼントしてしまおうかと画策中です。
自分は新品で義母はお古かよ!ってツッコミが来そうな悪い嫁ですが、義母も納得してくれてお互いウキウキ写真が撮れればそれにこした事ないですよね?ね? (^^ゞ

でも、ほんと皆さんにお話聞いてもらえて、ご意見いただけて気分が晴れました。ありがとうございました!

書込番号:4875528

ナイスクチコミ!0


Mrdettaさん
クチコミ投稿数:642件 めざせ!デジ・カメラマン 

2006/03/03 09:08(1年以上前)

>私は家電店で写真を見せてもらったかぎりでは、キャノンのが感動するほどきれいだと感じました。

義姉がIXY55を所有しています。

ノイズが少なくてビックリした覚えがあります。
CANONのカメラの写真を見るとオリンパスはノイズ多いですよね。

携帯を機種変するペースでコンパクトデジカメを買い換えてる私なので、次はCANONに挑戦したいと思っています。

書込番号:4876131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/03/03 14:01(1年以上前)

>義母にプレゼントしてしまおうかと画策中です。
これも一つの親孝行でしょうか。でも、このカメラは、高感度とか気にせずオートでフラッシュも使う人にはピッタリだと思います。水を使う料理上手な人にも便利そうだし(^^;;;

個人的ですが、高感度メインで買うなら富士のF30→富士F11→SONY W30と新型CANON(新型次第です)と富士Z2→オリンパス→カシオ→リコー→ニコン(新型次第です)みたいな気がします。特にCANONさんは今まで低感度はすごく綺麗でしたが、高感度はそれほどでもないので新型をみてからだと思います…

書込番号:4876693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/03/03 15:16(1年以上前)

訂正です。パナソニック忘れてました…
富士のF30→富士F11→SONY W30と新型CANON(新型次第です)と富士Z2→オリンパスとパナソニック→カシオ→リコー→ニコン(新型次第です)

書込番号:4876828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/04 00:29(1年以上前)

Mrdettaさん
前機のF810に決める前、IXYを考えていたんですが、シャッタースピードが遅いから子供を撮るには適してないという意見が多くて止めました。今はどうなのかな?CANONも手ブレ補正機能があるみたいだし、そこそこ良いんでしょうかね?

ねねここさん
フジのF30かなり良さそうですよね!5月発売って事なのでそれまでにへそくりしなくちゃと思っています。
でもまずは試し撮りさせてもらってからですけど^^;
そのうえで、また買い換えるかどうか考えようと思ってます。
μ710はとにかく使い勝手が良さそうですしね!
個人的といってもランキング(?)、ためになりました。ありがとうございます!

書込番号:4878542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

参考までに・・・

2006/02/25 17:43(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ710

今日ヤマダ電機横浜本店(環状2号沿い)で買いました。35,000円(税込み)でした。ヨドバシカメラ上大岡店が36,500円だからだそうです。たいした交渉なしでOKでした。キタムラ東戸塚店では、そんな金額はありえないと言ってまったく交渉に応じませんでした。東戸塚店は品数はないし、値引きも他店と同価格にしかならないし、接客もいまいちなんです。ちなみにキタムラ東戸塚店では39,800円でした。明日もヤマダは35,000円だそうです。お近くの方は覗いてみてはどうですか?

書込番号:4856745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/02/28 18:25(1年以上前)

購入おめでとう御座います。
東京ビックカメラ有楽町店で見てきました。価格忘れましたが、人気No.1のPOPが貼ってありました。売れてるようです…

書込番号:4867216

ナイスクチコミ!0


onizouさん
クチコミ投稿数:220件

2006/03/01 10:01(1年以上前)

ビックカメラの人気No1って本当ですかね?
人気であって、販売台数No1でないので、嘘じゃないような、そうじゃないよう・・・
情報操作されているような気がしますが、どうなんでしょうか?

書込番号:4869298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/03/02 01:15(1年以上前)

情報操作ではありません。オリンパスの関係者でもありません。
どの店舗もかはわかりません。おそらくメーカーのキャンペーンとチラシ掲載の物とありましたので、新型で価格的な事もあり一時的かもしれません。
「売れてるようです…」と書いたのは確実性がありませんので、誤解されましたら、大変申し訳ありません…

書込番号:4872151

ナイスクチコミ!0


onizouさん
クチコミ投稿数:220件

2006/03/02 23:53(1年以上前)

勘違いさせて申し訳ないのですが、ねねここさんが情報操作しているという意味で言った訳ではないので・・・
人気No1とある機種よりも、No2以下の方が遥かに出荷台数が多い事が数週間続いた事があったので、ありえね〜と思った次第です。

書込番号:4875286

ナイスクチコミ!0


vllewさん
クチコミ投稿数:7件

2006/03/05 17:12(1年以上前)

はじめまして!昨日親が、私に相談無しにこの機種をビックカメラで4万弱で買ってしまったそうです。本当ならソニーT9か松下のFX9フジのZ2が良かったのですがね・・。私的に・・。しかしこの価格を見て失望しました。最初はソニー製品の購入を検討していたらしいのですが、店員に薦められて買ってしまったそうです。うう、正直私も使うので、さらに気持ちが↓です。とかこんなところでぐちったところでどうにもならないので、何とか使ってみたいです。

書込番号:4883749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

カシオのEX-Z600との比較について。

2006/02/23 23:14(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ710

クチコミ投稿数:9件

キャノンのIXY DIGITAL 700を見たくて近くの電気屋さんに見に行ったらこのμ710が気になりました。

カタログを貰ってきたらパノラマ撮影と書いてありましたが
所謂、横が2倍のパノラマですか?
デジカメでもそんな撮影があるんですか?

あと今、IXY DIGITAL 700ではなくμ710とカシオのEX-Z600
どちらを買おうか悩んでいます。

主に旅行での風景です。
バッテリーの持ちがよく薄型、使いやすさ、液晶のキレイさなども気になります。

みなさんならこの使い方ならやはりカシオのEX-Z600の方を買いますか?




書込番号:4851216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2006/02/23 23:25(1年以上前)

持ってはいないのですが・・・
パノラマですけど、後からソフトで合成します。
確か、オリンパスのxDピクチャーカードでないと無理だったと思います。

他には、CANONのデジカメも出来る物が多いと思います。

KodakのV570は、その場で3枚まで合成可能です。

私なら、Z600は画質が好みではないので買いませんが
μ710は、使いやすそうで良さそうですね。

書込番号:4851283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/02/23 23:38(1年以上前)

ムーンライダーズさん、お返事ありがとうございます。

パノラマって合成するってことなんですね。
詳しくないもので恥ずかしいです…

買うのはやはり好みですかね。
オリンパスからもうすぐ発売される
水深3mでも撮影可能、という商品も気になるんですよね〜

年に1度くらいしか使いそうにないですが
シュノーケリングとかのときによさそうですよね。

書込番号:4851354

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/24 10:21(1年以上前)

パノラマまではいきませんが、最初からワイドのこんなデジカメもあります。

http://panasonic.jp/dc/lx1/ccd_lens.html

書込番号:4852394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2006/02/24 23:28(1年以上前)

μ710の実機を私も見てきました。
とにかく軽いですね。
価格.comでアドバイスしてくださる方はかなりのデジカメ通の方が多いです。非常に良いアドバイスがある反面、個人の好みやカメラの良し悪しの判断基準にも各々の考え方が反映されます。
一番参考になるのは実際に使っている方の意見を聞くことだと思います。が、μ710は出たばかりでまだまだ書き込みもなく実際の使用感が聞けないのが残念です。
私の意見も参考のひとつとして聞いて頂ければ幸いです。

まず、撮った写真をA4以上の大きなサイズで楽しむのか、L版で楽しむのかで選択は大きく違うと思います。私はL版で楽しんでいます。
L版で楽しむだけなら、画質はどちらも問題ないと思います。
1、カメラのサイズの好みはどちらか(大きさ、重さ、デザイン)
2、起動の早さはどうか(ONにしてからの立ち上がりやシャッターを押してすぐ撮れるか)
3、ピントの合う早さ(明るいところ、かなり暗いところ両方で)
4、液晶はどちらも普通(現状では両機とも綺麗なほうではないかも)ですが、実際に見てはいかがでしょう。
4、実際にお店で触りトータル的に使いやすそうなのはどちらか
といったところをよく検討してみてはいかがでしょう。
バッテリーのもちは良く分かりません。

補足としてμ800の良い点(μ710にも当てはまるかも知れない点)は
1、防滴・防塵がある・・・今年の冬、雪の中で犬と遊びながら撮 りましたが快適でした。また、プールでの撮影も気軽にできましたし、小さな事かもしれませんが液晶内やレンズ内に全く埃が入 らないというのは気持ち良いです。
2、ISO400でも結構実用的な写真です。
3、暗いところでも迷わずピントが合います。(暗いところでの合 焦性能は持っているデジカメの中では一番です)
と言ったところでしょうか。

いろいろな方の意見を参考に、最終的には両方、もしくは他のカメラもいっぱいいじってご決断されてはいかがでしょうか。
μ720の水深3メートル対応も本当に魅力的ですね。


書込番号:4854486

ナイスクチコミ!0


yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/25 09:48(1年以上前)

> 主に旅行での風景です。
> バッテリーの持ちがよく薄型、使いやすさ、液晶のキレイさなども気になります。

風景の画質にこだわるなら、IXY700 を選びます。

バッテリー、使いやすさ、液晶(明るさ)では、Z600が抜けています。

μ710は、店頭での感触はレスポンスもよく以前のμより使いやすくなりました。生活防水も安心感があってよいのですが、残念な点としては、液晶の画素数が少ないことと、シャッター速度の表示がないことです。
個人的には高感度での画像はZ600より良いと思います。

μ720ですが、実際にさわっていないのでなんともいえませんが、これまで使用した防水(水中使用可タイプ)のデジカメは、シャッターやスイッチ類が重く(パコパコ音がするようなボタン)日常的な使用では少しストレスを感じましたので、水中撮影・防塵の必要性が低ければお薦めしません。

書込番号:4855641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/02/25 10:36(1年以上前)

μ710の高感度画質は、数少ないサンプルで判断する限り、高感度が売りの富士のV10やZ2あたりよりいい感じがします。薄型クラスではトップレベルでしょう。
しかし、レンズの開放F値がF3.5と暗めなので、F2.7のEX-Z600と比べると感度の優位性は相殺されてしまいますね。

デザインや機能などを比べて、お好みの方を選択すればいいと思います。

書込番号:4855742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/02/25 16:03(1年以上前)

デザイン的にはμ710はいい感じがします。でも、ズームの望遠側が暗いので結構感度を上げるかフラッシュを使わないとぶれやすいかもしれません。スーパーマクロではなおさらかもです。
どうせ防水ならμ720SWの方が水中に入れられて、望遠側のレンズも明るく、レンズもでないので長く使えるカメラのような気がします…

書込番号:4856482

ナイスクチコミ!0


Na_Toさん
クチコミ投稿数:11件

2006/02/26 13:04(1年以上前)

キャノンIXY300AとオリンパスC−40を持っていますがパノラマ撮影のしやすさでは圧倒的にキャノンです。合成ソフトの出来もキャノンは継ぎ目を自動で検出して、よ〜く見ないと判らないくらいに合成してくれますがオリンパスは樽型の継ぎ目がはっきり判ってしまいます。
カシオのデジカメはQV−10しか使ったことはないのですが購入候補に挙げられている3機種の中ではZ600が良いのではないでしょうか。
以下、店頭で触った私の感想です
IXY→¥が高い、重い、造りが良い(しっかりしている)
μ  →オリンパスの安い機種は見た目が安っぽい(最初のμよりはかなり良くなっているが)、適当な大きさがあって持ちやすく使いやすい。
EXLIM→作動が早くμよりは小さい(薄い)が使いやすい。

書込番号:4859605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

実写速報(μ710)

2006/02/20 18:15(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ710

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

デジカメWatch実写速報にμ710が掲載されました。
ISO800/1600のサンプルもあります。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/02/20/3247.html

書込番号:4840918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/02/20 19:00(1年以上前)

ちょっとビックリしました。
画質いいですね、このカメラ。
色味が従来のオリンパスカラーではなく、かなりナチュラル指向になってる感じがします。
高感度画質は、これはホントに普通のCCDですか? 嘘みたいな画が出ていますね。

これは720SWとか810とかも相当期待出来ますね。

書込番号:4841012

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/02/20 23:06(1年以上前)

ちょっと、輪郭を強調し過ぎではないでしょうか。
また、広角側(と言っても37mm)と望遠側(111mm)で、
空の色が全然違うのも気になります。

書込番号:4841897

ナイスクチコミ!0


onizouさん
クチコミ投稿数:220件

2006/02/20 23:26(1年以上前)

4枚目の後ろの、木々の隙間が紫になっているんですが、あれって何でしょうか?そこの所が画面いっぱいに出てきて、え〜〜って感じになったのですが・・・

ちょっと露出がオーバー気味の調整になってるみたいですね。

書込番号:4841987

ナイスクチコミ!0


Mattleyさん
クチコミ投稿数:46件 μ710のオーナーμ710の満足度5

2006/03/19 15:51(1年以上前)

皆さんこんにちは。μ710使用者のMattleyと申します。

>4枚目の後ろの、木々の隙間が紫になっているんですが
>あれって何でしょうか?

 JPEG特有のモスキートノイズ同士の干渉のようですね。
 よく見ると石の縁にもノイズが出ています。

 でもこれは仕方がないでしょう。
 17インチモニタで見て実寸75cm×89cmですから
 面積比でA3規格(420mm×297mm)の5倍以上。
 これから考えるとA4程度のプリントでは全く問題に
 ならないと思います。

[4841897] 楽天GEさん
>また、広角側(と言っても37mm)と望遠側(111mm)で、
>空の色が全然違うのも気になります。

 これはWB(ホワイトバランス)がオートになっており
 広角側と望遠側とでは捕らえる景色の全体の色調が
 異なるための現象だと思われます。
 気になるようでしたら、WBをマニュアルにし、モニタで
 自分の好みに合った色調に調節すると良いと思います。

 私はこの機種を持っておりますが、今のところの不満を
 "敢えて"書きますと

 ○広角側焦点距離が37mm(35mm換算)とやや大きい事
 ○シャッター速度や絞値が自分で設定できない事
 ○フルオートでは焦点位置が中心点からずれてしまう事
  (これはモード設定で回避可能)

 ・・・といったところですね。
 私はもともと銀塩カメラ信奉者で、F10からの買い替え
 (買い足し)なのでこのあたりが気になってしまうのです。
 
 ただこれらは、本来のこのクラスのカメラに求められる
 機能ではないでしょう。

 それ以外は逆に今のところ大満足しています。
 買ってみて初めてわかった機能も多く
 "さすがカメラ屋の造ったカメラだ"と感心しています。

 μ710は、利用者層も考慮しあくまで
 ○写真の技術について詳しくなくても使える
 ○写真の技術を知っていれば別の使い方ができる
 という設計思想で造られているようです。
 
 この多機能をマスターして、使いこなせるようになれば
 想像以上に活躍してくれると思います。

書込番号:4926683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

冷やかしレビュー

2006/02/20 09:18(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ710

クチコミ投稿数:62件

知り合いのお店に行って触り倒してきました!
渡されたまず第一印象は「軽い!軽すぎる!」です。
とにかく軽い。なんでもμ-miniよりも軽いそうです。
μ-miniはなんかギュッと詰まった感じで見た目以上の重量を感じましたが710は軽い!
最近のSD/miniSDが使用可能なケータイよりも軽いです。

起動がちょっと最近の機種としてはゆっくり目な所がありますし、700万画素のせいか記録にも時間がかかりますね(内蔵メモリ)
記録には時間がかかりますが内蔵メモリの初期化はかなり高速です(一杯まで記録して4〜5秒)
AFは速さはそれほどではありませんが正確です。

印刷もさせてもらいましたがISO1600に固定してもまあなんとか見れるって感じでした。
400ぐらいなら割と常用でいけるかもしれません(L判限定ですが)
間抜けな事にxDメディアを忘れてしまい撮影サンプルを持ち帰る事が出来ませんでした・・・。

動画は相変わらず15fpsです。ここはオリは弱いですね。
しかし600と違い音声も入るようになってます。

元々オリのカメラは初心者に優しいカメラだと思っていましたが今回はさらにその面が強調されています。
μ-800から採用されたガイド機能が進化しています。
800/600のガイド機能は用途ごとに設定方法が表示されるだけで設定自体はユーザーが行う必要がありました。
今回はカメラが勝手に設定してくれるようになっています。
ただし設定を解除および続けてガイドを用いての別設定にするにはいちいちモードダイアルを回して別の撮影モードにする必要があります。

3月中旬のμ-720swを待ってるワケですが危うくこの機種を買ってしまいそうになりました(苦笑)
値段が4万円と600の時とは打って変わって高価格(600が安すぎただけとも言う)
それに重量を除けばカタログスペック上で720swが上回る部分(価格も含みますが)も多いので思い留まりました。
嫁さんも一緒に見ていたのですが「もうこれで良くない?これで十分過ぎでしょ?」と青色が欲しいとのたまわれました。
色は自分的には黒(プラチナブラック)がオススメです。

とにかく軽くて簡単なデジカメを探しておられる方にはぴったりだと思います。

書込番号:4839807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件

2006/02/20 09:21(1年以上前)

書き忘れましたがバッテリーにLI-42Bが採用されています。
これはX-600やIR-300のLI-40Bの大容量版になりますので前述の2機種をお持ちの方でしたら流用が可能です。

書込番号:4839815

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「μ710」のクチコミ掲示板に
μ710を新規書き込みμ710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

μ710
オリンパス

μ710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月17日

μ710をお気に入り製品に追加する <55

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング