
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2007年2月28日 21:03 |
![]() |
0 | 7 | 2007年2月22日 20:30 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月12日 20:03 |
![]() |
0 | 7 | 2007年2月3日 00:23 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月2日 04:42 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月1日 14:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


μ750は昼間屋外で写す時に液晶画面が非常に見えにくいのですが改善方法は?反射防止フィルムは貼っています。はっきり言って使えないほどですが、他の方は使えているのか疑問です。次に発売されるμ760は改善されているそうですが、どの程度か知りたいです。
0点

先週末、河津桜を撮りに行ったのですが液晶画面が全く見えず、からんからん堂さん 提案の手で日陰を作る方法で解決しました。
ファインダーが欲しくなります。
書込番号:6006041
0点

お答え有り難う御座います。手で影を作ってやってみましたがやはり見えにくいと思います。ファインダーが有れば少しは撮影範囲の確認が出来るかと思い残念です。
書込番号:6006738
0点

私の友人も、全く同じ事で悩んでメーカーにクレームを入れたそうです。
その結果、返品&全額返金されたそうです!!
固体不良の可能性もあるので、メーカーに問い合わせてみてはいかがでしょう?
書込番号:6011244
0点

有り難う御座います。実はメーカーに質問メールをして反射防止フィルムを送ってもらい貼りましたがあまり効果がなく再度メールするとこれ以上は方法が無いので納得してくれとのことでした。返品とかの話は全然でませんでした。もう一度メーカーに連絡してみます。
書込番号:6013313
0点

本当にμ750は明るい戸外での液晶モニターの見え具合が悪く、泣きたくなるほどです。数少ない欠点の一つですね。
キャノンの800IS,900ISのように、視野率が悪くてもいいから光学ファインダーも採用して欲しかった。
ただ、フジのF30,f31FD,パナのFX07もファインダーがなく、μ750ほどではないにしても見ずらいです。
少し重いけれど、CAMEDIA SP-550UZ は液晶ファインダー(EVF)ですね。買いたくなってきた。
書込番号:6016311
0点

私の父も同じ機種を購入しましたが、モニタが見えなく撮影できないと言っています。それで先程、メーカーHPの問い合わせにメールでクレームを入れました。「天気の良い日に屋外で使えなければ意味がない。」といった内容です。最悪でも回収して機能改善で、他メーカーのカメラと同等に使いる状態にしてもらいたいものです。以前私も、オリンパス製デジカメのユーザーでしたので画像の良さは知っています。
書込番号:6051611
0点

メールではなく、電話して、クレーマー寸前位に文句を言う(というか泣きつく)と返金してくれるかも。。。
同じ悩みを持つ人が多いですねー
書込番号:6053785
0点

Mr.東風さんのお父さんが言われるとおり昼間屋外で液晶画面が見えないなんて致命的な欠点だと思います。欠点というか欠陥品ですね。こんなものを平気で売るメーカーの姿勢に対して怒りを覚えます。このメーカーに対する何か良い方法は無いものでしょうか?今仕事が忙しくメーカーに電話する時間が取れませが、メールでは良い返事をもらえません。反射防止フィルムぐらいしか方法が無くこれ以上は出来ないので了解してくれと言うへんじが着ただけです。わんたろう2007さんの言うようにすれば良いのかもしれませんが今は時間が取れません。バカマツタケさんの気持ちが良く解ります。
書込番号:6056089
0点

メーカーからの返答が来ました。
液晶モニターが見えづらくなる事を100%認めていますね。
対処方法として、「逆光を避ける」「カメラの角度を変える」などでモニタの反射が減るような位置で撮影してくださいだと。
1.「逆光を避ける」
太陽側に撮りたいものがあれば撮影できないの?
2.「カメラの角度を変える」
下に向けたら撮りたいものが写らないのでは?
それと、もうひとつ対処方法があって、「モニタ調整」をしてくれだって。
多分、この程度の対処法は皆さん行ったうえでの質問だと思います。
返品・返金に関する返答
「販売店との売買契約があるため、メーカー側は関係ありません。
販売店と相談してください。」
だって・・・
これでは販売店が商品に欠陥がある事を承知して販売しているのだから、責任は販売店にあると言いたい様な感じがしますね。
最後に、「このメールに記載された内容の転載や二次利用はしないでください。」だって・・・
この事を知られたらまずいのか?
書込番号:6059209
1点

ひとつ試してみようと思うことがあります。
普通は「反射防止フィルター」を張る人が多いですが、
「携帯の覗き見防止フィルター」を張ればどうなるでしょうね?
私の「IXY1000」には一時張っていたのですが、モニタに斜線が入り見にくかったので外した物があるので
これでテストしてみるか。
結果は後日、報告できたらします。
書込番号:6059288
0点



初めてデジタルカメラを購入しようと思っているのですが、μ750とCAMEDIA FE-240どちらにするか迷っています。
価格的にはCAMEDIA FE-240のほうが多少安いのですが、店員さんに聞いたところCAMEDIA FE-240のほうは手ぶれ補正があまりよくないとの事です。
手ぶれ補正というのはやはり重要でしょうか?
色々な面を考慮してμ750とCAMEDIA FE-240どちらがいいと思われるか、ご意見よろしくお願いします。
0点

>手ぶれ補正というのはやはり重要でしょうか?
聞く人には重要だと思います。
普通の人には暗くなりかけなどには効果有ると思いますが。
書込番号:6001348
0点

手ぶれ補正にもいろいろあります FE-240は正確に言うとセンサーでぶれを検知して
撮影画像に最適な処理する電子手ぶれ補正なんです、シャッター速度が遅い場合やぶれの
度合いが大きい場合、補正できないことがあります。
それに比べてμ750はCCDを動かして補正するのでぶれ補正効果は上です
どちらかを選べといわれたらμ750でしょう。店員さんは間違っていません
デジカメ選びに手ぶれ補正が重要か? といわれるとたいして重要じゃないと思います (^^ゞ
手ぶれ補正はあくまでもオマケくらいに考えておいたほうがいいかも〜
デザイン(カッコイイかどうか?)と使いやすさで選んでも損はないですよ (*^。^*)
書込番号:6001374
0点

手ブレ補正ですが、特に初心者にとってはありがたい機能だと思います。
また、候補がこの2機種ということは5倍ズームに魅力を感じているということだと思いますが、望遠撮影では手ブレが起こりやすくなりますので、手ブレ補正はそれなりに重要なファクターと言えます。
CCDシフト式の手ブレ補正機能を持ったμ750が良いでしょう。
その他の機能もボディーもμ750が上で、感度設定もできないFE240とでは、カメラとしての格が違うと思います。
従って、現在の価格差でしたらFE240を買うのは馬鹿らしいと思います。
ただし、動画性能はFE240が上なので、この点にこだわるならFE240という選択も有りですが。
書込番号:6004079
0点

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20070207/120795/index2.shtml
FE-240のレビューですが、電子手振れ補正を使うと若干ノイズもシャープになるようです(^^;
μ750の手振れ補正の方がズームのデジカメにはいいと思います。生活防水やデザインも良さそうですし画質がすごく良くなった感じでもないようですし…液晶は?ですが…
書込番号:6005758
0点

手ぶれ補正については、デジタル一眼ですが、12月号のDカメラマガジンにテスト結果が掲載されています。
広角(27mm)望遠(300o)を問わず、使用者(プロ、使用経験者、未使用経験者)を問わず、メーカー(キヤノン、ニコン、ソニー、ペンタックス)を問わず、方式(CCD、レンズ)を問わず劇的な効果がありました。
広角(27mm)1/8秒のシャッター速度では、未使用経験者で100%の手振れ、プロ、経験者でも70〜90%手振れしていたものが、手振れ補正ONでは、複数の機種で全員が6〜7割救済されるという驚きの結果でした。望遠側でも同様な傾向です。
当然、コンデジでもこの程度(2〜3段)の効果は期待できますので、これからのデジカメには必ず搭載して欲しいと思います。
μ750とFE-240については、皆さんと同じくμ750が断然お勧めです。
書込番号:6009243
0点

カメラに精通したユーザーも視野に入れたμ750と、初心者向けに徹したCAMEDIA FE-240、比較するのはなかなかむずかしですねー。ユーザが初心者にとどまることをやめて、あれこれ設定をいじって色々な写真を撮ってみたい、と思うときが来るとしたらμ750のほうが長く楽しめるカメラといえるかもしれません。個人的には「再生時に手ぶれ補正処理をする」という意外な機能を持ったFE-240もおもしろいなあ、と思います。待たされてイヤだ、と感じるひとも多いかもしれませんが。
μ750は手ぶれ補正機能を持っていますが、このカメラのシャッターボタンは押しかたにコツが必要で、シャッターを押すときカメラを動かしてしまい、手ぶれを起こすひとが多いようです。私も買ったばかりの頃手ぶれ写真ばかり撮っていました。補正機能じゃ追いつけないくらい揺らしてたんですね。そのおかげでカメラの持ち方や構え方という、他の機種を使っているときは考えもしなかった基本を勉強するきっかけになりました。今ではμ750を揺らさずにシャッターを押し込めるユーザーに。ありがとう、μ750。でも、初心者でも十分楽しめる写真が撮れてしまうカメラもステキだと思います。誰もがひとをうならせるような写真を撮りたいと願っているわけではないのですから。私も一生初心者のままでもかまわなかったんです。
ショップで実際に操作してみた感触、それがカメラ選びにすごく大切な要素かな、と思います。あと、見た目も。スペックも大切でしょうが、手に持っていて楽しいキモチになれるカメラはどれかな、という目で見てもいいんじゃないかなー。
書込番号:6011329
0点

色々なご意見ありがとうございました。
やはり実際に触ってみてよかったμ750に使用と思いますと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6034652
0点



デジカメの販売員1年近くやっていて、いろいろ理解はしているつもりですが・・・・
お持ちの方の意見を聞きたいです。
一番の悩みは画質です。
フジフィルムは鮮やかな色合いで(色が濃い)カメラメーカーのオリンパスは自然な色合いで、こだわる人ならカメラメーカーがいいとの声も聞きますし。感度を高くすると、ノイズが少ないのはどちらか。(ディズニーランドの夜のパレードや、結婚式で撮る場合)
この事で悩んでます。他のデザインや電池の持ちなどは理解しております。
実際に持っている方、友人が持っているなど、いい所や悪いところの評判など、なにか少しでもあれば教えてください!!
あと、詳しい方も意見していただけると嬉しいです!!
0点

コンデジしか選択肢にないとういうことであれば、ノイズの少なさでは、FUJIが定評あるようですね。(あくまで推測)
ただ、コンデジも魅力は、携帯性にあるはずで、で、>一番の悩みは画質です。さらに、結婚式やディズニーランドの夜のパレードなど、厳しい条件の被写体が多いなら、デジイチは考慮されないのでしょうか?
私は、この機種とNIKONのデジイチのD40を持っていますが、同じ物を同じ条件でとっても、みずみずしさがかなり違います。また、ノイズに対しても全てのレベルで、かなりの差が出ています。
レンズもD-40のダブルズームキットなら、2本で18mmから200mまでカバーでき、7万前半台で購入できます。一番の悩みは画質なら、検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:5987574
0点

>フジフィルムは鮮やかな色合いで(色が濃い)カメラメーカーのオリンパスは自然な色合いで・・・
最近のフジF30、31は、良く言えば自然な色合いで、μ750や800は鮮やかな色合いです。
また、どちらかと言うと、キャノンは鮮やかでパナは自然な色合いです。
なお、ディズニーランドの夜のパレードや、結婚式で撮る場合は、デジ一眼をお勧めします。
安価なkissD等のデジ一眼でもAFは爆速でノイズも少なく、高感度に強いフジのコンデジを持ってしても遠く及びません。
近いうちにオリンパスから軽く小さなデジ一眼が発売されそうなので期待しています。
書込番号:5993533
0点



はじめまして。
μ750を購入したのですが、
xDカードの容量はどの程度の物を買えばいいでしょうか・・・?
多すぎず少なすぎずが良いです。
512Mと1Gで迷ってるんですが、それぞれ何枚くらい取れますか?
陸上ではもちろん、ダイビングの時にも使おうと思っています。
デジカメは初めてでまったくわかりません。。
よろしくお願いします。
0点

撮り方とかによって変わりますよ
多ければそれだけ余裕を持って撮れるので多い方(1G)を買った方が良いと思います。
それを複数枚持っていればかなり安心して撮り続けられますよ
512Mを複数だと一杯になるのが早いのですぐに変えないとならないかもしれないので・・・
撮影枚数は↓のサイトの一番下の方にある静止画撮影可能枚数を見てください。
http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/mju750/spec/
書込番号:5951554
0点

人により考え方が違うので、難しい質問かと思います。
小さいカードではすぐに一杯になってしまって、何枚か交換して使わないといけないと言われそうですが、家族でカメラを共用してメモリーカードだけ交換するというような使い方をするのなら、必要なときは誰かのカードを借りればと割り切って小さいサイズでも良いのかなと・・・
ただ、☆*。きょうこ*..☆さんの書き込みでは、ダイビングに使うとか。
防水ケースに入れて使うのだと思いますので、出来れば現地での防水ケースの開閉は避けたいですね。
そうなると、出来るだけ大きな容量の物を選んだ方が良いのではないかと思います。
書込番号:5951692
0点

1GBのカードでも5000円程度で購入できるので、私も1GBをお勧めします。
1GBをフルに使うことが無くても、512MBをギリギリ使うより精神的にも良いかもしれませんね〜
書込番号:5951738
0点

>ダイビングの時にも使おうと思っています。
これまでその際に「1ダイブあたり何枚くらい撮られていたのか」で、
Birdeagleさん 書き込みの仕様を参考に、最高画質、画素数で多少余裕をみておくのがよろしいのでは?
あと、もし動画も撮られるのでしたら、もっと容量の大きい物がいいと思います。(予算もあるかとは思いますが。)
書込番号:5952021
0点

私もダイビング使用のためにこのカメラを買いました。
カードは1GBのものを使っています。
やはり容量が多い方が何も気にせずバンバン撮れるのでいいですよ。
私は2本潜ると150枚くらいは撮ります。
まだデジカメ初心者なので失敗写真が多いため、
数を撃っておいて、あとでまともな写真を探すからです。
個人の撮影スタイルにもよりますが、
1GBあれば2,3日はカード交換なしで大丈夫だと思うので、
土日続けてダイビングする場合などでも1枚で足ります。
Nyatorachさんもおっしゃられるように、
現地での水中ハウジングの開閉はなるべく少ない方がいいと思うので
私は迷わず1GBにしました。
ただ、友人の中には、
水没したときにデータがなくなるとショックだからと、
あえて少ない容量のカードを数多く持つ主義の人もいますね。
書込番号:5952096
0点


たくさんのお返事ありがとうございます。
みなさんのお話を聞いていると、やっぱり1Gがおすすめなのかな?
数日連続でダイビングする時もあるし、容量は多いほうが安心ですよね!
1Gにしようと思います、ありがとうございました☆
書込番号:5954763
0点



μ750の電池(バッテリー)の持ちって 、他製品と比べてどうですか?
今日店に行ったら、CASIOのEXILIM ZOOM EX-Z1000が、持ちがよいってお勧めされたんですが…
ちなみに私のデジカメ購入の主目的は、子供を撮ることです。
0点

お子さんを撮影するなら、バッテリーの持ちと画質の良さでフジのF31fdでしょうね。
どちらもカタログ値ですが、μ750のバッテリーの持ちは約190枚、F31fdは約580枚です。持ちが3倍違います。
ちなみにCASIOのEXILIM ZOOM EX-Z1000は約360枚です。
書込番号:5943050
0点

知人(女性)が μ750(ピンク)を持って
います。
僕は F31fd を持っていますが子供が被写体
の場合は 好みですが 絵的には μ750 の
ほうが やわらかい感じに写り いい感じで
した。
バッテリーの持ちは5倍ズーム薄型最軽量
の為、バッテリー自体が小さく持ちは期待
できません。
僕が持ってる F31fd で感じたことは 室内
でアップ目のポートレートでノイズリダク
ション(?)のせいかノッペリした感じ
になってしまってマツゲの黒をノイズと
勘違いしたのか黒を塗りつぶしてるのか
わかりませんが マツゲが肌色になって目の
ラインが変わってしまい怒ってないのに
怒った感じになってしまうことがあるの
です。
毛穴を塗りつぶしてくれる利点はあるの
ですが副作用として諧調感が損なわれ
平面的になりがちのような気がします。
書込番号:5951589
0点



初めて投稿致します。
μ750とIXY-DIGITAL800ISで迷っております。
ダイビングで使用する為なのですが、
どちらの方が素人でも、ブレが少なく、綺麗に撮りやすいでしょうか?
よかったらアドバイスを頂きたいです。
μ750は光学5倍とハウジング用の広角レンズに惹かれました。
IXY-DIGITAL800ISは知り合いに薦められたのと、持った感じがよかったです。
他にも素人にお薦めの物があればお教え頂ければありがたいです。
よろしくお願い致します。
0点

ダイビングのカメラの質問です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500810985/SortID=5757814/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%5F%83C%83r%83%93%83O&LQ=%83%5F%83C%83r%83%93%83O
F31fd で撮られている方の写真ですがとってもきれいです。
http://syachi.uminokaze.com/?cid=6998
私はダイビングはやらないので良くわかりませんが参考までに。
書込番号:5943099
0点

INONから800ISにもワイコンがサポートされてます.
http://www.inon.co.jp/product/lens/adlens.htm
どちらがよいかはわかりませんが,水中写真は
ワイド(マンタ・地形),ワイドマクロ,マクロなど
のジャンルにわけて考えるといいかもしれません.
あとストロボをどうするのか.ワイコン使用時は
多くの場合,内蔵ストロボはケラレますね.
2mよりも潜らないならなくても色はでますが・・・
μ750はスーパーマクロ域ではストロボ使えません.
(たぶんケラレるorオーバーになるので
強制OFFなんだと理解してます.)
この場合,ビデオライトなども視野に入れるといいかと
思います.
>ブレが少なく、綺麗に撮りやすいでしょうか?
この2機種だとたぶんカメラの戦闘力よりも
現場の明るさ,浅さによるシャッター速度に
寄るところが大きいと思います.
あるいは外部ストロボの導入である程度解決できますので
カメラ機種に依存する部分は減ります.
私もF10/F30系も考慮に入れることをオススメします.
高感度が綺麗なのは大きなメリットです.
ついでにストロボも光の量を抑えられるので連射能力
があがります.
マニュアル露出がつかえれば私もF10/F30系に乗り換え
予定なんですが・・・
書込番号:5944167
0点

皆様ありがとうございました。
最終的にFinePix F31fdを購入しました。
当初迷っていた2つより、
大変綺麗だと感じたからです。
唯一心配だった、手ブレもブレ軽減モードがあるようなので、
なんとかなるかと思いました。
頑張って綺麗な海の写真をたくさん撮りたいと思います。
書込番号:5948868
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





