
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年10月23日 18:47 |
![]() |
3 | 7 | 2008年4月20日 21:12 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月26日 18:06 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月21日 23:53 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月7日 15:28 |
![]() |
4 | 4 | 2007年11月4日 03:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


μ750のバッテリーLI−42Bは、LI−12Bと互換性は、無いのでしょうか?
μ1000を使っているのですが、調子が悪いので買い換えたいのですが、バッテリーは、
問題ないので、LI−12Bが使えた方がいいかなと思います。
0点


LI-42B
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1538
■適合機種
NIKON:
Coolpix 200
Coolpix S200
Coolpix S210
Coolpix S500
Coolpix S510
Coolpix S520
Coolpix S600
Coolpix S700
PENTAX:
OPTIO
M30
T30
W30
オリンパス:
i:robe IR-300
CAMEDIA X-600
SP-700
μ710
μ730
μ750
μ760
μ795 SW
μ770 SW
μ720 SW
μ830
μ850 SW
FE-150
FE-220
FE-230
CASIO:
EXILIM EX-S5
EXILIM EX-Z1
EXILIM EX-Z270
Exilim EX-Z280
FUJIFILM:
FinePix J10
Finepix J100
Finepix J110W
FinePix J12
FinePix J120
Finepix J15
FinePix J150W
FinePix J20
FinePix J210
FinePix J25
FinePix J250
FinePix J30
FinePix Z100fd
FinePix Z10fd
FinePix Z200fd
FinePix Z20fd
FinePix Z250fd
FinePix Z30
Finepix Z300
FinePix Z33WP
FinePix Z35
KODAK:
Easyshare M873 Zoom
Easyshare M883 Zoom
■代替モデル
CASIO: NP-80
FUJIFILM: NP-45
KODAK: KLIC-7006
NIKON: EN-EL10
OLYMPUS: LI-40B , LI-42B
PENTAX: D-LI63
書込番号:10355491
0点



暗い室内で適当に構えて撮ってませんか?
書込番号:7698066
1点

どんな具合なのか、画像をアップするほうが、正確な判断しやすいと思います。
書込番号:7698105
0点

テレビに貼られていたシール(約1cm×5cm)を
マクロ、5倍ズーム(0.6m以上離して)、手ぶれ補正で撮影してみましたが
やはりボケてしまいます。手ぶれ補正offでもボケてしまいました。
文字をくっきり撮影したいのですが
どうすればいいでしょうか?
http://www2.uploda.org/uporg1378306.jpg
書込番号:7698369
0点

買ったお店か、メーカーのサービスセンターで調べてもらったほうがいいと思います。
書込番号:7698669
0点

ズームしないで、スーパーマクロにして
もっと近づいて撮ったらどうでしょうか?
なるべく大きく撮りたくてズームしていると
思いますが、カメラによっては、ズームしないで
近づく方が大きく撮れてピントが合います。
書込番号:7699356
0点

>ォォッヵさん
SCNの文書モード、スーパーマクロにして近づいて撮影すると
クッキリ撮影できました
ありがとうございます^^
書込番号:7701044
0点





昨年末にμ750を買いましたが皆さんご指摘のとおり、日中の晴天時
モニターがほとんど見えず、2度修理に出しましたが、当然のことながら良くならず半ば諦めていたところでこの書き込みを読み、こんなに仲間?がいたんだとダメモトで「レビューで多数の人がモニターの不良を
書いている。μ780と交換して欲しい」と八王子修理センターへ送ったところ、すぐに、丁重なお詫びの言葉とともに、μ780に交換させて頂きますという返事を貰い、昨日届きました。さっそく今日使ってみましたが、これなら使えますね。昨今偽装問題などが世間を賑わせていますが、さすがオリンパス社、良心的な企業だと感心した次第です。
同じ悩みをもつご同輩の参考になれば。
0点

こんばんは。
私もオリンパスが好きで、デジ一〜μ770SWまで、オリ機は合計8台を使用しています。
>丁重なお詫びの言葉とともに、μ780に交換させて頂きますという返事を貰い、昨日届きました。
これって、新品カメラが届いたってことですか?
そうなら、すごいですね。
普通なら、”これは(見難いのは)このカメラの仕様です。”と言われて、それでおしまいですね。
私もSP-550UZを、”スミアがひどいのですけれど…。”と言って出してみようかな。
”申し訳有りません”の言葉と共に、2/3型CCD・800万画素・18倍ズームレンズ付きのカメラが”開発中の機種ですが、お使いください”の言葉と共に返って来たりして……。
こんなこと、ある訳無いですね。
書込番号:7088000
0点

影美庵さんこんばんわ。もちろん新品で、付属品、1年のメーカー保障も付いていました。欲張ってμ830と交換してくれーと言わなかったのがよかったのかも・・・。返事の電話も一度目は仕事で帰宅していなかったので帰宅後の夜7時過ぎに再度貰いました。話し振りから責任のある役職の方のようで、誠意を感じました。
書込番号:7088396
0点

私も晴天時の液晶の見え方が大不満でした。
また、ピントが微妙に合わないことがたまにありました。
(手ぶれではなく、AF自体がずれている感じ。)
このたび830を17000円で購入することができました。
手持ちの750をオークションなどに流すとすると数千円でRevUPできたことになります。
がんばれば交換していただけたのかな?知っていればオリンパスと交渉したかもしれません。
普通に撮影したときの写りは満足していたんですがね。
書込番号:7567342
0点



このデジカメを買って1年過ぎたのですが、最近子供が落としてしまい具合が悪くなりました。その後に私も落としてしまい。逆に調子が良くなっていたのですが、今日電源を入れたらジーと音が鳴りいつものようにレンズ部分がのびたところで電源が落ちました。充電がなかったのだと思い、充電を入れ直し再度電源を入れたのですが、ピクリとも動きません。レンズも出たまま引っ込みません。ただ後ろの再生マーク▲(向きは違いますが)にダイヤルにすると赤いランプがチカッとつきます。これは修理しなくてはいけないと思うのですが、だいたいおいくらぐらいかかるのものなのでしょうか?結構値段がかかるようでしたら同じものを新品で買おうかと悩んでいます。修理センターまで送料もかかり修理する日数もかかるようなので…。この時代修理するより買ったほうが安くすむのでしょうかね。とても残念です。こちらデジカメに疎いのですみませんが詳しく教えてください、宜しくお願いします。
0点

実際には修理見積りしてもらわないと分かりませんが、デジカメの修理は1万くらいでは済まないと思います。
買い替えを検討される方が賢明でしょう。
書込番号:7077503
0点

実際は見積もりを取らないと、正確な金額は出ませんが、μ750の場合、概算で¥12,000+送料です。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/repair_04.cfm?category_l_id=2&category_s_id=6&product_id=181&failure_id=21
ズーム不良以外、幾つかの項目(全項目は見ていない)で調べても、同額でした。
不良原因が落下とのことですから、もう少しUPするかもしれません。
このカメラに愛着があるなら、修理しても良いのではないでしょうか。
書込番号:7077546
0点

詳しく教えていただいてありがとうございました!!高くて1万円くらいかと思っていましたが、花とオジさんと影美庵さんに1万では済まないと教えていただき買い替えを決定いたしました。このサイトでより良いデジカメを安く買いたいと思います。
お世話になりました♪
書込番号:7081833
0点



娘と共に二台も買いました。
手ぶれ補正とかありますが、全然機能しません。
ディスプレーも明るいと全く見えません。
見当をつけてしかシャッターを押せません。
どんなに安く売っていても決して買ってはいけない物です。
ゴミを買うような物です。
今後オリンパスの製品はとても買えないと心に堅く決めました。
2点

こんばんは。
僕は、μ770 SW
持ってます・・仕事柄重量物を持つ仕事なので・・・
ポケットに入れる為・・・
約1.5mからの落下衝撃テストをクリアした耐衝撃機能*6 に加え、耐荷重100kgfの堅牢性を実現。ボディに対して均等に100kgの荷重が加わっても壊れる心配なくご使用できます。
表面輝度を20%アップ(当社比)して視認性を高めるとともに、
モニタに上下左右170°の飛躍的な視野角を持つ、
「ハイパークリスタル液晶」を採用。
と記載がありましたが・・・液晶画像は荒いし・・見にくい・・
撮影した画像も他社のカメラより遥かに画像は悪いです。
機能重視で買ったので納得はしてますが・・・
もう少し画像面も力を入れて欲しいと思いました。
書込番号:6939231
0点

満足できず残念でしたね。ユーザーレビューでも液晶の見やすさは、平均以下のようですね?
http://review.kakaku.com/review/00501811027/
書込番号:6939340
1点

jugemu22さん こんばんは。
μ750は持っていませんが、そんなに悪いですか?
所詮コンデジですから、余り期待されても…ではなかったのでしょうか。
私はいつも光学ファインダが欲しいと言っていますが、液晶モニタは晴天屋外などでは、非常に見難い物です。
これはオリンパスだけの問題ではなく、他社でも皆同じです。(私は全てのカメラについて知っている訳ではありません。例外が有るかもしれません。)
今後はキヤノンなどの、”光学ファインダのある機種”をお買いになることですね。
(EVFなら、明るい屋外でもよく見えますが、光学ファインダに比べ、若干の時間遅れがあります。これもオリンパスだけの問題ではなく、皆同じです。)
ちィーすさん こんばんは。
私もμ770SWは持っています。
海に行く時(クルーザーで釣りやクルージングが主体です。)は、これを持っていきます。
モニター画像は、私は綺麗だと思います。
真夏の直射日光がまともに当たる時は、見難いですが…。
スペック上は2.5型・23万画素と、平均か若干高いレベルかな?とも思いますが…。
画質は初めから期待はしていません。防水機能最優先ですから、写っていれば良いと思っています。
そもそも、レンズがボディに内蔵された(屈曲式レンズ)カメラで、画質を問題にしても仕方がないと思っています。
このカメラは、水深10mまでの防水性、1.5mまでの対落下耐久性、防塵や−10℃までの耐寒性などが売り物です。
それ以外は平均以下でも仕方がないかな…と思います。
意外に良かったのが、スーパーマクロ時のLED照明です。
小さな穴の奥を撮影した時、役立ちました。
書込番号:6939999
1点

jugemu22さん
μ-750は我が家にもあります(カミさん専用機で「真央ちゃんピンクが欲しい」が購入動機です・笑)。
μ-750は発売当初から「晴天下で液晶ほとんど見えない」と言われていましたが、自分もそう思います。手で影を作って何とか見えるか…程度です。この機種はいわゆる「ハイパークリスタル液晶」ではなく、視認性も色再現性も良くないです。μ-750より古いμ-40の方が見やすいです。たぶんμ-750はコストダウンなど何らかの理由で液晶のグレードを落としてしまい、失敗(?)したのでしょうね。後継機の780は「ハイパークリスタル液晶」に戻して(?)ますから。
でも、μ-750は光学5倍ですし、カメラの液晶はともかく実際に撮れてる画像はなかなかだと思っています。
カミさんが使い始めた頃は、カメラ片手持ち、シャッター指先押しなど、「いくら手ぶれ補正付いててもそれじゃブレルだろ」みたいな撮り方だったのですが、先日ディズニーシーで撮ってきた写真を見ると、コンデジでこれだけ撮れれば十分かなと、自分は思う写真を撮ってきました←ブログに少し載せておきました。
購入前にちょっと750の評判を調べていただければ、液晶の話はすぐわかったと思うのですが、そこはついてなかった(?)ですね。今となっては、自分もμ-750は人に勧めません。でも、どこのメーカーにもいわゆる「失敗」はあるのですから、「メーカーで製品を選ぶ」のではなく個々の製品の性能・価格・品質トータルで製品を選ばれることをお勧めします。
自分はカメラはオリンパス(ニコンもあるけど)、車はホンダ、PCはアップルと製品を選ぶ際の条件としてメーカーを重要視していることはありますが、「ここのメーカーは買わない」っていうものは無いです。ホントに悪い物しか作らないメーカは自動的に市場から淘汰されますし、特定メーカーを外して製品を選ぶと選択の幅が少なくなっちゃいますからね。とはいいつつも、お気にメーカーの物を買っちゃう傾向強いですけど(笑)。
書込番号:6940875
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





