μ750 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:710万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:190枚 撮像素子サイズ:1/2.33型 防水カメラ:○ μ750のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • μ750の価格比較
  • μ750の中古価格比較
  • μ750の買取価格
  • μ750のスペック・仕様
  • μ750のレビュー
  • μ750のクチコミ
  • μ750の画像・動画
  • μ750のピックアップリスト
  • μ750のオークション

μ750オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 8月31日

  • μ750の価格比較
  • μ750の中古価格比較
  • μ750の買取価格
  • μ750のスペック・仕様
  • μ750のレビュー
  • μ750のクチコミ
  • μ750の画像・動画
  • μ750のピックアップリスト
  • μ750のオークション

μ750 のクチコミ掲示板

(550件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「μ750」のクチコミ掲示板に
μ750を新規書き込みμ750をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

連続撮影したときに・・・・

2006/10/20 12:34(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ750

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。
一つ教えていただきたい事があります。

現在オリンパスのZ-40(5年前)という機種を持っています。
このカメラの最高画素数で撮った時に、次の写真を写せるまで15秒程度かかり写したい写真が撮れないのでμ750に買い換えようかとおもっております。

このカメラは次の写真を撮るまでに何秒くらいで撮れるようになるのか教えて頂きたいです。
(最近の機種はすぐ保存できるとは思いますが・・・)

又、他のメーカーでもこの機種は早いよというのがありましたら参考までに教えて頂けると助かります。

宜しくお願い致します。

書込番号:5553456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/10/20 13:28(1年以上前)

Z−40? C−40ですかね?。

今の機種なら、どれでも速いですよ。
例)
専用リチゥムイオン充電池のパナFz7:
フラッシュOFFでは1秒前後。
フラッシュオートで非発光では1〜2秒くらい。
発光では2〜4秒。

単3電池4本仕様のキャノンA620にニッケル水素2400使用:
フラッシュOFFで1秒くらい。
フラッシュオートで発光した場合でも1〜3秒。

単3電池2本仕様のペンタS40にニッケル水素2400使用:
フラッシュOFFで2〜3秒。
フラッシュオートで非発光の時は4秒くらい。
発光した場合は7秒前後。

書込番号:5553566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/10/20 18:55(1年以上前)

μ750では自分の感覚ではシャッター間隔で2秒ちょっと位です。
構図を大きく変えるとAF時間入れて3秒くらいになる時があります。
フラッシュ使用だと、最大でプラス5秒長くなります。
(フル発光させなければ1〜2秒しか変わらないです)

仕様
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/spec/imsg/detail.cfm?products=472

仮にソノックさんの書いておられるZ-40がC-40の事だとしたら、
15秒も次の撮影までかかるとは思えないのですが。
もしかしたら、撮影後表示される画像や、緑のアクセスランプの点滅が終るまで待っておられませんか?
バッファに空きがあるうちは緑のアクセスランプ点滅中でもシャッター半押しで次の撮影が出来るはずですが。

P.S.
C-40はメディアがスマートメディアである事を除けば
1/1.8 CCD、レンズがW側でF2.8、光学ファインダ有り、
絞り優先/シャッタスピード優先/マニュアルモード有り、リモコン対応等・・・
μシリーズには無い機能や魅力がありますけれど。
もう後継機は出て来そうに無いですね。C-70が最後かもしれません。

書込番号:5554196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/10/21 08:45(1年以上前)

花おじさん、とりっきりさん回答有難う御座いました。
C-40でした。間違いです。

今のカメラでもいいのですが、先日運動会で子供の写真を撮るときに連続で取れなかったこととズームに物足りなさを感じたので買い換えようかと。
それ以外は非常に満足なんですけどね。

>緑のアクセスランプの点滅が終るまで待っておられませんか?
>バッファに空きがあるうちは緑のアクセスランプ点滅中でもシャ>ッター半押しで次の撮影が出来るはずですが。

たしかに点滅が終わるまで待っています。
しかし、ミドリのランプが消えないと次の撮影が出来ないような・・・・

画素数を落とせば早く取れるんですが、一番良くすると時間かかるんです。
(写真をスマートメディアに書き込みしている時間なんですかね?)


買い換えたいと思ったときに変えないと、あと10年位使いそうなので・・・・

又、分からない事がありましたら色々教えて下さい♪

書込番号:5556204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/10/21 11:32(1年以上前)

「連続撮影」の意味をちょっと勘違いしてました。
1枚撮って次の1枚までの時間、かと思いましたが3枚以上連続しての意味でしょうか。
それならおっしゃる通り、C-40だとメディアへの書き込みが遅いので
運動会等で続けてシャッターをきるとすぐバッファ一杯になってしまいそうです。

また、C-40ZoomにはTIFFモードやSHQのプリント拡大モードがあるようですが。
もし、最高画質=TIFF、又はSHQプリント拡大モードの事だとすると、メディアへの書き込みで
一枚15秒くらいかかりそうですし、書き込みが終るまで次の撮影はできませんね。

この機種ではxDピクチャーカードType Hが使えるので書き込み速度は速くなっています。
画質SHQ、フラッシュ無しでは最長でも5秒以上待たされることは無いようです。
(普通は2〜3秒以内です)
バッファ(メモリゲージ表示)が空いたら、前の画像の書き込み中でも次の撮影が出来ます。

書込番号:5556629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/10/21 11:35(1年以上前)

運動会なら、パナFz7がお奨めですねぇ〜。
小型軽量で機動性が高く、高速AF、光学12倍ズーム(300万画素に落とせば16.5倍)、ファインダー付きで動体を捉えるのに有利。
(光学ファインダーには適いませんが・・・)
5cmですが、マクロもなかなか・・・。

書込番号:5556633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > μ750

9年前に買った家庭用カメラ(ネガ)を、少ない機能を駆使しそれなりに工夫して
大切に使ってきましたが、どうしても通りいっぺんの写真しか撮れないため
もうそろそろデジカメに変えようかと考えています。
かなり時代に乗り遅れていますが、最近いろいろと調べているところです(汗)。

価格コムの書き込みを拝見していて、FUJIのFinePixか、CANONのIXYを買おうと
ビックカメラに下見に行ったら「5倍ズーム、手ブレ補正、生活防水などで
断然これです」と店員さんにμ750をすすめられました。
それから選択肢が3つに増えてさらに悩んでいます。
店員さんにいろいろ質問しようにも、画質、特性、仕様などでは、どのへんが
比較するポイントか分からないのでなかなか難しいです。

5倍ズーム、手ブレ補正はなんとなく分かりますが、生活防水のメリットは大きい
ですか?デジカメはどの程度の水で故障してしまうものなんでしょうか。
価格コムの人気ランキングでもF30とIXY900がポイント高いですが、
画質等はこちらの機種と比べて、μシリーズはどうなのでしょうか。


それからμ750の後継機はいつごろ発売になるのでしょうか。
個人的にはμ750に広角レンズが付けば良いなあなんて、勝手に妄想しているのですが・・・。

書込番号:5550375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/10/19 13:15(1年以上前)

デジカメは精密機器なのでちょっとした雨でも壊れてしまう事もあるかもしれないので
生活防水はあったほうが安心っぽいですね〜。
画質は平均的のようです。

書込番号:5550413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/19 17:15(1年以上前)

たしかに、5倍ズーム、生活防水重視ならμ750ですね。
雨の日でも、傘をさして使う分には、普通のデジカメでも問題ないと思います。私は過去に何台かのコンパクト・デジカメを使用してきましたが、すべて問題なく稼動しています。

広角、総合的なバランス重視ならIXY900ISでしょうか。

一方、室内で動くもの(赤ちゃん、ペット等)を撮る場合が多いなら、高感度の画質ではトップのF30でしょう。

ご自分が何を撮る場合が多いのかも、機種選定には重要ですね。

画質は好みもありますので、ご自分で各種サンプルを見て、判断されてください。

書込番号:5550884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/10/19 18:57(1年以上前)

広角なら900IS、望遠ならμ750、高感度の画質ならF30…と思いますが。
今使っておられるネガフィルムがISO400や800で
レンズが広角から望遠までご使用だとしたら小型軽量のデジカメでは同等の使い勝手、同等の画質を求めるのは難しい気がしますね…
デジタルならではの手軽さ、ランニングコストの良さと引き替えですが

書込番号:5551124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/10/20 11:15(1年以上前)

さっそくのご回答ありがとうございました。

>デジカメは精密機器なのでちょっとした雨でも壊れてしまう事もあるかも
>しれないので生活防水はあったほうが安心っぽいですね〜。

やはりそうですか。フィルムのカメラの時はさほど気にしていなかったので
気になっていたんです。
傘を持っていない時の急な小雨が、無いとは言えませんしね(><)。
今使っているカメラは、何回か落としたり、水に濡れたりしたこともありましたが
壊れることなく動いてくれました。いろいろなところへ一緒に行ったわけですし
まだ使えるので少しもったいないのですがね…。
μの画質は平均的とのことですので、とりたてて悪いところも無いということですね。



>雨の日でも、傘をさして使う分には、普通のデジカメでも問題ないと思います。
>広角、総合的なバランス重視ならIXY900ISでしょうか。

なるほど…。またIXYに気持ちが揺れています。総合的なバランスですか。
IXYのデザインは他機種に比べると好きなので迷ってしまいます。
μを買う決断ができないのは、デザインが好きではないからなんですよね。
個人的には、操作しやすさはμのほうが好みなのですが…。



>小型軽量のデジカメでは同等の使い勝手、
>同等の画質を求めるのは難しい気がしますね…

やはりそうなんですね。
どれだけデジカメの画素数をあげてもフィルムの画質には到底及ばない、と
聞いていたので、かなり長い間デジカメを買い控えておりました。
とは言っても、商用写真などではなく、記念に撮っているだけなのでそこまでの
高画質は求めていませんが…。

まず1台買って使ってみて、後々その1台では補えない機能を持ったデジカメを
買い足していくのがよさそうな気がしてきました。
安いとは言えないデジカメですが、どの家庭でも複数持つ時代になったのですね…。



初歩的な質問にご丁寧にご回答くださいましてありがとうございました。
価格変動を年末まで様子をみてみます。ありがとうございました。

書込番号:5553307

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/10/20 12:59(1年以上前)

>広角、総合的なバランス重視ならIXY900IS

これはどうでしょうね?
スペックの割りに妙に重いのと望遠側の暗さを考えてしまうと。
広角&プランドならともかく。
IXY900ISは105mm域f5.8、多分μ750はf4.0前後。
同じ条件ならIXYの2倍速いシャッター速度が切れる、もしくはIXYではISO800まで上げないといけないところでもISO400で撮れるということになります。
背景もIXYよりぼかせるというメリットがあります。反面、広角側は36mm f3.3と劣るわけで…。28mmと36mmの差も大きいけど105mmと180mmの差も大きいので

>広角なら900IS、望遠ならμ750

個人的には素直にこっちだと思いますよ。



書込番号:5553514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/10/20 17:59(1年以上前)

>IXY900ISは105mm域f5.8、多分μ750はf4.0前後。
>同じ条件ならIXYの2倍速いシャッター速度が切れる、
>もしくはIXYではISO800まで上げないといけないところでも
>ISO400で撮れるということになります。
>背景もIXYよりぼかせるというメリットがあります。

とても興味深い内容です。
それはどういう所を見て比べれば分かるものなのでしょうか。
すみません、f○○とはなんでしょうか(汗)。
2倍速いシャッター速度が切れる、というのは露光する時間が短くて済むということでしょうか。するとIXYとμでは、同じ環境下ではIXYのほうがISOが高くないと撮れないということでしょうか。
背景をボカして撮るには広角レンズを望遠にして撮るのが良いとばかり思っておりました。貴重な情報ありがとうございました。

専門的なお話でとても難しそうですが、具体的な数値と具体的な例を出していただいてたいへん助かります。
そういうところを店員さんにも聞きたいのですが、どうも僕がカメラに疎いのを見抜いているようで、パンフに書いてある機能面ばかり説明されるので困ります。
知りたいのは、パンフでとりあげてない部分なんですよね。

書込番号:5554071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/10/20 20:10(1年以上前)

>一体型さん
自分も105mm付近の明るさを期待したのですが
実際に同じ被写体を十分暗い場所で撮ってみると
18.3mm(35mm換算102.8mm) F4.7
20.8mm(    117.2mm) F4.8
23.6mm(    132.9mm) F4.8
27.0mm(  151.7mm) F4.9
32.0mm(    180.0mm) F5.0
と言う結果になりました。
105mmあたりではIXY900比で1/3段程度しか変わらないようです。
そこから180mmまでの変化が少ない事がむしろ長所かと思います。

>f○○とはなんでしょうか(汗)。
ネットで絞りとシャッタースピードについて調べてみてはいかがでしょう?
うるさい事を言えば大文字Fと小文字のfで違ったりしますけど・・・
自分も理論的な定義は分かってないのです。

>2倍速いシャッター速度が切れる、というのは露光する時間が短くて済むということでしょうか。
IXY900とμ750の比較ではなく、一般論としてはそうですね。

>するとIXYとμでは、同じ環境下ではIXYのほうがISOが高くないと撮れないということでしょうか。
そういう場合も有りえますが、50mm前後のF値によっては逆もあるかもしれず、気にするほどでも無いでしょう。

>背景をボカして撮るには広角レンズを望遠にして撮るのが良いとばかり思っておりました。
そうなんですが、35mmフィルムと見かけ上同じ画角でも
実焦点距離がCCDサイズの違いによってかなり変わります。
背景ぼけについては35mm換算の焦点距離ではなく実焦点距離が参考になります。
また、T側とW側でF値が変化しますのでそれとの相殺もあります。

μ750  6.4mm〜32.0mm
IXY 800 4.6(W)−17.3(T)mm
F30   8.0mm〜24.0mm

望遠で寄ると人物は肩から上くらいしかおさまらないと思いますが・・・
人物の全身像を入れて大きく背景をぼかすのはコンパクトでは無理でしょうね。

>IXYのデザインは他機種に比べると好きなので迷ってしまいます。
μを買う決断ができないのは、デザインが好きではないからなんです
はじめてのデジカメならデザインの好みも重要です。
確かにIXY900は高級感ありますね。F30は微妙なんですが。
μのデザインが好きでないなら、素直にIXY900で良いのではないでしょうか。

書込番号:5554379

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/10/21 03:44(1年以上前)

え?そうなんですか。
失礼しました。特殊なレンズなんですね。
同社のC70(190mm域f4.8)だと120mm域でもf4.0なので同じようなものだと想像していました。

>50mm前後のF値によっては逆もあるかもしれず

多分ないと思いますよ。28mm域でf2.8で105mm域でf5.8ですから36mm域では若干IXYの方が明るいかもしれないけど、同画角で比べると基本的には同じかμ750の方が明るいんじゃないかな。

被写体まで10cmとか極端に近づいて撮るのでなければIXY900ISとF30とμ750だともっとも背景をぼかすのに向いていないのはIXYですよ。
逆に極端に近づいて撮るならどの機種でもけっこうボケます。

IXY900の仕様を例にとると
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/900is/spec.html
基本的には通常撮影では
焦点距離の17.3(T)mm この数字は大きくて
F値のF5.8(T)が小さい方がぼけます。

私のアルバムの2枚目が焦点距離が17.1mmとIXY900の望遠端とほぼ同じ。
F値はF3.5とIXY900よりかなり明るくてもこの程度。
極端な近距離ではないけど被写体までは1m未満だったと思います。
あまりコンパクトデジカメのぼけは期待しすぎない方がいいかもしれませんね。

書込番号:5555910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/10/21 11:14(1年以上前)

>一体型さん
レンズ構成が特殊なのかどうか、私にはわからないですが、
Exif Readerではこのようになりました。
(カッコ内はOlympusMasterで表示される35mm換算値です)

レンズの焦点距離 : 6.40mm(36)   レンズF値 : F3.3
レンズの焦点距離 : 7.16mm(40.3)  レンズF値 : F3.4
レンズの焦点距離 : 7.92mm(44.6)  レンズF値 : F3.6
レンズの焦点距離 : 8.86mm(49.8)  レンズF値 : F3.8
レンズの焦点距離 : 10.05mm(56.5) レンズF値 : F4.0
レンズの焦点距離 : 11.60mm(65.3) レンズF値 : F4.2
レンズの焦点距離 : 13.54mm(76.1) レンズF値 : F4.4
レンズの焦点距離 : 15.81mm(88.9) レンズF値 : F4.5
レンズの焦点距離 : 18.27mm(102.8) レンズF値 : F4.7
レンズの焦点距離 : 20.84mm(117.2) レンズF値 : F4.8
レンズの焦点距離 : 23.63mm(132.9) レンズF値 : F4.8
レンズの焦点距離 : 26.97mm(151.7) レンズF値 : F4.9
レンズの焦点距離 : 32.00mm(180)  レンズF値 : F5.0

49.8mmでF3.8はちょっと暗いかな?と感じたので
「50mm付近では逆転する可能性も…」と書いた訳です。
IXY900ではどう変わるか分かりませんので、推測です。失礼しました。

>ヘタだけどウマくなりたい!さん
機種選びからはちょっと話題が離れたかもしれません、すみません。

書込番号:5556579

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/10/21 14:10(1年以上前)

180mmでf5.0と考えるとえ?って思ってしまうけど103mmでf4.7と考えるならそんなにおかしくないと思いますよ。3.7や3.6であってもおかしくはないけど。

広角端という視点だお1/3段ちょっとIXYの方が明るく、同画角(36mm域)で比べてもまだ1/4〜1/5段くらい明るいと思われます。
とりっきりかめしずさんのデーターからするとμ750はちょうど105mmで止められたとしたら多分f4.7。
105mm域では1/2段ちょっとIXYより明るいことになります。
正確にどこでμ750の方が明るくなるのかは私にも分かりません。

だからってなにもμ750をすすめているわけでもなく
素直に広角に魅力を感じるならIXY900で望遠に魅力を感じるならμ750がいいんじゃないかと。
広角にも望遠にも同じくらい魅力を感じるならデザインが気に入っているIXY900が無難じゃないかと思います。
あとはリコーのR5なんかもおもしろいかもしれませんね。

書込番号:5557039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/10/23 14:13(1年以上前)

とりっきりかめしずさん
一体型さん

とても細かな分析をありがとうございました。
しかしながら僕のカメラ知識があまりに少ないため、せっかくの分析を正しく理解することが困難なようです。時間をかけて読み深めてみます!

デジカメひとつ買うにもこんなにいろいろな特性があるとは。
調べれば調べるほど悩んでしまいますね。



また質問なのですが、メーカーによって色調などに傾向があると思うのですが、
皆さんの印象を教えていただけないでしょうか。
例えば○○社は鮮やかだが不自然、○○社は自然っぽいが物足りない感じ、、、。などです。よろしくお願いします。

書込番号:5563763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

動画撮影はどうなんでしょう・・

2006/10/17 20:12(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ750

スレ主 ★A★さん
クチコミ投稿数:10件

動画撮影は映像はスムーズに撮影されるのでしょうか?
今、持っているカメラはガクガクして少々見づらいですが所詮カメラだから付いてるだけマシ・・と思って使っていますが、今時のムービ付きカメラは撮影時間は短いものの、映像はスムーズに撮影されているようですが。

書込番号:5545676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/17 20:52(1年以上前)

フレームレート 15fpsだから一寸するかもね

書込番号:5545797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/17 21:24(1年以上前)

この機種、フレームレート 15fpsだったんですかぁ。
今時この価格のカメラにしては少ない方ですし、30fpsに比べると、差は歴然かと思います。

書込番号:5545922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/17 21:40(1年以上前)

>この機種、フレームレート 15fpsだったんですかぁ。

と、メーカーHPに書いてますけど
http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/mju750/spec/

書込番号:5545977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/17 21:44(1年以上前)

ぼくちゃん.さん、わざわざ、ありがとうございます。^^
ええ、それで確認した上で、ちょっとビックリしてしまいました。
先代からデザインも良くなり、生活防水対応やテレ側に強く、価格もリーズナブルと
魅力的な機種かと思っていたのですが。。。ここだけはちょっと残念ですね。

書込番号:5545992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/17 21:57(1年以上前)

この値段なら30fpsにもできると思うんですが、
記録メディアの容量の問題なんでしょうかね?

書込番号:5546066

ナイスクチコミ!0


窓月さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/19 06:27(1年以上前)

むしろ速度の問題じゃないでしょうか。なんで未だにxDを諦めないのか不思議でしょうがないですね。SDよりだいぶ高いですからメディア販売で儲かっているんでしょうかね。

書込番号:5549782

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/10/19 08:21(1年以上前)

320x240のサイズなら無印xD使用のIR-500でも30fpsで撮れます。

書込番号:5549908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/10/19 19:44(1年以上前)

個人的に動画は全く使わないので気にしなかったのですが、
タイプHではない昔の256MBでもメディアいっぱいまで記録出来るので、
下位互換性を重視したのかなと思います。
タイプH使用時のみでも640×480でも30fps記録可能にして欲しかったですね。

書込番号:5551256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

シャッタースピードって?

2006/10/16 20:27(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ750

スレ主 ★A★さん
クチコミ投稿数:10件

シャッタースピードって?シャッターを押して次にシャッターが押せるまでの時間の事でしょうか?4〜1/2000秒と15〜1/2000秒どちらが早いのですか?

書込番号:5542980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2006/10/16 20:31(1年以上前)

いえいえ感光させている時間です。

日光写真やったことありますか

書込番号:5542992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2006/10/16 20:51(1年以上前)

>シャッターを押して次にシャッターが押せるまでの時間の事でしょうか?
それは、一般的にはシャッター間隔(タイムラグ)などといいます。
タイムラグにも
シャッタータイムラグ(レリースタイムラグ、ピント、露出値の決定までの時間など)のほか
データ転送時間など も含めたりすることもあります。

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20021107/102649/

書込番号:5543058

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★A★さん
クチコミ投稿数:10件

2006/10/16 21:03(1年以上前)

ありがとうございます!!
シャッタータイムラグはメーカースペックに載っていないのですが
・・・

書込番号:5543102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/10/16 21:11(1年以上前)

シャッターを押した後、CCDへ何秒間、光を当てるかと言うことです。
例えば、1/250秒であれば、0.004秒ですね。

光が強ければ、短時間で済むため1/500,1/1000などとなります。
太陽を一瞬みるだけで目に残像が残りますね。それと同じです。
逆に、暗い場合は1/2、1/1秒と長い時間がかかります。
ろうそくの火を、一瞬見ても残像は残りませんが、少しの間見ていると残像が残るようにです。

長い時間かけて撮影すると、そのぶん手ブレが酷くなりやすいため、三脚を使用することをお勧めします。

>4〜1/2000秒と15〜1/2000秒どちらが早いのですか?
日常の中で使うには、どちらも問題ありません。
そこまで速く、もしくは遅い撮影することは無いですからね。
日中の明るい中でも、1/250〜1/500あればじゅうぶん。
走ってる人や車を撮るのでも、1/1000あれば良いです。
手ぶれせずに撮影できるのは、1/30くらいまででしょうから

書込番号:5543130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/16 22:25(1年以上前)

今秋、日光にでも撮影に行きたい気分、、、になってきたぁーーーっ (ハァ〜

書込番号:5543433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/16 22:27(1年以上前)

レリーズタイムラグは被写体や明るさによりバラツキがあります。
実際に店頭で確認した方がいいでしょう

書込番号:5543446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2006/10/03 02:48(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ750

スレ主 あのぴさん
クチコミ投稿数:17件 μ750のオーナーμ750の満足度5

難しい事は分りませんが、旅行に持って行きたかったので軽量小型という事でFuji F30とIXY900ISとμ750で比較しました。実物を手に取ってみてμ750が一番かさばらないし、それで光学5倍ズームと言う事に惹かれて購入しました。

買って帰ってから動画も撮れることや接写もOKなのを知り、あらためて良い買い物だったと満足しています。ド素人の私でも操作は簡単に出来ました。ビックカメラ藤沢店で古いデジカメを3,000円で引き取ってくれて34,100円の15%ポイント還元なので、実質28,985円でした。

書込番号:5501532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ピクチャーカードのエラー

2006/10/02 19:04(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ750

クチコミ投稿数:2件

μ750を4日前に購入し、オリンパスの1Gのピクチャーカード(type H)を同時購入しました。

昨日飲み会中に店員さんに写真を撮ってもらったら、その直後に何故か「カードセットアップ」の画面になり、データのいくつかが再生できなくなりました(T△T)
撮ってもらった前の5枚ほどを見ようとすると「このカードは使用できません」というエラーメッセージが出ます。。

原因はカードにあるのでしょうか?本体にあるのでしょうか?
また、データを復元することはできないのでしょうか・・・?

ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください(>_<)
よろしくお願いします。

書込番号:5499883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1233件

2006/10/02 19:16(1年以上前)

 私もμ750と同時にオリンパスのxDピクチャーカード1GB(Hタイプ)を購入して,がんがん使っておりますが,今のところトラブル無しです。

 撮る前に,カメラ側でフォーマットはされましたか?

書込番号:5499916

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/02 19:31(1年以上前)

>データを復元することはできないのでしょうか・・・?


http://www.finaldata.ne.jp/f_8_2.html

試供版で試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:5499950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/10/04 10:51(1年以上前)

お二人ともレスありがとうございます!

>TAC_digitalさん
そういえばフォーマット忘れてましたorz
それが原因なんでしょうかね?
50枚くらいは問題なく取れてたんですけど・・・

>じじかめさん
DLしてみましたが、製品版じゃないと復元はできないようです^^;
製品版は高いので読めない画像は諦めるしかなさそうです(T_T)

書込番号:5505174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件 μ750の満足度4

2006/10/06 23:34(1年以上前)

こずえ901さん
>製品版は高いので
この間、ソフマップ町田店で2480円で売ってましたよ。
セールではなくいつもこの金額のようで、他の店舗でも2480円かもしれません。

書込番号:5513293

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「μ750」のクチコミ掲示板に
μ750を新規書き込みμ750をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

μ750
オリンパス

μ750

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 8月31日

μ750をお気に入り製品に追加する <86

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング