μ750 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:710万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:190枚 撮像素子サイズ:1/2.33型 防水カメラ:○ μ750のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • μ750の価格比較
  • μ750の中古価格比較
  • μ750の買取価格
  • μ750のスペック・仕様
  • μ750のレビュー
  • μ750のクチコミ
  • μ750の画像・動画
  • μ750のピックアップリスト
  • μ750のオークション

μ750オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 8月31日

  • μ750の価格比較
  • μ750の中古価格比較
  • μ750の買取価格
  • μ750のスペック・仕様
  • μ750のレビュー
  • μ750のクチコミ
  • μ750の画像・動画
  • μ750のピックアップリスト
  • μ750のオークション

μ750 のクチコミ掲示板

(550件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「μ750」のクチコミ掲示板に
μ750を新規書き込みμ750をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

欠点、または利点を教えてください。

2007/01/15 02:37(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ750

スレ主 舞マイさん
クチコミ投稿数:6件

初めまして、今回はじめてデジカメを購入しようと思っています。

初めは価格よ機能的にLUMIX DMC-FX07がいいかなと思ったのですが、
クチコミで高感度のノイズがひどいとのことなので、
同じようなデジカメのオリンパス μ750に変えようかと思っています。

そこで、オリンパス μ750の欠点、または利点を教えてください。

書込番号:5883573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/01/15 06:01(1年以上前)

FX07の板に書かれてた用途を見る限り高感度を使わずに低感度で手ブレ補正を活用したりオーク用なら3脚や照明に気を使う方が良さそうなので、欠点を探すより画の出方など自分の用途に叶ってるかを見た方が良いかと思いますよ。

書込番号:5883685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/15 06:31(1年以上前)

DMC-FX07です青空が美しいノイズが少ない使いやすい本格的

書込番号:5883704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/15 07:34(1年以上前)

メモリーカードがxDピクチャーカード、というのはオリンパスかフジフイルムのカメラにしか使えません。
買い換え時などで、他のメーカーに乗り換える場合に使いまわせません。
カメラ本体に関してではありませんが、一種の欠点かも。

(フジからは、SDカードも使える機種が出る、という噂も。)

書込番号:5883758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/01/15 15:58(1年以上前)

>同じようなデジカメの
似ているのは大きさと手ぶれ補正付きくらいで
画角が広角寄り対望遠寄りで、かなり違うと思うのですけれど。
その辺も気にならないのでしたら、高感度ノイズはμ750でも出ます。
なるべく最低感度付近(ISO80〜200位)で撮るとか使い方を考えるかしたほうが良いように思いますけど。

μ750について欠点というか改善して欲しい点は
屋外での液晶モニタが写り込みのせいで見難い。
シャッターボタンの形と感触が良くなく高さも足りない。
バッテリーの持ちがもう少し欲しい。
シャッタースピードが表示されない
あたりでしょうか。

店頭でFX07と触り比べてみれば分かると思います。

書込番号:5884779

ナイスクチコミ!0


スレ主 舞マイさん
クチコミ投稿数:6件

2007/01/15 17:45(1年以上前)

沢山のアドバイスを頂き、ありがとうございます^^

またこれらをみさせていただいて、検討しなおしてみます。

書込番号:5885071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件 冬のアナタ 

2007/01/17 10:26(1年以上前)

高感度ノイズで比べられるのでしたら
富士にした方が良いと思います。
富士がアタマ一つ抜けている以外は
大きな差は無いように思えます。
それよりも、広角を使うかとか、
メーカーによって色合いも違ってきますので、
その辺もお調べになってはいかがでしょうか?
ちなみに私は個人的にはデザインも重視します。
機能的には、μには広角を頑張って欲しいと思っています。
でもコストパフォーマンスは素晴らしいと思います。

書込番号:5891714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

質問=暗いところで=

2007/01/02 04:25(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ750

スレ主 bobby1203さん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして☆
先週この機種を購入しました。
ちょっと皆さんに伺いたいのですが、

・夜の屋外や暗いところで撮るとブレが半端ではない
・また赤いノイズが多い

のですが何かコツやお勧めの設定みたいなのはあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:5830194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/01/02 04:45(1年以上前)

この辺を御参考にhttp://ammo.jp/monthly/0307/04.html

書込番号:5830205

ナイスクチコミ!0


minakさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/02 06:41(1年以上前)

とりあえず、
・被写体が近いなら、フラッシュを使う。
・三脚で固定して、セルフタイマーを使う。
ぐらいでしょうか。
フラッシュを使わず暗い場所で手持ち撮影するのは高価な一眼レフでも無理です。

書込番号:5830264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/01/02 06:54(1年以上前)

手持ち
・一番ワイド側で撮影する。(F値を下げる)
・感度を上げる。
・タイマーを使って撮影すると、1/10でも失敗は少なくなります。
・カメラは、両手で握り、両脇を閉め、シャッターはゆっくり
 押す。
・私は、測光をスポットにしています。イルミネーション
 明かりの強い被写体にポイントを持っていき、半押しで
 設定。光源のボーした感じが取れます。

書込番号:5830268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/01/02 06:55(1年以上前)

追加
手ブレすることがあるので、少なくとも同じシーンで3枚程度
撮影します。

書込番号:5830269

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/02 09:01(1年以上前)

感度を低く設定して三脚で撮影するか、フラッシュを使ってみては
いかがでしょうか?

書込番号:5830407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/02 09:06(1年以上前)

派手な色合いになったオリンはスナップ専用
写真に こだわる人には 不向き 

書込番号:5830416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/01/02 09:21(1年以上前)

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=799739&un=124419&m=2&s=0
C700なんてカメラないですよ

書込番号:5830442

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2007/01/02 10:01(1年以上前)

>夜の屋外や暗いところで撮るとブレが半端ではない

暗い場所での撮影はストロボを使用しない限り、シャッタースピードが遅くなります。手ブレ補正機能付きでも限界を超えると手ブレします。限界を超える場合は三脚を使用しましょう。

>赤いノイズが多い

高感度ノイズだと思います。
三脚を使用する場合は手ブレの心配がないので、ISO感度を最低感度(ISO 80)に固定して撮影するとノイズが気にならないと思います。

書込番号:5830531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/01/02 10:40(1年以上前)

勝手に人のアルバムにリンクしないで下さい必殺デジカメさん。
C-700 Ultra Zoomと言うのは知ってま
すが私は普段はC700と呼んでますhttp://www.olympus.co.jp/jp/lineup/record/imsg/digicamera/product_details_infomation.cfm?pid=64

書込番号:5830628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2007/01/02 10:59(1年以上前)

211万画素のデジカメとは思えないですね
レンズ明るくていいですね

書込番号:5830678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件 μ750のオーナーμ750の満足度5

2007/01/04 01:31(1年以上前)

夜間撮影する場合は、どこのメーカーでもブレます。
フィルムカメラでもブレますので。

撮影方法としては、こんなことを気にしながら撮影してますよ。
・シャッターを押す時ゆっくり押す。
・撮ってもすぐにカメラを動かさない。
・画面に撮った写真が出るまで、じっとしてる。

書込番号:5837531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/07 18:18(1年以上前)

私はイルミネーション等の夜景を撮影する場合は、ISOを800にしています。当然手ブレ補正設定です。
感度を上げると当然ノイズが増えますが、ぶれていては作品にならないので仕方ありません。
手持ちでISO400だと、やはり光が流れ気味になります。
三脚を使えば完璧なのでしょうが、立ち木などで体を固定したり、木にカメラを押し付けたりしてブレを最小限にするようにしています。

書込番号:5853027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

シャッタースピード レリーズタイムラグ

2006/11/30 03:03(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ750

クチコミ投稿数:3件 μ750のオーナーμ750の満足度5

こんばんわ、ついこの間μ750を手に入れ持ち運びやすさに大満足していた者ですが、皆さんに質問があります。

写真を撮ったときに、「ジジジジィ〜」と妙な音を立てたあとに、
「ジッ、カッ…シャ…」と以前使用していた時より何となく
レリーズタイムラグが大きくなった気がします。
その結果、ISOや手ブレ補正をかけようが結構ブレます。
ヘタクソレベルではなく普通に撮ってブレるんです。
使用期間が1ヶ月程でいつの間にかなってました・・・どなたか
想定の範囲でご教示願います。

やってみた事:
・フラッシュONにすると少しマシになる
・何かに置いて撮るとブレない
・自分の手がお酒の飲み過ぎで手が震えているのかと思い、
 友人に見てもらいながら取ったが常人レベルで問題ない
・夜撮ると最悪に汚い。
・モードをリセットして撮ってみたが変わらない
・AFの音が出るのは知っているが、音が何となくデカい
・撮ったときの画面のブラックアウト時間が前より長い気がする

と自分で実験してみたのはこんな感じです。ヘタクソの勘違い
だったら修理に出すことでもないのでしょうが、気になって
仕方ありません。宜しくお願いします!



書込番号:5695533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/11/30 07:04(1年以上前)

お近くの店舗に展示品があれば、その個体と比較されるのが確実かと思います。

書込番号:5695680

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/30 09:17(1年以上前)

撮影した画像をオンラインアルバム等でアップするか、それができないなら、
購入したお店に相談してみてはいかがでしょうか?
仕様表(Q&Aからの)では、レリーズタイムラグは遅くないと思います。
半押ししてAF後にシャッターを切っていますか?

書込番号:5695886

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/30 09:22(1年以上前)

追記
説明の内容からは、セルフタイマーがONになっているように感じられ
ますが、タイマーは12秒のみのようなので違うと思われます。

書込番号:5695898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/11/30 10:10(1年以上前)

買わなくて良かった AF遅い レンズが暗い

書込番号:5695990

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/11/30 12:34(1年以上前)

音はピントを合わせている音と絞り羽根を動かしている音でしょうね。
絞り羽根のない機種の方が「音」は静かです。コストダウンのためか絞り羽根のない機種も多いけどμ750は確か絞り羽根を備えていたと思います。

>何かに置いて撮るとブレない
>フラッシュONにすると少しマシになる

ものにおいて撮るとぶれない。
フラッシュ撮影(ある程度早いシャッター速度)でもけっこうぶれているようですから故障ではないと思いますよ。
手ぶれ補正の効果は広角側で2段程度、望遠側で3段程度らしいですから。
広角側とすると
1/20sでもぶれずに撮れる人なら手ぶれ補正機なら1/5sでも大丈夫です。
1/100sでもぶれる人なら1/25sでもぶれます。
と個人差がでます。
手ぶれ補正にしろ高感度にしろ手ぶれを軽減するだけであって、手ぶれしないものではありません。
やっぱり安定して構えることが大切です。

「カ」と「シャ」の間にまがあくということは相当シャッター速度が遅くなっていることが想像されるのでその状況では手ぶれ補正機でも手持ちは難しい気がします。

書込番号:5696314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/11/30 14:40(1年以上前)

一体型さん の理解力がすごいですね、
なるほど、一体型さんの解説の後にもう一度濱田マイクさん の書き込みを読むとそのときの状況が手に取るようにわかりました。

暗いところではピント合わせに時間がかかる傾向がありますし、最近のOLYMPUSはシャッタースピードに合わせて疑似シャッター音も遅らせているようですし、

私はこの遅れる疑似シャッター音のおかげでこの音をきちんと聞くまできちんとカメラをホールドするという心理的要素が働いて手ぶれがずいぶん少ないように思えます。

フラッシュでぶれるのは感度が上がってスローシンクロ状態になっているためで、この場合手ぶれより被写体ぶれの方が発生しやすいと思われますが濱田マイクさん いかがでしょうか?

書込番号:5696632

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/11/30 15:20(1年以上前)

>以前使用していた時より何となく

以前使用した時と撮影する環境が変わったのではないでしょうか?
例えば、以前は比較的明るい所で撮影していたが、最近は室内の暗い場所での撮影が多くなったとか・・・
明るい場所より、暗い場所の方がAFが合う時間が長くなったり、手ブレしやすくなったり、ノイズが多くなるのが普通です。

書込番号:5696721

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/11/30 16:35(1年以上前)

最近の機種は分かりませんがC70(2年ちょっと前の機種)だと疑似シャッター音は他のメーカーのように露光開始時に音を鳴らすのでなく露光完了後に鳴らします。
1/15sより遅くなると露光開始時になり始め露光完了後になり終わるという仕様ですね。
どうもオリンパスの場合、露光完了を知らせることを主眼に置いているようです。

もし壊れているとしたら手ぶれ補正機能だと思うんですよね。
手ぶれ補正on、offで何枚か撮り比べてみておかしいと感じるようならメーカーなり購入店に相談されてはいかがでしょうか。

>夜撮ると最悪に汚い

これはしょうがないかと。三脚をつかって感度を一番低く設定して夜景モード(でいいのかな?シャッター速度優先モードはないようですし…)で撮ってそれでも最悪に汚ければこれもメーカーや購入店に相談という形になると思います。

前というのは以前に使っていた機種かと思ったのですが違うのであれば心配ですね。
C70も全体的に動作(記録や再生時の画像の切り替えなど)はもっさりしていますよ。ただSHQでなくHQにすると大分よくなりますよ。
私には画質の違いがわからないことと当時のxDの価格もあってファイルサイズの大きいSHQを使うことがなかったのでちょっと遅いなあ程度ですんでいたけど、SHQにするとけっこうストレス感じますね。

なんといっても情報が2年前の機種ですから違う部分もあるかと思いますので参考程度で(^^;

書込番号:5696913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 μ750のオーナーμ750の満足度5

2006/11/30 19:07(1年以上前)

仕事から帰ってきたらビックリ!皆さんの返信の多さに感謝しています。
有難う御座います。

一体型さんからの想定とそれから導き出される実験項目に驚きました。
本当にありがとうございます。

じじかめさんの「半押しから〜」は普段からの癖みたいになっているので実行済みで、タイマーも作動していませんね。

スローシンクロ状態が原因の件についてはフラッシュを使わない時
でも起こるので直接的原因ではなさそうです。

早速ですが、皆さんから提示していただいた方法で実験をしてみたいと思います。

ちなみに
先ほど仕事の帰りに外灯がチョボチョボある小道で撮影したら
シャッターを切ったあとに画面がブラックアウトして「ジッ…シ、゙ジ」
と音を立てて2.5秒くらい経ってから画面が表示されました。
長いな〜と思ったらやっぱり画像はボヤけてしまいました。
この時は夜景モード(手ブレON)でした。

「こんなんで夜景がとれるのかよ!」と小道で独り言を喋ってしまう
始末でした。

何だか最重要なのは故障で手ブレ効果が無くなってんじゃないか?
がメイン。

サブで自分の認識不足でシャッター切ったとの動作に違和感を
勝手に感じているだけ。とか、そんな気もしなくもないような…。

ちょっと、弄くりまわしてみます!!

書込番号:5697365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/11/30 19:42(1年以上前)

オリンパス健闘てるがキャ○○超えられない

書込番号:5697495

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/11/30 21:28(1年以上前)

写真を趣味にしているような人(手ぶれ補正のないカメラでもフラッシュ撮影なら余裕でぶれずに撮れる人たち)でも安定してぶれずに撮れるのは広角側で1/8〜1/6秒程度。
その2.5秒のうち露光時間が1/10の0.25秒だったとしてさえぶれずに撮ることは難しいです。

手ぶれ補正はあくまで軽減する効果しかありません。
感覚的には自分が手持ちで撮れる限界より少し暗いところなら撮れるというもので、はっきりと限界より暗いところでは難しいと思います。

目安としてはズームを使わない状態だと自分が手持ちで撮れるシャッター速度の1/4、望遠側なら1/8くらい遅くなっても大丈夫なようです。
それ以上遅くなると手ぶれ補正があってもお手上げですね。
CM等で受けるイメージ程、万能ではないようです。

ぶれないと言い切ったり、片手で撮ったり、走ってみたりと度が過ぎる演出ですよね(^^;

書込番号:5697929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/11/30 23:59(1年以上前)

人によりけり、好みだと思いますが・・・(と前置きをしておきます)

レリーズタイムラグを含めて、私もなんとなく操作系にしっくり来ないものを感じて、先ほど手放しました。

軽いのはいいのですが、軽すぎてせっかくの5倍ズームもあまり生かせません。ぶれ易い。感度もオートで400までしか上がらず、ブレ補正を併用しても納得のいく結果が出ませんでした。
理由はいろいろあるでしょうが、レリーズが遅く感じられ、シャッターの切れが小気味よくない。

などなど。一眼レフ(銀塩〜デジイチ)を中心に写暦は20余年になりますが、以前使っていたパナの方が使いやすかったです。

妻も同じ感想を持ったため、他社品に買い替えました。

オリンパスの一眼で写真を覚えたので、非常に愛着のある会社ですが、コンデジは何よりも実用性。カメラを判っている会社なのに残念です。

と、飽くまで個人的感想です。

書込番号:5698811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:10件 μ750のオーナーμ750の満足度5

2006/12/01 20:28(1年以上前)

うーーん。どうも、故障の公算が大きそうな話に便乗して、レスになってない悪評を書くのはどうですかねえ・・・

アラシ風の人は論外としても、>一眼レフ(銀塩〜デジイチ)を中心に写暦は20余年になります・・・なんていう人が、軽いだとかシャッターの切れが悪いだとか店頭で容易に確認できそうなことをせずに、買い換えましたなどというのも変な話です。

濱田マイクさんにレスすれば、>ヘタクソレベルではなく普通に撮ってブレるんですということであれば、サポートに電話がてっとり早いでしょう。

書込番号:5701712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 μ750のオーナーμ750の満足度5

2006/12/01 20:49(1年以上前)

色々と試してみましたが自分の腕が悪いんだ。と思い込むことにしました。一体型さんがおっしゃっていた方法でブレを自分で軽減できるように努力する。
を結論とし、1年のメーカー保証ギリギリまでにどうにもこうにもいかなかったら修理に出してみます。(無駄かもしれませんが…)

このμ750はデザインが良く、腰にプラプラぶら下げて出掛けたかったため、軽いを重視し常に持ち歩ける利便性から購入しました。安かったし。
最初はキャノンにする予定でしたが、値段が高く気軽に持ち歩ける軽さを感じず、
「こんなんじゃぁスグに飽きて持ち歩かないなー。デザインも微妙だし」と友人と相談の結果オリンパスってことになりました。確かにキャノンを超えられないかも知れませんが世間の若造は飽きっぽいんで利便性が無いと滅多に使いません。要するにカメラに対して向けてる目によると思います。
購入を考えている人は「防水、軽さ、値段、デザイン、操作が簡単、ちょいと綺麗な写真が撮れる」を目的にしている方はオススメの機種ではないのかな〜と思います。


みなさん色々と教えていただいて有難う御座いました。
かなり助かりました。「ブレを軽減させるには不動の心」を忘れずに
撮ってみます。

書込番号:5701807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件 μ750のオーナーμ750の満足度5

2006/12/15 02:09(1年以上前)

速く動作すると、壊れる確率も高くなると思います。
速すぎると、壊れるんじゃないかと不安になります。

カメラで撮影するときは、落ち着いてハイチーズ!なんて言って撮るので
別に動作が多少遅いくらいがレンズやモーターを守ってる感じがして良いと思います。

書込番号:5759943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 IXY1000 と F31fd の比較画像 

2007/01/05 21:12(1年以上前)

本題とはずれますが失礼します。
知人が購入しました。
IXY1000 と F31fd を使用していますが
μ750 というかオリンパスの絵作りはすば
らしいと個人的に思いました。

まだどこがどのようにと具体的に言葉と
して表せませんが、物を見て綺麗だと
思ったりする際の直感的なものです。
(まだ数枚しか見てませんがポート
 レートではいい感じなるのではないか
 と想像してます。)

IXY1000 と F31fd と比較してなんら
遜色ない操作性と性能を兼ね備えてる
ことがわかりました。

それぞれ機種の特徴や得意、不得意の
個性は当然あります。

レリーズタイムラグも IXY1000、F31fd と
比較して体感差はありませんでした。



書込番号:5844425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

SDカードについて。

2006/12/12 21:06(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ750

スレ主 hayami-oさん
クチコミ投稿数:13件

デジカメを初めて購入しました。
このμ750はxDピクチャーカードを使うとありますが、
512MBとか1GBというのは取れる枚数の違いだけですか?
容量が上なら上のもの程良いモノなんですか?
それともカメラによって一番良い容量というものがあるんですか?
こちらで注文して、明日届くのですが、カードの事が良く
分からず、まだ購入していません。
わかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
お願いします。

書込番号:5749960

ナイスクチコミ!1


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/12/12 21:19(1年以上前)

こんばんは
>512MBとか1GBというのは取れる枚数の違いだけですか?

そうですね。データ容量の違いです。
価格は違ってきますが。(当たり前ですね)

どちらが良いかは撮影枚数によりますが、今時は1GBにしておいたほうが無難ですね。

タイトルがSDカードになっていますが、購入時はxDを指定してくださいね。

書込番号:5750028

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/12/12 21:21(1年以上前)

「大は小を兼ねる」なので、予算の範囲で大きな方を選ぶのが良いと思います。

あと
・最大2LサイズでプリントならSHQで撮る必要もないので、SQ1で十分。(512MBで420枚撮れる。)
・動画をSHQで撮るなら1GBでも18分しか撮れない。やっぱり1GB。
という考え方もあります。

書込番号:5750035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/12/12 21:21(1年以上前)

撮影枚数だけですよ 検討中ならCaplio R5おすすめ
光学7倍ズーム手ぶれ補正でぶれない広く撮影できる

書込番号:5750037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/12/12 21:23(1年以上前)

それから高速タイプのメモリにしましょうね。
動作がスムーズですから。

書込番号:5750052

ナイスクチコミ!0


スレ主 hayami-oさん
クチコミ投稿数:13件

2006/12/13 08:43(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

写画楽さん、xDカードですね。了解しました。

R2−400さん、SHQとSQ1の違いも勉強しなければなりません・・・。

ニックネーム増えすぎさん、検討中じゃなく、
もう購入しちゃいました。
でも、5倍ズームに惹かれて決めたのに
7倍ズームもあったんですね・・・。

じんさん、高速タイプも勉強しないとなりません・・・。

全くデジカメには分からない事だらけで、
いろいろと勉強しなければ使いこなせそうにありません。

でも、大変参考になりました。有難うございました。

書込番号:5751815

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/13 11:11(1年以上前)

>高速タイプも勉強しないとなりません・・・。

オリンパスのHタイプのxDカードを買えばOKです。

書込番号:5752138

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/12/13 11:41(1年以上前)

えーとですね、7倍ズームどころか10倍ズームも12倍ズームもありますよ(笑)
ただμ750より大きく重いだけで。

オリンパス製のタイプHがいいでしょうね。
xDカードはスタンダード(古いので現在は製造していないかも)とタイプM(オリンパスは現在は販売していません)とタイプHの3種類あります。
純正のものを買えばだいたいタイプHですね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_174/moid_542072/sr_nm/4342100.html
ヨドバシのネットショップみてもオリンパス製はタイプHだけですし。
ここで紹介されているお店の中には、古いタイプのものをなぜか新しいタイプHより高い値段で販売している(レアだから?)お店もあるので注意して下さいね。

書込番号:5752219

ナイスクチコミ!0


スレ主 hayami-oさん
クチコミ投稿数:13件

2006/12/15 09:48(1年以上前)

昨晩、オリンパスのHタイプの1GBを注文しました。
デジカメ初心者なので、いろいろな事に挑戦してみたいと
思います。
また、分からない事があったら質問させて下さい。
いろいろ教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:5760557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/12/15 10:33(1年以上前)

このカメラ大きいし重たい C−シリーズ復活して

書込番号:5760665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/12/17 09:27(1年以上前)

>このカメラ大きいし重たい C−シリーズ復活して

このカメラが重い・大きいならIXYなんて鉄アレイですよ?

書込番号:5769164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 IXY1000 と F31fd の比較画像 

2007/01/05 05:38(1年以上前)

知人が購入を検討してるのですが便乗
の質問で失礼します。
オリンパスのこの機種で FujiFile の
2GB TypeM は 1GB以上記録(2GBまで)
記録できるのでしょうか?
オリンパスの TypeH が 1GB までしか
発売されていないので 1GB までしか
記録できないということはあるので
しょうか?

TypeM と TypeH の差は体感できるほど
ありますでしょうか?
TypeM の 2GB は持っているのですが
シャッターを押して保存する速度に
重点を置いています。
(パソコンのメモリーだと高速な
規格でもほとんど体感できるレベル
ではないので。)
パソコンへの転送は遅くても良いです。

書込番号:5842122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 IXY1000 と F31fd の比較画像 

2007/01/05 07:29(1年以上前)

すいません、オリンパスから 2GB が
発売になっていました。

書込番号:5842232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

μ750か900 ISかFinePix Z5fdなんですが・・・

2006/12/31 12:54(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ750

クチコミ投稿数:1件

今回初めてデジカメを購入しようと思ってますm(__)m

目的としては
・オートサロンでのキャンギャルと車の撮影
・バンドをしているので少し暗い部屋での撮影
・新年会などでの撮影
・たまにドライブで撮る風景の撮影

正直知識が無さ過ぎてどれにしようか・・・・悩んでます。
予算的にはあまり高くない方がって思いながら自分なりに探してるんですが、いまいちこの目的に合うカメラがどれなのかわかりません(ToT)

どなたかいいアドバイスお願いしますm(__)m

書込番号:5824629

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/12/31 13:20(1年以上前)

望遠を重視(人物等をアップで撮りたい、多少なりとも背景をぼかしたい等)するならμ750
広角を重視(風景や室内を広く撮りたい等)するならIXY900IS
とこの2機種は分かりやすい個性があるけど、Z5はどうでしょうね。
実機を見て気に入ったものでもいいと思いますよ

書込番号:5824703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どちらが良いのでしょうか?

2006/12/22 13:08(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ750

スレ主 cogeさん
クチコミ投稿数:4件

オリンパスのミュウ750とフジのF30で迷ってます…。
被写体は特に無く、人、風景など全般と考えてどちらが良いのでしょうか?
後、ノイズが出にくいのはどっちなんでしょうか?
教えてください。

書込番号:5789489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/12/22 13:45(1年以上前)

画質の話はおいとくとして、

単純ににノイズが少なければよいのなら各社の解像度を犠牲にした高感度モードで十分じゃないか?と思ったりもします。

書込番号:5789588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/22 14:40(1年以上前)

Caplio R57倍ズーム広角で広く撮影できます

書込番号:5789732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件 μ750のオーナーμ750の満足度5

2006/12/23 02:06(1年以上前)

このページの上にある「価格比較」タブのところのページ内に、サンプル画像がリンクされています。
比較してみてはどうでしょうか?

書込番号:5792181

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/12/23 02:36(1年以上前)

μ750はこのサイズで5倍ズーム、手ぶれ補正、生活防水を実現しているのが魅力なので、単に画質だけでいえばオリンパスにしてもSP320、350、μ810,1000の方がいいと思いますよ。

書込番号:5792252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:10件 μ750のオーナーμ750の満足度5

2006/12/23 11:31(1年以上前)

・携帯性、ズーム、生活防水機能等を重視→μ−750

・ノイズの少ない画質重視→F30

ということになろうかと思います。F−30はもってないのですが、画質重視で勧められるのはF−30が多いようですので・・・・



書込番号:5793195

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「μ750」のクチコミ掲示板に
μ750を新規書き込みμ750をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

μ750
オリンパス

μ750

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 8月31日

μ750をお気に入り製品に追加する <86

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング