
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年4月13日 16:55 |
![]() |
4 | 0 | 2008年3月19日 23:06 |
![]() |
0 | 24 | 2006年12月7日 13:34 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月24日 15:39 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-510UZ
オークションで買ったこのカメラ。大変使いやすいです。良い点は電池が持つこと。ニッケル水素の充電電池で何枚とってもいつ充電したか忘れるくらい。ピントの精度も良くてしっかりした写真が撮れます。難点は起動が遅いこと,最新の560UZを借りて使いましたがまるで別物でした。電池を持たせるためにしようがないのでしょうか。それと再生ですが,再生画面に切り替えてズームにして写りを確かめようとするとズームに切り替わるのに時間がかかり,大変です。後は本体の質感ですが,シルバーのせいかすぐに傷つきますのでできればブラックにしておけば良かったかなと思いますね。
0点

同意です。電池、めちゃくちゃ持ちますね。僕は、ニッケル水素の
電池も持っているのですが、充電が面倒なんで、普通のアルカリ電池を
使ってますが、毎回フラッシュを使っても、いくらでも持ちますね。
ただ、電池の持ちをよくするために、モニターはオフにしてます。
書込番号:7668821
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-510UZ
今頃、新品の510UZが手に入りました。練習に、510UZでペットのクマネズミを撮ってみました。画質や撮り方について感想を頂きたいと思い掲示しました。新機種が多く出ている中、去年までは、話題だったこの機種のレポートをユーザーのみなさんもっと盛り上げていきませんか?
4点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-510UZ
快晴に晴れわたった本日未明、ついに買ったSP-510UZで星座撮影を行いました。まあ皆さんご覧ください。
http://ooyane.bne.jp/hoshi/
もの凄い写真が撮れたでしょう。
星座はもちろん、ズームアップしたら馬頭星雲やプレアデス星団までも双眼鏡で見たように撮れてしまいました。
先般掲示板で、レリーズやリモコン無しでは手ブレできれいに撮れないかも..と言う心配も無用でした。セルフタイマーでの撮影で、シャッター開放時間も僅か4秒でOKでした。
星座の中心にカメラを向けるのも、とても簡単です。
最初ISA1600か2500で高感度撮影すると、デジカメのモニターに星座がハッキリと写ります。これを何回か繰り返して星座の中心にカメラを向けます。その後ISA感度を下げるとノイズの少ない綺麗な写真が撮れるというわけです。ズームアップ撮影もこれと同様にして目的の星雲・星団にカメラを向けて撮りました。
ズームアップしたら4秒でも日周運動で少しぶれてしまいました。もう少し短くしても良いのかな..って思っています。
次はこのカメラを赤道儀に載せてISA50〜200でバルブ撮影(最大8分)にも挑戦してみたいです。どんな写真が撮れるかとても楽しみです。
まだまだ、絞り、シャッタースピード、ISA感度の設定について勘所が身に付いていないビギナーですが、これから沢山写真を撮って経験を積みたいと思っています。
0点

馬頭星雲が、撮れるとは思ってなかった。
凄いですねぇ。
書込番号:5633426
0点

光学10ズームの威力発揮といった感じですね。
特に月など地球に近いものだとクレーターまで写るるんですね。
コンデジで手軽にここまで写せるとグッドですね。
書込番号:5633429
0点

できれば、Exif情報つきの画像で見たいですね。
書込番号:5633689
0点

ジジカメさんのリクエストにお応えしまして、オリジナル写真データをまとめてLZH圧縮したものを下記にアップしました。これだとお手持ちの写真ビューソフトでEXIF情報も表示されると思います。
http://ooyane.bne.jp/hoshi/20061113.lzh
それからお詫びです。本日夕方から公開しておりました写真の撮影情報に一部誤りがありました。EXIF情報を見ていて気が付きました。現在は訂正しています。改めてご覧ください。
書込番号:5634472
0点

こんばんは
出遅れましたが、今拝見しました。
素晴らしいですね。
執念と努力でここまで撮れるのですね♪
書込番号:5635399
0点

待ってました!
残念ながら、ネットが不調で画像を見ることが出来ないけれど、
良い結果のようですね。おめでとう
星が写せることは期待出来たけれど、星雲まで良好なら先が楽しみですね。
http://soransoran.blog67.fc2.com/blog-category-10.html
先日E300で試し撮りのオリオンです。
oomasashi3さん
夜空の写真を撮りたいと思っている人への良い情報です。
次も期待しております。
きれいな星空=さぶい夜
くれぐれも風邪など引かぬように、
書込番号:5635677
0点

夜は苦手、寒いのは嫌い、ロマンなし、の私には、ドット抜けの画像かと
思ってしまいました。(失礼致しました。)
書込番号:5636088
0点

そらん♪さん にさそわれてここまで見に来ました。
oomasashi3さん なかなか良い写真ですね。
感動しました。
SP-510UZ はレンズもいいようですね。
書込番号:5636638
0点

夏ならもっと綺麗に撮れるかもしれませんねぇ。
書込番号:5636991
0点

沢山のみなさんから、凄い写真が撮れましたね!! と言っていただきとても嬉しい気分です。
当地四国でも最近は光害に悩まされておりますが、この日は移動性高気圧が四国の真上をとおり快晴であったこと、また前日からの木枯らしがおさまった後で空気がとても澄んでいたこと、未明で都市光害が小さくなっていたこと...それに月が下弦の半月であまり明るくなかったこと...など好条件がそろっていました。
綺麗な星空写真の条件として、空気中に湿気やチリが少なく空が透きとおり、かつまわりからの都市光害が少ないことがあげられると思います。今度機会を見つけて四国で2番目に高い山「剣山=1995M」近くのスキー場(1700M位)で、撮影を試みようと計画を立てています。今年の春、この山での星空を観察し、その美しさと多さには大感激しました。これをしっかり写真に写して来ようと胸ときめかせています。これが実現出来ましたら、また写真を公開したいと思います。
書込番号:5637322
0点

刺激されて私も写真を初めてアップしてみました。
oomasashi3さんの写真には遠く及ばないかと思いますが、
よろしければご覧ください。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/200840100e965a0a21de2d59442ffab118c63f430/4561717580153611です。
書込番号:5639192
0点

PANSXYZさん写真見させていただきました。
同じSP-510UZでの撮影であり、また同じ日の月だったので、大変興味深く拝見させていただきました。PANSXYZさんの撮影は未明の4:50で、月が南中したくらい。光学10倍ズームだけでの撮影ですね。私のは前日の23:44で月が出た直後、光学10倍+デジタル5倍も合わせています。だから大きく写っているぶん月面がざらついていますし、ちょっと赤っぽく撮れています。
話がそれますがSP-510UZのISO4000高感度撮影ってもの凄いですね。わずか8秒のシャッター開放で昼間みたいに写ってしまうのですから...
書込番号:5639451
0点

SP-510UZでの星空撮影で特筆すべき点は「撮影した星がカメラの液晶モニターで確認できる」ことだと思います。
これまでのコンパクトデジカメではこれが出来ず、パソコンなりにコピーして大画面で表示させないと見ることができませんでした。
これが、最初にも書きましたとおり高感度撮影(ISO2500または1600)すれば、ハッキリ写ります。そして、目的の位置が定まったらISO感度を下げる。このようなテクニックが出来るようになったことは、とても素晴らしいです。
書込番号:5639491
0点

oomasashi3さんへ
oomasashi3さんの写真を拝見しようとしたのですが、私のパソコンでは見ることが出来ないのですが、どのようにしたら見ることが出来るのでしょうか?
初カキコですが、このような質問の方法で申し訳ありません。
書込番号:5647877
0点

アンドロメダ銀河も撮れました!!
昨夜から今朝にかけても快晴に恵まれ、またまた凄い写真を撮りましたよ。今回は失敗も含めて全データを公開します。下記よりダウンロードしてご覧ください。これを見ると私がどのようにして、目的の星(星座)を撮影できたかが、良くわかると思います。
http://cgi.mediamix.ne.jp/~k1945/hoshi/20061117.lzh
http://cgi.mediamix.ne.jp/~k1945/hoshi/20061118.lzh
それで、アンドロメダ銀河は17日撮影分のファイル名PB170085.jpgです。これにカメラを向けるのは苦労しましたよ。
今回の写真を見て気づいたことですが、深夜になって空全体に暗さが増した時の方が断然綺麗に撮れています。同じ設定条件でも空が明るいと画面にザラツキが目立ちますね。
この写真をご覧になって、こうすればもっと綺麗に撮れるよ...なと、何かアドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:5649526
0点

カメラのポテンシャルの高さが使う人をその気にさせた?
そう感じるレポートですね
これから夜空はもっときれいに見えます。
暖かい飲み物と、ビスケットやおせんべい
これがキレイな夜空を撮るのに必要です。
寒さを感じたらやめましょう。
高度が高いほど、光害の影響も減り結果は良くなります。
2秒タイマーが使えるなら、夜空では積極的に使った方が良いですよ。
昼間のフルタイムAFもよさそう。
朝夕の散歩に向いたカメラ。
書込番号:5650356
0点

綺麗な景色好きさん
保存というのができるかなあ?
一度全部を読みこんで、後でゆっくり見ましょう。
マウスの右や左のボタンを押せば何とかなりそうだけど。
一度ためしてくださいね。
保存できたら後は簡単。
書込番号:5650420
0点

昨日〜本日未明に撮影しました写真を見やすくHPに掲載しました。撮影データは、オリジナルをダウンロードして写真ビューソフトでご覧ください。
http://ooyane.bne.jp/hoshi/
書込番号:5650889
0点

とにかく「あっぱれ」です。
暗いところかが苦手なFZ7で、限界に挑戦。
ほんとうは、町明かりを避けるには真上しかありませんでした。
http://fujii-takeshi.cocolog-nifty.com/umeboshikko/2006/11/post_ff24.html
書込番号:5654428
0点

昔撮った写真へのアクセスが急に増えたと思ったら、、、こちらで盛り上がっていたのですね。
こちらも瀬戸内海出身者ですのでなんかうれしいです。
お盆も正月も帰らない無精者ですが。。。
うーん。。。寒いけどまた星を撮りたくなりました。
そんな力作がたくさんありました。
# JPEGファイルはそもそも圧縮されています。
# これを再圧縮しても不便なだけでそんなにメリットは無いと思います。
書込番号:5719605
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-510UZ
SP-510UZとSP-500UZを使った感想です。その前にPCDEPOTで29,700円で購入しました。下取りにSP-500UZをいれ10,000円で購入しました。こんなに安く購入できて幸せです。
SP-510UZで実際に撮って見ました。室内でフルオートで撮ったのですが手振れはおきませんでした。ズーム最大で撮影してもまったく手振れしません。マニュアルで撮影すると手振れがおきました。画質も少し落ちます。原因はまだなれていないのと適正に設定できていないためだと思います。SP-500UZで撮っていた時は全てマニュアルで撮っていました。このほうが画質が良く手ブレが起きなかったためです。フルオートでの撮影はあまりよくありませんでした。SP-510UZはSP-500UZと比べると格段によくなっています。室内の写真は比べ物になりません。まだなれていないのとためし撮り程度ですがこの時点で前の機種とはまったく別物になっています。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





